![]() |
|||
■ うわさ通りなのか? うわさ以上なのか? 写りのいい高級コンパクトカメラ コンタックスT3 CarlZeissレンズを搭載したこのチタン武装のカメラは、旧モデルコンタックスT2の頃から気になっていました。念願のコンタックスT3を手に入れたのは2001年7月のある日のこと。新宿西口ヨドバシカメラ本店で手に入れることに。(嬉しかったです) |
![]() |
||
|
|||
■ 早くも故障? ContaxT3 やっぱり リバーサルで撮影して見たい・・・誰しもが思うのかどうかは別として、買ったその日に撮影をしてみました。。その後何回か、リバーサルだけではなくネガカラーなんかも入れて撮影を繰り返しテスト撮影・・・。 ところがどうでしょう? ほとんどが白っぽく見えるんです。(フィルムを出したお店からは、こんな連絡票までついていました。) 周囲の人たちに聞いて見ても、『なんか抜けて見えるね』こんな言葉が返ってきます。とても残念!高いカメラなだけに。 あるひ 京セラのサービスセンターにもっていくことにしましたよ。 トホホ |
![]() |
||
|
|||
■ 相談から修理したCONTAX T3 とりあえず、京セラのHPにアクセスしてサービスセンターの所在を確かめようとしました。相談コーナが併設されていたのでメールで質問。 1週間後、ご担当者から 点検を含め見てもらったほうがいいとのこと、原宿と渋谷の間にある、京セラのサービスセンターへ・・・。(そのメールのやりとりは、コピーを取って見せました) 10分後 点検してもらったら、やはりオーバ気味の味付けであることが判明。といいつつも、出荷許容範だとか!?露出プログラムを全体的にずらすなどは可能らしく、私の場合はアンダー気味に0,5EVずらしてもらうことに。右と下ののイメージはその時修理した 修理票です。
|
![]() |
||
|
|||
■ 修理結果は? 自分の好みになったのか?まだわからないです。補正したりリバーサルでビビッドな色なんかも撮って見て再確認して見たいです。 その後、リバーサルで何本か撮影してみました。 やはり、空気感っていうのかな?描写力のあるレンズだと思いました。 もし、このカメラを手にすることがあったら、T3ファンへの入り口かもしれませんね。 直感で感じたのは、キレイに写るカメラであり。 持っていると、なんだか嬉しくなるし、何かを撮りたくなる。 そんな気分にさせてくれるカメラです。久々に出会ったので長く付き合いたいと思います。 2002年6月 〜その後の2003年2月 やはり 惚れ惚れしてしまいますね、T3は・・AFの精度が高いことと、ネガフィルムとの相性は非常にいいです。 周囲の人に撮った写真をプレゼントする場合など、『えっ!あのコンパクトカメラで撮ったの?』などと驚かれる部分が多いです。 |
|
||
|
|||
HOMEへ|COTAXT3あれこれ | |||
copyright(c) Y.tokue all rights reserved. 2001-2003 |