2月11日 晴れ
8:25 鳥沢駅を出発

駅周辺の集落を抜けるとすぐに雪道になり、振り返ると富士山が頭を見せていた。ここからは舗装面と除雪されていない雪道とが交互に出現する。まだ朝早いため、前日昼に溶け出した雪が道の真ん中で凍っていた。
9:30 梨の木平に到着(高度計:555m, 温度計:15.8℃)
トイレ・ベンチあり。ここまでは四方津方面からは車で入れるようだ。ここからアイゼンを装着する人もいたが、まだしばらくは時折地面が顔を覗かせる道が続く。なんと12本爪をつけている人もいて、驚いた。10:16 水呑み杉(845m, 9.0℃)

その下方には水場があり、水が湧いていた。この水場から少し道が急になり、ジグザグをきって登ってゆく。雪も一気に増えてきた。雪は凍っていて、油断しているとときおりすべる。
少しすると日当たりの良い、視界が開けたところがあり、そこには雪は全くなかった。富士山も見えたが、雲がかかってしまい、裾野がちょっぴり見えるだけになってしまった。
10:46 大久保のコルに到着(1065m, 11.1℃)

11:01 扇山登頂(1125m, 13.9℃)

風もほとんどなくてぽかぽかと暖かかった。なべやきうどんで体を温めて、チョコレートとアップルティーでお茶をして、のんびりと過ごしながら展望の好転に期待をかける。
最初我々を含めて10数人だった山頂も、徐々に人が多くなってきた。
12:13 下山開始(1155m, 21.0℃)
このころには富士山もだいぶん雲から出てきた。下山時には5本爪の軽アイゼンをつけた。12:24 大久保コル(1105m, 13.8℃)
きれいだった雪は大勢の人にかなり踏み荒らされてしまった。12:36 大久保山着(1105m, 17.3℃)
扇山とコルをはさんだもう一方の山で、百蔵山まで2時間あまり。当初百蔵山まで縦走することも考えたが、富士山が逆光であまりきれいに見えないので断念し、コルに引き返して往路を下山することにした。13:35 梨の木平着(605m, 19.1℃)
この時間になると雪もほどよくとけていて、アイゼンをつけなくても大丈夫。もちろん、つけていれば安心。14:45 鳥沢駅着(325m, 20.2℃)
