「東京地本錦絵営業者組合(明治一四年三月)名簿」
(『彌吉光長著作集』第四巻「明治時代の出版と人」「明治初年の出版団体(その二)」所収p139)
名前 住所 備考
水野慶次郎 日本橋区 通油町一八 (藤岡屋慶次郎・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
石川治兵衛 同 区 馬喰町二-一
荒川藤兵衛 同 区 馬喰町二-九 (山口屋藤兵衛・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
大倉孫兵衛 同 区 通一-一九
小松鉄次郎 同 区 同町三-一三
松田敦朝 同 区 呉服町五
堤吉兵衛 同 区 吉川町五 (加賀屋吉兵衛・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
松木平吉 同 区 同町一三 (大黒屋平吉・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
辻岡文助 同 区 横山町三-二 (辻岡屋文助・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
小森宗次郷 同 区 馬喰町三-一〇
井上茂兵衛 同 区 同町三-一九
佐藤新太郎 同 区 同町三-七
多賀甚五郎 同 区 同町一-一五
吉田小吉 同 区 同町三-一四 (吉田屋小吉・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
沢久次郎 同 区 亀井町二六
中村小兵衛 同 区 小伝馬町三-一二
長谷川甚吉 同 区 同町三-一六
三宅半四郎 同 区 大伝馬町二-一四
鈴木八三郎 同 区 大伝馬町一-一三
福田熊次郎 同 区 長谷川町一九
松野定七 同 区 同町二〇
法木徳兵衛 同 区 元大坂町一一
小沢だい 同 区 同町一二
加藤忠兵衛 同 区 住吉町一 (伊勢屋忠兵衛・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
大西庄之助 同 区 松島町一
坂川平四郎 同 区 同町四
浦川寅吉 同 区 箱崎町三-一八
小笠原義章 同 区 村松町三六
安田虎男 同 区 元柳町二
高橋竹松 同 区 本材木町一-九
犬塚喜三郎 同 区 浜町二-八
坂井金三郎 同 区 南茅場町五
永峰平兵衛 同 区 北新堀一二
武川清吉 同 区 本銀町二-一二
植木林之助 同 区 堀江町二-二 (海老屋林之助・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
小林平次郎 同 区 榑正町一〇
山本平吉 同 区 新葭町二 (山本屋平吉・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
樋口銀太郎 同 区 加賀町二-七
山中喜太郎 京橋区 銀座四-三
津田源七 同 区 尾張町二-一
木曽直次郎 同 区 南紺屋町二六
原胤昭 同 区 同町九
木村定五郎 同 区 竹川町七
楠山秀太郎 同 区 同町四
山口福松 同 区 銀座三-一〇
鈴木金次郎 同 区 南伝馬町三-二四
荒井喜三郎 同 区 同町二-二 (伊勢屋喜三郎・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
林吉蔵 同 区 同町一-二 (蔦屋吉蔵・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
松井栄吉 同 区 弓町
山中市兵衛 芝 区 芝三嶋町一〇 (和泉屋市兵衛・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
山本与市 同 区 同町同番地 (若狭屋与市・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
松村甚兵衛 同 区 同町二
平野博吉 同 区 宮本町一
大倉四郎兵衛 神田区 鍛冶町二四
長谷川忠兵衛 同 区 同町六
武井きく 同 区 同町一九
長谷川常次郎 同 区 同町五
清水嘉兵衛 同 区 神田鍋町二
木村清助 同 区 通新石町九
長谷川作次郎 同 区 同町一二
川添彦兵衛 同 区 今川小路二-二
児玉直次郎 同 区 神保町四
大谷宗二郎 同 区 同町七
大塚祐英 同 区 神保町一
岡田うめ 同 区 小川町一〇
中島松次郎 同 区 錦町一-一〇
広瀬辰五郎 同 区 元岩井町一九
今西多吉 同 区 五軒町一五
森本順三郎 浅草区 瓦町二 (森本屋順三郎・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
綱島亀吉 同 区 同町一四 (辻岡屋亀吉・嘉永四年「諸問屋名前帳」)
船田彦兵衛 同 区 福井町一
児王弥吉 同 区 馬道町三-一
杉浦朝治郎 同 区 浅草茅町一-一五
岡本懐徳 同 区 並木町二五
三浦武明 同 区 同町一
小泉久蔵 同 区 馬道町二-四
金子茂勘 同 区 同町五-一〇
上村清左衛門 同 区 亀戸町三-二
山村金三郎 同 区 吉野町六-五
浅野栄蔵 下谷区 東黒門町一四
並川善六 同 区 元黒門町六
山本利兵衝 同 区 同町一三
野田茂政 同 区 坂本町二-八
勝本吉勝 同 区 数寄屋町一五
小林泰次郎 同 区 北稲荷町四二
田中養寿 同 区 北大門町五
田波惣七 本郷区 本郷-四
五月女勝五郎 同 区 同町二-三
真下常信 同 区 森川町一
波多野常定 同 区 湯島一-二五
松下平兵衛 同 区 本郷三-六
竹内次郎 同 区 森川町四-五
高橋幸敬 同 区 本郷町四-一〇
服部正道 牛込区 神楽町二-一一
深野弥兵衛 同 区 肴町二-一
岸本千里 同 区 若宮町三〇
児王弥吉 本所区 横網町一-一四
宮田幸助 同 区 亀沢町一-二〇
土岐叔仙 同 区 松井町三-四
荒川吉五郎 同 区 緑町四-五一
矢沢忠次郎 深川区 万年町二-三
大野敬助 麹町区 麹町二-一八
岡田伝右衛門 麻布区 飯倉町三-二五
◯『改正東京案内』児玉永成編 大倉孫兵衛板 明治十四年三月刊
(国立国会図書館デジタルコレクション)
(巻末リスト)※( )は本HPのメモ
東京発兌錦双帋
大倉四郎兵衛
辻岡屋亀次郎 〈辻岡屋亀吉、島鮮堂、綱島氏ではないだろうか〉
山本平吉 (栄久堂 山本屋)
森本順三郎 (円泰堂 森本屋)
平岡屋周蔵 (周平)
品川屋浅二郎 (当世堂 杉浦氏)
具足屋熊二郎 (具足屋三代 福田氏)
武蔵屋昇平 (小宮山氏)
多賀甚五郎 (若狭屋)
沢村清吉 (沢村屋 武川氏)
木屋惣兵衛
深川屋良助 (稲垣氏)
大国(黒)屋平吉 (松寿堂 松木氏)
加賀屋吉兵衛 (青盛堂 堤氏)〟
〈「東京発兌錦双帋」とは錦絵および双紙(木板本)の版元という意味であろう〉