直線上に配置
革細工の部屋へ
エアーガンの部屋へ
直線上に配置
トップ アイコントップページヘもどる

画像をクリックでyoutubeに飛びます。
動画が良いと思いましたら「グッド!」ボタンをお願いします。

MASADAは
A&KとMAGPUL PTSと2社から
電動ガン化されていますが

私はA&Kを選びました。

両方イジった経験で言わせて頂くと

MAGPUL PTSは
 1、外見から出てくる高価なオーラがハンパない。

 2、メカボの中のスイッチがマイクロスイッチ。
 (高負荷をかけるとマイクロスイッチは焦げる。)

 3、バレル外すとチャンバーパッキンがバレル側で
   ホップゴムが本体側に分離するのがイヤ。


対するA&Kは
 1、全体からにじみ出てくるチープ感。

 2、セレクターのクリック感がなくゴリゴリ動く。

 3、チャンバーのHOPをかける部品が飛んで無くなる。
 (最近の物は大丈夫のようです。)


以上、お互いの特色を述べてみました。
購入予定のある方は良く考えて購入してください。

カスタムの内容です。
メカボックスに溝を開け
ピストンに引っかかる部品を作り
その部品にダミーボルトが引っかかってブローバックします。

ダミーボルトが
直接ピストンに引っかかる方法でもいけるんでは?

と思われるでしょうが
メカボックスはロアフレーム
ダミーボルはアッパーフレームにあるので

分解組み立ての時に問題なくかみ合うようために
必要な部品になります。

今回はギミックを入れるスペースが
本当に少なかったです。

このスペースを利用することに気付くまでに
時間がかかりました。

ダミーボルトに引っかかる部分を溶接しました。
溶接きたないし、鉄板薄いので穴が開くので大変でした。

動画に出てくる長いマガジンは
PROMAGという実物40連に
多弾数マガジンを仕込んだ物です。

最近、MAGPULからも
40連マガジンが発表されましたが
アレも欲しいな〜。

MASADAのレイルハンドガードもありますが
この普通の形のほうがカッコイイですね。

非常に
デザイン重視のテッポウなんだなという感じがします。