Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ 文政七年・地本問屋一覧浮世絵事典
  文政七年(1824)地本問屋一覧   出典:『江戸買物独案内』「ほ」中川芳山堂撰・ 葛飾為一画・文政七年刊)      (早稲田大学図書館「古典籍総合データベース」より翻刻   ※( )は底本になく、他書より補ったもの   鶴屋喜右衛門 仙鶴堂 通油町       書物地本問屋  江戸暦開板 千代絵・絵半切・錦絵                                草紙・表具類・御経   西村屋与八  永寿堂 馬喰町二丁目角   書物地本問屋  経書・医書・仏書・神書・歌書・石刻                                唐本・和本・寺子必読往来物・草紙・錦絵                                上中下絵本   伊藤与兵衛  英盛堂 深川佐賀町     書物地本問屋  江戸暦開板所(注1)   岩戸屋喜三郎 栄林堂 横山町二丁目    書物地本問屋  絵草紙類(注2)   山口屋藤兵衛 錦耕堂 馬喰町二丁目    地本問屋    絵双紙・千代紙・錦絵   丸屋文右衛門(文寿堂)江戸神田弁慶橋   さうしといや  錦絵     西宮新六   春松軒 本材木町一丁目   地本問屋    義太夫抜本・絵草紙類   山本平吉  (栄久堂)江戸よし町親父橋角 錦絵さうし問屋   佐野屋喜兵衛 喜靏堂 芝神明前三島町   地本問屋    東千代紙・風流絵半切・雁皮半切・東錦絵   若狭屋与市 (若林堂)芝神明前三島町   地本問屋    錦絵・千代紙・絵半切・くわし袋   和泉屋市兵衛 甘泉堂 芝神明前三島町   地本問屋    絵本・絵半切・千代紙・錦絵・雁皮紙   若松屋与四郎     芝神明前宇田川町  地本問屋    絵半切・千代紙・錦絵    総州屋与兵衛     日本橋通二丁目   地本類問屋   ゑざうし・菓子袋・ちよ紙・東錦絵   浜松屋幸助  松茂堂 通油町       義太夫抜本問屋 御印判板木所   多田屋利兵衛     日本橋新右衛門町  義太夫抜本問屋    伊勢利兵衛 (錦樹堂)下谷池之端仲町   地本問屋    絵草紙・錦絵・御摺物御誂所   近江屋平八      薬研堀新地埋立地  地本問屋    絵草紙・錦絵    川口宇兵衛 (福川堂)坂本町一丁目    錦絵さうし問屋 白雪糕あり(注3)   金子屋甚兵衛     両国西川町     絵草紙問屋   松沢屋源右衛門    両国米沢町二丁目  絵草紙錦絵問屋   山田屋庄兵衛(錦橋堂)中橋広小路     錦絵さうし問屋   (注1)鶴屋・西村屋・伊藤は「書物問屋」の部に載り。次の岩戸屋から「地本問屋」の部に載る      「書物地本問屋」とは書物問屋と地本問屋とを兼ねている問屋   (注2)岩戸屋は「書物問屋」にも載っている   (注3)糕(コウ)は餻(コウ)と同じで粉餅のこと。「白雪糕」は粉餅の商品名であろう   参考資料 書物問屋一覧(文政七年)