A Night In Tunisia 1944 Gillespie-Paparelli
やっぱりホーンが多いです。なんといっても"Jazz At Massey Hall"がおすすめ。

Art Blakey & The Jazz Messengers
Art Blakey & Les Jazz-Messengers Au Club Saint-Germain
Lee Morgan (tp), Benny Golson (ts), Bobby Timmons (p), Jymie Merritt (b), Art Blakey, Kenny Clarke (ds)
しょっぱなからナイアガラ瀑布全開。しかも17分超の演奏は、Golson がわずかにソロをとる他はほとんどドラム・バトルで、ライブの熱い雰囲気でいっぱい。Blakey と Clarke を聴き分ける修行に。
1958.12.21録音

Art Blakey & The Jazz Messengers
A Night At Birdland Vol.1
Clifford Brown (tp), Lou Donaldson (as), Horace Silver (p), Curly Russell (b), Art Blakey (ds)
超有名盤。私は Silver のピアノが好きではないので、バックが気になってしかたない。特にアルト・ソロのところ。
1954.2.21録音

Art Blakey & The Jazz Messengers
A Night In Tunisia
Lee Morgan (tp), Wayne Shorter (ts), Bobby Timmons (p), Jymie Merritt (b), Art Blakey (ds)
これも激しいドラム。どかどかとすさまじい勢い。この曲のテーマを Blakey が叩くとかっこいいと思う。
1960.8.7-14録音

Teddy Charles, Jimmy Raney
Collaboration West
Teddy Charles (vib), Jimmy Raney (g), Dick Nivison (b), Ed Shaughnessy (ds)
ヴァイヴのバージョンは珍しいのでは。"collaboration" ということで、いろんなセッションがごちゃまぜになったアルバムだが、そのボーナストラックとして収められている。Teddy Charles というと「実験音楽」のようなイメージがあるが、そんなレッテルを抜きにして楽しめるように思う。
1952.12.23録音

Miles Davis
The Musings Of Miles
Miles Davis (tp), Red Garland (p), Oscar Pettiford (b), Philly Joe Jones (ds)
たいていサックスがはいっているこの曲は、トランペットのみのカルテット演奏というのは少ないのでは。Garland は相変わらず Garland で、安心して聴いていられる。
1955.6.7録音

Kenny Dorham
'Round About Midnight At The Cafe Bohemia
Kenny Dorham (tp), J. R. Monterose (ts), Kenny Burrell (g), Bobby Timmons (p), Sam Jones (b), Arthur Edgehill (ds)
Blue Note の Kenny Burrell は黒くてかっこいい。ここでは長めにソロをとっている。ギターを聴くべし。
1956.3.31録音

Dizzy Gillespie
Dizzy Gillespie At Newport
Dizzy Gillespie, Lee Morgan (tp), Benny Golson (ts), Wynton Kelly (p), Paul West (b), Charlie Pership (ds), and others
サイドメンにも有名人が多くておもしろい。手持ちのCDではコンボ演奏が多い中で、ただひとつのビッグバンド版。
1957.1.6録音

Dexter Gordon
Our Man In Paris
Dexter Gordon (ts), Bud Powell (p), Pierre Michlot (b), Kenny Clarke (ds)
Dex が演るとほのぼのとしてしまう。"Summer Time" のクォーテーションが入っているのも彼ならでは。後年の主演映画 "Round Midnight" を思い出してしまう一枚。
1963.3.23録音

Hampton Hawes
Everybody Likes Hampton Hawes
Hampton Hawes (p), Red Mitchell (b), Chuck Thompson (ds)
ピアノトリオだと、メロディーにからむ「れーろれろれろ」というリフがないので、テーマ部分がなんだか物足りないような気がする。
1956.1.25録音

Anita O'Day
Anita O'Day Sings The Winners
Anita O'Day (vo), Marty Paich (p, arr, cond), Lennie Niehaus, Bud Shank (as), Richie Kamuca, Bill Perkins (ts), Mel Lewis (ds), and others
ボーカルバージョンはこれしか聴いたことがない。Anita は結構好きでよく聴くが、ここでは器楽ものに比べてキーが低いので、なんだか暗い感じを受けてしかたない。
1958.4.3録音

Various Artists
Jazz At Massey Hall
Dizzy Gillespie (tp), Max Roach (ds), Bud Powell (p), Charlie Mingus (b), Charlie Chan (as)
超有名盤。すごいメンバー。Charlie Chan とクレジットされているその正体は Charlie Parker 。作曲者でもある Gillespie のソロがすごい。ところで、私がこのアルバムの存在を知ったのはマンガ『美味しんぼ』からであります。
1953.3.15録音

Charlie Parker
Charlie Parker On Dial
Miles Davis (tp), Charlie Parker (as), Lucky Thompson (ts), Dodo Marmarosa (p), Arvin Garrison (g), Vic McMillan (b), Roy Potter (ds)
3テイクあり。うちひとつは "The Famous Alto Break"で、出来が悪かった他のメンバーのパートをカットして、Parker のブレイクとソロだけをレコードとして発売したもの。Parker のこの曲の入っているアルバムは4枚聴いたが、ソロの出だしは他の演奏を聴いても同じものが多い。
1946.3.28録音

Sonny Rollins
A Night At The Village Vanguard Vol.1
Sonny Rollins (ts), Wilbur Ware (b), Elvin Jones (ds), Donald Bailey (b), Pete La Roca (ds)
大好きなアルバムのひとつ。Rollins のトリオものは "Way Out West" もお気に入りだが、こっちの緊張感の方が好き。
1957.11.3録音

Phil Woods
Phil Talks With Quill
Phil Woods, Gene Quill (as), Bob Corwin (p), Sony Dallas (b), Nick Stabulas (ds)
激しいアルトサックス・バトル。テーマのアレンジがバトル風でスリリング。その割にはいきなりピアノソロになってしまうが、次の Quill のブレイクからソロの出だしがいい。泣きのサックスだ。
1957.9.11録音