漢方薬 薬局製剤

 

この説明書は本剤とともに保管し,

服用に際しては必ずお読みください.

 
 

 



きぢや薬局小柴胡湯加桔梗石膏



小柴胡湯加桔梗石膏は,「傷寒論」・「金匱要略」に収録されている,小柴胡湯に桔梗と石膏を加えた咽の痛みに用いられる漢方薬です.


@使用上の注意

してはいけないこと

 
A

 

(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなります)

次の人は服用しないでください

生後3カ月未満の乳児 

本剤を服用する場合には授

乳を避けてください

   

B相談すること

1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談してください

1)医師の治療を受けている人.

2)妊婦又は妊娠していると思われる人.

3)体の虚弱な人 (体力の衰えている人,体の弱い人).

4)胃腸の弱い人.

5)高齢者.

6)今までに薬により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがあ人.

7)次の症状のある人.

むくみ

8)次の診断を受けた人.

高血圧,心臓病,腎臓病

 

2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師又は

薬剤師に相談してください

1)服用後,次の症状があらわれた場合.

関係部位

症   状

皮ふ

発疹・発赤,かゆみ

まれに下記の重篤な症状が起こることがあります.その場合は直ちに医師の診療を受けてください.   

症状の名称

症     状

偽アルドステロン症

尿量が減少する,顔や手足がむくむ,まぶたが重くなる,手がこわばる,血圧が高くなる,頭痛等があらわれる.

2)1週間位服用しても症状がよくならない場合.

 

3.長期連用する場合には,医師又は薬剤師に相談してください

 


 

【効能・効果】

咽喉がはれて痛む次の諸症:扁桃炎,扁桃周囲炎

 

【成分と分量】

1包(大人1日量)中に次の成分を含んでいます.

成分

分量

成分

分量

サイコ

7.0g

ハンゲ

5.0g

オウゴン

3.0g

ニンジン

3.0g

タイソウ

3.0g

ショウキョウ

1.0g

カンゾウ

2.0g

キキョウ

3.0g

セッコウ

10.0g

 

 

【用法・用量】

本品1包を和紙袋入りのまま,水約500mLを加えて,半量ぐらいまで煎じつめ,和紙袋とともに煎じかすを除き,煎液を3回に分けて食間に服用してください.

上記は大人の1日量です.

年齢

服用量

1日服用回数

大人(15才以上)

上記の通り

 

 

3回

14才〜7才

大人の2/3

6才〜4才

大人の1/2

3才〜2才

大人の1/3

2才未満

大人の1/4

3カ月未満

服用しないこと

<用法・用量に関連する注意>

1)用法・用量を厳守してください.

2)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服

用させてください.

3)1才未満の乳児には,止むを得ない場合のほかは服用させ

ないでいでください.

4)煎じ液は,必ず熱いうちにかすをこしてください.

5)本剤は必ず1日分ずつ煎じ,数日分をまとめて煎じないでく

  ださい.

 

【保管及び取り扱い上の注意】

1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してくだ

 さい.

2)小児の手の届かない所に保管してください.

3)他の容器に入れ替えないでください.(誤用の原因になったり品質が変わります.)

4)煎じ液は腐敗しやすいので,冷暗所又は冷蔵庫等に保管し,服用時に再加熱して服用してください.

5)生薬を原料として製造していますので,製品の色や味等多少の差異を生じることがあります.

 

 

■お問い合わせ先

きぢや薬局

管理薬剤師 勝見和久

受付時間 午前10時から午後5時まで(但し日曜・祝日は除く)

電話 0575 (22) 5649

FAX 0575 (22) 5649

 

■製造・販売元

きぢや薬局

 501-3886 岐阜県関市本町1丁目8番地

 副作用被害救済制度の問合せ先 (独)医薬品医療機器総合機構

            http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html  п@0120-149-931

********************************************************************

これより以下はきぢや薬局へのご案内です.

www.ne.jp/asahi/kidiya/kusuri/

お気軽におこしください.