Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ すりもの ねんぴょう 摺物 年表 (未定稿)浮世絵事典
 出典:「鴨川市所蔵 藤沢衛彦コレクション 摺物 江戸の風雅な年賀状」展カタログ      城西国際大学水田美術館 2004年5月発行 略称〔藤沢〕  ☆ 寛政以降(1789~)  ◯「摺物年表」(寛政十一年(1799)または文化八年(1811))    窪俊満画    「蛸の絵馬ともろこし餅」〔俊満〕印 狂歌:筑紫菴白縫・山陽堂  ◯「摺物年表」(寛政十二年(1800)または万延元年(1860))    旦岳画    「百人一首 周防内侍」90 署名「旦岳筆」〔旦・岳〕印 狂歌:双柳庵李台〔藤沢〕     ☆ 寛政末~文化初頃    葛飾北斎画(寛政末~文化初頃)    『(題不明)』揃物 署名「画狂人北斎画」〔藤沢〕     「大原女と官女」160 狂歌:神葵堂・梅月堂梶人     「花魁と夜鷹」173  狂歌:梅月堂梶人 暦亭東馬    「京大坂江戸 三美人」102 署名「画狂人北斎画」〔藤沢〕                  狂歌:古今亭由良人・千箱指方・万度亭烏兎丸    「遊女と二人の客」138 署名「画狂人北斎画」〔藤沢〕                狂歌:千代古道・屏風裏形・古川亭青蛙    「凧揚げと母子」114  署名「画狂人北斎画」狂歌:岸波跡頼・有雅亭参兼〔藤沢〕    「七草と鉢」218    署名「画狂人北斎画」狂歌:五足斎丈布〔藤沢〕    「芥川」112      署名「画狂人北斎画」狂歌:寛々亭長房〔藤沢〕    菱川宗理画(寛政末~文化初頃)    「美人若水汲み」118 署名「菱川宗理画」狂歌:和歌水喜芳〔藤沢〕    窪俊満画(寛政末~文化初頃)    『見立水滸伝』揃物 署名「尚左堂〔俊満〕印」〔藤沢〕〈美人を水滸伝の豪傑に見立てる〉     「行者武松」164  狂歌:於腹撫松・尚左堂     「九紋龍史進」166 狂歌:震為亭雷音高・尚左堂    「しじみに白魚」239〔俊満〕印 狂歌:花の屋道頼〔藤沢〕  ☆ 寛政末~文化中頃    窪俊満(寛政末~文化中頃)    「茶道具図」233〔俊満〕印 狂歌:満木尾佐丸・呉門西住・小原事足〔藤沢〕    「梅樹図」174 〔俊満〕印 狂歌:津守浦松 〔藤沢〕    「梅樹図」177 〔俊満〕印 狂歌:深草菴早雄〔藤沢〕    「梅樹図」175  署名「尚左堂」〔俊満〕印 狂歌:桑玉菴玄途〔藤沢〕      画工未詳(寛政末~文化中頃)    「烏帽子に中啓〔小松引き〕」200 落款なし 狂歌:凌台栗丸・玄米亭内墨〔藤沢〕    「小槌に熨斗箱」240 落款なし 狂歌:千雀菴竹繁見〔藤沢〕    「箱入りの盃」194  落款なし 狂歌:柳氏・わたる〔藤沢〕    「梅樹に鴬図」176  落款なし 狂歌:春日野丸〔藤沢〕    「機織機図」236   落款なし 狂歌:海棠園花房・淮南堂〔藤沢〕    「かち栗図」242   落款なし 狂歌:時二半礼・緑色絵 〔藤沢〕  ☆ 享和元年(1801)  ◯「摺物年表」(享和元年)    窪俊満画    「梅に杉玉図」237 署名「尚左堂」〔尚〕印 狂歌:花廼屋道頼〔藤沢〕      画工未詳    「若松に鶏頭の酒器」207 落款なし 狂歌:琴通舎英賀〔藤沢〕  ☆ 享和三年(1803)  ◯「摺物年表」(享和三年)    窪俊満画    「春駒と玩具図」50〔尚〕印 狂歌:花下読留・時二半礼・勝山結女その他〔藤沢〕    「短冊を差し出す御殿女中」152〔俊満〕印            狂歌:紀を佐丸・佳苔斎亀人・子日松彦・尚左堂俊満・三尺菴二鷹・四方歌垣    蹄斎北馬画(享和三年)    『春興言九の幕』揃物 署名「北馬画」〔藤沢〕     「はる」 107  狂歌:若草舎早則・庭訓舎     「臥竜梅」108  狂歌:露頂軒芳貫・庭訓舎     「長唄の師」123 狂歌:片田舎片言・礎亭綿也・庭訓舎    葛飾北斎画(享和三年)    『(題不明)』揃物 署名「画狂人北斎画」〔藤沢〕〈隅田川両岸の名所〉     「柳橋」 127 狂歌:蝶々亭春友     「今戸橋」185 狂歌:有雅亭琴兼    『諸芸三十六 つゝき』揃物 署名「画狂人北斎画」〔藤沢〕     「茶湯」148 狂歌:天鵞堂張兼・陽多亭舌高・方寸斎長麿     〈解説によるとこの揃物は菱川宗理と合作の由〉  ☆ 享和~文化初頃  ◯「摺物年表」(享和~文化初頃)    葛飾北斎画    『五大力』揃物 署名「画狂人北斎画」〔藤沢〕     「見立錣引き」125 狂歌:松楓亭守人・千金亭如蘭    『忠臣水滸伝』揃物 署名「画狂人北斎画」〔藤沢〕     「八番ノ内〔寺岡平右衛門〕」158 狂歌:正徳寿喜成・春江亭     「八番ノ内〔速韓平〕」159    狂歌:陽家浜道・松風台     「八番ノ内〔妓女僄児〕161    狂歌:小舛亭計・春江亭」    『(題不明)』揃物 署名「画狂人北斎画」〔藤沢〕     「屏風一双之内 大輔」162 狂歌:山辺道高・真知亭十々也・雪月水面      (解説「長寿を象徴する人物と遊女の組合せ六図」)     「屏風一双之内 浦島」168 狂歌:緑竹亭淇水・九段脇道  ◯「摺物年表」(享和~文化中頃)    窪俊満画    『鳥合』揃物「尚左堂精製」〔藤沢〕     「川蝉」53 狂歌:奇松亭浦鶴・掬水舎     「目白」54 狂歌:南方垣真風     「雲雀」55 狂歌:掬水舎・此母亭香野母・奇南楼     「駒鳥」56 狂歌:奇蝶亭登麻呂・奇光亭誰時    『籬連 をさな源氏十二番之内』揃物〔俊満〕印〔藤沢〕     「松風」58 狂歌:太鼓苔也  「御幸」60 狂歌:真帆安則     「若紫」61 狂歌:武蔵国住  「角総」64 狂歌:石面亭岩礼     「早蕨」65 狂歌:菅葉影行  「紅梅」66 狂歌:小川浅丸     「寄生」67 狂歌:五彩軒桐住 「初音」68 狂歌:通宝舎銭丸    「文棚図〔文車図〕」231〔俊満〕印 狂歌:浅春庵〔藤沢〕    「助六 意休 揚巻」116〔俊満〕印 狂歌:松柏亭実棹・紀安丸・三津のや長面〔藤沢〕     (沢村源之助Ⅰ 中村歌右衛門Ⅲ 岩井半四郎Ⅴ)    「役者若水汲み」115  〔俊満〕印 狂歌:三津廼屋長面・尚左堂〔藤沢〕      (松本幸四郎Ⅴ、中村歌右衛門Ⅲ、岩井半四郎Ⅴ、坂東三津五郎Ⅲ、沢村源之助Ⅰ)    「餅花に鳥の笛」209  〔俊満〕印 狂歌:岸前亭海原・山陽堂〔藤沢〕    「煙草入れの図」211  〔俊満〕印 狂歌:左根菴鞭竹〔藤沢〕    「煙管に笠図」222   〔俊満〕印 狂歌:佐屋裏襟・尚左堂〔藤沢〕    「羽衣煎餅」214    〔俊満〕印 狂歌:天野都々見・桧舞亭〔藤沢〕    「王昭君」74      〔俊満〕印 狂歌:一陽亭春見・樵歌亭笛成〔藤沢〕    「玩具図」219      〔俊満〕印 狂歌:不破関人・尚左堂〔藤沢〕    柳々居辰斎画(享和~文化中頃)    『(題不明)』揃物 署名「柳々居辰斎画」〔藤沢〕     「きうすえ」110  狂歌:氷輪舎雪景・狭衣庵下照     「京わらんへ」155 狂歌:玉兎園桂男・三五亭さやか    『近江八景』揃物 署名「辰斎画」〔柳々〕印〔藤沢〕     「矢はせ」183 狂歌:月代青記     「三井寺」184 狂歌:遊玉亭    『七人猩々』揃物 署名「辰斎画」〔藤沢〕     「七草」97 狂歌:小判夏風・雪荷亭千唐  「初夢」98 狂歌:停雲楼賤歌・桜房山彦     「弾初」99 狂歌:六十軒花一丁・布袋唐子 「初舟」100 狂歌:月代青記     「歳礼」101 狂歌:月さやか・月可貫    『琴曲裏』揃物 署名「辰斎画」〔藤沢〕     「四 四季友」122 狂歌:春秋富丸・西山楼下住     「五 八段調」105 狂歌:操琴舎峯風     「(不明)のしらべ」128 狂歌:隅田仲汲・芍薬亭長根    『六歌仙』揃物 署名「辰斎画」〔藤沢〕     「大伴黒主」113  狂歌:北野亭千本・鴬宿亭住人     「喜撰法師」121  狂歌:奈部吹方    『松竹梅』揃物 署名「辰斎画」署名     「竹」131 狂歌:磯の屋苫住・麻水亭久利方・真芝山陰・芝の屋山陽    〔紙尽〕揃物 署名「柳々居辰斎画」〔藤沢〕     「薄よう紙」135  狂歌:森遊亭紀持堅・鏡常麻呂・森羅万象    『楽器』揃物 署名「柳々居辰斎画」〔藤沢〕     「後編其三 三味線」208 狂歌:春日亭長人・加賀菅蓑・西山楼下住    「仁王門前の婦人と小僧」124 署名「辰斎画」狂歌:酒蔵人・豊事也〔藤沢〕    「正月の高輪景」186 署名「辰斎画」狂歌:舞鶴亭羽広・琴波綾女・四方真顔〔藤沢〕    「島台に雉と鯉」210 署名「柳々居辰斎画」狂歌:松楓亭守人・千林亭面吉    「正月の茅屋」187  署名「柳々居辰斎画」狂歌:埴生菴侘住〔藤沢〕    「餅菓子図」194   署名「柳々居辰斎画」狂歌:愚連堂凹・四方歌垣真顔〔藤沢〕    「手斧初め」201   署名「柳々居辰斎画」狂歌:千林亭面吉〔藤沢〕    「扇に御守」224   署名「柳々居辰斎画」〔柳・政〕印 狂歌:桂香舎成益・千花園春友〔藤沢〕    「天児図」78     署名「辰斎画」狂歌:因幡松俊〔藤沢〕    「梅樹図」228    署名「辰斎画」〔柳々居〕印 狂歌:笹裏鈴成・八算舎兼一・滑稽舎〔藤沢〕      蹄斎北馬画(享和~文化中頃)    『五色之内』揃物 署名「蹄斎北馬画」〔藤沢〕     「青」103  狂歌:唐楼斧成・水魚亭仲良      「白」104  狂歌:衣紋亭裏襟・承知幕成・三指楼松丸     「黒」120  狂歌:此道横好・芍薬亭長根    『春色列仙興』揃物 署名「北馬画」〔藤沢〕     「鉄拐」106 狂歌:柏葉亭青記    『名筆女画揃』揃物 署名「北馬画」〔藤沢〕     「五条御」147 狂歌:千数菴矢藤    「梅に鯵のひらき図」署名「蹄斎北馬写」〔光隆〕印              狂歌:夫唐堂成益・千林亭      葛飾北斎画(享和~文化中頃)    『東都春八景』揃物 署名「北斎画」〔藤沢〕     「今戸帰帆」188 狂歌:芳野山彦      魚屋北渓画(享和~文化中頃)    「海老に梅」232 署名「魚屋北渓画」狂歌:瑞籬際住〔藤沢〕  ☆ 文化元年(1801)  ◯「摺物年表」    葛飾北斎画(文化元年)    『(鼠)』揃物 署名「画狂人北斎画」〈子年にちなんで鼠をテーマとする〉     「大黒と文読む花魁」117 狂歌:紀吉利・曙庵東雁     「鼠木戸」119 狂歌:呉機捌・茄子種数     「鼠なき」126 狂歌:和薬物成・椎柴道      菱川宗理画(文化元年)    『鼠のよめ入』十二枚続 署名「菱川宗理画」     「七 輿入」146 狂歌:美船音義・森羅亭万象    柳々居辰斎画(文化元年)    『(題不明)』揃物 署名「辰斎画」     「狐検」163 狂歌:風柳菴時成・妻恋台市仲舎    「羽子板を持つ母と子〔綿鼠〕」167 署名「辰斎画」            狂歌:真柴庵只住・四方歌垣真顔  ☆ 文化二年(1805)  ◯「摺物年表」    葛飾北斎画(文化二年)    『狂歌師像集』揃物 署名「北斎画」文化二年頃     「昔庵片儀」140 狂歌:七十三叟 昔庵片儀     「浅瀬庵」141  狂歌:浅瀬菴        窪俊満画(文化二年)    「白象の置物」227〔俊満〕印 狂歌:紫千々婦・呉機捌 丑春〔藤沢〕  ◯「摺物年表」(文化二、三年・1805、6頃)    葛飾北斎画    「鰹と鮭の切身図」221  署名「画狂老人北斎魚店写」狂歌:操琴舎峯風    「葱と猪肉の包み図」234 署名「画狂老人北斎和泉橋辺写」狂歌:心種俊  ☆ 文化三年(1806)  ◯「摺物年表」    柳々居辰斎画(文化三年)    「虎の袱紗と母子」130 署名「辰斎画」〔藤沢〕                狂歌:八算舎兼一・笹裏鈴成・秋長堂物簗・滄洲楼金埒      窪俊満画(文化三年)    「婦人と小僧」165〔俊満〕印 狂歌:淵躍寮鯉丸      蹄斎北馬画(文化三年)    「碗物図」205 署名「蹄斎北馬写」狂歌:浅香菴安良 寅春〔藤沢〕  ☆ 文化四年(1807)  ◯「摺物年表」(文化四年または文政二年(1819))    窪俊満画    「毛氈に兎図扇」47〔俊満〕印 狂歌:万野気丸〔藤沢〕    「兎の年始」13  〔俊満〕印〔藤沢〕              狂歌:掛名斎時保・松原豊住・酒蔵人・綿上駈久良・松林千代住・東山堂    柳々居辰斎画(文化四年または文政二年(1819))    「玉兎集」23 署名「辰斎」狂歌:山桜舎光彦・芝廼屋山陽〔藤沢〕  ☆ 文化五年(1808)  ◯「摺物年表」(文化五年)    北尾重政画    「硯に短冊」192 署名「北尾紅翠斎画」狂歌:富貴屋堤      柳々居辰斎画(文化五年)    「グラスに盃台」87 署名「柳々居辰斎画」〔藤沢〕              狂歌:蝶花園見晴・蝶羽堂見折・蝶群窓百員その他    「凧遊びの子供」153 署名「柳々居辰斎画」〔藤沢〕〈絵暦、衝立の漢字「鎮」が大の月からなる〉              狂歌:大江市住・紀定女・森羅亭万象    「貝図」139     署名「辰斎画」狂歌:森羅亭万象〔藤沢〕〈絵暦、貝の大きさで大小月を表す〉    葛飾北斎画(文化五年)    『八番続(竜)』揃物 署名「北斎画」〔藤沢〕〈辰年にちなんで竜をテーマとする〉     「たつかしら」129 狂歌:神葵堂藤人     「たつの都」132  狂歌:山水舎里近    菱川宗理画(文化五年)    「京の島原」133 署名「菱川宗理画」狂歌:千雀菴繁見〔藤沢〕    窪俊満画(文化五年)    「双六に興じる子供たち」144〔俊満〕印 狂歌:入船風好〔藤沢〕     〈絵暦、着物の図柄が大小月を表す〉    「鏡に映る化粧美人」151〔俊満〕印 狂歌:岸の屋歌似守〔藤沢〕    「見立七福神」150 署名「尚左堂俊満并製」〔俊・㒼〕印 狂歌:野辺三千種・俊満〔藤沢〕    「伏見人形図」149〔俊満〕印 狂歌:芦の屋梅守 戊辰春〔藤沢〕    「魚と土瓶図」230〔俊満〕印 狂歌:藤の屋長房 辰初春〔藤沢〕    「万歳図」143  〔俊満〕印 狂歌:自在杖成〔藤沢〕     〈絵暦、太夫の扇面に大の月、才蔵の着物文様に小の月〉    「巾着図」191  〔俊満〕印 狂歌:仙境亭仲広〔藤沢〕    「塗箱図」199  〔俊満〕印 狂歌:桃の屋道俊 戊辰春〔藤沢〕    「都鳥図」206   署名「尚左堂製」〔俊満〕印 狂歌:麻の屋蓬 辰のとし〔藤沢〕    画工未詳(文化五年)    『(竜)』揃物〔藤沢〕〈辰年にちなんで竜をテーマとする〉     「辰 其二 辰の市」111 無款 狂歌:海老亭東子・一得斎種成  ☆ 文化六年(1809)  ◯「摺物年表」(文化六年)    柳々居辰斎画    『婚礼続』揃物 署名「柳々居辰斎画」〔藤沢〕     「其六 産着」154 狂歌:千桜亭花房    「碇図」196   署名「辰斎画」狂歌:綾羅錦繍・埴生庵侘住〔藤沢〕〈絵暦〉      窪俊満(文化六年)    『鳴物六番之内』揃物〔俊満〕印     「笛と扇」202  狂歌:夏安井福繁門 己巳とし     「太鼓と笛」213 狂歌:連葉菴春木 己巳とし     「木琴」223   狂歌:松桜菴高人 己巳とし    「播州高砂尾上鐘図」45 署名「尚左堂写〔俊満〕印」狂歌:桧舞亭造〔藤沢〕    「琵琶と笙の図」226〔俊満〕印 狂歌:大橋菴小唄岡崎 〔藤沢〕     〈絵暦、琵琶に大の月、笙に小の月を配す〉    「江ノ島土産」48  〔俊満〕印 狂歌:薄草菴角製・壺泉亭門守・浅茅庵〔藤沢〕    「貝の標本」59   〔俊満〕印 狂歌:玉章封女・浅花菴〔藤沢〕    「年礼図」142   〔俊満〕印 狂歌・俳句:自在杖成〔藤沢〕〈俳句が絵暦〉    「梅に鴬図」229   署名「尚左堂画」〔尚〕印                狂歌:麻水亭久利方・言葉綾成・芝の屋山陽 己巳とし〔藤沢〕    泉守一画(文化六年)    「蛇に七草」88 署名「寿香亭泉目吉筆」〔藤沢〕            狂歌:八算舎兼一・水面亭賀居・五福亭染丸・静廬針金その他    画工未詳(文化六年)    「眼鏡と彫金道具」41 落款なし 狂歌:唐子友頼・竹葉守数・浅草菴〔藤沢〕    「鏡に映る弁財天」157 落款なし 狂歌:久年坊川友・花本亭根丸     〈絵暦、弁財天の衣裳に大の月の漢数字〉    「寿菓子図」217    落款なし 狂歌:松寿 己巳のとし    「剛者ほん」241    落款なし 狂歌:桜川慈悲成〔藤沢〕〈絵暦、画中のタイトルに大の月を配す〉   ☆ 文化七年(1810)  ◯「摺物年表」(文化七年・1810)    柳々居辰斎画    「鞍図」190 署名「柳々居辰斎」狂歌:蛙吟亭元住・浅治楼見分      窪俊満画(文化七年・1810)    『浅艸側 列仙月仙図』揃物 署名「俊満製」〔藤沢〕     「簫史」69  狂歌:玉章封女・浅花菴皮人      「黄安」70  狂歌:呉竹直人・浅翠庵春木     「控鶴」71  狂歌:福楼村根・歯朶菴元舎     「弄玉」72  狂歌:薄草菴角製・壺泉亭門守・浅茅菴守舎     「董奉」73  狂歌:軒白梅・廬山人     「魯生女」75 狂歌:壺啓堂文通     「左慈」76  狂歌:壺鳥堂張保・壺英堂蔓金     「王喬」77  狂歌:万代舎酒持     「王夫人」79 狂歌:竹葉亭守数・壺玉亭文頼・浅草菴     「王子喬」80 狂歌:永喜・春告・長丸・繁門・景人・始丸・高人・逢義     「祝鶏翁」95 狂歌:上毛富丘横野連 遊々舎春道・豊秋住・川辺坂人その他    「唐子の機織り」19〔俊満〕印    狂歌:差根菴鞭竹〔藤沢〕    「盤上の駒」193  〔尚左堂写製〕印 狂歌:栗廼屋河澄・槻廼屋鶴彦〔藤沢〕  ◯「摺物年表」(文化七年または文政五年(1822))    画工未詳    「絵馬図」51 落款なし 狂歌:柴松亭繁蔭・落英堂袖主・伯楽舎千水〔藤沢〕  ☆ 文化八年(1811)  ◯「摺物年表」(文化八年)    窪俊満    「絵馬図」204〔俊満〕印 狂歌:三田菴鹿丸・芝農屋山陽〔藤沢〕    画工未詳(文化八年)    「髪結床の図」170 無款 狂歌・半襟酒徳成     〈絵暦、髪結いの親方と弟子の会話の中に干支と大小月〉    抱亭五清画(文化八、九年・1811、2)    『東都名物合』揃物〔藤沢〕     「隅田川」10 署名「五清筆」狂歌:年搗若餅・六樹園     「蔵前」63  署名「五清筆」〔五・清〕印 狂歌:此君園竹村・子待大根  ☆ 文化十一年(1814)  ◯「摺物年表」(文化十一年)    窪俊満画『鎌倉志』揃物    「稲村崎に義貞わたつみへはかせをさゝけ給ふ」11〔藤沢〕     署名「俊満製」狂歌:万石亭・俵満茂利・眺望亭・小野好人  ☆ 文化十三年(1816)  ◯「摺物年表」(文化十三年)    歌川国貞画    「五世岩井半四郎の石橋」82 署名「五渡亭国貞画」狂歌:煉陽舎芳麿〔藤沢〕  ☆ 文化前中期  ◯「摺物年表」(文化前中期)    窪俊満画    『赤本つくし』 揃物「俊満製」〔藤沢〕     「花咲爺」145 狂歌:桧舞亭・四方滝水    『侠客五番之内』揃物〔俊満〕印〔藤沢〕     「名古屋山三」171  狂歌:千沢堂浅記・千種菴     「黒船忠右衛門」172 狂歌:松春門・千種菴    抱亭五清画(文化前中期)    「小判に千歳飴」197 署名「北鵞筆」狂歌:会津楼持吉〔藤沢〕    ☆ 文化中期  ◯「摺物年表」(文化中期)    葛飾北斎画    「店頭の婦人と娘〔見立道成寺〕」136 署名「かつしか北斎画」             狂歌:垣生菴侘住・秋長堂物簗・四方歌垣真顔    「文机図」215 署名「葛飾北斎」狂歌:菱花堂   ☆ 文化中後期  ◯「摺物年表」(文化中後期)    抱亭五清画    「懐中紅図」212 署名「五清筆」狂歌:瓢百房酒盛・瓢筆園〔藤沢〕    「守袋図」216  署名「五清筆」〔五・清〕印 狂歌:磯の屋島成・豆花堂苞丸    「北野天満宮額面」225 署名「五清筆」狂歌:諸袖・枝成〔藤沢〕  ☆ 文化頃  ◯「摺物年表」(文化頃)    歌川豊国画    「鏡に映る美人」169 署名「豊国画」狂歌:耕書堂唐丸・桜花亭金丸〔藤沢〕      菊川英信画(文化頃)    「盆石図」198 署名「英信画」狂歌:石灯楼庭隅〔藤沢〕      窪俊満画(文化頃)    『名物革同印籠同根付』揃物 〔俊満摸〕印〔藤沢〕     「蛇手銀革 紋百爾斉亜」178 狂歌:望月駒彦・松風台     「淀屋革 淀縫」179     狂歌:雪鷺台白実・松風台     「人形手金唐革 菖蒲革」180 狂歌:水調台簗守・文々舎     「花櫚手金革 正平革」181  狂歌:松濤舎諷々・松風台     「蝶々手漆革」182      狂歌:佐屋裏襟・藤の屋長房・尚左堂    ☆ 文化~文政三年(1820)  ◯「摺物年表」(文化~文政三年)    窪俊満画    「孔雀の羽根に梅花」24〔俊満〕印 狂歌:蓬の屋桑弓〔藤沢〕    「羽子板に羽根」42  〔俊満〕印 狂歌:樵隣亭永人・樵楽菴千槙・樵歌亭笛成〔藤沢〕  ☆ 文化~文政前期  ◯「摺物年表」(文化~文政前期)    柳々居辰斎画    「梅樹園」39 署名「柳々居辰斎画」〔藤沢〕           狂歌:松伯亭実棹・文庫堂常益・紀安丸・月六斎市吉・四方歌垣真顔    魚屋北渓画(文化~文政前期)    「凧揚げの母子」109 署名「北渓画」狂歌:花実園鈴成・便々館湖鯉鮒〔藤沢〕    「鼎図」235 署名「北渓画」狂歌:軒場松守〔藤沢〕    九々蜃北鳴画(文化~文政前期)    「桟橋の芸者」44 署名「九々蜃北鳴画」狂歌:青山堂琴澄〔藤沢〕    盈斎北岱画(文化~文政前期)    「娘と婦人の羽根つき」85 署名「盈斎北岱画」狂歌:雲烟亭筆成〔藤沢〕    岳亭春信画(文化~文政前期)    「扇に盃」203 署名「岳亭春信」狂歌:碌斎短綆    画工未詳(文化~文政前期)    「佃沖舟図」49 狂歌:江都園・茅廼屋〔藤沢〕  ☆ 文化中期  ◯「摺物年表」(文化中期)    歌川豊国画    「三世中村歌右衛門」81 署名「豊国画」制作者〔尚左堂〕印 狂歌:松桜菴高人〔藤沢〕  ◯「摺物年表」(文化中後期)    窪俊満画    「遠眼鏡と江ノ島図」189 〔俊満〕印 狂歌:芦の屋梅守  ◯「摺物年表」(文化中期~文政三年(1820))    窪俊満画    「下野国二荒山神社春渡子日夜祭之図」3-7 五枚続〔藤沢〕     其一 署名「尚左堂製」狂歌:下野菴     其二 署名「尚左堂製」狂歌:一円亭桂元舎     其三 署名「俊満製」 狂歌:湖南楼鬼守・春山人百俊     其四 署名「尚左堂俊満製」狂歌:奥海堂眞虎・西原廬     其五 署名「俊満製」 狂歌:鹿沼 浅春菴    「呑初めの花魁」8〔俊満〕印 狂歌:三津のや長面・須磨浦人・千代菊人〔藤沢〕  ☆ 文化末頃    ◯「摺物年表」(文化末頃~文政十二年(1829))    歌川豊広画    「慈悲成吉例朝比奈図」96 署名「豊広画」〔豊広〕印 狂歌:小判夏風・雪荷亭千唐〔藤沢〕  ☆ 文政元年(1818)  ◯「摺物年表」(文政一~三年(1818-20)頃)    柳々居辰斎画    『庭訓往来』揃物 署名「辰斎〔柳斎〕印」〔藤沢〕     「城殿扇」18   狂歌:山梨丘守・四方真顔     「烏丸烏帽子」57 狂歌:一陽斎鬼影・環堂其杖・春廼屋千垣・四方歌垣〔藤沢〕    『奈良人形』揃物 署名「辰斎〔柳斎〕印」〔藤沢〕     「道成寺」37   狂歌:南方垣真風・柳斎千万多・四方真顔     「高砂」38    狂歌:森松亭比左志・森羅亭万象・四方歌垣真顔    歌川国広画(文政一~三年(1818-20)頃)    「毬つく娘」89 署名「豊国門人国広画」制作者印〔柳斎〕〔藤沢〕           〝広々と春の遊びや国豊 一陽斎豊国〟    ☆ 文政二年(1819)    ◯「摺物年表」(文政二年)    歌川広重画    「雛鶴の舞図」9 署名「応需広重写」詞書・狂歌:長亭久住〔藤沢〕〈画中に兎図・文政2年〉    魚屋北渓画(文政二年)    「紙台と兎の置物」14 署名「応需北渓画」狂歌:籬皎窓菊改・大和国風〔藤沢〕〈画中に兎の文鎮〉    柳々居辰斎画(文政二年)    『兎手から咄』揃物     「五 海苔に矢立」17 署名「辰斎」狂歌:鹿寿庵蝠麿・秋長堂物簗〔藤沢〕    岳亭春信画(文政二年)    「床の間の人麿像」43 署名「もとめに応じて岳亭画」〔藤沢〕               狂歌:森春亭仲住・森陽亭福門・森羅亭    柳川重信画(文政二年)    「兎と金太郎」156 署名「重信」〔柳川〕印 狂歌賛〈絵暦、兎図・扇子に小の月を示す紋様〉  ☆ 文政三年(1820)  ◯「摺物年表」(文政三年)    勝川春亭画    『武勇三番続』揃物 12〔藤沢〕    「其一 神功皇后」署名「松高斎勝汲壺 春亭画」狂歌:形上是粘・和酒亭呑安  ☆ (文政前期)  ◯「摺物年表」(文政前期)    魚屋北渓画    『桃園連番つゝき』揃物     「鞍馬」46 署名「北渓」狂歌:桃渓園虎住〔藤沢〕    『陸側番つゝき 枕草子』揃物 署名「北渓」〔藤沢〕     「似けなき物 年始の供にめのわらはつれたる」27 狂歌:雀躍園     「かきまさる物 雑煮の花かつを」28  狂歌:東篁館月澄     「遠くて近き物 洲崎の初日の出」29  狂歌:南亭葉々広     「こと/\なる物 福引に出す景物」30 狂歌:宝館福住・杜の屋仲貫     「心ゆく物 拍子のきゝたる七くさのおと」31 狂歌:江南堂梅渓・吾社軒折安・西来居     「絵にかきておとる物 結綿つけたる女形の姿」32 狂歌:北斗菴    『をさなあそび』揃物 署名「北渓」〔藤沢〕     「細螺弾き」21 狂歌「青陽館梅世、春江亭」     「羽子板」25  狂歌「相生菴繁成、芬々館梅風」制作者印「玉◯(雲カ)舎」     「双六」26   狂歌「市中館早業、金鈴舎音成」    『和書くらべ』揃物 署名「北渓」〔藤沢〕     「前々太平記 道風讃賢聖障子」33 狂歌:靡風亭一村・青仙堂柴舟     「竹取物語」34 狂歌:旭輝益・霞亭二見     「伊勢物語」35 狂歌:旭照住・波の屋海近・琴風舎松麻呂・琴吹亭万都人     「枕草子」36  狂歌:節松嫁々・芬陀利花菴    「小松引き図」15 署名「北渓」狂歌:縮緬堂〔藤沢〕       渓斎英泉画(文政前期)    「朝比奈と花魁の人形遣い」16 署名「渓斎英泉画〔泉〕印」                   狂歌:生洲館巨爵〔藤沢〕    柳川重信画(文政前期)    「美人機織り図」20 署名「重信〔柳川〕印」              狂歌:栄錦舎小萩・錦繍楼節高〔藤沢〕    北鼎如連画(文政前期)    「貴人と毬持つ従者」22 署名「北鼎如連」〔藤沢〕                狂歌:和哥浦風・裏道知記・紀毒成・紀若雄・紀机・六花亭白夜    北泉戴岳画(文政前期)    「鎧に注連縄」62 署名「北泉戴岳画」〔戴岳カ 北氏泉カ〕印〔藤沢〕             狂歌:◎野裏梨・俳諧寮    歌川国勝画(文政前期)    「花魁立ち姿」134 署名「歌川国勝画」              狂歌:信受軒慕豊・赤山亭渋面・青々亭松盛・守信亭於古足  ☆ 制作年未詳  ◯「摺物年表」(制作年未詳)    北尾重政画    「羽子板に独楽図」40 署名「北尾紅翠斎画」狂歌:此君園竹村〔藤沢〕    「化粧道具図」91   署名「北尾紅翠斎画」〔藤沢〕               狂歌:松花楼千代女・八瓶園持丸・塵外楼石川清澄      玉渕子画(制作年未詳)    「冬至狂歌合 寄鏡祝」52 署名「玉淵子画」〔藤沢〕           狂歌:竹葉成安・桑楊菴・夏安林繁門・緑竹菴末長・浅草菴その他>      蹄斎北馬画(制作年未詳)    「花魁と新造の拳遊び」83 署名「北馬画」〔藤沢〕           狂歌:千里亭早記・左唎人・春日長人・是町男子・此道横好・不及亭月成      窪俊満画(制作年未詳)    「弓持つ百合若」84 〔俊満〕印 狂歌:滝水楼米人・桧舞亭造〔藤沢〕    「娘と子供の宮詣」86〔俊満〕印 狂歌:賢木注連春・琴吹里朝その他〔藤沢〕      柳々居辰斎画(制作年未詳)    「羽田弁天図」93 署名「柳々居辰斎画」〔藤沢〕             狂歌:竹葉亭諸実・森羅亭万象・四方歌垣真顔      昇亭北寿画(制作年未詳)    「讃州象頭山之図」94 署名「昇亭北寿画」狂歌:尚左堂 竹本筆吉〔藤沢〕