Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ すごろくねんぴょう 絵双六年表(未定稿)浮世絵事典
    出典:①「国立国会図書館デジタルコレクション 双六」      ②「東京都立図書館デジタルアーカイブ 双六」      ③「国立歴史民族博物館・歴博画像データベース 双六」      ④「東京国立博物館 画像検索 双六類聚他」      ⑤「東京学芸大学教育コンテンツアーカイブ 絵双六」      ⑥「くもん子ども浮世絵ミュージアム 双六」ネット画像      ⑦「絵双六コレクション」ネット画像      ⑧「江戸之双六大集合」 ネット画像      ⑨『日本絵双六集成』高橋順二編著 柏美術出版 1994年刊      ⑩『幕末・明治の絵双六』加藤康子 松村倫子編著 国書刊行会 2002年刊      〈以上①~⑩は画像付きデータ。以下は書誌のみのデータ〉      ⑪『日本絵双六集成』高橋順二編著 柏美術出版 1994年刊      ⑫「百人一首コレクション」画像・書誌 跡見学園女子大学図書館〔跡見〕      (例〔跡見1011〕の1011は「百人一首コレクション(資料ブループ)」の通し番号)      ※〔 〕は仮題 ◎は判読出来なかった文字  ☆ 正徳~享保(1711-35)  ◯「大坂下りおでゝこでんすてでこてん/\双六」画工未詳 いがや板 正徳~享保 ④    〈この双六の所蔵者莞斎の文化二年の識語「年代考」には「正徳享保の頃のものなるべし」とある〉   (山崎美成著『海録』巻三「おでゝこ双六考」参照)   ☆ 享保十四年(1729)  ◯「ぞうでもおかしきじぐち双六」「近藤助五郎清春筆」さがみ屋 刊記なし ④   〈象の長崎渡来は享保十三年六月、翌十四年五月には江戸着そして将軍吉宗の上覧〉  ☆ 享保十六年(1731)  ◯「なんげんけれどもばけ物双六」「近藤助五郎清春筆」井筒屋「享保十六年亥正月」④ 墨摺  ☆ 享保十八年(1733)  ◯「さがのしやか御りせう双六」   画工未詳 藤屋次兵衛 ④ 墨摺   〈京・清涼寺嵯峨釈迦如来の江戸出開帳は享保十八年〉  ☆ 江戸時代 前期〈この時代区分は東京国立博物館が設定したもの〉  ◯「はけ物大せり合すご六」画工未詳 板元未詳 ④ 墨摺  ◯「源氏武者双六」    画工未詳 板元未詳 ④ 墨摺  ◯「古今大将双六」    画工未詳 板元未詳 ④ 墨摺    ☆ 享保~宝暦(1716-63)    ◯「おとしてもわれぬとちうたい双六」画工未詳 西村屋伝兵衛 ④ 墨摺  ◯「新板名所付五十三次道中双六」  画工未詳 鱗形屋    ④ 墨摺  ◯「むげんのかね福引なご屋双六」  画工未詳 さがみ屋   ④ 墨摺  ◯「恵方ねづみ大まつり双六」    画工未詳 中嶋屋    ④ 墨摺  ◯「新板すかはら大当り双六」    画工未詳 板元未詳   ④ 墨摺  ◯「新板隠里福神嫁入双六」     富川吟雪 ますや    ④ 墨摺  ◯「竹田大からくり双六」      画工未詳 鱗形屋    ④ 墨摺    ☆ 寛保元年(元文六年・1741)  ◯「元文六辛酉新板道中双六」画工未詳 春雨堂琴呂 松雨亭烏呉 元文六年 ⑧⑩  ☆ 寛保三年(1743)  ◯「寛保三癸亥岐蘇道中双六」画工未詳 板元未詳 寛保三年 ④  ☆ 元文~寛延頃(1736-50)  ◯「新板道中名所すご六」画工未詳 鱗形屋孫兵衛(元文~寛延)②⑩  ☆ 宝暦九年(1759)  ◯「小倉歌双六」一枚(書誌のみ)⑫〔跡見1386〕    湖鯉鮒画 長谷川新兵衛版 宝暦九年正月刊  ☆ 明和二年(1765)  ◯「梅尽吉例双六」「英一蜒画」松本善兵衛「明和二乙酉歳」②墨摺  ☆ 明和~安永頃(1764-80)  ◯「江都名物吾妻錦画東海道細見双六」「画工北尾重政」伊勢屋吉兵衛 ⑤②⑨⑩④   〈刊記なし。②は(安永~寛政)とする〉  ◯「新板北国廓中契情道中装双六」  「春章図」   板元未詳 ④  ◯〔東海道五十三次道中双六〕    「鈴木春信画」 板元未詳 ②  ◯「新福神双六板」          画工未詳   鱗形屋  ④  ◯「新板役者双六」          画工未詳   板元未詳 ④   〈役者似顔絵 明和~安永頃刊?〉  ☆ 安永四年(1775)    ◯〔新板道中名所双六〕画工未詳「安永乙未春新板 西村屋与八板」①②   〈『日本絵双六集成』は「同じ図柄を筆写した双六に鳥山石燕筆とあるので、これも石燕作に間違いない」とする。    ②の題名は〔東海道五十三次双六〕〉    ☆ 天明年間  ◯「新板寿世継吉相双六」画工未詳 松村弥兵衛(天明)②  ☆ 天明八年(1788)  ◯「童子学問唐双六」画工未詳 板元未詳 天明八年 ②  ☆ 寛政~享和年間  ◯「新板子供役者相撲飛双六」画工未詳 板元未詳(寛政~享和)②  ☆ 寛政五年  ◯「歌枕道中双六」彩色摺 袋入折本 画工未詳 蔦屋重三郎板 寛政五年    東海道名所旧跡名物迄こと/\く細画にくはしく顕し宿々に当時名家の狂詠をしるす    〈寛政五年刊黄表紙『花之笑七福参詣』の上巻末「丑春新觹 耕書堂蔵板目録」にあり。折本なので双六体裁の     狂歌集とも考えられる。原本未確認〉  ☆ 文化~文政期(1804-1829)  ◯「むかしむかしあか本じたて頼光山入双六」「国安画」加賀屋吉右エ門 ⑥  ◯「楚満人哥舞式敵討開運大双六」「画師歌川豊広」山田屋三四郎 刊年未詳 ②   〈豊広の没年文政12年から推定した〉  ◯「常磐津浄瑠璃踊初流行寿語六」「勝川春亭画」 丸屋甚八   刊年未詳 ②  ◯「五十四帖源氏発句双六」   「松高斎春亭画」江崎屋   (文化)②⑧ 北冥舎魚堂輯  ◯「新販女庭訓振分双六」    「勝川春扇画」 若狭与市  (文化)①⑩ 東西菴南北作  ◯「新狂言踊子双六」      「春扇画」   和泉屋市兵衛    ② 南北作   ◯「初日出恵方双六」      「東西庵南北自画」出版   (文化)②  ◯「諸国狂歌師見立双六」    「歌川国安画」 板元未詳  (文化)⑧    〈中央のコマに芍薬亭撰の『狂歌万花集』(文政年間刊)に関する記事あり〉  ◯「東海道五十三駅名所旧跡行程記 新鐫道中双六」英泉画 喜鶴堂 文政頃 ⑨  ☆ 文政八年(1825)  ◯「新版狂歌江戸花見双六」「岳亭画」鶴屋喜右衛門「文政八乙酉歳正月吉日」⑤②⑩③ 春農屋作  ☆ 文政十年(1827)  ◯「傾城道中双六」「五亀亭貞房画」鶴屋喜右衛門(文政十年)② 鬼外楼撰   〈刊記はないが、②の解説は『吉原細見』等から文政十年刊とする〉  ☆ 文政十二年(1829)  ◯「新板松下嘉平治連歌評判飛廻双六」画工未詳 板元「草栄……」文政十二年 ② 京都板   〈解説によると、『松下嘉平治連歌評判』とは、文政12年11月、京都北側芝居において行われた顔見世興行の演目。こ    の双六はそれに取材したもの〉  ☆ 文政末~天保初年  ◯「案内吉原双六」「一陽斎国信画」森屋治兵衛(文政末~天保初)② 志満山人撰   (解説「国信が一陽斉の号を使用するのは文政末からであり、また角町の12軒と呼ばれる小格子の店々は文政11年秋の    『吉原細見』以降掲載されているところから、文政末もしくは天保初めの刊行と思われる」)  ☆ 天保二年(1831)  ◯「鎌倉江ノ嶋大山新板往来双六」「前北斎為一図」西村屋・鶴屋合梓 ④②⑧ 柳亭種彦撰   〈双六に刊記はないが、下掲西村屋与八の合巻の巻末広告により天保二年刊とした〉  ◯「水滸伝豪傑双六」「浮世絵師歌川国芳画」西村屋与八 ⑧   〈双六に刊記はないが、下掲西村屋与八の合巻の巻末広告により天保二年刊とした〉    ◇「文政十四年辛卯春新刻稗史標目」(合巻『昔々歌舞妓物語』西村屋与八板 巻末広告 文政十四年(天保二年)刊)   「江の島鎌倉大山往来双六」前北斎為一画 柳亭種彦撰    〝為一翁かの地に往来のとき 真景を写しおかれしに 柳亭子国図および諸画を考へ 間の宿村名小名    里数までを正されたれば 童子のもてあそびのみにあらず これをひらきて見給へば その地に遊ぶ    こゝちして興あるべき双六なり〟   「大仕掛忠臣蔵双六」歌川国安画 奉書二枚継    〝是まで世間にありふれし双六とちがひ 新工夫にて そのおもしろきこといはんかたなし 初春のあ    そびには 是に◎珍品なるべし〟   「水滸伝豪傑双六」歌川国芳画 奉書三枚継    〝双六おほしといへども◎中のにぎはひ 且そのおもしろき事 この上に出るものなし〟  ☆ 天保四年(1833)  ◯「江戸の花素人浄瑠璃名寄名所双六」「春徳画」版元未詳「天保四癸巳年初春」①  ☆ 天保七年(1836)  ◯「新版伊丹銘酒品目」「清安画」秋藤板 天保七年 ② 墨摺 京都  ☆ 天保十年(1839)  ◯「大新板世間繁栄賑飛廻双六」画工未詳 金屋新兵衛 天保10年 ③F-313-2 京都  ◯「大新板都蝶々踊り飛廻双六」画工未詳 本屋吉兵衛 天保10年 ③F-313-3 京都    〈京都蝶々踊りのビラ〉  ☆ 天保頃  ◯「歌舞妓水滸伝忠臣蔵国貞双六」国貞画    加賀屋吉衞門  天保初 ②  ◯「江戸名所四季遊参双六」  「歌川国安画」 山本平吉    天保頃 ②⑧  ◯「(まさる)商七福双六」   「国貞画」   式亭三馬店   天保  ② 小三馬作  ◯「新版宿下り楽双六」    「一勇斎国芳画」加賀屋吉右衛門 天保  ②  ◯「忠臣蔵出世双六」     「香蝶楼国貞画」板元未詳    天保  ②  ◯「天神記国貞双六」      国貞画    加賀屋吉衞門  天保初 ②  ◯「有楽道中寿古録」     「歌川広重筆」 有田屋清兵衛  天保頃 ⑥  ◯「中村芝翫当双六」     「五渡亭国貞画」新勢堂     天保頃 ④  ◯「狂詠江戸のはな」      北渓・香蝶楼国貞・広重・貞秀・英泉・一勇斎国芳・京水・よし虎                  天保頃 ②  ☆ 天保十四年~弘化四年(1843-47)(改印:名主単印)     ※「村」「村田」(村田平右衛門)・「田中」(田中平四郎)・「米良」(米良太一郎)    「渡」(渡辺庄右衛門)・「濱」(浜弥兵衛)  ◯「根津駒込染井殿中よき事を菊の道連」画工未詳 錦泉堂  「普」②   (「小石川巣鴨王子世喜事を菊の道連」)  ◯「伝中染井王子造り菊ひとり案内」画工未詳 伊賀屋勘右衛門「普」② 墨摺  ◯「巣鴨染井殿中江戸の花独案内」 画工未詳 いがや勘右衛門「村」② 墨摺  ◯「白山巣鴨造りきく独案内」   画工未詳 伊賀屋勘右衛門「普」② 墨摺  ◯「奥奉公二偏 娘一代成人双六」「一陽斎豊国画」上州屋重蔵「村」①② 万亭応賀作  ◯「新版敵討開運出世大双六」「一猛斎芳虎画」和泉屋市兵衛 「村」②  ◯「五十三駅東海道中双六」画工未詳    蔦屋吉兵衛  「田中」②  ◯「おさな遊び正月双六」「広重画」    有田屋清右ヱ門「田中」⑥  ◯「新板娘庭訓出世双六」「東都渓斎英泉画」和泉屋市兵衛 「渡」 ⑤②③H-1558-3  ◯「伊勢物語業平寿娯六」「一陽斎豊国画」 藤岡屋慶次郎 「渡」 ② 松亭金水作  ◯「本朝百勇伝英雄双六」「朝桜楼国芳画」 丸屋清次郎  「吉村」② 式亭撰  ◯「開運源平振分寿語禄」「一勢斎芳勝画図」上州屋金蔵  「渡」 ②  ◯「金の成木福禄双六」 「玉蘭斎貞秀画」 藤岡屋慶次郎 「米良」①  ◯「奥御殿御祝儀双六」 「一陽斎豊国画」 辻屋安兵衛  「渡」 ① 万亭応賀作  ◯「本朝賢貞勇女双六」 「歌川豊国画」  木屋宗次郎  「村」 ①  ◯「新版万国人物双六」 「北斎図」    西村与八   「村」 ① 白馬山人作  ◯「本朝貳拾四孝双六」 「一陽斎豊国画」 和泉屋市兵衛 「渡」 ⑧②  ◯「春興手習出精双六」 「広重画」    伊場屋仙三郞 「村田」⑤①⑩  ◯「源氏栄義経双六」  「一猛斎芳虎画」 和泉屋市兵衛 「村」 ②  ◯「甲越勇将寿語録」  「一寿斎芳員画」 丸屋甚八   「渡?」⑥  ◯「四季詠名吟双六」  「一立斎広重画」 若狭屋与市  「渡」 ① 大垣園東岡作  ◯「天地人長久双六」  「一陽斎豊国画」 若狭屋与市  「濱」 ①② 万亭応賀作  ◯「武芸立身舘双六」  「一陽斎豊国画」 上州屋重蔵  「渡」 ④②⑥ 万亭応賀作  ◯「大日本神社双六」  「貞秀画」    板元未詳   「田中」⑧  ◯「武芸出世双六」   「王蘭貞秀画」  藤岡屋慶次郎 「村田」② 福亭三笑作  ◯「新板道中双六」   「広重画」    三河屋    「米良」②  ◯〔奥勤奉公双六〕   「広重画」    有田屋清右衛門「村」 ①  ◯〔年中行事双六〕   「一立斎広重画作」有田屋清右衛門「村」 ②  ◯〔源氏物語双六〕   「一陽斎豊国画」 伊勢利    「渡」 ②  ◯「諸国祭礼尽」    「広重画・一立斎」有田屋清右衛門「田中」⑨  ◯「御好ニ付染模様仕立双六」「画工一陽斎豊国」太田屋佐吉  (名主単印)②  ◯「新版江都一菊の道順双六」 画工未詳    積玉堂松阪屋 (名主単印)②  ◯「賢烈貞婦本朝操寿古呂久」「英泉画」    和泉屋市兵衛 (名主単印)②  ◯「奥御殿御祝儀双六」   「一陽斎豊国画」 川口屋宇兵衛 (名主単印)⑦ 万亭応賀作  ◯「稽古出情振分双六」   「広重画」    伊場屋仙三郎 (名主単印)⑥  ◯「娘諸芸出世双六」    「広重画」    山城屋甚兵衛 (名主単印)⑥  ◯「百物語戯双六」     「一猛斎芳虎画」 有田屋清右衛門(名主単印)③F-320-285  ☆ 弘化元年(天保十五年・1844)  ◯「新板春手始将棊双六」「歌川貞房画」伊勢屋新次郎(弘化元年)② 万亭応賀作  ☆ 弘化二年(1845)  ◯「新板相撲出世双六」「歌川国貞改豊国画」山本屋・和泉屋(弘化二年?)② 立川焉馬著  ◯「奥奉公出世双六」 「国貞改二代豊国画」上州屋重蔵  (弘化二年?)⑤②⑩ 万亭応賀作    〈改印未詳。刊年を弘化二年としたのは、国貞の豊国改名が弘化元年の春とされるから〉  ☆ 弘化三年(1846)  ◯「春興手習出精双六 寺子いろは双六」「一立斎」板元未詳 弘化三年 ⑥〈画像は二枚貼の下一枚のみ〉  ☆ 弘化五年(1848)  ◯「弘化改正仏法双六」  画工未詳 無量菴蔵梓「弘化五年申春新刻」②   〈図様は下掲〔善悪双六極楽道中図絵〕と同じ〉  ◯〔善悪双六極楽道中図絵〕画工未詳 無量菴蔵梓「弘化五年申春新刻」①    売弘書林 京都・菊屋喜兵衛〈安政5年に増補版あり〉  ◯「福禄寿天上双六」「一勇斎国芳画」万屋吉兵衛 「(名主二印)弘化五戊申春」② 万亭応賀作  ☆ 弘化年間(1844-1848)  ◯「東海道五拾三駅名所旧跡行程記新鐫道中双六」「一筆?英泉画」佐野屋喜兵衛 弘化頃 ②  ◯「大新板出世太閣一代記寿語録」「王水画」 墨屋小兵衛(京都)  弘化頃 ⑥  ◯「五十三駅東海道富士見双六」 「一立斎広重画」和泉屋市兵衛  弘化頃 ②  ◯「伊勢物語業平寿娯六」    「一陽斎豊国画」藤岡屋彦太郎  弘化頃 ⑨ 松亭金水作  ◯「新板春戯程芳双六」「朝桜楼国芳作 国芳門人芳綱画」高木屋幸助 弘化頃 ②  ◯「賑式亭繁栄双六」 「豊国狂画」  式亭三馬店 弘化頃 ②  ◯「義経出世双六」  「一陽斎豊国画」万屋吉兵衛 弘化頃 ②  ☆ 弘化四年~嘉永五年(1843-52)(改印:名主二印)     ※「福・村松」(福島和十郎・村松源六) 他の名主印は天保十四年~弘化四年の項参照  ◯「東海道五十三駅道中記細見双六」「一立斎広重筆」山本平吉  「吉村・村松」⑤②⑩  ◯「新版御府内流行名物案内双六」 「一英斎芳艶画」海老屋林之助「村田・米良」①⑤⑩  ◯「新はんけん女娘みさを双六」  「一梅斎芳晴画」辻岡屋   「村松・福」 ⑤  ◯「見立浄瑠璃おどり双六」「一勇斎国芳画」 伊場仙    「吉村・村松」⑧  ◯「しん板見立外題寿ご六」「一陽斎豊国画」 人形屋多吉  「濱・衣笠」 ⑤⑩  ◯「新版誠忠義士伝双六」 「一東斎芳綱画」 村田市五郎・山田屋庄兵衛 「濱・衣笠」①  ◯「東海駅路狂歌寿娯録」 「一立斎広重筆」 春友亭蔵板  「福・村松」 ⑤②⑩  ◯「浅草名所案内寿古六」  画工未詳    とんだりやはね助「福・村松」 ②  ◯〔菅原伝授手習鑑双六〕 「一聲斎芳鶴画」 板元未詳   「濱・衣笠」 ②  ◯「婦人一代出世双六」  「一鵬斎芳藤画」 辻岡屋文助  「福・村松」 ①⑤②  ◯「於宿下り遊参双六」  「一登斎芳綱画」 上州屋重蔵  「福・村松」 ①②⑤  ◯「本朝官位昇進双六」  「一猛斎芳虎画」 上州屋重蔵  「村田・米良」⑤ 万亭応賀作  ◯「賑式亭まさる双六」  「豊国画」墨摺  式亭三馬店  「吉村・村松」① 小三馬作  ◯「万物出勢寿双六」   「一筆庵英泉画作」ゑびすや仁兵衛「村田・米良」①  ◯「江都花姿見双六」   「一雄斎国輝画」 和泉屋市兵衛 「福・村松」 ①②  ◯「女今川教訓双六」   「一雄斎歌川国輝画」佐野屋喜兵衛「福・村松」 ⑨② 楽亭主人撰    〈解説は天保末とするが、改印から名主二印時代とみた〉  ◯「福禄寿天上双六」   「一勇斎国芳画」 万屋吉兵衛  「濱・衣笠」 ⑤  ◯「若紫由可理双録」   「一宝斎国盛画」 若狭屋与市  「米良・渡辺」⑤②⑩ 立亭光彦作〈二代国盛〉  ◯「玉尽年玉寿古六」   「一鵬斎芳藤画」 辻岡屋文助  「福・村松」 ⑤⑩  ◯「奥勤音曲双六」    「一雄斎国輝画」 山田屋庄兵衛 「福・村松」 ①⑤ 万亭応賀作  ◯「相撲取組双六」    「一猛斎芳虎画」 和泉屋市兵衛 「吉村・村松」⑧②   〈②版は改印なし〉  ◯「婚礼和合双六」    「一猛斎芳虎画」 和泉屋市兵衛 「吉村・村松」⑨②  ◯〔武芸達人双六〕    「錦破家利朝楼芳虎」  板元未詳   「浜・衣笠」①  ◯「有楽道中双六」    「歌川重宣画」  山城屋甚兵衛 「馬込・濱」 ②⑧  ◯「其紫湖月双六」    「一雄斎国輝画」 和泉屋市兵衛 「福・村松」 ⑤⑩②  ◯「倭文庫双六」前編   「一雄斎国輝画」 上州屋重蔵  「馬込・濱」 ①⑤⑩               「原本 万亭応賀作/一陽斎豊国画」  ◯「娘のむこえらみ息のよめごのみ縁結婚礼双六」「一鵬斎芳藤画」上村平兵衛(名主二印)②  ◯「東海道五十三駅名所図会風景双六」「一立斎広重画」丸屋清次郎(名主二印)②  ◯「東海道五十三駅道中記細見双六」 「一立斎広重筆」山本平吉 (名主二印)②  ◯「いろは譬神仏名所寿語六」「一立斎広重画」丸屋久四郎  (名主二印) ②  ◯「東海道五十三駅看立双六」「一陽斎(空白)」当世堂    (名主二印)②  ◯「新板栄寿百人一首双六」「錦朝楼芳虎筆」 山城屋甚兵衛 (名主二印)⑥  ◯「新板栄寿百人一首双六」「錦朝楼芳虎筆」 有田屋清右衛門(名主二印)②   〈版元は違うが図様は同じ〉  ◯「春のながめ愛敬寿ご六」「一勇斎国芳画」 清水屋直次郎 (名主二印)②  ◯「仮名手本誠忠寿古六」 「一雄斎国輝画」 和泉屋市兵衛 (名主二印)②⑦  ◯「本朝官位昇進双六」  「一猛斎芳虎画」 上州屋重蔵  (名主二印)②  ◯「東子選繁昌寿語六」  「一陽斎豊国画」 上州屋金蔵  (名主二印)②  ◯「破家利口振分双六」  「一勇斎国芳画」 祥錦堂    (名主二印)②  ◯「絵兄弟都々逸双六」  「徳斎英俊画戯画」河内屋長蔵  (名主二印)②  ◯「足利絹染上り双六」「本編一陽斎豊国画 一鵬斎芳藤画」太田屋佐吉(名主二印)②  ◯「富士の巻狩双六」   「貞房画」    沢幸板    (名主二印)②⑨  ◯「女教訓出世双六」   「一陽斎豊国画」 文正堂    (名主二印)②  ◯「八犬伝英勇双六」   「一勇斎国芳画」 佐野屋喜兵衛 (名主二印)②  ◯「紙鴟登天上双六」   「一鵬斎芳藤画」 辻岡屋文助  (名主二印)②⑥ 万亭応賀作  ◯「倭風俗太子双六」   「一雄斎国輝画」 恵比寿屋庄七 (名主二印)②                袋「表題 豊国画」  ◯「悉達太子倭双六」   「一雄斎国輝画」 万屋吉兵衛  (名主二印)②  ◯「御狂言長唄双六」   「一耀斎芳玉画」 山本平吉   (名主二印)②  ◯「東都遊楽大双六」    画工未詳    錦綾亭    (名主二印)②  ◯「奥勤楽寿ご六」    「一松斎芳宗画」 川口屋宇兵衛 (名主二印)②  ◯「山川振分双六」    「一陽斎豊国画」 伊勢屋兼吉  (名主二印)②  ◯「諸国合戦双六」    「一猛斎芳虎画」 和泉屋市兵衛 (名主二印)②⑥  ◯「春遊夫婦合」     「玉柳斎春定画図」濃州屋安兵衛 (名主二印)② 玉葵園雪住考◎  ☆ 嘉永二年(1849)  ◯「萬民出世の意志図絵」    「黒川玉水」菊屋(京)・河内屋(大坂)「嘉永二年酉春新刻」⑤  ◯「投算早喩万民出世の意志図絵」「黒川玉水」菊屋(京)・河内屋(大坂)「嘉永二年酉春新刻」②  ☆ 嘉永五年(1852)(改印:名主二印・子月)  ◯「五拾三次新版道中双六」   「一登斎芳綱画」 遠州屋彦兵衛 「村松・福・子閏」(閏2月)①  ◯「東海道五十三駅風流道中双六」「歌川重宣画」  恵比寿屋庄七 「村田・衣笠・子八」⑨  ◯「新板大江戸名物双六」    「王蘭貞秀画」  蔦屋吉蔵   「村田・衣笠・子八」①②  ◯「五十三駅看立双六」     「一陽斎豊国画」 笑寿屋庄七  「村田・衣笠・子八」⑤⑩  ◯「児雷也豪傑双六」      「一雄斎国輝画」 和泉屋市兵衛 「村田・衣笠・子八」①②⑤⑩ 柳下亭種員撰案  ◯〔双六〕           「豊国戯画」   辻安     「村田・衣笠・子八」①  ◯「新板五十三次見立双六」「一陽斎豊国 一寿斎国貞」若狭屋与市 「馬込・濱・子九」 ①②  ◯「打毬合戦双六」       「一登斎芳綱画」 版元未詳   「村松・福・子十」 ①②  ◯「蟇仙術豪傑双六」      「一勇斎国芳画」 藤岡屋慶次郎 「米良・渡辺・子十一」①  ◯「犬のさうし鴬梅双六」「二代目 梅蝶楼国貞画」 蔦屋吉蔵   「村田・衣笠・子十二」⑤⑩  ◯「神儒仏振分寿語録」     「画工一勇斎国芳」上州屋金蔵  「(名主二印)・子十」 ②  ◯「東海道五十三次泉玉道中双六」「芳員画」    泉市版    「(名主二印)・子十二」②  ◯「新板主従心得寿語禄」    「鵬斎芳藤画」  辻岡屋文助  「(名主二印)・子十二」②⑥  ◯「東海道遊歴双六」      「一立斎広重画」 恵比寿屋庄七 「(名主二印)・子十二」②⑨⑩  ◯「東海道遊歴双六」      「一立斎広重画」 丸屋鉄次郎  改印なし ⑤②   〈以上、図様を同じだが、板元が異なり、丸屋板には改印がない〉  ◯「嘉永五子年正月新板役者家形独案内」画工未詳   板元未詳  嘉永5年1月 ② 大坂  ◯「古今所作事倭仮名音曲振分寿吾録」「一陽斎豊国画」伊勢屋兼吉 嘉永5年 ②  ☆ 嘉永六年(1853)(改印:名主二印・丑月)  ◯「見立三十六歌撰双六」 「一陽斎豊国」嘉永6年9月②  ◯「三馬(まさる)繁栄双六」「国輝画」式亭三馬店 「福・村松・丑十」⑨  ☆ 嘉永年間(1848~1853)  ◯「五十三駅滑稽膝栗毛道中図会」「一猿斎国升戯画」綿屋喜兵衛  天保~嘉永頃 ②⑤⑩  ◯「新ぱんけん女娘みさを双六」 「一梅斎芳晴画」 辻岡屋    嘉永頃 ②  ◯「新板出世婚礼双六」     「一猛斎芳虎画」 山田庄兵衛  嘉永頃 ② 南亭寿山作  ◯「新版画合源氏双六」     「一陽斎豊国画」 ゑびすや庄七 嘉永頃 ②⑥  ◯「義経十九臣双六」   「芳藤 歌川 一鵬斎」 山本平吉   嘉永頃 ②  ☆ 安政元年(嘉永七年・1854)(改印:改・寅月)  ◯「初商出世双六」「国輝画」式亭三馬店 「改・寅九」①② 小三馬作 墨摺  ◯「神仏納手拭」 「一立斎広重・一陽斎豊国画」板元未詳「改・寅十」②  ◯「安政二乙卯二月十日金性の人うけに入る」「直政画」いせ忠「改・寅十二」⑦  ◇「嘉永七庚寅歳孟春新刻」(狂歌本『串戯百人一首』巻末広告)〔目録DB 小泉吉永画像〕   「児雷也豪傑双六」一雄斎国輝画   「其紫(ゆかり)湖月双六」一雄斎国輝画   〈板元は巻末広告所収の合巻『児雷也豪傑譚』などから和泉屋市兵衛と思われる〉  ☆ 安政二年(1855)(改印:改・卯月)  ◯「伊勢参宮膝くりげ道中寿語録」  「広重狂画」山城屋甚兵衛「改・卯五」②⑩  ◯「浮世道中膝栗毛滑稽双六」 「一立斎広重狂画」恵比寿屋庄七「改・卯五」①②  ◯「志ん板大当り踊尽名寄双六」「梅蝶楼国貞画」 大黒屋平吉 「改・卯六」②  ◯「新板十二か月楽双六」    一東斎芳綱   藤岡屋慶次郎「改・卯六」③H-22-78  ◯「善悪道中出世寿古六」   「一勇斎国芳画」 和泉屋市兵衛「改・卯七」②⑨ 春風亭柳枝案  ◯「弓張月振分双六」     「梅蝶楼国貞画」 佐野屋喜兵衛「改・卯八」②⑨ 楽亭主人  ◯「踊形容見立寿語六」    「一陽斎豊国画」 辻岡屋文助 「改・卯九」②  ◯「草紙合高評双六」     「一陽斎豊国画」 若狭屋与市 「改・卯九」⑨②⑩ 梅素亭玄魚稿  ◯「新板武芸剣術双六」    「錦朝楼芳虎画」 山田屋庄兵衛 安政2年5月 ②  ◯「鎗銃点放号令双六」     画工未詳    版元未詳   安政2年頃  ③H-1573-2-67  ◯「新撰不知火双六」     「一寿斎国貞画」 丸屋甚八   安政2年   ⑨②   〈刊年の安政二年は⑨による〉  ☆ 安政三年(1856)(改印:改・辰月)  ◯「莟花江戸子数語録」   「一勇斎国芳画」蔦屋吉蔵  「改・辰二」 ⑥⑤  ◯「東海道五十三次道中双六」「重宣画」   山城屋甚兵衛「改・辰三」 ②  ◯「東海道五十三次双六」  「重宣画」   山甚板   「改・辰七」 ②  ◯「東海道中風景双六」   「歌川重宣画」 藤岡屋慶次郎「改・辰八」 ②  ◯「教訓人間一生道中双六」 「一曜斎国郷画」丸屋甚八  「改・辰九」 ⑤  ◯「新板膝栗毛道中双六」  「歌川重宣画」 山城や甚兵衛「改・辰九」 ②  ◯「雪月花振分双六」    「一陽相豊国画」丸屋甚八  「改・辰九」 ①  ◯「善悪振分双六」     「一陽斎豊国画」伊勢屋兼吉 「改・辰九」 ②①  ◯「東海道五十三次道中双六」「立川斎国郷画」辻岡屋文助 「改・辰十」 ①②  ◯「東海道五十三次見立双六」「立川国郷画」 木屋宗次郎 「改・辰十」 ⑤②⑩ 為永春蝶著  ◯「諸芸尽し出世寿語録」  「立川国郷画」 清水屋直次郎「改・辰十」 ②  ◯「義経一代勲功双六」   「一寿斎芳員画」丸甚    「改・辰十」 ①  ◯「新板菅原伝授手習競双六」「錦朝楼芳虎画」山田屋庄次郎「改・辰十一」②  ◯「新板諸国大合戦双六」   画工未詳   山田屋   「改・辰十一」⑧  ◯「新撰美瑘比寿語録」   「梅蝶楼国貞画」山口屋藤兵衛「改・辰十二」② 緑亭川柳作  ◯「新板初夢双六」     「錦朝楼芳虎画」和泉屋市兵衛 安政3年3月 ②  ◯「続編不知火双六」    「一寿斎国貞画」和泉屋市兵衛 安政3年9月 ②  ☆ 安政四年(1857)(改印:改・巳月)  ◯「五十四帖源氏寿語六」  「楳素亭戯墨」 大国屋金次郎「改・巳二」 ②⑩   〈明治16年の山本板「五十四帖源氏寿古禄」はこれの流用〉  ◯「新玉曽我の色取双六」  「錦朝楼芳虎画」山城屋甚兵衛「改・巳三」 ⑤②  ◯「新板金沢道中双六」   「一寿斎芳員画」和泉屋市兵衛「改・巳三」 ②⑨  ◯「東海道五十三駅双六」  「歌川重宣画」 丸屋鉄次郎 「改・巳四」 ②  ◯「新版餅尽愛度双六」   「一蕙斎芳幾画」辻岡屋文助 「改・巳五」 ①②⑤ 鶴亭秀賀作  ◯〔東海道五十三次道中双六〕「玉蘭斎画」  菊屋幸三郞 「改・巳七」 ①  ◯「武芸高名出世双六」   「五雲亭貞秀画」近江屋久治郎「改・巳八」 ②  ◯「武芸高名出世双六」   「五雲亭貞秀画」万屋孫兵衛 「巳八」   ⑨⑤⑩   〈近江屋板・万屋板とも図様はおなじ〉  ◯「源平打毬合戦双六」   「哥川国郷画」 和泉屋市兵衛「改・巳八」 ⑥②  ◯「三十六歌仙双六」    「一猛斎芳虎画」和泉屋市兵衛「改・巳八」 ⑤⑩②  ◯「辻うら寿ご六」     「玄魚戯画」  遠州屋彦兵衛「改・巳九」 ②  ◯「稚遊道中双六」     「広重画」   団仙堂寿梓 「改・巳九」 ①②  ◯「参宮上京道中一覧双六」 「広重製図」  蔦屋吉蔵  「改・巳十一」①  ◯「福々双六」  「広重筆・又平福禄豊国画」図仙堂   「改・巳十一」②⑨  ◯「東海道五十三次発句双六」「立川斎国郷画」木屋宗次郎 「改・巳十二」②  ◯〔数合わせ双六〕   三亭春馬しきうつす 蔦屋吉蔵  「改・巳十二」②  ◯「天地人三界双六」    「楳蝶楼国貞画」版元未詳  「改・巳十二」②⑩ 三亭春馬稿  ◯「童子教訓手習上り双六」 「立川斎国郷画」藤岡屋慶次郎 安政4年 ⑥  ☆ 安政五年(1858)(改印:午月)  ◯「善悪双六極楽道中図絵」「黒河玉水」菊屋・めとぎや「安政五年午 増補再版」⑤②⑩墨摺    〈初版は弘化5年〉  ◯「新板松尽長生寿古六」 「一恵斎芳幾画」 辻岡屋文助 「午八」④② 柳月亭種人作  ◯「春遊諸商買繁昌双六」 「一蘭斎国綱画」 上州屋重蔵 「午九」② 鶴亭秀賀戯案  ◯「仁義五常振分双六」  「豊国・国芳・広重・玄魚画」山本平吉「午九」②⑨  ◯「百種怪談妖物双六」  「一樹斎芳員画」 和泉屋市兵衛「午九」②  ◯「千社参詣出世双六」  「梅素亭玄魚画」 和泉屋市兵衛「午九」②⑨  ◯「百種怪談妖物双六」  「一寿斎芳員画」 和泉屋市兵衛「午九」①  ◯「新板伊賀越一代記双六」「国綱画」    山庄板   「午十」②  ◯「宮仕遊芸出世双六」  「一蘭斎国綱画」 大国屋金治郎「午十」②  ◯「甲冑着用備双六」   「一寿斎芳員画」 丸屋甚八  「午十」①⑤②④  ☆ 安政六年(1859)(改印:未月改)  ◯「源平ふりわけ双六」「一寿斎芳員画」 万屋吉兵衛 「未六改」①  ◯「武勇合戦寿古録」 「一寿斎芳員画」 和泉屋市兵衛「未六改」②  ◯「月尽面白寿語禄」 「一蕙斎芳幾画」 辻岡屋文助 「未六改」⑤  ◯「鳥尽初音寿語六」 「画工春蝶楼国綱」山田屋庄次郎「未九改」(「双六ねっと」)    袋「表題 豊国画」「鶴亭秀賀作 楳蝶楼国綱画」  ◯「月花遊山双六」   画工未詳    木屋宗次郎  「未十一改」①  ◯「上州草津名所旧跡温泉細見双六」「孟斎芳虎画」山庄「未十二改」②  ◯「当時若手役者給金名所入まわり双六」画工未詳 飯田新助「安政六未とし」①  ◯「東海道五十三次滑稽双六」「一英斎芳艶画 木屋宗次郎  安政6年1月 ②  ◯「江戸名所一覧双六」   「広重」    蔦屋吉蔵   安政6年4月 ②〈二代広重〉  ◯「流行浄瑠璃双六」    「一寿斎芳員画」和泉屋市兵衛 安政6年6月 ②  ◯「東海道五拾三駅大双陸」 「一猛斎芳虎画」和泉屋市兵衛 安政6年8月 ②  ◯「童善悪道中振分双六」  「一光斎芳盛画」山口屋藤兵衛 安政6年10月 ②⑨  ◯「新板一口調葉唄双六」  「一笑斎房種画」海老屋林之助 安政6年11月 ②  ◯「いろはたとへ双六」   「一鳳斎国明画」辻岡屋文助  安政6年   ⑥〈二代国明〉  ☆ 安政年間  ◯「三十六歌仙双録」    「一猛斎芳虎画」和泉屋市兵衛 安政 ⑥  ◯「新板七津伊呂波清書双六」「一陽斎豊国画」若狭屋与市  安政 ②   〈解説によると、安政3年刊の錦絵に「清書七伊呂波」(豊国画)47枚揃物があり、当双六はそれを模して構成している由〉  ☆ 万延元年(安政七年・1860)(改印:申月改)  ◯「ちんわんぶしおさな寿古路く」「一恵斎芳幾画」  辻岡屋文助  「申三改」 ②⑥  ◯「春あそび辻占すご六」    「一恵斎芳幾画」  辻岡屋文助  「申三改」 ①  ◯「友寿々女美知具佐教語呂久」 「二代一立斎広重画」板元未詳   「申五改」 ⑥   (ともすずめみちくさすごろく)   ◯「五十三駅東海道滑稽双六」  「一恵斎芳幾画」  加賀屋    「申七改」 ②  ◯「新版道外狐馬嘉佐礼双六」  「一猛斎芳虎画」  山城屋甚兵衛 「申七改」 ⑤②⑩③F-320-297   (ばかされ)   ◯「新板東海道五十三次道中双六」「芳藤画」     辻文     「申九改」 ①  ◯「昔咄赤本寿語録」      「一恵斎芳幾画」  和泉屋市兵衛 「申九改」 ⑩⑥  ◯「東海道五十三駅新板道中双六」「国孝画」     常盤堂    「申十改」 ②  ◯「有卦入船福神数娯録」    「一恵斎芳幾画」  栄久堂    「申十改」 ② 柳亭種彦撰  ◯「新板ちんわん寿こ六」    「よし藤画」    文正堂    「申十改」 ② 墨摺  ◯「横濱道中見物双六」     「五雲亭貞秀画」  山口屋藤兵衛 「申十改」 ②  ◯「新板異人双六」       「一川芳員画」   有田屋清右衛門「申十改」 ⑤⑩  ◯「当三舛大入双録」      「一恵斎芳幾画」  菊屋市兵衛  「申十一改」②  ◯「万国寿吾陸」        「恵斎芳幾画」   祥錦堂    「申十一改」⑤⑩ 梅素亭玄魚補  ◯「新板名古屋繁栄飛廻双六」   斑文子画     板元未詳   「万延元年庚申冬」③F-320-833 名古屋  ◯「新板名古屋繁栄飛廻双六」   画工未詳     井文求板   「万延元年庚申冬」② 墨摺   〈③は色摺り②は墨摺だが図様は同じ。したがって②の画工も斑文子である。②は③の「斑文子画」のところを削除して「井    文求板」としたのだが、その意図はよく分からない。なお②の解説には「万延1年(埋木)」とある〉  ◯「春あそび辻占寿ご六」    「一恵斎芳幾筆」  辻岡屋文助   万延1年3月 ⑦  ◯「三十二相面白四五六」    「一恵斎芳幾画」  木屋宗次郎   万延1年3月 ②  ◯「新板宿下遊楽双六」     「画工梅蝶楼国貞」 佐野屋喜兵衛  万延1年8月 ②  ◯「昔咄赤本寿語禄」      「一恵斎芳幾画」  和泉屋市兵衛  万延1年9月 ②  ◯「新板鎌倉時代四民出世双六」 「五雲亭貞秀画」  丸屋徳蔵    万延1年10月 ②  ◯「昔ばなし出世双六」     「一英斎芳艶画」  常盤堂     万延1年10月 ②  ◯「御開港横浜一覧双六」    「一恵斎芳幾写」  和泉屋市兵衛  万延1年10月 ②  ◯「新板歌沢寿双六」      「一陽斎豊国筆」  山田屋庄兵衛  万延1年10月 ②  ◯「寿出世双六」        「よし藤画」    文正堂     万延1年10月 ②  ◯「春遊娘双六」        「恵斎芳幾画」   亀遊堂近久   万延1年10月 ② 梅素玄魚筆  ◯「新板わり出し寿古六」    「歌川国麿画」   錦重堂     万延1年   ⑨  ◯〔沓附双六〕         「綾岡図」     山々亭有人口上 庚申の春  ② 探玉庵主撰   ☆ 文久元年(万延二年・1861)(改印:酉月改)    ◯「源平英雄寿語録」      「一寿斎芳員画」 辻岡屋文助 「酉正改」⑤⑩  ◯「友寿々女美知具佐数語呂久」 「二代一立斎広重」版元未詳  「改酉五」②⑨  ◯「鬼○外福○内 豆満喜双六」 「一鵬斎芳藤画」 辻岡屋文助 「酉九改」⑤    〈「鬼◯外」=「鬼+◯(輪わ)+外」=「おにわそと」〉  ◯「互性相宴寿語禄」      「一立斎広重画」 山城屋甚兵衛「酉九改」⑨②  ◯「よび出しかるた若紫源氏合」 「一長斎芳久画」上り「芳幾画」 越村屋平助 「酉十一改」②  ◯「東都名物遊覧双六」     「一笑斎房種画」 海老林梓  「酉十一改」①  ◯「当形客初夢双六」      「歌川国明画」  海老屋林之助「酉十一改」①  ◯「自筆寿語六」        「豊国翁筆芳幾縮図」鍵屋庄兵衛「酉十一改」⑤⑩  ◯「新板松栄常盤双六」     「猛斎芳虎画」  山田屋庄次郎 文久1年10月 ⑦  ◯「高雄紅葉十三代双六」    「古流斎清国画」 木屋宗次郎  文久1年10月 ②  ◯「初舞台見物双六」「一世一代㐂翁一陽斎豊国筆」 辻岡屋文助  文久1年10月 ②  ◯「からみ鳳巾(たこ)魁すごろく」「一恵斎芳幾画」 近江屋久次郎 文久1年11月 ②                  「菱川玄魚筆」(凧の絵達磨)  ◯「源平騎射当双六」      「魁斎芳年筆」  正文堂    文久1年11月 ②  ◯「智恵競幼稚双六」      「一恵斎芳幾狂画」菊屋市兵衛  文久1年11月 ②  ◯「新撰銘酒寿語禄」      「梅素亭玄魚摹」 広岡屋幸助  文久1年12月 ②  ◯「新板おもちゃ双六」     「よし藤画」   具足屋    文久1年   ⑥  ☆ 文久二年(1862)(改印:戌月改)  ◯「東海道五拾三次名所一覧双六」「五雲亭貞秀画」 辻岡屋文助 「戌八改」①⑩  ◯「稚出世振分寿古六」 「叟斎了古 恵斎芳幾画」 近江屋久次郎「戌閏八改」①②  ◯「踊形容振分寿古録」     「一鴬斎国周画」 井筒屋庄吉 「戌九改」②⑤⑩  ◯「戯場楽屋出世双六」     「国周画」    山本平吉  「戌十改」① 寿老山人作  ◯「滑稽狂画双六」       「猩々狂斎画」  和泉屋市兵衛「戌十改」①②  ◯「莟花十六梅品」       「歌川国貞画」  式亭三馬店  文久2年1月  ①  ◯「当年新板東海道名所案内双陸」「一龍斎芳豊画」 園原屋正助  文久2年10月 ② 五葉舎万字作  ◯「坐敷芸歓楽双禄」      「一龍斎芳豊狂画」丸屋甚八   文久2年10月 ② 仮名垣魯文填詞  ◯「東海道五拾三駅遊山双六」  「一光斎芳盛画」 板元未詳   文久2年11月 ②  ◯「諸国繁栄遊興寿語録」    「梅蝶楼国貞画」 和泉屋市兵衛 文久2年   ⑨  ◯「軍法八陣双六」       「五雲亭貞秀画」 栄久堂    文久2年   ⑨  ☆ 文久三年(1863)(改印:亥月改)  ◯「そのゆかり源氏寿古六」「一鴬斎国周画」 亀遊堂近久 「亥十改」 ⑤②  ◯「俳優楽屋双六」    「一寿斎国貞画」 海老屋林之助「亥十一改」①②  ◯「東海道行列双六」   「五雲亭貞秀画」 糸屋庄兵衛  文久3年6月 ②  ◯「当狂言振分寿古録」  「一鴬斎国周画」 井筒屋庄吉  文久3年8月 ②  ◯「俳優姿見寿語禄」   「七十八翁豊国筆」大橋堂    文久3年8月 ②  ◯「奇術寿語廬久」    「七十九翁一陽斎豊国画・補助国周画」平野屋新蔵 文久3年9月 ②  ◯「頼朝公御上洛駅路双六」「玉蘭斎貞秀画」 園原屋正助  文久3年10月 ②  ◯「江戸名所書分寿語路久」「広重画・豊国筆」佐野屋富五郎 文久3年   ⑨  ◯「三十二相面白四五六」 「一恵斎芳幾画」 木屋宗次郎  文久3年   ⑦  ◯「当狂言振分寿古六」  「一鴬斎国周画」 井筒屋庄吉  文久3年   ⑨  ◯「む津美双六」      太白堂、閑呼庵 板元未詳   文久3年   ②   〈上りの桜図に「素真」の署名あり。画工は山形素真か〉   ☆ 文久頃  ◯「擬文字道中双六」「光斎芳盛戯作」古賀勝 文久頃 ⑤⑩ 墨摺 一躰屋分身作   (なぞらへもんじ)  ☆ 元治元年(文久四年・1864)(改印:子月改)  ◯「独娘聟八人」    「八十翁豊国筆」上州屋重蔵 「子十一改」②  ◯「英勇揃伊呂波双六」 「一猛斎芳虎画」伊勢屋兼吉 「子十一改」①  ◯「上毛藤岡名勝寿語録」「菊川英山画」 板元未詳  「元治元甲子年十二月」② 桑樹園玉世著  ◯「花暦遊山双六」    玄魚     板元未詳   文久4年   ②  ◯「当狂言伊呂波寿語録」「一鴬斎国周ゑ」伊勢屋兼吉  元治1年11月 ②  ◯「花櫓棟上寿語六」  「一鴬斎国周画」専錦堂福太  元治1年11月 ②  ◯「戯場姿昇進双六」  「一鴬斎国周画」万善     元治1年11月 ②  ◯「当狂言振分双六」  「一鴬斎国周画」大黒屋金三郎 元治1年11月 ②  ◯「廓の遊全盛双六」  「国周画」   海老林    元治1年11月 ②  ☆ 慶応元年(元治二年・1865)(改印:丑月改)    ◯「誠忠義士四拾八人廻り双六」 「一鴬斎国周画」 辻岡屋文助 「丑六改」⑤⑩  ◯「金竜山恵方当寿語録」    「一鴬斎国周筆」 清水屋直次郎「丑九改」②  ◯「俳優一覧登利双六」     「一鴬斎国周画」 具足屋嘉兵衛「丑九改」⑤⑩                  「慶応二丙寅孟正発兌」仮名垣魯文稿  ◯「新版泰平寿子禄」      「芳藤画」    小林文正堂 「丑九改」②  ◯「山門豪傑双六」       「一鴬斎国周筆」 伊勢屋兼吉 「丑九改」⑤⑩  ◯「富士登山振分双六」     「一雄斎国輝画」 大黒屋金三郞「丑十改」①  ◯「奥奉公出世双六」      「国貞筆」    上州屋重蔵 「丑十改」①  ◯「東名所道化寿古録」     「一光斎芳盛狂画」平野屋新蔵 「丑十改」⑤⑩ 分身舎一躰撰  ◯「新版東海道五十三次行列双六」「玉蘭斎貞秀画」 辻岡屋文助  慶応1年6月 ②⑨  ◯「東海道五十三駅名所寿語録」 「一雄斎国輝筆」 糸屋庄兵衛  慶応1年7月 ②  ◯「子供遊出始双六」      「桜斎芳年筆」  伊勢屋兼吉  慶応1年9月 ②  ◯「八犬伝出世双六」      「一鴬斎国周画」 遠州屋彦兵衛 慶応1年9月 ②  ◯「大当楽屋寿語六」      「画工一鴬斎国周」井筒屋庄吉  慶応1年9月 ②  ◯「東海道五十三駅滑稽道中双六」「狂斎」     具足屋嘉兵衛 慶応1年10月 ②   〈狂斎は河鍋暁斎。版元は異なるが図様は同じ〉  ◯「東海道五十三駅滑稽道中双六」「狂斎」     政田屋    慶応1年10月 ②  ◯「歌舞伎廼花当寿古六」    「一鴬斎国周筆」 加賀屋吉兵衛 慶応1年10月 ②  ◯「娚振分出世寿古録」     「一光斎芳盛画」 佐野屋富五郎 慶応1年11月 ②  ◯「沖津凪白浪双六」      「国周画」    平野屋新蔵  慶応1年   ⑥  ◯「天満天神双六」        画工未詳    板元未詳   元治2年~慶応 ⑥      ☆ 慶応二年(1866)(改印:寅月改)  ◯「大功記出世双六」  「錦朝楼芳虎画」藤岡屋慶治郎「寅九改」 ①⑤⑩  ◯「呼子鳥細見双六」  「鴬斎国周画」 辻岡屋文助 「寅十改」 ⑨  ◯〔調練双六〕     「一川芳員画」 つきぢ大金 「寅十改」 ⑤⑩③H-1573-2-71  ◯「調練仕方出世寿語禄」「一柳斎国孝画」大黒屋金三郎「寅十一改」⑤⑩  ◯「源氏絵合かるた」   一笑斎房種画 板元未詳   慶応2年10月 ②  ◯「音曲表題寿語六」  「国周画」   辻岡屋亀吉  慶応2年10月 ⑦  ◯「男女振分寿出世双六」「一鴬斎国周画」木屋宗次郎  慶応2年  ②  ◯「勝軍高名出世寿語録」「魁斎芳年画」 辻岡屋文助  慶応2年  ②⑥  ◯「銃陣散兵調練双六」 「一川芳貞画」 和泉屋市兵衛 慶応2年  ③H-1573-2-68  ◯「早合点調練双六」  「一川芳員画」 和泉屋市兵衛 慶応?   ⑤⑩  ☆ 慶応三年(1867)(改印:卯月改)  ◯「武者修行英勇双六」   「孟斎芳虎画」 藤岡慶治郎 「卯正改」②  ◯「大日本名勝寿語禄」   「喜斎立祥」  栄久文庫  「卯九改」②⑨  ◯「大日本六十余州一覧双六」「一鴬斎国周画」木屋宗次郎 「卯十改」⑤②⑩ 山々亭有人案  ◯「子宝遊寿双六」     「よし藤画」  大橋堂   「卯十改」⑤②  ◯「東海道五十三駅双六」  「よし藤画」  文正堂   「卯十一改」③H-22-1-31-62  ◯「四季眺望花形寿語禄」  「一鴬斎国周画」辻岡屋亀次郎 慶応3年10月 ②  ◯「花舞台贔屓双六」    「一鴬斎国周画」若狭屋甚五郎 慶応3年10月 ②  ◯「色競姿見寿語録」    「一寿斎国貞画」増田屋    慶応3年11月 ②  ◯「滑稽道中御利益寿語録」 「広重狂画」  丸屋平治郎  慶応3年12月 ②  ◯「諸国御札ふり出し双六」 「よし藤画」  大黒屋金三郞 慶応3年12月 ②  ☆ 慶応年間(1865~67)    ◯「代々継補実入之双禄」「国周画」海老屋林之助 慶応 ② 弄月亭有人録・山閑人交来補  ☆ 刊年未詳(江戸時代)  ◯「かのうほうげんの馬と山はんごん丹藤川平九郎大でけ双六」画工未詳 鱗形屋 ② 墨摺  ◯「中村富十郎三年たつたら極の字が付きませう双六」画工・板元未詳  ④ 墨摺  ◯「新板京みやげ金村やおさんたたみや伊八すごろく」画工未詳 鱗形屋 ④ 墨摺  ◯「にゐかた湊より奥州会津通り入道中案内廻双六」画工未詳 板元未詳 ② 墨摺  ◯「名所東海道五十三次道中双六そふかいなふし」 画工未詳 吉田屋  ④ 墨摺  ◯「御贔屓御利益初売之迎福神以御蔭出世双六全」「一雄斎歌川国貞筆」式亭三馬店 ④ 墨摺  ◯「辰新板虚空太郎武者修業噺出世飛双六」「哥川豊秀画」美濃屋平兵衛 ④ 墨摺  ◯「しんはんにひがた八百八ごけすごろく」 画工未詳  板元未詳   ④② 墨摺  ◯「東海道五拾三駅名所古跡略記道中双六」「渓斎英泉画」芝泉市板   ②⑤  ◯「大新板道場芝居大当狂言尽飛廻双六」「春貞画」 吉野屋勘兵衛 ⑦ 京都   (辰ノ年大新板)  ◯「新板十二ケ月なぞづくしまり哥双六」 画工未詳 角伝板    ④ 墨摺  ◯「菓子流行御贔屓惠来賓塵福神双六」「歌川国貞画」船橋屋摂津大掾藤原織江 ④ 墨摺  ◯「座芸戯扮図会外八紋次道中寿語録」「香蝶楼国貞画図」鶴歩庵春成 ② 山東京山作  ◯「新板商売往来諸職大宝会飛廻双六」「有楽斎長秀画」 平井清兵衛 ⑤ 京都   (しょしょく の にぎわい とびまわり)  ◯「御ひゐき御とり立御得意福神双六」 画工未詳 くし野屋宗次郎 ④ 墨摺  ◯「新版江戸名所名物一覧飛廻り双六」 画工未詳 美濃屋平兵衛  ⑦ 京都  ◯「新板鎌倉山ちよんがれ役者巡双六」 画工未詳 墨屋吉兵衛 ② 墨摺  ◯「七福神利生仲個白鼠こんれい双六」 画工未詳 奇玉堂   ⑧  ◯「新板松下嘉平治連歌評判飛廻双六」 画工未詳 板元未詳  ②  ◯「日本名所旧跡神仏巡り道中双六」「歌川国直画」江崎屋吉兵衛 ② 西来居未仏著  ◯「当ル春新板男女一代出世大双六」「南北画」  和泉屋市兵衛 ② 唐来三和作  ◯「大新板梶原平三希代誠飛廻双六」「春貞画」  秋田屋藤六  ② 京都   (四条北側芝居丑ノ歳顔見世当り狂言)  ◯「風流新板江戸神社仏閣俳諧双六」 画工未詳  板元未詳   ②  ◯「しん板はやりうた豊年万作双六」 画工未詳  森治     ②  ◯「しんぱんいせさん宮道中巡双六」 画工未詳  伊豆田屋彦兵衛 ②  ◯「江戸じまん娘名寄双六見立評判」 画工未詳  松坂屋吉蔵  ④ 墨摺  ◯「新板忠臣蔵七段目祇園町飛双六」 画工未詳  墨屋吉兵衛  ④ 墨摺 京都  ◯「大新板彦山権現誓助釼飛廻双六」 画工未詳  松屋善兵衛  ② 墨摺 名古屋  ◯「新板東海道五十三次道中寿語録」 画工未詳  大黒屋金三郞 ②  ◯「東海道五十三宿新板道中すご六」 画工未詳  上州屋重蔵  ②  ◯「新板東海道五十三次道中双六」「胡蜂園盛信画」蔦屋吉兵衛    ②  ◯「新版源平振分大双六 武者揃」「渓斎英泉画」 山城屋又兵衛   ②  ◯「以御恵会亭栄大酒盛酔中双六」 歌川国貞画  河内屋半次郎   ④ 墨摺   〈柳橋の料亭河内屋の景品双六〉  ◯「以御蔭商繁昌来賓◎福神双六」「歌川国貞画」 西宮仙助     ④ 墨摺   〈湯島の化粧品・小間物屋西宮の景品〉  ◯「おあがりなんしくるわすご六」「五丁亭貞重画」上州屋重蔵    ② 江南亭唐立作                 袋「五亀亭貞房画」  ◯「以御恵会亭栄大酒宴酔中双六」「歌川◯◯画」 板元未詳     ⑧ 墨摺 式亭三馬作   (年頭御礼 両国柳橋 河内屋半次郎の「伏稟(口上)」あり)   ◯「東海道五拾三次新板道中双六」「歌川広重筆」 山田屋庄兵衛   ②〈二代広重〉  ◯「当世流行浄瑠璃外題尽巡双六」「宗広画」   板元未詳     ⑧  ◯「木下諸将中国江出陣道中之図」「国員画」   香川板      ②  ◯「新板東海道五十三次道中双六」「安峯画」   江崎屋辰蔵    ②  ◯「江戸名所見立俳諧発句競双六」 画工未詳   板元未詳     ②  ◯「新板忠臣蔵十一段続飛廻双六」 画工未詳   板元未詳     ② 墨摺  ◯「新ぱん豊年村尽賀飛すごろく」 画工未詳   近江屋伝右衛門  ② 墨摺 京都   ◯「かのえさるかうじん待すご六」 画工未詳   いつゝや三右衛門 ④  ◯「川柳風狂句入孝不孝振分双六」 画工未詳   板元未詳     ⑧ 緑亭川柳撰  ◯「いろはたんかどうけすごろく」 画工未詳   板元未詳     ④ 墨摺  ◯「新板箱根霊験躄仇討飛廻双六」 画工未詳   墨屋吉兵衛    ④② 墨摺 京都  ◯「新板箱根霊験躄仇討飛巡双六」 画工未詳   板元未詳     ② 墨摺  ◯「しんはん御祭礼行列廻り双六」 画工未詳   井筒屋文助    ② 墨摺 名古屋  ◯「新板尾張ヨリ伊勢参宮巡双六」 画工未詳   井筒屋文助    ② 墨摺 名古屋  ◯「大新板熱田参宮名所飛廻双六」 画工未詳   まつ屋善兵衛   ② 墨摺 名古屋  ◯「大新版仮名手本忠臣蔵廻双六」 画工未詳   板元未詳     ② 墨摺  ◯「新板仮名手本忠臣蔵飛廻双六」 画工未詳   井佐(京都)    ②  ◯「川柳風狂句入孝不孝振分双六」 画工未詳   板元未詳     ②  ◯「新板妹背山婦女庭訓飛廻双六」 画工未詳   板元未詳     ②  ◯「新板東吉割普請役者紋飛双六」 画工未詳   板元未詳     ② 墨摺  ◯「新板正月事始飛廻巡寿吾路具」 画工未詳   美濃屋平兵衛   ② 京都  ◯「新板祇園祭礼信仰記飛廻双六」 画工未詳   松屋善兵衛    ② 京都 墨摺  ◯「新板絵本殿下茶屋聚飛廻双六」 画工未詳   本屋吉兵衛    ② 京都  ◯「宝の松(やままつ)繁栄双六」「一勇斎国芳画」板元未詳   ④②⑧ 墨摺  ◯「新版日本名所名物飛廻双六」「有楽斎長秀画」板元未詳   ⑧ 墨摺  ◯「大新板役者似顔尽飛廻双六」「菊亭玉仙画」 名古屋板   ⑨ 墨摺   ◯「新板鳥羽画忠臣蔵飛廻双六」「一二三斎画」 柏屋宗七   ② 京都  ◯「大新版音菊東土産飛廻双六」「春貞画」   柏屋四良◯◯ ⑦ 京都   (四條南側芝居丑歳顔見世当リ狂言)  ◯「大新板釜淵双級巴飛廻双六」「長秀画」   板元未詳   ⑧  ◯「新板無辺山嘉留多廻大双六」「長秀画」   金屋新兵衛  ②⑤ 京都   (むべやま かるた)  ◯「大新板江戸道中廻り寿語禄」 画工未詳   板元未詳   ② 墨摺  ◯「新板男女振分諸礼躾形双六」 画工未詳   山城屋庄次郎 ⑤⑩  ◯「三芝居役者給金附鞠歌双六」 画工未詳   東竹庵ぬし勝 ⑧ 墨摺  ◯「ちやんちやんわらいすご六」 画工未詳   藤田板    ④ 墨摺  ◯「あほうにかしこう廻る双六」 画工未詳   墨小板    ②  ◯「三ケ津古今大相撲関取双六」 画工未詳   板元未詳   ②  ◯「大新板もちづくし飛廻双六」 画工未詳   板元未詳   ② 墨摺  ◯「新板ほうしやもくすごろく」 画工未詳   板元未詳   ② 墨摺  ◯「東海道五十三次面白寿古録」 画工未詳   板元未詳   ②  ◯「新板加州金沢道中案内記」「歌川豊国筆」「豊年画」板元未詳 ②   〈②の書誌は二代豊国とする。豊年画は上りのコマ絵〉  ◯「新板百人一首むべ山双六」「歌川豊国画」  大黒屋平吉   ②⑧ 十返舎一九校   〈②の書誌は三代豊国とする〉  ◯「ちらし書恋文章飛廻双六」 有楽斎長秀   越後屋吉次郎  ② 京都   「卯之年新板」〈卯年:安政2年・慶応3年〉  ◯「新版太平記高名出世双六」「一客斎直政画」 釜屋友次郎   ②  ◯「新板八陳守護城飛廻双六」「長秀画」    美濃屋平兵衛  ②  ◯「新版いろはたとゑ廻双六」「義◯画」    板元未詳    ⑧ 墨摺  ◯「国字(かな)手本出世双六」 三光斎     板元未詳    ⑧ 藍摺  ◯「新版賤嶽七本鎗飛廻双六」 玉仙      井筒屋大助   ⑦⑨ 墨摺 名古屋  ◯「新板江戸名所はんし双六」 画工未詳    神喜      ② 墨摺  ◯「新板小倉忠臣蔵飛廻双六」 画工未詳    正本屋堅治   ② 墨摺 京都  ◯「当春新板十二月狂歌双六」 画工未詳    赤松庄太郎   ②  ◯「しんはん東海道鬱散双六」 画工未詳    竹内孫八 「極」②  ◯「大新板都年中紋日寄双六」 画工未詳    本吉板     ⑥ 墨摺  ◯「聖跡二十五霊社順拝双六」 画工未詳    板元未詳    ⑧ 墨摺  ◯「新板柵自来也談飛廻双六」 画工未詳    晧月堂大助   ⑦ 墨摺 名古屋  ◯「新板北南切狂言飛廻双六」 画工未詳    安田板     ④ 墨摺 京都  ◯「新板八陣守護城飛廻双六」 画工未詳    墨屋吉兵衛   ④  ◯「大新版尾張繁栄飛廻双六」 画工未詳    板元未詳    ②  ◯「御伽風流百人一首歌双六」 画工未詳    板元未詳    ②  ◯「新板浮世夢合せ飛廻双六」 画工未詳    本屋吉兵衛   ②  ◯「新版賤嶽七本槍飛廻双六」 画工未詳    井筒屋文助   ②  ◯「東海道五十三次道中双六」 画工未詳    文集堂     ②  ◯「大平楽川ざらへすご六」「近藤助五郎清春筆」うろこがたや孫兵衛④ 墨摺  ◯「新板蝠珎(ふきや)双六」「桜川慈悲成画作」佐野屋喜兵衛   ②  ◯「春興はりませ寿古ろく」「一立斎広重画」 平野屋      ②⑨〈二代広重か〉  ◯「狂歌会席料理名家双六」「五湖亭貞景画」 岩戸屋喜三郎   ②  ◯「新板勧進相撲大入双六」「北尾重政画」  森屋治兵衛    ②   〈解説はこの重政を二世かとする〉  ◯「志無はん禽魚振分双六」「渓斎英泉画」  和泉屋市兵衛   ②  ◯「新板(欠)野花振分双六」「渓斎英泉画」  板元未詳     ②  ◯「大新版竜宮芝居飛双六」「菊亭玉僊画」  晧月堂文助    ② 墨摺 名古屋  ◯「春興諸国陶器山尽双六」 静斎英一    瀬戸物店西村栄蔵 ④    〈図様は同じ。瀬戸物店の景品〉  ◯「春興諸国陶器山尽双六」 静斎英一 瀬戸物店寿美屋平右衛門 ②  ◯「江戸のはな役者すこ六」「英山筆」    加賀屋吉右衛門  ②  ◯「江戸名所ふりわけ双六」 画工未詳    竹川善蔵     ② 墨摺  ◯「給金名所入まわり双六」 画工未詳    板元未詳     ⑧  ◯「新板曽我役割出世双六」 画工未詳    宝屋大吉     ⑧  ◯「大新版伊勢参宮細見図」 画工未詳    板元未詳     ⑧  ◯「音曲諸芸めいしよ双六」 画工未詳    板元未詳     ⑧  ◯「新板役者金尽飛廻双六」 画工未詳    吉野屋勘兵衛   ⑦  ◯「新版ゑちごぶしすご六」 画工未詳    角屋伝兵衛    ④ 墨摺  ◯「ばけ物大せりあい双六」 画工未詳    板元未詳     ④ 墨摺  ◯「初浚講踊尽大繁昌双録」 画工未詳    板元未詳     ②  ◯「新板入船丸尽廻飛双六」 画工未詳    鶴屋・麩屋    ②  ◯「新板日本神事飛廻双六」 画工未詳    須原屋藤助    ② 京都  ◯「新板江戸道中記廻双六」 画工未詳    東屋吉兵衛    ② 京都  ◯「新版太郎冠者稲荷双六」 画工未詳    和泉屋市兵衛「極」②  ◯「新版道中双六五拾三駅」 画工未詳    大黒屋平吉    ②  ◯「無筆重宝五十三次案内」 画工未詳    板元未詳     ②   〈判じ絵で駅名を表現〉  ◯「江戸名所句合寿古六」「よし藤[弌鵬斎]」大黒屋金三郞  ⑤⑩  ◯「新板東海道五十三駅」「一鵬斎芳藤画」 辻岡屋文助   ②  ◯「男女振分ヶ婚礼双六」「五湖亭貞景画」 山口屋藤兵衛  ③H-1558-2 ②  ◯「浪華名所役者大見立」「松川半山画」  照春堂     ② 河竹遊好撰  ◯「浪花名処はな九良べ」「松川半山画」  桜亭蔵版    ② 桜亭似螻撰  ◯「新板福神遊飛廻双六」「歌川豊岡画」  井筒屋文助   ② 名古屋  ◯「新板十二月飛廻双六」「哥川豊岡画」  松屋善兵衛   ② 墨摺 名古屋  ◯「新板身延山参詣双六」「北川月麿画」  こく屋紋右衛門 ② 甲府版  ◯「俳優似顔東錦絵双六」「豊国画」    板元未詳    ⑧〈表題なし〉  ◯「江戸の水まさる双六」「豊国画」    式亭三馬店   ⑧⑩ 小三馬作  ◯「新製口取御菓子双六」「国安画」    新吉原竹村伊勢 ④ 墨摺  ◯「七之勢上戸飛廻双六」「長秀画」    板元未詳    ⑧ 墨摺  ◯「一谷嫩軍記飛廻双六」「長秀画」    美濃屋平兵衛「辰の年大新板」⑧ 墨摺  ◯「柿本紀僧正旭車双六」 画工未詳    正本屋仁兵衛  ② 大坂  ◯「新板名所入道中双六」 画工未詳    蔦屋吉蔵    ②  ◯「新板東海道道中双六」 画工未詳    板元未詳    ② 墨摺  ◯〔広告双六紅白粉問屋〕 画工未詳    玉屋九兵衛   ④ 墨摺 本膳亭坪平述   〈京都の紅白粉問屋・玉屋の宣伝用双六。本膳亭坪平は天明~寛政年間に黄表紙・洒落本の戯作あり〉  ◯「新板子供出世すご六」 画工未詳    板元未詳    ⑧  ◯「新吉原花街遊興双六」 画工未詳    板元未詳    ⑧   ◯「大晦日盛衰振分双六」 画工未詳    板元未詳    ⑧  ◯「新板伊勢参宮廻双六」 画工未詳    板元未詳    ⑧ 墨摺  ◯「新板立春七福神双六」 画工未詳    板元未詳    ⑧ 墨摺  ◯「墨田川両岸名所双六」 画工未詳    板元未詳    ⑧  ◯「新板娘庭訓出世双六」 画工未詳    板元未詳    ⑤  ◯「大新板化物飛廻双六」 画工未詳    井筒屋文助   ⑦③F-320-4-2  ◯「魂膽変増多大通双六」 画工未詳    西村板     ④ 墨摺  ◯「新板大通諸芸すご六」 画工未詳    止波板     ④ 墨摺  ◯「しん板道中寿ごろく」 画工未詳    大金      ②  ◯「伊勢参宮道中記図絵」 画工未詳    板元未詳    ②  ◯「仮名手本忠臣蔵双六」 画工未詳    板元未詳    ②  ◯「摂州名所廻人倫双六」 画工未詳    板元未詳    ② 墨摺 大坂  ◯「新板江戸道中廻双六」 画工未詳    松屋善兵衛   ② 墨摺  ◯「新板東海道名所双六」 画工未詳    山本平吉    ②   (附り江の島鎌倉名所船道入)  ◯「新版叶福助出世双六」 画工未詳    西村屋長治郎  ② 墨摺  ◯「新版続百鬼飛廻双六」 画工未詳    墨屋小兵衛   ② 墨摺  ◯「冨士登山振分双六」「一雄斎国輝画?」板元未詳   ⑧  ◯「仮名手本忠臣双六」「一鵬斎芳藤画」 玉屋宗助   ⑤⑩  ◯「金の成木福禄双六」「玉蘭斎貞秀画」 板元未詳   ⑧  ◯「新板道中すごろく」「歌川国兼筆」  森屋治兵衛  ②  ◯「男女振分婚礼双六」「歌川国安画」  板元未詳   ⑧  ◯「満寿贔屓連中双六」「柳々居辰斎」  秋長堂板   ④ 四方歌垣真顔口上  ◯「膝の上猫の寿古六」「よし藤画」   大橋     ②  ◯「勝地遊覧江戸双六」「英泉画」    柳橋南河内亭蔵  ④② 墨摺  ◯「大新版忠臣蔵双六」「芳瀧画」    松弥版    ⑧  ◯「新板東海道中双六」「貞房画」    森屋治安兵衛 ②  ◯「支那双六八仙大会」 画工未詳    板元未詳   ② 墨摺  ◯「善悪両道振分双六」 画工未詳    板元未詳   ②  ◯「商人職人振分双六」 画工未詳    板元未詳   ⑧  ◯「江戸飲食名物双六」 画工未詳    板元未詳   ⑧〈表題なし〉  ◯「出世善悪二道双六」 画工未詳    板元未詳   ⑧〈表題なし〉  ◯「新版妖怪飛巡双六」 画工未詳    井筒屋文助  ③F-320-4-3   「名古屋巾下樽屋町 井筒屋文助板元」〈「飛巡」に「とびまわり」のルビ〉  ◯「教訓庭径道中双六」 画工未詳    板元未詳   ④ 墨摺  ◯〔丹側年始狂歌双六〕 画工未詳    丹側蔵板   ②  ◯「伊勢参宮太々双六」 画工未詳    川口宇兵衛  ②  ◯〔地獄廻り狂歌双六〕 画工未詳    板元未詳   ②  ◯「具足着用順次双六」 画工未詳    板元未詳   ②  ◯「新板世志/\双六」 画工未詳    若狭屋    ②  ◯「心体安楽出世双六」 画工未詳    板元未詳   ②  ◯「新板江戸名所双六」 画工未詳    藤岡屋慶次郎 ②  ◯「新版振別道中双六」 画工未詳    沢村庄五郎  ②  ◯「愛度可祝廻粋語録」 画工未詳    長門屋板   ②   (ルビ「あらたまの はるの ごげんを まつばやし」)  ◯「新版諸芸稽古双六」 画工未詳    蔦屋吉蔵   ②  ◯「名茶あたゑ双六」「五雲亭貞秀画」西村加兵衛    ②   (「進呈之外売買不仕」)〈小網町の茶店・大和園 西村加兵衛の景品〉  ◯「梅のはなくらべ」「五粽亭広貞画」桜亭蔵板     ⑤⑩ 桜亭似螻撰  ◯「諸客遊里行双六」「五丁亭貞重画」板元未詳     ⑧ 江南亭唐立作〈表題なし〉  ◯「新板端唄すご六」「梅廼本鴬斎画」板元未詳     ② 梅亭金鵞撰  ◯「鹿嶋詣道中双六」「一蕙斎画」当世道蔵     ⑧  ◯「三都会俳優双六」「五渡亭国貞」 加賀屋吉右衛門  ⑤⑩  ◯「忠臣蔵出世双六」「香蝶斎国貞画」板元未詳     ⑤⑩  ◯「浪花名所狂句合」「松川半山画」 版元未詳     ② 桜亭似螻撰  ◯「浪花名所狂句合」「松川半山画」 昭応堂      ⑨ 桜亭似螻撰   〈早大図書館「古典籍総合データベース」画像には「桜草蔵板」とある〉  ◯「日吉丸出世の鑑」「浪花国計画」 具足屋・武蔵屋  ② 堺・大坂  ◯「新板道中寿ご録」「房種画」   若狭屋与市    ②  ◯「新板喜尽寿古六」「芳綱画」   泉清       ②   〈改印あり「年月改」のようだが不明〉  ◯「高砂小謡廻双六」 画工未詳   版元未詳     ②  ◯「新板魚鱗飛双六」 画工未詳   墨屋吉兵衛    ② 墨摺  ◯「賑式亭繁栄双六」 画工未詳   式亭三馬店    ⑧ 墨摺  ◯「役者当狂言双六」 画工未詳   板元未詳     ⑧〈表題なし〉  ◯「新板娘諸芸双六」 画工未詳   板元未詳     ⑧  ◯「日吉丸出世の鑑」 画工未詳   松岡(金沢)・池田(西京)・梅村(大坂) ⑤⑩  ◯「新版御菓子双六」 画工未詳   高橋堂雪斎    ⑤  ◯「加々見山郭写本」 画工未詳   座本藤川山吾   ④ 墨摺  ◯〔踊師匠高名双六〕 画工未詳   板元未詳     ②  ◯「三芝居言音双六」 画工未詳   板元未詳     ②  ◯「惠方参住吉双陸」 画工未詳   板元未詳     ②  ◯「御年玉細見双六」 画工未詳   板元未詳     ②  ◯「惠方参住吉双陸」 画工未詳   板元未詳     ②  ◯「新板桜鯛回双六」 画工未詳   井筒屋文助    ② 墨摺  ◯「新板竜宮飛双六」 画工未詳   板元未詳     ②  ◯「新版山廻飛双六」 画工未詳   くらはしや安久利 ② 墨摺 大坂  ◯「新略謡番与双六」 画工未詳   いと屋市兵衛   ② 墨摺 大坂  ◯「新版客人双六」 「桜川慈悲成画作」佐野屋喜兵衛 ②  ◯「江戸紫源氏栄」 「芳樹店散人画」 板元未詳   ②⑨ 空中楼主人撰  ◯「奥勤音曲双六」 「一雄斎国輝画」 板元未詳   ⑧ 万亭応賀作  ◯〔諸国遊女双六〕 「五雲亭貞秀画」 板元未詳   ②  ◯「源氏絵かるた」 「抱玉藤直刻筆」 和泉屋市兵衛 ②  ◯〔諸芸遊山双六〕 「菊川英山画」  若狭屋与市  ② 三笑亭可上作  ◯「東都名所双六」 「倭絵立祥筆」  専錦堂太七  ②〈二代広重〉  ◯[江戸名所双六] 「玉英斎画」   板元未詳   ②  ◯〔花(欠)雪月双六〕「国直画」    西村屋与八  ④ 墨摺   〈⑩所収加藤康子著「幕末・明治の絵双六」の「双六類聚」によって「雪月双六」を補った。コマの中にある「百花園」は    文化元年の開園〉   ◯「新板福神双六」 「芳虎画」    藤慶板    ②   ◯「大入出世双六」 「国長画」    上総屋治助  ②  ◯〔京都名所双六〕 「呉春画」    板元未詳   ②  ◯〔万国人物図会〕  画工未詳    板元未詳   ②  ◯「西京名所双六」  画工未詳    板元未詳   ⑧〈表題なし〉  ◯「諸職風俗双六」  画工未詳    板元未詳   ⑧ 墨摺〈表題なし〉  ◯「源氏武者双六」  画工未詳    板元未詳   ⑧ 墨摺  ◯「滑稽狂画双六」  画工未詳    板元未詳   ⑧  ◯「寿出世大双六」  画工未詳    板元未詳   ③H-22-2-129  ◯「新吉原大門口」  画工未詳    板元未詳   ④ 墨摺  ◯〔江戸遊興双六〕  画工未詳    はなのや   ②  ◯「鵜来嶋(えのしま)文庫」画工未詳 板元未詳 ①②  ◯〔役者絵双六〕「一鴬斎国周画」 板元未詳  ②  ◯「八算数語禄」 中谷又兵衛画  文言堂   ④ 夏月堂元矩撰  ◯「江戸じまん」「一立斎広重画」 板元未詳  ② 綾岡輝松書  ◯「江戸じまん」「一立斎広重画」 寸松堂大森 ② 風水閑人仙鳧   〈図様は同じ〉  ◯「浅草寺双六」「玉英斎画」   紅屋(景物)⑤⑩  ◯「寿出世双六」「芳綱画」    板元未詳  ⑧  ◯「寿出世双六」「国輝画」    栄久堂版  ⑧  ◯〔百寿香双六〕「綾岡画」    板元未詳  ②  ◯「寿出世双六」 画工未詳    山本平吉 改印「極」②  ◯「寿出世双六」 画工未詳    板元未詳  ⑧  ◯「源氏歌留多」 画工未詳    板元未詳  ⑧  ◯「大江山双六」 画工未詳    板元未詳  ⑧  ◯〔踊師匠双六〕 画工未詳    板元未詳  ②    ◯「浄土双六」「稲生土右衛門画」板元未詳   ④ 墨摺  ◯「遊郭双六」「五雲亭貞秀画」 山口宇兵衛  ⑤⑩  ◯「歌仙双六」 谷久和画    よしや太兵衛 ④ 墨摺  ◯「源氏双六」(一~三) 画工未詳 板元未詳  ⑧  ◯「地口双六」 画工未詳    板元未詳   ⑧〈表題なし〉  ◯「名鳥双六」 画工未詳    板元未詳   ⑧  ◯「十界双六」 画工未詳    板元未詳   ⑧ 墨摺〈表題なし〉  ◯〔菓子双六〕 画工未詳    かなや可撰  ④ 墨摺  ◯〔仏法双六〕 画工未詳    板元未詳   ② 墨摺  ◯〔俳諧双六〕 画工未詳    板元未詳   ②  ◯〔唐回双六〕 画工未詳    中桂正〔起馬〕印 ②  ◯〔浄土双六〕 画工未詳    板元未詳   ② 非売品  ◯「対面双六」 画工未詳    板元未詳   ②    (文化13年頃後修)  ☆ 明治元年(慶応四年・1868)(改印:辰月改)     ◯「大炮玉行双六」   「よし藤画」  沢村屋   「辰十改」 ②  ◯〔役者似顔絵双六〕  「一鴬斎国周筆」具足屋   「辰十一改」①  ◯「百人一首廻利寿語呂久」綾岡主人   大和屋貞助  明治1年7月 ②  ◯「俳優当寿語録」   「国周画」   辻亀板    明治1年10月 ②  ◯「宙乗寿語六」    「国周筆」   越嘉板    明治1年10月 ②  ◯「八犬伝国周双録」  「国周筆」   上金板    明治1年11月 ②  ◯「東京銘食遊興寿吾六」「画工一立斎広重・一鴬斎国周」具足屋嘉兵衛 明治1年11月②隅田了古集案  ◯「額尽俳優双呂久」  「一鴬斎国周筆」津国屋伊三郎 明治1年11月 ②  ◯「合戦寿語睦」    「孟斎芳虎画図」吉田屋文三郎 明治1年12月 ②  ◯「万国渡海双六」    画工未詳   板元未詳   慶応四年 ⑨  ◯「里雀廓双六」     画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑨〈解説は国周画と推定〉  ☆ 明治二年(1869)(改印:巳月改)  ◯「玉廼春初鳥双六」「一樹斎国政筆」慶寿堂丸平「巳十一改」②⑪   〈この一樹斎国政が一寿斎三代国政か梅堂四代国政か分からないが双方に載せた。⑪にはこの明治2年版のほかに明治15年    版も出ている〉  ◯「当俳優名題双六」「一鴬斎国周画」辻岡屋亀吉 明治2年10月 ②  ◯「宝船乗合双六」 「一鴬斎国周画」木屋宗次郎 明治2年11月 ②  ☆ 明治三年(1870)(改印:午月改)  ◯「流行車尽し廻り双六」   「一立斎広重狂画」土橋政田屋 「午閏十改」⑤②⑩〈三代広重か〉  ◯「東海道中名処名物滑稽双六」「一梅斎周重画」 辻岡屋亀吉 「午十一改」①  ◯「大入芝居俳優双六」    「豊原国周筆」  万屋孫兵衛 「午十一改」①②  ◯「一世一代口上(安本亀八)」  ◎皇亭貞広画  生人形興行ビラ 明治3年   ③    〈ビラが大和から江戸へという諸国巡りの双六になっている。興行地は大阪〉  ☆ 明治四年(1871)(改印:未月改)    ◯「日枝神田両社御祭礼寿古録」「二代目一英斎芳艶画」木村屋定五郎 「未七改」⑤⑩  ◯「唱歌栄節流行寿語六」   「一交斎幾丸筆」   万屋孫兵衛  明治4年(推定) ⑨  ◯「三芝居出世寿語録」    「一鴬斎豊原国周筆」 政田屋兵吉  明治4年8月  ②  ◯「大千世界国づくし寿語録」 「山田曜斎画」    松木平吉   明治4年9月  ② 瑞穂の屋撰  ◯「東京之花源氏双録」    「一孟斎芳虎筆」   万屋孫兵衛  明治4年9月  ②  ◯「文明滑稽寿語録」     「恵斎芳幾画作」   辻岡屋文助  明治4年10月  ②  ◯〔対陣双六〕        「一蕙斎芳幾画」   板元未詳   明治4年10月  ②  ◯「初春書始寿語六」「豊国・一景・国周・梅堂国政・国貞?」山中北郎 明治4年11月 ②  ☆ 明治七年(1874)(改印:戌月改)  ◯「小学教授双六」       画工未詳  和泉屋市兵衛「戌九」⑤②⑩③H-22-6-44  ◯「新撰葉唄都々一辻占寿語呂久」宝斎国玉  館直次   「戌十一」②  ◯「東京の花劇場寿語録」   「豊原国周筆」   万屋孫兵衛 明治7年11月 ②  ◯「御弌新功名双六」「月岡芳年」袋「大蘇芳年画図」万屋孫兵衛 明治7年11月 ②  ◯「華古代美」   「柴是真画」板元名なし 明治7年 ② 晋永機撰  ☆ 明治八年(1875)  ◯「東京名所遊覧双六」  「朝香楼芳春画」山清板 明治8年4月 ②⑨  ◯「新板子供遊廻り寿古六」「周重筆」   山清板 明治8年8月 ②  ◯「華古代美」      「柴是真画」  宝山堂「紀元二千五百三十五年(明治8年)」④   〈前年の「華古代美」と図様は同じ〉  ◯「花こよみ」      「柴是真画」  板元名なし 刊記なし②〈図様は同じ〉    ☆ 明治九年(1876)  ◯「近世高名双六」「高斎年充」武川清吉 明治9年12月 ②   「画工 烏森町壱番地 小林隆吉」  ☆ 明治初年  ◯「新撰東海道五十三駅電信明細双録」「広重画」丸屋鉄次郎 明治初年 ⑤⑩   〈⑩の解説は「明治四年七月以降明治九年八月までに刊行された可能性が高い」〉  ◯「新撰各県産物運送双六」画工未詳   板元未詳   明治初年 ⑤⑩   〈⑩の解説によると、コマ絵の一つに堺県があり、同県は明治14年大阪府と合併するので、この双六は    それ以前の制作という〉  ◯「諸国繁栄遊興寿語六」 画工未詳   和泉屋市兵衛 明治初年  ⑧  ◯「大新板曲馬飛廻双六」「歌川豊岡画」 松屋善兵衛  幕末~明治 ③F-303-16  ◯「しんぱん東京車双六」「梅堂国政筆」 新庄堂    明治10年代 ⑤⑩  ◯「」  幾春画    板元未詳   明治初年  ⑨  ◯「東亰名所遊覧双六」 「朝香楼芳春画」植村清左エ門 明治初年  ⑤  ◯「万民教喩礎寿古録」  画工未詳   板元未詳   明治初年  ⑦  ◯「万国入舶寿語録」  「一立斎広重画」上州屋重兵衛 明治初年  ②  ◯「全盛富貴寿古録」  「一立斎広重画」具足屋    明治初年  ②⑨  ◯「初日影名所双六」  「是真」    板元未詳   明治初年  ⑧  ◯「上巳雪会稽双六」  「豊原国周画」 具足屋    明治初年  ②⑨  ◯「古狐妖され双六」  「芳藤画」   高沢房次郎  明治初年  ⑨   「画工 浅草区北三筋町五十八番地 西村藤太郎」  ☆ 明治十年(1877)  ◯「善悪双六極楽道中図絵」永島辰五郎   坂屋菩提所 明治10年   ③  ◯「生徒勉強東京小学校教授双六」「広重画」多賀甚五郎 明治10年10月 ⑤②⑩ 定価12銭   「画工 弓町十八番地 安藤徳兵衛」  ◯「鹿児嶋戦争双六」  「画工橋本直義」沢久次郎  明治10月11月 ②    〈橋本直義は楊洲周延の本名〉  ◯「鹿児島平定寿語録」 「大蘇芳年」  津田源七  明治10月12月 ②  ◯「西南戦地順画」    画工未詳   広田米七  明治10年12月 ⑤⑩  ◯「天地人寿語録」   「永島辰五郎」 木曽直治郎 明治10月12月 ②  ◯「単語の図寿古呂久」  画工未詳   板元未詳  明治10年頃  ②⑤⑩⑨  ◯「宝山松開花双六」   堺屋守田重兵衛版 明治十年頃 ⑤②⑩    惺々暁斎・芳年・楊洲周延・梅素・広重・国周・誠一・◎◎・素岳・宝丹  ◯「御茶銘双六」     広重画(三代) 枡屋善之助 明治10年頃  ⑨  ◯「鹿児島凱陣双六」  「大蘇芳年画」 大倉孫兵衛 明治10年代  ⑨    〈解説は明治10年の出版としつつ、あるいは翌11年の正月の売り出しかとする〉  ☆ 明治十一年(1878)    ◯「東京開化名所寿語録」    「永島孟斎画」 津田源七   明治11年9月  ②  ◯「沖津凪白浪双六」      「国周画」   浦野朝右衛門 明治11年10月 ②    〈初版は慶応元年の平野屋新蔵版〉  ◯「東京小学校教授双六」    「広重画」   綱島亀吉  明治11年10月 ⑤  ◯「新版上州本場養蚕手引寿語禄」「梅堂国政画」 福田熊次郎 明治11年11月 ②  ◯「子供あそびすごろく」    「画工橋本直義」真下常備  明治11年11月 ②  ◯「大晦日盛衰振分双六」    「桜斎房種画作」綱島亀吉  明治11年11月 ①②   「南本所外手町十八番地 画工 村井静馬」定価十七銭  ◯「近世沿革双六」       「安達吟光」  三浦義方  明治11年12月 ⑨   「京橋国南鍋町壱丁目◎番地 画工 安達平七」   ◯「大日本物産双六」      「立斎広重筆」 遠山久出板 明治11年   ⑤②⑩   「弓町十八番地 画工 安藤徳兵エ」  ☆ 明治十二年(1879)  ◯「御臨幸寿古六」    「周延」    山本利兵衛 明治12年11月 ②  ◯「しん板歌舞伎一覧双録」「豊原国周筆」 林吉蔵   明治12年12月 ②  ◯「しん板おもちや双六」 「芳春筆」   樋口銀太郎 明治12年12月 ⑥   「画工 浅草並木町十番地 生田幾三郎」  ◯「娘評判面白寿語録」亭斎「画工小林栄成」井沢菊太郎 明治12年12月 ②  ◯「世泰平豊双六」    「豊原国周筆」 武川清吉  明治12年12月 ②  ◯「新版春遊子宝双六」  「守川周重画」 小林鉄次郎 明治12年   ⑥⑤  ☆ 明治十三年(1880)  ◯「新板古今名婦双六」   「桜斎房種画作」綱島亀吉   明治13年11月 ①  ◯「当劇場一覧双六」    「守川周重筆」 山村金三郞  明治13年11月 ②  ◯「東京名誉文人双禄」    薫玉     玉村貞治郎  明治13年12月 ②  ◯「歌舞伎当寿語録」    「守川周重画」 福田熊次郎  明治13年12月 ⑤⑩   「画工 浜丁一丁目三番チ  守川音次郎」  ◯「泰平楽語笑種福万金双六」「立斎広重」  小林鉄治郎  明治13年  ② 柳水亭種清案〈三代広重〉  ◯「官員商人振分出世双六」 「国利<」    大倉四郎兵衛 明治13年  ⑨  ◯「源氏五十四帖絵合」   「国利画」   大倉四郎兵衛 明治13年  ②   「画工 小川町三十五番地 山村清助」〈山村清助は歌川国利〉  ◯「大日本物産双録」    「立斎広重筆」 平野屋楢葉  明治13年  ②  ☆ 明治十四年(1881)  ◯「おもしろくるま多くらへすごろく」画工未詳 山本光一 明治14年1月 ②  ◯「東京出初寿語禄」   「周重筆」 松井栄吉   明治14年10月 ②  ◯「絵入善悪双六」     画工未詳 猶葉周兵衛  明治14年11月 ②  ◯「東京芸妓別品双六」  「広重画」 高梨・水村  明治14年12月 ⑤⑩   「画工 安藤徳兵衛 南紺屋町廿番地」  ◯「東京劇場寿語録」   「画工橋本直義」林吉蔵  明治14年12月 ②  ◯「子供遊善悪振分寿語六」「国利筆」 大倉四郎兵衛 明治14年   ⑥  ☆ 明治十五年(1882)  ◯〔諸職風俗双六〕  画工未詳  上村清左エ門 明治15年10月 ①  ◯「春遊一覧双六」  画工未詳  上村清左衛門 明治15年10月 ⑨⑤③F-303-593   〈⑨図版の発行者は古橋新之助となっている〉  ◯「古今合併狂画双六」  「橋本直義」   小林鉄治郎 明治15年11月 ②  ◯「写真常磐津名代寿語六」「画工荒川八十八」松尾国蔵  明治15年12月 ②   〈荒川八十八は豊原国周の本名〉  ◯「志ん板清元名代寿語六」 豊原国周    佐藤新太郎 明治15年12月 ②  ◯「面白喜俳優寿語禄」  「画工橋本直義」 林吉蔵   明治15年12月 ②  ◯「新版劇場当寿語禄」  「画工橋本直義」 横山良八  明治15年12月 ②  ◯「古今英名双録」     安達吟光    福田熊次郎 明治15年12月 ②  ◯「しん工夫けん双六」   画工未詳    楢葉周平  明治15年   ⑨②  ◯「葉唄合俳優双六」   「豊原国周筆」  児玉又七  明治15年   ⑤⑩  ◯「東海道俳優双禄」   「豊原国周筆」  神山浩七  明治15年   ②  ☆ 明治十六年(1883)    ◯「狂歌入芝居当り双六」「梅寿国利画」松野定七   明治16年9月  ②  ◯「諸芸出世寿語録」  「蜂須賀国明」上村清左エ門 明治16年9月  ③  ◯「諸芸一覧寿子録」  「芳藤画」  横山良八   明治16年10月 ③⑥  ◯「菊のしほり道しるべ」「画工兼出板人 団乎堂」  明治16年10月 ②   ◯「今日出芸妓双六」   広重    林吉蔵    明治16年11月 ②  ◯「伊勢唄当俳優出世双六」楊洲周延  浅野栄蔵   明治16年12月 ②  ◯「五十四帖源氏寿古禄」「楳素亭戯墨」山本平吉   明治16年12月 ②   〈安政4年2月の「五十四帖源氏寿語六」(楳素亭玄魚画)の流用。梅素亭元魚は明治13年没〉  ◯「歌舞伎十八番寿双六」「豊原国周筆」児玉又七   明治16年 ②  ◯「福鼠戯寿語六」   「梅堂国政筆」児玉弥吉   明治16年 ⑨  ☆ 明治十七年(1884)  ◯「新板狐媛佐連双六」 「画工出板人 前田喜二郎」綿喜 明治17年8月 ①  ◯「見立十二支双六」  「豊原国周筆」児玉又七     明治17年10月 ①   「画工 荒川八十八」  ◯「神田御祭礼出し双六」「永島福太郎[春暁]」福田保 明治17年11月 ②  ◯「大当利諸芸栄寿語六」「楊州周延画」綱島亀吉   明治17年11月 ③  ◯「神社御祭礼寿古禄」 「西村藤太郎」越定(松野定七)明治17年11月 ②〈歌川芳藤〉  ◯「忠臣蔵滑稽双六」  「芳年戯筆」 松井栄吉   明治17年11月 ②①   「画工 月岡米治郎」〈①は〔忠臣蔵十二段双六〕の仮題〉  ◯「大勝利競馬双六」  「楊洲周延画」山本利兵衛  明治17年11月 ②  ◯「衛生寿護禄」    「応斎年方画」石川恒和   明治17年11月 ⑤⑩  ◯〔競馬双六〕      立斎広重  楢葉周平   明治17年11月 ②  ◯「太閤記新撰寿語録」 「香蝶豊宣」 綱島亀吉   明治17年11月 ⑨②   「画工 本所亀戸町四十番地 歌川金太郎」  ◯「新版劇場当寿双六」 「豊原国周筆」横山良八   明治17年12月 ⑤②⑩  ◯「俳優力士睦合双六」 「梅堂国政筆」神山清七   明治17年   ⑤②⑩  ☆ 明治十八年(1885)  ◯「新板東京名所廻り寿古六」「楊堂玉英」 勝木吉勝  明治18年10月 ②  ◯「当狂言俳優寿語六」   「芦原国直画」井上茂兵衛 明治18年10月 ⑤⑩  ◯「ウイルソン氏リードル双伍呂久」 「松斎吟光」 鈴木金次郎 明治18年11月 ②  ◯「本朝名誉姫双六」    「楊洲周延画」綱島亀吉  明治18年11月 ②  ◯「鬼灯狂言寿語六」    「修斎国梅画」松葉家松栄 明治18年11月 ⑦  ◯「豊原国周漫画寿語録」「一鴬斎豊原国周画」児玉又七 明治18年   ②⑦  ◯「教訓女宝寿語六」     亭斎    福田保   明治18年   ②  ◯〔各国元首双六〕     「望斎秀月」 横山良八  明治18年   ② 桔梗園香髭   〈画像の題名は「皇国貴顕像」〉  ☆ 明治十九年(1886)  ◯「しん板なぞなぞ双六」 「芳藤画」児玉又七  明治19年10月 ①②  ◯「福和嘉志」      「国利画」森◯◯   明治19年10月 ⑦  ◯「名所道中伊香保寿語録」「国利画」正田治兵衛 明治19年11月 ②  ◯「新双六淑女鑑」    「清親画」山本松之助 明治19年12月 ⑤②⑩ 間野秀俊作  ◯「聖跡二十五霊社順拝双六」松浦武四郎作・画 (明治19年)  ② 墨摺  ☆ 明治十年代  ◯「常盤津名代寿碁録」「一川員近画」板元未詳 明治十年代 ⑨  ☆ 明治二十年(1887)  ◯「十二ヶ月見立双六」 「落合芳幾筆」 歌舞伎新報社 明治20年1月  ②  ◯「明治官員競寿語録」 「画工橋本直義」横山園松   明治20年9月  ②  ◯「新板運動双六」    秋山武右衛門作・画・出版  明治20年10月 ②  ◯「女子学校勉励寿語録」「橋本直義」  横山園松   明治20年11月 ②  ◯「文明遊名誉双六」   岩下方直   版元未詳   明治20年11月 ②  ◯「学校技芸寿語録」  「探景画」   松野米次郎  明治20年11月 ②  ◯「リードル英語双録」 「探景画」   版元未詳   明治20年   ⑥  ◯「新板志利取双六」  「芳藤画」   児玉又七   明治20年   ⑤②  ☆ 明治二十一年(1888)  ◯「新工夫大坂下り東海道五十三次駅生人形」 画工未詳  安本玉八 明治21年 ③〈見世物生人形のビラ〉  ◯「女礼式教育寿語録」   「楊洲周延筆」 横山園松  明治21年10月 ②⑧  ◯「教育奨励全世界巡覧双六」「南斎年忠画」 横山良八  明治21年11月 ②⑨  ◯「教育東海道鉄道双六」   画工未詳   永松作之助 明治21年11月 ②  ◯「源氏かるた絵合」     画工・発行者 前田喜兵衛 明治21年11月 ②  ◯「新狂言当寿語六」    「豊原国周筆」 浅野金之助 明治21年12月 ②  ◯「小学唱歌双六」     「広重画」   版元未詳  明治21年12月 ②③H-952-20  ◯「源氏寿語録」      「楊洲周延◎」 井上茂兵衛 明治21年   ②  ☆ 明治二十二年(1889)  ◯「やまと双六」   水野年方 応斎年方画 やまと新聞 明治22年1月  ③H-22-3-144  ◯「市川家十八番歌舞伎双六」「鳥居清満・国周・緑芽・島女」伊藤貞次郎 明治22年2月 ⑤⑩  ◯「東海道上り列車鉄道寿語六」画工未詳   長谷川園吉 明治22年10月 ⑤⑩  ◯「花櫓歌舞伎寿語路久」  「香蝶楼国貞画」長谷川園吉 明治22年10月 ②   ◯「大江戸繁昌双六」    「香蝶楼国貞画」長谷川園吉 明治22年10月 ②  ◯「古今祝節寿語六」    「豊原国周筆」 石島八重  明治22年10月 ②  ◯「中古風俗双六」     「豊原国周筆」 石島八重  明治22年10月 ②  ◯「東海旧道膝栗毛滑稽双六」「故広重翁ノ図ヲ国貞写画」深川屋金之助 明治22年11月 ②  ◯「ウイルソン氏リード双伍呂久」  「松亭吟光」  菅谷与吉  明治22年11月 ⑨  ◯「教育必用幻燈振分双六」 「立斎広重画」 福田熊治郎 明治22年12月 ⑤  ☆ 明治二十三年(1890)  ◯「曽我双六」      年方画   やまと新聞 明治23年1月 ③H-22-3-145  ◯「浅草公園凌雲閣登覧寿語六」「四代目一寿斎国政」福田熊次郎 明治23年11月 ②  ◯「娘評判面白寿語録」 「亭斎画」  板元未詳  明治23年12月 ⑨〈亭斎年参〉  ◯「教育必要幻燈振分双六」広重画   具足屋   明治23年 ⑨  ◯「男子学校教育寿語録」「楊斎延一」 横山園松  明治23年 ②  ◯「新撰十二支寿語六」 「月耕」   佐々木豊吉 明治23年 ②  ◯「古狐妖され双六」  「芳藤画」  鎌田在明  明治23年 ②⑦  ◯「男子教育出世双六」 「楊斎延一」 横山良八  明治23年 ⑨  ☆ 明治二十四年(1891)  ◯「川上新作おつぺけぺー歌入双六」楊斎延一  横山園松  明治24年   ③H-22-3-142  ◯「小学尋常科高等科修業寿語禄」「香朝楼国貞」牧金之助  明治24年11月 ⑤⑩  ◯「東北汽車旅行振分双六」   「香朝楼国貞」牧金之助  明治24年12月 ②  ◯「教育勅語双六」        画工未詳  金港堂   明治24年12月 ⑤⑩  ◯「稚絵解武者双六」      「永島春暁画」森本順三郎 明治24年   ⑤⑩  ☆ 明治二十五年(1892)  ◯「婦女教育礼儀寿語禄」 「吟光」   福田熊次郎 明治25年11月 ②  ◯「太閣記高名寿語録」  「永島春暁画」森本順三郎 明治25年11月 ⑤⑩  ◯「新狂言俳優双禄」   「香蝶楼筆」 綱島亀吉  明治25年11月 ②  ◯「花こよみ」      「是真画」  玉明堂   明治25年12月 ②⑥  ◯「女礼式十二ヶ月寿語録」「延一画   横山園松  明治25年 ⑤  ◯「幼稚園教育遊双六」  「小国政画」 板元未詳  明治25年 ⑥〈署名は袋にあり〉  ☆ 明治二十六年(1893)  ◯「福島中佐単騎旅行双禄」    「梅堂小国政画」牧金之助  明治26年1月  ⑨  ◯「福島中佐旅行双六」       楊斎延一   長谷川園吉 明治26年10月 ②  ◯「福島中佐郡司大尉海陸競争双六」「小国政作」  版元未詳  明治26年11月 ⑦  ◯「教育明治寿語録」        画工未詳   横山良八  明治26年11月 ②  ◯「新撰少年教育世界漫遊双六」   画工未詳   石井定   明治26年12月 ②  ◯「国旗名跡五大州一覧双六」   「一恵斎芳幾画」万屋孫兵衛 明治26年 ⑤⑩  ◯「歌舞伎座狂言寿語六」     「落合芳幾画」 福田熊次郎 明治26年 ②  ◯「世進電話双録」         画工未詳   福田熊次郎 明治26年 ⑤⑩②  ◯『読売新聞』(明治26年12月19日)   〝古代錦絵 盃寿五六(さかづきすごろく)    浅草千束村二丁目の松井方より売出したる双六は 師宣・又平・春潮・歌麿・北斎等 名ある古代浮世    絵家の美人画を蒐めたるものなり〟  ☆ 明治二十七年(1894)  ◯「大日本大勝利日清戦争双六」画工未詳   版元未詳  明治27年11月 ⑦  ◯「征清海陸進軍双六」   「山邨登志子図」並川善六  明治27年11月 ②  ◯「日清戦争日本大勝利双六」 尾形月耕   武川利三郎 明治27年12月 ②  ◯「尚武教育征清道中寿語録」 画工未詳   版元未詳  明治27年12月 ⑦  ◯「日清戦争滑稽寿語六」  「清親」    福田熊次郎 明治27年12月 ②  ◯「日清戦争寿語六」  画工兼発行者 日吉堂菅谷与吉  明治27年12月 ⑤⑩  ◯「日清戦闘寿語六」     画工未詳   長谷川園吉 明治27年   ⑤⑩  ◯「日清戦争勝利双六」    画工未詳   清水泰次郎 明治27年   ⑨  ◯「征清幻燈双六」      清親     板元未詳  明治27年   ⑨②  ◯〔神代双六〕(仮題)    「楊斎延一画」 横山良八  明治27年   ⑨  ☆ 明治二十八年(1895)  ◯「世界第一勉強家の親玉大阪平民館発行教育双六」「耕雪画」榎本松之助 明治28年12月 ⑤⑩  ◯「日出新聞新年附録凱旋双六」画工未詳  日出新聞   明治28年1月  ②  ◯「千代田余波東風俗寿語録」 画工未詳  尾関岩吉   明治28年10月 ⑤⑩  ◯「台湾戦争寿語録」    梅堂筆    版元未詳   明治28年11月 ⑦  ◯「教育小児双六」     画工兼発行者 松成保太郎  明治28年11月 ⑤  ◯「松徳葵賑大奥双六」  「小国政」   福田初次郎  明治28年12月 ②  ◯「御東景おもしろ双六」 「清親」    具足屋初次郎 明治28年12月 ⑨  ◯「勝軍勲章寿語録」   「孟斎春暁画」 片田長次郎  明治28年12月 ②  ◯「台湾風俗双六」     景信   文魁堂小川芳三郎 明治28年12月 ②  ◯〔古代歴史双六〕    「吟光」    福田初次郎  明治28年12月 ②    ☆ 明治二十九年(1896)  ◯「明治太平記双六」   画工未詳 日本新聞社 明治29年1月  ③H-22-3-147  ◯「前北斎富士勝景寿語禄」前北斎為一 尾関登代 明治29年11月 ②    〈『富嶽三十六景』の図様からなる双六〉  ◯「東京名所案内寿語録」「耕濤」  三宅半四郎 明治29年11月 ②⑨  ◯「昔風俗年中雙六」   安達吟光 長谷川寿美 明治29年11月 ②   ◯「伊勢参宮双六」    画工未詳 版元未詳  明治29年11月 ⑦  ◯「教育善悪子供双六」  画工未詳 福田初次郎 明治29年12月 ⑤⑩  ◯「滑稽ばけもの双六」  田口米作 水野浅次郎 明治29年12月 ③F-320-266  ◯「三十二相双六」   「清親」  井上吉次郎 明治29年12月 ②⑤⑩   〈刊記は②の書誌〉  ◯「新板美形寿語六」   延重画  古橋新之輔 明治29年   ⑨  ☆ 明治二十年代  ◯「昔はなし桃太郎双六」「梅堂小国政画」沢村屋 明治20年代 ⑨   〈年代は推定とある〉  ☆ 明治三十年(1897)  ◯「東化粧美人寿語録」 「小林清親筆」西森武城  明治30年1月  ⑤②⑩ 骨皮道人   (東京小間物商報付録)  ◯「日清戦争大勝利双六」「梅堂国臣筆」三谷半四郎 明治30年11月 ⑦  ◯「教育出世双六」    光斎    村上豊治郎 明治30年11月 ②  ◯「三保の羽衣滑稽双六」「清親画」  松木平吉  明治30年12月 ⑤  ◯「修身童訓教歌魁双録」 画工未詳  福田初次郎 明治30年12月 ⑤  ◯「滑稽八ツこぶ双六」 「清親画」  福田初次郎 明治30年12月 ⑤⑩  ◯「日本女礼式双六」   画工未詳  松野米次郎 明治30年12月 ⑤②  ◯「今古風俗寿語禄」   安達吟光  長谷川寿美 明治30年12月 ②  ◯「小学教育寿語六」   画工未詳  片田長次郎 明治30年12月 ②  ◯「矯風出世双六」    画工未詳  国の光社  明治30年12月 ②  ☆ 明治三十一年(1898)  ◯「明治少年双六」    「武内桂舟画」  博文館   明治31年1月  ⑤⑩ 巖谷小波案  ◯「明治立身双六」    「富岡永洗君図画」博文館   明治31年1月  ⑥③H-22-3-146 幸田露伴考案 石版  ◯「賢女寿語六」      画工未詳    堤吉兵衛  明治31年11月 ②  ◯「大日本大阪名所廻双六」 画工未詳    東新太郎  明治31年12月 ⑦  ◯「滑稽狐にばかされ双六」「清親◎」    福田初次郎 明治31年12月 ②  ◯「春遊亥の子双六」   「水野年方君図画」博文館   明治31年12月 ① 幸田露伴考案  ◯「女子家庭双六」     画工未詳    牧金之助  明治31年12月 ⑤②⑩  ◯「村井寿語禄」      画工未詳    版元未詳  明治31年12月 ⑦  ☆ 明治三十二年(1899)  ◯「東陽堂出版寿娯六」  山本松谷画 東陽堂    明治32年1月  ⑨ 石版  ◯「教訓日本歴史双六」  渡辺延一  奈良沢兼蔵  明治32年9月  ②  ◯「内地雑居ポンチ寿語録」画工未詳  長谷川常治郎 明治32年11月 ⑤⑩   〈画工は小林清親か〉  ◯「日本勇将寿語録」  「湖東生」  松野米治郎  明治32年11月 ⑤⑩  ◯「雜居寿語路久」   「柳蛙」   森本順三郎  明治32年11月 ②〈柳蛙は梅堂小国政の別号〉  ◯「明治婦人風俗寿語ろく」画工未詳  綱島亀吉   明治32年   ②  ☆ 明治三十三年(1900)  ◯「日本お伽双六」「桂舟」小波案 大橋新太郎 明治33月1月  ⑦  ◯「清国動乱寿語六」画作・発行者 牧金之助  明治33年10月 ⑤⑩  ◯「支那戦争寿語録」画工未詳   板元未詳  明治23(ママ)年 ⑤⑩   〈明治廿三は卅三の誤植かと〉  ◯「自転車競争双録」「永島春暁案」並川善六 明治33年11月 ②  ☆ 明治三十四年(1801)  ◯「支那戦争双六」   「武内桂舟画」版元未詳 明治34年1月  ⑦  ◯「当世有喜世双録」   画工未詳  版元未詳 明治34年10月 ⑦  ◯「狂言双六」      画工未詳  版元未詳 明治34年10月 ⑦  ◯「教育女礼式寿語六」  画工未詳  木村豊吉 明治34年11月 ⑧  ◯「東京繁華の生粋高評看板寿互録」画工未詳 桜新聞社 明治34年  ⑦  ◯「千年紀念御神蹟めぐり」松浦武四郎画・作 根岸武香 明治34年12月②  ☆ 明治三十五年(1902)  ◯「青森軍隊雪中行軍寿語録」画工未詳 牧金之助  明治35年11月 ②  ◯「教育女子伎芸双六」   画工未詳 松野米次郎 明治35年   ⑨  ☆ 明治三十六年(1903)  ◯「東京織物寿互録」画工未詳 版元未詳 明治36年1月 ②  ☆ 明治三十七年(1904)  ◯「新案女学双六」武内桂舟画 博文館   明治37年1月 ⑦  ◯「家庭双六」  宮川春汀  木本勝太郎 明治37年1月 ②  ◯「成功双六」  山中古洞画 長野新聞株式会社 明治37年1月 ③H-22-3-150 大澤天仙案  ☆ 明治三十八年(1905)  ◯「少女遊戯双六」 宮川春汀 下河邊半五郎 明治38年1月 ③H-22-3-152  ◯「日本名所双六」「川端竜子」婦人世界社  明治38年   ⑨ 石版  ◯「日露戦争双六」 画工未詳 大阪朝日新聞 明治38年1月 ③H-812  ☆ 明治三十九年(1906)  ◯「少女年中行事双六」冨田秋香・田代古涯 版元未詳 明治39年1月  ⑦  ◯「歴代女装寿語禄」  「水野年方画」版元未詳   明治39年1月  ⑦  ◯「戦捷記念双六」    尾竹国観  博文館    明治39年1月  ⑨ 石版  ◯「男女教育パック寿語六」耕花    木田金盛堂  明治39年11月 ⑨  ◯「東京電車唱歌双六」  画工未詳  版元未詳   明治39年11月 ⑦  ☆ 明治四十年(1907)  ◯「新案点取双六世界周遊競争」織田東禹画 博文館 明治40年1月 ③H-22-3-153 押川春浪案  ◯「小学教科双六」     「国観画」  博文館 明治40年1月 ⑤⑩ 巖谷小波案  ☆ 明治四十一年(1908)  ◯「少女出世双六」「清方画」 博文館   明治41年1月 ⑦ 小波案  ◯「商業滑稽双六」 画工未詳 森山章之丞 明治41年1月 ②  ◯「車世界轟寿語録」画工未詳 沢久次郎  明治41年9月 ⑤⑩  ☆ 明治四十二年(1909)  ◯「日本十五少年双六」「国観画」  博文館 明治42年1月 ⑤⑩ 巖谷小波案  ◯「少女年中行事双六」 蕉園画   博文館 明治42年1月 ⑤③ 巖谷小波案 H-22-3-154  ◯「農林水産双六」   名和永年画 博文館 明治42年1月 ③鹿野化骨案 H-22-3-155 石版  ◯「少年世界一周双六」 竹坡・国観 博文館 明治42年12月 ③巖谷小波案 H-22-3-157  ☆ 明治四十三年(1910)  ◯「少年歴史地理双六」    「国観画」   博文館    明治43年12月 ⑤⑩③H-22-3-158 巖谷小波案  ◯「日英博覧会見物世界一周双六」中村不折作画 東京朝日新聞 明治43年1月 ③H-22-3-156  ☆ 明治四十四年(1911)  ◯「衣装競似顔双六」「春盛図」大丸呉服店 明治44年10月 ②  ☆ 明治四十五年(1912)  ◯「新案家庭双六娘の一生」井川洗厓画 同文館    明治45年1月 ③H-22-3-162 笹木幸子案  ◯「二十四時家庭双六」 「川端龍子画」実業之日本社 明治45年1月 ⑤⑩ 石版  ☆ 明治年間 (1868-1911)  ◯「新板都路入東海道五十三駅道中双六」「芳藤画」 辻亀板 ②  ◯「勉業莫怠ひとのこころ飛廻双六」「兀田天光戯画」文桜堂 ② 名古屋   ◯「改正東海道五十三駅道中双六」「広重画」 松野米治郎  ②  ◯「東海道五十三次開化道中双六」「広重画」 浅野栄蔵   ②  ◯「東海道五十三駅道中明細双六」「広重画」 万屋孫兵衛  ②  ◯「東海道五十三次名物寿語六」 画工未詳  中島屋百助  ②  ◯「新板蝦夷土産道中寿五六」 松浦武四郎  多気志楼主人 ②  ◯「宇治信楽諸国御茶銘双六」「広重画」   枡屋版    ② 非売買  ◯「京橋勧業場物品案内双六」 画工未詳   京橋勧業場  ②  ◯「新板箱館道中名所寿語六」 松浦武四郎  多気志楼   ②  ◯「新板いろはたとへ寿語六」 画工未詳   篠田義◯   ② 墨摺  ◯「新板いろはたとへ双六」「一鵬斎藤よし画(ママ)」大橋堂  ②  ◯「春の阿そび子供すご六」 幾飛亭     文正堂    ⑨ 石版  ◯「おさな教訓いろは双六」 歌川芳虎    井上吉次郎  ③H-22-1-31-61   「須田町四番地 永島辰五郎画」  ◯「新版開花勉強出世双六」 画工未詳    版元未詳   ⑤  ◯「和漢智勇名誉競寿語禄」 画工未詳    版元未詳   ②  ◯「新版教育滑稽寿語録」 「吟光」     板元未詳   ②   ◯「しんぱん東京車双六」  梅堂国政    新庄堂    ②  ◯「新版本場養蚕寿語禄」 「梅堂国政画」  福田熊次郎  ②  ◯「本郷名所案内寿語録」 「玉潤画」    本郷カネヤス ② 非売品  ◯「船橋名品羊羹双録」   画工未詳    船橋屋織江  ② 仮名垣魯文口上  ◯「清元梅の春寿古六」  「一鵬斎藤よし(ママ)画」辻岡屋亀吉②   ◯「開花春美人寿語六」  「楊洲周延筆」  版元未詳   ⑦  ◯「三国志豪傑寿語録」  「年方画」    版元未詳   ②  ◯「東京善悪振分双六」  「よし藤画」   古河屋勝五郎 ②  ◯「出番小僧二道双六」錦絵「応需 薫窓」三島雄之助作 丈長奉書  ⑥    〈三島雄之助の画名は「蕉窓」、「薫窓」とあるが誤植ではないか〉  ◯「源氏かるた絵合」   「洗心斎綾岡筆」 板元未詳   ② 繍山製  ◯「大日本物産双録」   「立斎広重筆」  版元未詳   ②  ◯〔東京売薬商双六〕    画工未詳    版元未詳   ②  ◯「おもちゃかるた」   「よし藤画」   いせ辰    ⑥  ◯「新版泰平寿子禄」    よし藤     文正堂    ⑨  ◯「文明滑稽寿語録」   「蕙斎芳幾画作」 辻岡屋文助  ⑧    〈コマ絵に熱気球・乗合馬車・人力車・とんび合羽・伝信機・ランプなどあり〉  ◯「名媛絵端書双六」   「梶田半古画」  版元未詳   ⑧  ◯「古今勇名寿語録」   「方円舎清親画」 沢村屋清吉  ⑨⑤⑩  ◯「教訓歴史寿語録」    清方 宜方 宗方 敬方 光方 秋山武右衛門 ⑨⑩  ◯「当世風俗寿語録」    輝方 静方 清方他 秋山加弥 ②  ◯「かねやす寿語録」   「中沢桂羅画」  兼康慶次郎  ⑤⑩ 非売品  ◯「大日本廻送図絵」   「長谷川小信画」 田中西次郎  ⑤⑩   (につぽんぶつさんづゑ)ルビ〈二代か三代か未確認〉  ◯「大日本府県双録」    画工未詳    万屋孫兵衛  ②  ◯「馬琴著作当双六」   「楊洲周延筆」  版元未詳   ②  ◯「雪月花振分双六」   「望斎秀月筆」  福清板    ②  ◯「大当劇場寿語禄」  「一鴬斎豊原国周筆」若狭屋甚五郎 ②  ◯「俳優出世双六」   「一鴬斎豊原国周筆」浅野栄蔵   ⑤⑩  ◯「滑稽浄瑠璃双六」   「芳年◎」    福田初次郎  ②  ◯「鹿児島鎮定双六」    画工未詳    版元未詳   ②  ◯「英国新兵図解」     画工未詳    版元未詳   ⑨  ◯「万国人物図会」     画工未詳    版元未詳   ②  ◯〔世界巡り双六〕     画工未詳    版元未詳   ⑤⑩  ◯〔立身出世双六〕     画工未詳    森屋治兵衛  ②  ◯「大当見立双六」     楊洲周延    版元未詳   ②  ◯「極附当寿語六」    「守川周重筆」  具足屋    ②  ◯「新板身延双六」    「安重図」    和泉屋市兵衛 ②  ◯「泰平武備双六」     画工未詳    版元未詳   ②  ◯「義経出世鑑」     「貞広画」    松栄堂    ⑥  ◯「俳優当双六」     「豊原国周筆」  版元未詳   ⑤⑩  ◯「浅草寿語録」     「竹真写」    紅屋諌蔵   ②  ◯「花こよみ」      「是真画」    桐葉社    ② 此中庵編    ☆ 大正二年(1913)  ◯「時代美人風俗双六」画工未詳   博文館    大正2年1月 ⑦  ◯「当世をんな双六」「鰭崎英朋筆」 文芸倶楽部  大正2年1月 ⑨ 石版  ◯「婦人身の上双六」「平福百穂画」 版元未詳   大正2年1月 ⑦  ◯「日本名婦双六」 「佐々木林風画」実業之日本社 大正2年1月 ⑦  ◯「教員双六」    北沢楽天画  同文館    大正2年   ③  ☆ 大正三年(1914)  ◯「少女四季すごろく」「鏑木清方画」博文館? 大正3年12月 ⑦  ☆ 大正四年(1915)    ◯「家庭教育双六」「川端龍子画」実業之日本社 大正4年1月 ②  ☆ 大正五年(1916)  ◯「幼年歴史巳年双六」   浜田如洗  博文館 大正5年12月 ③H-1786-10  ◯「東都流行食通名家双六」「中川華堤画」精華社 大正5年   ②  ☆ 大正九年(1920)    ◯「新版教育女礼遊芸双六」画工未詳 綱島亀吉 大正9年10月 ②  (以下『日本絵双六集成』図版なし 書誌のみ)  ◯「新版禽魚振分双六」  英泉    和泉屋市兵衛 文化-嘉永 ⑪  ◯「新板松尽千歳双六」  国芳    和泉屋市兵衛 文政末  ⑪  ◯「新刻妙義詣道連双六」 歌川国満  大黒屋弥助  天保3年 ⑪  ◯「出世娘栄寿古録」   五雲亭貞秀 山本屋平吉  天保10年頃 ⑪   ◯「新板狂歌江戸花見双六」堀川春信  大黒屋平吉  天保頃  ⑪  ◯「東海道五十三駅真景道中双六」一宝斎国盛 有田屋 弘化-嘉永 ⑪  ◯「今様見立陽気双六」  一勇斎国芳 遠州屋彦兵衛 弘化-嘉永 ⑪  ◯「江都花姿見双六」   一雄斎国輝 和泉屋市兵衛 弘化-嘉永 ⑪〈初代国輝〉  ◯「其紫湖月双六」    一雄斎国輝 和泉屋市兵衛 弘化-嘉永 ⑪  ◯「万民出世意志図会」  黒川玉水  菊屋喜兵衛  嘉永2年 ⑪  ◯「新板娘庭訓出世双六」 渓斎英泉  和泉屋市兵衛 嘉永頃  ⑪  ◯「世の中安政世間噂」  不詳    紫雲堂    安政2年 ⑪  ◯「弓張月振分双六」   梅蝶楼国貞 佐野屋喜兵衛 安政2年 ⑪  ◯「新板膝栗毛道中双六」 歌川重宣  山城屋甚兵衛 安政3年 ⑪  ◯「東海道五十三駅双六」 重宣    藤岡屋    安政3年 ⑪  ◯「東海道中五十三駅双六」歌川重宣  丸屋鉄三郞  安政4年 ⑪  ◯「宇治川先陣双六」   一英斎芳艶 蔦吉     安政4年 ⑪  ◯「新板東山佐久羅当吾双六」国綱   山庄     安政5年 ⑪  ◯「浄土双六」      黒川玉水  菊屋喜兵衛  安政5年 ⑪   ◯「笑門福々双六」    一恵斎芳幾 木屋宗次郎  安政6年 ⑪  ◯「廓の遊全盛双六」   国周    海老林    安政-嘉永(ママ)⑪   ◯「高尾紅葉十三代双六」  清国     木屋宗次郎  文久1年 ⑪  ◯「戯場楽屋出世双六」   国周寿老山人 山本平吉   文久2年 ⑪  ◯「楽屋寿語禄」      一英斎芳艶  上州屋重蔵  文久2年 ⑪  ◯「花舞台当双六」     一鴬斎国周  辻岡屋文助  文久3年 ⑪  ◯「浪花役者当狂言花くらべ」歌川芳雪   不詳     文久頃 ⑪  ◯「新板大日本国尽飛廻双六」清谷     平井清兵衛  文久頃 ⑪  ◯「新版組づくし双六」   一川芳員   不詳     文久頃 ⑪  ◯「御蔭参豊年寿語録」   一交斎小芳盛 不詳     文久頃 ⑪  ◯「大合戦組討双六」    芳員     和泉屋市兵衛 文久頃 ⑪  ◯「武芸出勢双六」     芳虎     和泉屋市兵衛 文久頃 ⑪  ◯「蒔絵盃三街組寿五六」  国周     具足屋嘉兵衛 慶応3年 ⑪  ◯「東海道五十三駅大双陸」一曜斎国輝 万屋吉兵衛  明治元年 ⑪〈二代国輝〉  ◯「新版餅尽愛度双六」  一恵斎芳幾 辻岡屋文助  明治2年 ⑪  ◯「玉廼春初鳥双六」   一樹斎国政 慶寿堂丸平  明治2年 ⑪  ◯「大当ひいき寿語六」  一鴬斎国周 辻岡屋文助  明治3年 ⑪  ◯「東海道中五十三駅道中記名勝双六」三代立斎広重 伊勢屋喜三郞 明治5年 ⑪  ◯「五拾三次新板道中双六」梅堂国政  山口屋藤兵衛 明治5年 ⑪  ◯「東京名所句合寿古六」 よし藤   大黒屋平吉  明治7年 ⑪  ◯「無題」        幾飛亭幾英 松野米次郎  明治9年 ⑪    ◯「歌舞伎当狂言双六」 豊原国周  武川清吉   明治10年 ⑪  ◯「全盛富貴寿古録」  三代広重  不詳     明治10年頃 ⑪  ◯「東京名所双六」   三代広重  不詳     明治10年頃 ⑪  ◯「前進占考書生双陸」 錦鳳    不詳     明治10年代 ⑪  ◯「東京名所寿語録」  勝月か   不詳     明治10年代 ⑪  ◯「新撰東海道五十三駅電信明細双六」三代広重 不詳 明治11年 ⑪  ◯「開花黒白出世双六」 芳年    小林鉄次郎  明治11年 ⑪  ◯「絵入善悪双六」   周重    楢葉周兵衛  明治14年 ⑪  ◯「新狂言優(みごと)寿語録」楊洲周延 浅野栄蔵  明治15年 ⑪  ◯「玉廼春初鳥双六」  一樹斎国政 慶寿堂丸平  明治15年 ⑪  ◯「改正単語指教図双六」永島福太郎 大倉四郎兵衛 明治16年 ⑪  ◯「初春入船双六」   楊洲周延  三浦武明   明治16年 ⑪  ◯「福鼠戯寿語六」   梅堂国政  児玉弥七   明治16年 ⑪  ◯「福は内豆まき寿子禄」芳藤    松野定七   明治17年 ⑪  ◯「戯馬鹿され寿狐六」 芳藤    横山良八   明治18年 ⑪  ◯「東京名所廻寿古六」 揚堂玉英  勝々堂    明治18年 ⑪    ◯「上方屋かるた出世双六」 不詳   上方屋勝敗堂 明治20年 ⑪  ◯「大当利諸芸栄寿語録」 楊洲周延  綱島亀吉   明治20年 ⑪  ◯「新板志利とり双六」  芳藤    児玉又七   明治20年 ⑪  ◯「東京真景名所双六」  三代広重  石島八重   明治20年 ⑪  ◯「東海道五十三駅道中双六」幾英   不詳     明治20年代 ⑪  ◯「日本古有諸芸取集寿語路く」梅寿国利 森元順三郎 明治22年 ⑪  ◯「男子教育出世双六」  楊洲延一  横山良八   明治23年 ⑪  ◯「日本名誉教訓寿語録」 延一    永松作五郎  明治24年 ⑪  ◯「当世名譲双六」    村尾喜助  村尾喜助   明治24年 ⑪ 大阪  ◯「動物双六」      国利    山崎暁三郞  明治24年 ⑪  ◯「東北陸軍大演習寿語六」 梅堂国政  具足屋    明治25年 ⑪  ◯「小学生徒勉強寿語録」  香朝楼国貞 牧金之助   明治25年 ⑪  ◯「花古よ美」       柴田是真  玉明堂    明治25年 ⑪  ◯「福島中佐道中寿語録」  梅堂小国政 竹内伴良   明治26年 ⑪  ◯「単騎旅行福島中佐軍歌寿語録」香朝楼国貞 尾関岩吉 明治26年 ⑪  ◯「日清交戦名誉寿語録」  永年    秋山武衛門  明治27年 ⑪  ◯「大日本全勝双六」    小国政   牧金之助   明治27年 ⑪  ◯「日清大戦双六」     高橋省三  学齢館    明治27年 ⑪  ◯「征清戦争双六」     山田浅次郎 福井書店   明治27年 ⑪ 京都  ◯「四季阿曽比幼稚寿語録」 小国政   森元順三郎  明治28年 ⑪  ◯「千代田大奥双六」    吟光    福田初太郎  明治28年 ⑪  ◯「滑稽歴史双六」     清親    福田初次郎  明治28年 ⑪  ◯「教育小児双六」     松成保太郎 松成保太郎  明治28年 ⑪  ◯「娘評判面白寿語録」   亭斎年参  不詳     明治29年 ⑪  ◯「三保羽衣滑稽双六」  清親    松木平吉   明治30年 ⑪  ◯「教訓歴史双六」    延一    綱島亀吉   明治30年 ⑪  ◯「信州南佐久蚕種製造家案内繁栄寿娯録」不詳 不詳 明治30年代 ⑪  ◯「東京名勝一周双六」  不詳    ほり切    明治30年代 ⑪  ◯「春の遊かげ画寿語六」 不詳    庭花堂    明治31年 ⑪  ◯「幼稚遊戯寿古録」   宮川春汀  秋山武左衛門 明治31年 ⑪  ◯「日本武勇双六」    不詳    森元順三郎  明治31年 ⑪  ◯「市民の出版寿娯六」  不詳    東陽堂    明治32年 ⑪ 石版  ◯「皇国山川振分双六」  香朝楼国政 牧金之助   明治32年 ⑪  ◯「出世須悟禄」     与十庵   大阪日日新聞 明治32年 ⑪ 石版  ◯「運動会競争双六」   楊洲延一  並川善六   明治33年 ⑪  ◯「伊香保温泉名所双語録」長谷川古耕 湯元浴蘭楼  明治33年 ⑪  ◯「源氏五十四帖双六」  一寿斎   三宅半四郎  明治33年 ⑪  ◯「源氏五十四帖双六」  一寿斎   三宅半四郎  明治33年 ⑪  ◯「教育女子礼式寿語六」 不詳    木村豊吉   明治34年 ⑪  ◯「自転車技芸双六」   不詳    松野米次郎  明治34年 ⑪  ◯「高評看板寿互録」   不詳    桜新聞社   明治34年 ⑪  ◯「東海道汽車進行双六」 不詳    奈良沢兼蔵  明治35年 ⑪  ◯「東京近傍汽車廻遊双六」香蝶楼   井上吉次郎  明治36年 ⑪〈梅堂国政・三代国貞〉  ◯「世界一周唱歌双六」  藤田蕉堂  浅野文三郎  明治36年 ⑪  ◯「日露交戦図絵寿語録」 耕濤    長谷川門吉  明治38年 ⑪  ◯「新案征露戦局双六」  尾竹国観  博文館    明治38年 ⑪  ◯「新案軍艦双六」    北沢楽天  時事新聞社  明治37年 ⑪  ◯「当代十二傑双六」   不詳   小樽区笠島商店 明治39年 ⑪  ◯「時好双六」      尾竹国観  三越呉服店  明治39年 ⑪ 石版  ◯「少女年中行事双六」蕉園    博文館    明治42年 ⑪  ◯「新撰名媛双六」  水野秀方  女学世界   明治42年 ⑪  ◯「京都名所案内」  芳嶺    岩見清太郎  明治42年 ⑪ 京都  ◯「現代流行双六」  平福百穂  博文館    明治43年 ⑪  ◯「小学双六」    井川洗涯他 同文館    明治45年 ⑪ 石版  ◯「東海道五十三駅汽車道中双六」不詳 綱島亀吉 大正10年 ⑪  ◯「紙名尽寿語六」       不詳 伊勢辰  昭和3年  ⑪(板木が明治か)  ◯「東海道五十三次道中双六」    不詳     不詳    江戸期 ⑪  ◯「江戸花見立寿古六」       豊国     山本平吉  不詳 ⑪〈何代目か不明〉  ◯「鎌倉・江ノ島・大山新板往来双六」前北斎為一  西村屋・鶴屋・上州屋同梓 ⑪  ◯「東海道五十三駅御一覧名所双六」 立斎広重   不詳    不詳 ⑪  ◯「伊勢参宮道中記」      一養斎芳滝 錦栄堂   明治初期 ⑪  ◯「狂画の面景双六」      吟光    不詳    明治中頃 ⑪  ◯「新板東海道五十三駅道中双六」幾英    綱島亀吉  明治中頃 ⑪  ◯「東都景旧跡寿語六」     尾形月耕  不詳    明治中頃 ⑪  ◯〔東京神社双六〕       不詳    泉村商店  明治中頃 ⑪  ◯「東海道五十三駅道中明細双六」東海道広重 不詳    明治 ⑪  ◯「古狐妖(ばかされ)双六」   芳藤    高沢房次郎 明治 ⑪  ◯「大日本武者寿語六」     芳宗    村形吉作  明治 ⑪  ◯「ひやくにんしゆまはりすころく」「応需 綾岡」はい原 不詳 ⑫〔跡見1391〕  ◯「大新板仮名手本忠臣蔵廻双六」不詳   不詳     不詳 ⑪  ◯「東海道中名処名物滑稽双六」一梅斎周重 不詳     不詳 ⑪  ◯「大新板役者似顔絵飛廻双六」菊亭玉仙  松屋善兵衛  不詳 ⑪  ◯「五十三駅東海道富士見双六」広重    不詳     不詳 ⑪  ◯「東海道五十三駅双六道中記」不詳    山城屋甚兵衛 不詳 ⑪  ◯「新案東海道汽車往復寿語六」不詳    広岡鱗之助  不詳 ⑪  ◯「新板絵本太領出世飛廻双六」不詳    井筒屋文助  不詳 ⑪  ◯「新版古今武者尽飛廻双六」 菊亭玉仙  井筒屋文助  不詳 ⑪  ◯「新版賤嶽七本槍飛廻双六」 玉仙    井筒屋文助  不詳 ⑪  ◯「大新板尾張名所飛廻双六」 不詳    井筒屋文助  不詳 ⑪  ◯「新板大相撲土俵入飛双六」 不詳    井筒屋文助  不詳 ⑪  ◯「新板江戸名所はんじ双六」 不詳    不詳     不詳 ⑪  ◯「新板棚自来也談飛廻双六」 不詳    皚月堂文助  不詳 ⑪   (棚(やえむすび)ルビ)  ◯「新板百人一首むべ山双六」 豊国(二代) 十返舎一九校 大黒屋平吉板 不詳(書誌のみ)⑫〔跡見1390〕  ◯「新板栄寿百人一首双六」錦朝楼芳虎 有田屋清右衛門板 不詳(書誌のみ)⑫〔跡見1387〕  ◯「藤川平九郎大でけ双六」不詳    鱗形屋    不詳 ⑪  ◯「新板江戸道中巡廻双六」不詳    東屋吉兵衛  不詳 ⑪ 京都  ◯「勉業莫怠衆民飛廻双六」不詳    名古屋文海堂 不詳 ⑪  ◯「新板義経一代記廻双六」不詳    井筒屋文助  不詳 ⑪  ◯「千年記念御神蹟め具梨」不詳    根岸武香   不詳 ⑪ 松浦武四郎案  ◯「志ん板芸揃振分双六」 東西庵南北 和泉屋市兵衛 不詳 ⑪  ◯「大新板福引飛廻双六」 玉仙    井筒屋文助  不詳 ⑪  ◯「大新版化物飛廻双六」 不詳    井筒屋文助  不詳 ⑪  ◯「新板伊勢参宮巡双六」 不詳    井筒屋文助  不詳 ⑪ 名古屋  ◯「新板江戸道中廻双六」 不詳    井筒屋文助  不詳 ⑪  ◯「諸国名所振分大双六」 広重    文々舎    不詳 ⑪  ◯「新板無辺山廻双六」  不詳    文集堂    不詳 ⑪ 名古屋  ◯「新板妖怪飛巡双六」  不詳    井筒屋文助  不詳 ⑪  ◯「東海道中山道双六」  不詳    不詳     不詳 ⑪  ◯「隅田川名所双六」   歌川国芳  加賀屋吉右衛門 不詳 ⑪  ◯「善悪振分双六」桜斎房種 辻岡屋亀吉  不詳 ⑪  ◯「善悪二道双六」周重   長谷川其吉  明治 ⑪  ◯「名所狂歌双六」不詳   不詳     不詳 ⑪  ◯「駅路狂歌双六」不詳   不詳     不詳 ⑪  ◯「寿出世双六」 よし藤  不詳     明治 ⑪   (以上 2023/02/28)  ◯「集古会」第三十六回 明治三十五年一月 於青柳亭(『集古会記事』明治35年3月刊)   ◇課題 正月儀式の遊戯品    上島松夫(出品者)江戸時代双六 歌(ママ)川重信画 一枚    根岸武香(出品者)道中双六 北尾重政画  京都名所双六 西川祐信画     野中広助(出品者)道中双六 北尾重政筆 一枚