実物のバナナマガジンを入れてみしたが
HPのほうは前後の幅が狭いのでゼンゼン入りません。
ARESのほうは入ります。
MP5の多弾数マガジンでも中に仕込もうと思いましたが
MP5のマガジンのほうが厚みがあるので
ペーペーシャのマガジンには入らなそうです。
ガッカリ。
メカボックス比較。
HPはM14系列なのでもし壊れても何とかなりそうです。
ただし、海外製品とマルイでは部品がいくつか違うので
一筋縄にはいきませんので覚悟してください。
ARESはブローバックギミックが付いているので
さすがにユニットがでかいです。
コレの面白いところはボルトを引くと
コッキング途中で止まっているピストンが解除されます。
そして、ボルトを後退位置でロックかけると安全装置になり
引き金が引けなくなります。
ARESはメカボックスをばらさなくても
バネ交換が出来るようになっています。
一度ばらした事がある方なら分かると思いますが
コレはありがたいです。
このメカボックスはとても複雑です。
出来ることなら開けたくない(笑)
ARESのスイッチは通常のスイッチと違い
マイクロスイッチという電子工作に使う
小さいスイッチですので時々焦げ付き通電しなくなります。
もし、財布に余裕があるのでしたら
FET(リレー式スイッチ)にして焦げ付かないように
したほうが良いと思います。
FETって分かりやすく言うと
電気式スイッチで焦げ付かないので
大きいバッテリー使ってもへっちゃらと覚えておいて下さい。
FET単体では回転数は早くなりません。
マガジン比較です。
上がHP,下がARESです。
ARESはいいとして、HPは総弾数増やしたくなりますね。
外見がそれっぽく構造がシンプルなHPか
ギミックが色々あるキレイなARESか?
どちらも一長一短で、悩むところです。
皆さんの購入の参考になれば幸いです。
ペーペーシャは椅子代わりになりますので
サバゲの時は椅子を持っていかなくても平気ですよ。
あ、私はやりませんけど。