Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
浮世絵事典☆ 明治十二年(1879)錦絵・書籍問屋番付浮世絵事典【し】
  (錦絵問屋番付)   ◯『商業取組評』初編「諸品」(尾崎冨五郎編・錦誠堂・明治十二年(1879)刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)( )は本HPの注   〝錦絵 行事  吉川丁  大平  (松寿堂 大黒屋(松木)平吉 日本橋(両国)吉川町)           南テン一  蔦吉  (紅英堂 蔦屋(林)吉蔵 南伝馬町一丁目)           ウダ川   山甚  (山泉堂 山城屋甚兵衛 芝神明前宇田川町)       年寄  下ヤ仲丁  伊世利 (錦樹堂 伊勢屋利兵衛 下谷仲町)           オヤジバシ  山本久 (栄久堂 山本平吉か 日本橋芳町親父橋)           ミシマ丁   若与  (若林堂 若狭屋(山本)与市 芝神明前三島町)       勧進元 通油   藤慶  (松林堂 藤岡屋(水野)慶次郎 日本橋通油町)           三島丁  泉市  (甘泉堂 泉屋(山中)市兵衛 芝神明前三島町)           バクロ二  山口  (錦耕堂 山口屋(荒川)藤兵衛 日本橋馬喰町二丁目)     (東)大関  通一   萬孫  (錦栄堂 万屋(大倉)孫兵衛 日本橋通一丁目)       関脇  浅寺内  大橋  (大橋堂 小玉 小田原屋(児玉)弥七 浅草寺地内)       小結  瓦丁   辻亀  (島鮮堂 辻岡屋(綱島)亀吉 浅草瓦町)       前頭  バクロ四  木宗  (紅木堂 木屋(小森)宗次郎 日本橋馬喰町四丁目)       前頭  テリフリ   恵比庄 (昇錦堂 夷屋 恵比寿屋(熊谷)庄七 照降町)       (上から二段目)       前頭  コマカタ  小田原又 (小田原屋(児玉)又七 浅草駒形町)       前頭  ヌリモノ   若甚  (若栄堂 若狭屋(多賀)甚五郎 新乗物町)       前頭  南テン二  伊世喜 (伊勢屋(荒井)喜三郎 南伝馬町二丁目)       前頭  コウトクジマエ 文舛堂 (未詳 広徳寺前)       前頭  カメイ丁   近久  (亀遊堂 近江屋(沢)久次郎 日本橋亀井町)       前頭  四ツヤ   伊世久 (伊勢屋(加藤)久兵衛 四谷伝馬町三丁目)       (上から三段目))       同   十ケン店  武蔵屋 (武蔵屋(小宮山)昇平 日本橋十軒店)       同   イヅモ   木村定 (木村定五郎 京橋区出雲町)       同   ミシマ    山田甚 (山田甚八 芝神明前三島町)       同   カジ一   清水常 (清水屋(長谷川)常次郎 神田鍛冶町一丁目)       同   ムロ三   桜井  (未詳 日本橋室町三丁目)       同   トキワ丁   越嘉  (未詳 深川常盤町)       同   イイグラ   駿河屋 (駿河屋(岡田)伝右衛門 麻布飯倉町)       (上から四段目)       同   フカ川   丸亀  (丸屋(深瀬)亀次郎 深川)       同   カキガラ   伊世太 (日本橋蛎殻町)       同   スワ丁   歌川  (未詳 浅草諏訪町)       同   四ツヤ   吉岡  (未詳 四ッ谷)       同   通四   須四郎 (須原屋四郎右衛門 日本橋通四丁目)       同   ジンボ丁  大金  (大黒屋金之助 表神保町九番地 明治11年刊『東洋新報』37号「売捌所」)       同   ヨコ山三  菊市  (金幸堂 菊屋市兵衛 日本橋横山三丁目)    (西)大関  ヨコ山三  辻文  (金松堂 辻岡屋(辻岡)文助 日本橋横山町三丁目)       関脇  通二   丸鉄  (延寿堂 丸屋(小林)鉄次郎 日本橋通二丁目)       小結  カヤ丁   品朝  (品川屋(杉浦朝治郎) 浅草茅町一丁目)       前頭  バクロ三  伊世茂 (伊勢屋(井上)茂兵衛 日本橋馬喰町三丁目)       前頭  米ザワ   加賀吉 (青盛堂 加賀屋(堤)吉兵衛 日本橋(両国)米沢町)       (上から二段目)       前頭  キンザ二  泉北郎 (和泉屋(山中)喜太郎 京橋区銀座二丁目)       前頭  人形丁  具足屋 (具足屋(福田)熊次郎 日本橋人形町)       前頭  尾丁   森本  (円泰堂 森本順三郎 浅草)       前頭  ハシバ   大金  (橋場)       前頭  ヲワリ二   津田  (津田源七 京橋尾張町二丁目)       前頭  カジ二   太田屋 (錦林堂 太田屋(武井)佐吉 神田鍛冶町二丁目)       (上から三段目)       同   北シンボリ  永峯  (永峰平兵衛 日本橋北新堀町)       同   スダ丁   沢村  (青永堂 沢村屋(武川)清吉(卯之吉))       同   本郷    古河勝 (古河(賀)堂 五月女勝五郎 本郷二丁目)       同   下ヤ仲町  伏見屋 (伏見屋(並川)善六 下谷仲町)       同   ナベ丁   清水嘉 (清宝堂 清水嘉兵衛 神田鍋町)       同   人形丁  平周  (平岡屋周兵衛 日本橋人形町)       同   シン石丁  木村  (木村清助 神田新石町)       (上から四段目)       同   ヲナリ道   万四郎 (御成道)       同   カキガラ   近園  (錦近堂 近江屋(長谷川)園吉 日本橋蛎殻町)       同   コウジ五  遠久  (遠山久 麹町五丁目)       同   ナミ木   西村  (西村新太郎 浅草並木町)       同   ヤケンボリ  梅林  (日本橋(両国)薬研堀)       同   米サワ   深川屋 (深川屋良助 日本橋(両国)米沢町)       同   通三   糸庄  (未詳 日本橋通三丁目)   (書物問屋番付)  ◯『商業取組評』初編「諸品」(尾崎冨五郎編・錦誠堂・明治十二年(1879)刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝書籍 行事  バクロ二  山藤  (錦耕堂 山口屋(荒川)藤兵衛 馬喰町二丁目 錦絵           通油   藤慶  (藤岡屋(水野)慶次郎 錦絵           バクロ二  森治  (錦森堂 森屋(石川)治兵衛 馬喰町二丁目)       年寄  小石川  雁金  (雁金屋(青山)清吉 小石川大門町)           茅丁   須伊  (青藜閣 須原屋(北沢)伊八 浅草茅町)           下ヤ仲丁  岡村  (尚友堂 岡村屋(岡村)庄助 下谷仲町)       勧進元 通一   須原茂 (須原屋(北畠)茂兵衛 日本橋通一丁目)           三シマ丁  山中市 (甘泉堂 和泉屋(山中)市兵衛 芝三島町 錦絵           通二   稲田佐 (玉山堂 山城屋(稲田)佐兵衛 日本橋通二丁目)    (東)大関  ウ田川丁  和泉吉 (名山閣 和泉屋(牧野)吉兵衛 芝宇田川町)       関脇  本丁二  紀伊梅 (中外堂 紀伊国屋(柳川)梅二郎 日本橋本町二丁目)       小結  通四   須原佐 (金花堂 須原屋(中村)佐助 日本橋通四丁目)       前頭  本丁三  金港堂 (原亮三郎 日本橋本町三丁目)       前頭  バクロ二  吉田文 (吉田屋(吉田)文三郎 馬喰町二丁目)       (上から二段目)       前頭  南テン二  近半  (文玉圃 近江屋(吉川)亀吉 南伝馬町二丁目)       前頭  キンザ三  山政  (山城屋(稲田)政吉 銀座三丁目)       前頭  同四   博文社 (博聞社 長尾景弼 銀座四丁目)       前頭  上マキ丁  山本  (未詳)       前頭  通三   丸善  (丸屋善七 日本橋通三丁目)       前頭  下マキ丁  江藤  (大和屋(江藤)喜兵衛 下槙町)       (上から三段目)       同   大テン二  丁字平 (文渓堂 丁字屋(大渓平兵衛) 大伝馬町二丁目)       同   ミシマ丁   内野  (柏悦堂 内野屋(内野)弥平治 芝三島町)       同   イイグラ   鈴忠  (一貫堂 万屋(鈴木)忠蔵 芝飯倉町)       同   アサヒロ小シ  朝倉  (文淵堂 朝倉屋(吉田)久兵衛 浅草広小路)       同   ハクロ二   品金  (品川屋金十郎 馬喰町二丁目)       同   コウトクジ  泉庄  (慶元堂 和泉屋(松沢)庄次郎 下谷広徳寺前)       同   通一   大倉  (錦栄堂 万屋(大倉)孫兵衛 日本橋通一丁目 錦絵       (上から四段目)       同   ウダ川丁  萬吉  (万屋吉兵衛 芝宇田川町)       同   西ガシ   須原鉄 (須原屋(須原)鉄二 日本橋西河岸町)       同   キョシマ   福田  (福田屋(山崎)勝蔵 浅草清島町)       同   コウシ四   磯部  (文昌堂 磯部屋(磯部)太郎兵衛 麹町四丁目)       同   今川バシ  近岩  (誠之堂 近江屋(伊藤)岩次郎 今川橋)       同   四ツヤ   中新  (中屋新三郎 四谷)       同   ヤナギ丁  閣正  (未詳)    (西)大関  通二   小林新 (嵩山房 須原屋(小林)新兵衛 日本橋通二丁目)       関脇  本石二  椀喜  (椀屋(江島)喜兵衛 本石町二丁目)       小結  ヨコ山一  出雲寺 (出雲寺万次郎 松柏堂 横山町一丁目)       前頭  シホ丁   内藤  (内藤泰次郎 通塩町)       前頭  大テン三  袋亀  (万巻楼 袋屋(東生)亀次郎 大伝馬町三丁目)       (上から二段目)       前頭  室三   中外堂 (紀伊国屋(木村)源兵衛 日本橋室町三丁目)       前頭  通三   長亀  (長門屋(長野)亀七 日本橋通三丁目)       前頭  ヲワリ二   伊世安 (伊勢屋(山口)安兵衛 尾張町三丁目)       前頭  ヨコ山二  内田弥 (正栄堂 岩本屋(内田)弥兵衛 横山町二丁目)       前頭  キンザ二  山中孝 (井淵堂 山中孝之助 銀座二丁目)       前頭  通三  鶴(ママ)喜 (若喜 若林喜兵衛 日本橋通三丁目)       (上から三段目)       同   シン大坂  鶴喜  (仙鶴堂 鶴屋(小林)喜右衛門 新大坂町)       同   カシ丁二  冨士金 (富士金 神田鍛冶町二丁目)       同   マツ山丁  島平  (島屋 別所平七か)       同   南テンマ   慶雲  (慶雲堂 南伝馬町)       同   同 ヨコ  村上  (村上真助 南伝馬町)       同   ヨコ山三  太田勘 (和泉屋(太田)勘右衛門 横山町三丁目)       同   南テンマ   正文堂 (正文堂 南伝馬町)       (上から四段目)       同   下ヤナカ丁  碧石堂 (下谷仲町)       同   アカバネ   森江  (擁万閣 山口屋(森江)佐七 赤羽)       同   シバ口一  泉善  (和泉屋(牧野)善兵衛 芝口一丁目)       同   ヲナリ道   英小出 (英屋(小堀)文蔵 御成道)       同   大テンマ   冨田  (未詳)       同   アハジ丁  本久  (本屋(近藤久兵衛) 神田淡路町)       同   カメザワ   本伊  (竹内屋(富田)伊兵衛 本所亀沢町)