Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ おもちゃ絵(玩具絵)年表(未定稿)浮世絵事典
    出典:①「国立国会図書館デジタルコレクション おもちゃ絵」      ②「東京都立図書館デジタルアーカイブ おもちゃ絵・玩具絵」      ③「国立歴史民族博物館・歴博画像データベース おもちゃ絵・玩具絵」      ④(欠)      ⑤「東京学芸大学教育コンテンツアーカイブ おもちゃ絵・ 浮世絵に見る学びと遊び」      ⑥「くもん子ども浮世絵ミュージアム おもちゃ絵」ネット画像      ⑦「静岡県立中央図書館デジタルライブラリー おもちゃ絵」      ⑧『おもちゃ博物館⑦ おもちゃ絵・立版古』多田敏捷編 京都書院 1992年刊      ⑨「立版古考」肥田晧三著『浮世絵芸術』12 日本浮世絵協会 1966年刊      ◯「山口県立萩美術館・浦上記念館 作品検索システム」      ※「切組灯籠絵」「組上絵」「組上げ灯籠」「立版古」は異名同物       〔 〕は仮題 ◎は判読出来なかった文字   参考文献:『江戸・幕末・明治 おもちゃ絵・遊び絵の世界』小野寺優 河出書房新社 2018年刊  ☆ 寛政頃(1789-1800)  ◯〔お雛様〕「春山画」西村屋与八「極」寛政頃 ⑥  ☆ 享和~文化頃(1801-1817)  ◯「新板八嶋だんのうらきりくみとふろうゑ」上下「国長画」「極」享和~文化頃 ⑥組上絵  ☆ 文化頃(1804-1817)    ◯「京清水花見の図」「しんはんくミ上ケとふろうゑ 北斎画」大錦判 ⑨切組灯籠絵(2枚続)    丸屋文右衛門板 文化八年~十三年製(「極」印と地本問屋行事「蔦十」印あり)  ◯「新板雛だな組立」「国直画」大黒屋平吉「極」文化頃 ⑥組上絵  ☆ 文化~文政頃(1804-1829)    ◯「新板狐の嫁入・新板鼠の嫁入」「安秀画」西与・江辰「極」1810年頃 ⑧   (両面細工)〈前後の姿絵、切り抜いて貼り合わせる〉   ◯「新板祇園御祭礼之図」「細工画人歌川国長」板元未詳「極」文化-文政 ⑧切組灯籠絵(9枚続)   (「剪刀(はさみ)細工 組上灯篭絵 九枚続」〝御宮本小舩町参詣 群集繁栄の光景(ありさま)    組あげて照らす灯籠の祇園絵はどれも御江戸の光りなるべし 酔月台龍)  ◯「きりくみとうろう」「歌川国長画」和泉屋市兵衛 文化-文政 ⑥組上絵〈画像は複製品〉   (〔秋(安芸)の宮島〕四枚続)  ◯〔牛若丸と弁慶〕「国芳画」山口屋藤兵衛「極」文化-文政 ⑥  ☆ 文政頃(1818-1829)  ◯「かん/\おどり糸からくり組上 豊久」大錦判 二枚続    丸屋文右衛門板 文政五年作画(画中の幟に「長崎唐人おどり ひゐき」とあり)  ◯「四季の詠おさな遊」「渓斎英泉画」蔦屋吉蔵    文政頃 ⑥  ◯「子供大名行列」  「国安筆」  蔦屋重三郎「極」文政~天保頃 ⑥  ◯「子供行列」    「国貞画」  板元未詳    文政~天保頃 ⑥  ☆ 天保頃(1830-1843)  ◯「子供十二月」「一樹園貞升画・五蝶亭貞升画」板元未詳 天保頃 ⑥  ◯「一つかしら」「一勇斎国芳戯画」   山本屋平吉「極」天保頃 ⑥  ◯「舌切すずめ」「一勇斎国芳画」    西村屋与八「極」天保頃 ⑥  ◯「五子十童図」「五湖亭貞景」     山本屋平吉「極」天保頃 ⑥  ◯「子供あそび」「貞房画」       板元未詳  天保頃 ⑥  ◯「稚舞尽」  「貞升画」       板元未詳  天保頃 ⑥  ☆ 天保十四年~弘化四年(1843-47)(改印:名主単印)  ◯「御曹子牛若丸・武蔵坊弁慶」「一鵬斎芳藤画」上総屋「田中」⑥(2枚続)  ◯「道外とうもろこし」「一勇斎国芳戯画」上総屋   「渡」 ⑥  ◯「猫の当字 なまづ」「一勇斎国芳戯画」伊場屋仙三郞「村」   (山口県立萩美術館・浦上記念館蔵)  ◯「流行将戯づくし」 「芳虎画」    板元未詳  「衣笠」②  ◯〔立版古おみこし〕 「貞房画」    板元未詳  (単印)⑥  ◯「道化手遊合戦」  「歌川貞益画」  江崎屋吉兵衛(単印)⑥(3枚続)  ◯「新板手遊尽し」  「重宣画」    佐野喜   「米良」⑥  ◯「押絵羽子板」   「一勇斎国芳画」 伊場屋仙三郞「渡」 ⑥  ☆ 弘化三年(1846)  ◯「里すゞめねぐらの仮宿」「一勇斎国芳戯画」川口屋正蔵 弘化3年 ①(3枚続)  ☆ 弘化頃(1844-47)  ◯「ほうづきづくし」「一勇斎国芳画・朝桜楼国芳画」えひこ 弘化頃 ⑥   「すもう・ほたるがり・かん信・みそぎ・五條のはし・げいづくし・    夕立・ゆうれい」  ☆ 弘化四年~嘉永五年(1843-52)(改印:名主二印)    ◯「しん板手あそびづくしはんじもの」「一隣斎よし廉戯画」佐野屋喜兵衛「村松・福」 ①⑥  ◯「新板諸職諸商人十二支見立尽」  「一隣斎よし廉戯画」辻岡屋文助 「米良・渡辺」①  ◯「新板はんじもの 虫」      「一猛斎芳虎道外画」伊勢忠   (名主二印) ⑥  ◯「みかけはこはゐがとんだいゝ人だ」「一勇斎国芳戯画」 藤岡屋彦太郎「衣笠・浜」  ◯「としよりのよふな若い人だ」   「一勇斎国芳戯画」 藤岡屋彦太郎「衣笠・浜」   (山口県立萩美術館・浦上記念館蔵)   ◯「武者づくしはんじもの」     「一勇斎国芳戯画」 若狭屋与市 (名主二印) ⑥  ◯「東海道五十三次はんじ物」    「一鵬斎芳藤画」  丹半    「福・村松」 ①  ◯「新板きりぬき凧づくし」     「一鵬斎芳藤画」  板元未詳  (名主二印) ⑥  ◯「東西角力のはんじ物」      「一鵬斎芳藤画」  板元未詳  (名主二印) ⑥  ◯「七福神春往来」         「一鵬斎芳藤画」  山本屋平吉 「福・村松」 ⑥  ◯「新板馬づくし」         「一鵬斎芳藤画」  山本屋平吉 「馬込・浜」 ①  ◯「新板鬘尽くし」         「一鵬斎芳藤画」  錦豊    「馬込・浜」 ②  ◯「雛壇飾り」           「一鵬斎芳藤画」  文正堂   (名主二印) ③F-459-14  ◯「しん板ざしき勝手どうぐ尽」   「一英斎」     板元未詳  (名主二印) ⑥〈芳艶〉  ◯「はんじものかん物づくし」    「重宣戯画」    辻安    (名主二印) ⑥  ◯「新板世たい道具つくし」     「重宣画」     さの喜   「渡辺・衣笠」⑦  ◯「青物づくしはんじもの」     「重宣戯画」    辻安    (名主二印) ⑥  ◯「けだものはんじもの」      「国盛戯画」    辻安    (名主二印) ⑥  ◯「さかなのはんじもの」      「国盛戯画」    辻安    (名主二印) ⑥(3枚組)  ◯「勝手道具はんじもの」      「重宣戯画」    辻安    (名主二印) ⑥(2枚組)  ◯「新板世たい道具尽し」      「重宣画」     佐野喜   (名主二印) ⑥  ◯「座志き道具はんじ物」      「よし(藤?)」   森徳    (名主二印) ⑥  ◯「新板手遊火消道具尽」      「重宣画」     辻安    「渡辺・米良」①  ◯「新版ちんわんぶし」       「重宣画」     佐野喜   「村田・米良」②  ◯「新板角力づくし」        「重清画」     山甚    (名主二印) ⑥  ◯「新板名馬つくし」        「重清画」     山甚    (名主二印) ⑥  ◯「新板武者そろゐ」        「重春画」     山甚    (名主二印) ⑥  ◯「草花のはんじ物」        「よし艶画」    板元未詳  (名主二印) ⑥  ◯「鳥のはんじもの」        「国盛画」     辻安    (名主二印) ⑥  ◯「水がしかんがへ」         画工未詳     森徳?   (名主二印) ⑥  ◯「新板鉢植づくし」        「重宣画」     さのき   「村田・米良」⑥  ◯「すもうとり尽し」        「重宣画」     佐野喜   (名主二印) ⑥  ◯「新板花見女行烈」        「重宣画」     佐野喜   (名主二印) ⑥  ◯「新板虫づくし」         「重宣画」     佐野喜   (名主二印) ⑥  ◯「新板鳥づくし」         「重宣画」     佐野喜   (名主二印) ⑥  ◯「新板魚づくし」         「重宣画」     佐野喜   (名主二印) ⑥  ◯「新板おばけ尽」         「貞房画」     江辰    (名主二印) ⑥  ◯「越後方武者揃」         「芳綱画」     山甚    (名主二印) ⑥  ◯「新板天神尽」          「重宣画」     山甚    (二印?)  ⑥  ◯「福笑い」            「豊国筆」     板元未詳  (二印)   ⑥〈三代豊国〉  ☆ 嘉永元年~二年(1848-9)頃  ◯「五拾三次之内猫之怪」「一鵬斎芳藤画」板元未詳 嘉永元年~二年頃 ⑥  ☆ 嘉永四年(1851)  ◯「折返し芝居 菅原伝授手習鑑・嫗山姥」画者不詳 鹿島堂 嘉永四年九月大阪中芝居狂言に取材 ⑨立版古    〈口絵に完成品の写真あり〉  ☆ 嘉永五年(1852)(改印:名主二印・子月)  ◯「新板化物づくし」  「芳員画」   泉市   「(名主二印)子五」 ⑥  ◯「新板鳥つくし」   「芳幾画」   辻岡屋文助「馬込・浜・子五」  ①  ◯〔火消の図〕     「一登斎芳綱画」蔦屋吉蔵 「村松・福・子六」  ①  ◯「新板天神尽」    「芳員画」   泉市   「渡辺・浜・子七」  ⑥  ◯「新板おどりづくし」 「芳員画」   泉市   「衣笠・村田・子十二」⑥  ◯「志んぱんむし尽」  「一隣斎芳廉画」版元未詳  嘉永5年2月⑥  ◯「新版主従心得寿語禄」「鵬斎芳藤画」 辻岡屋文助 嘉永5年  ⑥  ◯「志んぱん子供職人尽」「芳幾画」   辻文    嘉永5年  ⑥  ◯「新板とりづくし」   画工未詳   佐野喜   嘉永5年  ⑥〈「子九」〉  ◯「福神宝手遊尽」   「重宣画」   山甚    嘉永5年? ③H-62-17-41-27    〈改印は名主二印に「子◎」と覚しき印あり〉  ☆ 嘉永六年(1853)(改印:名主二印・丑月)  ◯「新板相撲両面西方」 「重宣画」    山城屋甚兵衛「馬込・◎・丑五」②  ◯「七福神寿柱建之図」 「豊国画」    恵比寿屋庄七「村松・福・丑六」①  ◯「新板箱にわ尽し」  「一登斎芳綱画」 上総屋岩蔵 「村松・福・丑六」①  ◯〔鯉〕        「一鵬斎よし藤画」辻岡屋?  「米良・渡辺・丑三」(江戸東京博物館)  ◯「昔咄しさるかに合戦」「一登斎芳綱画」 上岩    「(名主二印)丑六」⑥  ◯「新板武勇武者揃」  「芳藤画」    山本屋平吉 「(名主二印)丑九」⑥  ◯「鎧甲組上げ」    「一◎芳重画」  大虎?   「(名主二印)丑九」⑥組上絵  ◯「両面武者揃」    「芳宗画」    太田屋   「丑六」  ⑧  ◯「新板武者道具尽」  「芳藤画」    文正堂    嘉永6年 ⑥  ◯「相撲取組」      画工未詳    佐野喜    嘉永6年 ⑥  ☆ 嘉永頃(1848-53)  ◯「組上とうろふ〔越後獅子〕」「一寿斎国政画」伊勢屋利兵衛 嘉永頃 ⑥組上絵  ◯「雛女夫桃の細眉」     「香蝶楼豊国画」蔦屋吉蔵   嘉永頃 ⑥(3枚続)     他の署名「国貞舎豊国画」「一陽斎豊国画」  ◯「新板女諸げい尽」     「重宣画」   山甚     嘉永頃 ⑥  ◯「金太郎一代記」      「一◎斎芳春画」板元未詳   嘉永頃 ⑥  ◯「新板武者揃」       「重宣画」   山甚     嘉永頃 ⑥  ◯「新板昔々さるかに咄し」  「国郷画」   泉市     嘉永~安政頃 ⑥  ◯〔武者きせかえ〕      「一猛斎芳虎画」藤岡屋彦太郎 嘉永~安政頃 ⑥  ☆ 安政元年(1854)改印「改・寅月」  ◯「五月幟」    「一登斎芳綱画」山甚  「改・寅二」⑥  ◯「組立端午節句図」「芳藤画」   文正堂 「改・寅四」⑥組上絵  ◯「新板子供遊」  「重宣画」   辻安  「改・寅四」①  ◯「新板天神尽」  「国郷画」   泉市  「改・寅五」⑥  ◯「めんづくし」  「よし藤画」  板元未詳「改・寅五」⑥  ◯「新製馬乗づくし」「重宣画」   辻安  「改・寅七」⑥  ◯「大新板子ども遊唐人船組上げとうろふの図」画工不詳 安政元年刊(丹波恒夫著『横浜浮世絵』収録図より)⑨   ☆ 安政二年(1855)改印「改・卯月」  ◯「新板車つくし」    「重宣画」   辻安  「改・卯二」①  ◯「牛頭天王御祭礼」   「一梅斎芳晴画」辻岡屋 「改・卯五」⑦  ◯「花見づくし」     「直政画」   板元未詳「改・卯八」⑥  ◯〔お雛様〕       「豊国画」   佐野喜 「改・卯八」⑥(2枚続)  ◯「あねさまぼおやづくし」「よし藤画」  板元未詳「改・卯?十」⑥〈解説は「嘉永~安政2年」とする〉  ◯「合馬づくし」     「芳藤画」   文正堂 「改・卯十一」⑥  ☆ 安政三年(1856)改印「改・辰月」  ◯「新板纏つくし」 「芳幾画」   高友   「改・辰二」 ①  ◯「志んぱんむし尽」「よし藤画」  小林泰治郎「改・辰六」 ⑥  ◯「昔噺鬼ケ嶋入」 「一恵斎芳幾画」板元未詳 「改・辰七」 ⑥  ◯「しんばんまとゐづくし」「玄魚画」辻安   「改・辰十」 ①  ◯「武勇三題」   「芳藤画」   文正堂? (二印)安政3年⑥  ☆ 安政四年(1857)改印「改・巳月」  ◯「志ん板かけじづくし」「芳員画」   板元未詳 「改・巳正」 ⑥  ◯「新板植木つくし」  「芳虎画」   万屋   「改・巳正」 ①  ◯「新板けだもの尽」  「芳虎画」   万治   「改・巳正」 ①  ◯「新板かつて道具尽」 「芳虎画」   万治   「改・巳二」 ①  ◯〔雛人形〕      「一龍斎国盛画」上州屋金蔵「改・巳二」 ①  ◯「祇園家座り付」   「よし藤画」  文正堂  「改・巳四」 ⑦  ◯「子供遊出初之図」  「芳藤画」   相ト   「改・巳壬五」①⑥(3枚続)  ◯〔山車人形尽し〕   「よし藤画」  文正堂  「改・巳閏五」⑤  ◯「子供芝居あそび」  「歌川国郷画」 藤慶   「改・巳八」 ⑥(3枚続)  ◯「子供あそび」1-3   「歌川国郷画」 藤慶   「改・巳八」 ⑥  ◯「しんはん凧つくし」 「芳艶画」   辻文   「改・巳九」 ①  ◯「新板角力尽し」   「国郷画」   泉市   「改・巳十」 ⑥  ◯「昔ばなし一覧図絵」 「重宣画」   板元未詳 「改・巳十二」⑥  ◯「昔咄かちかち山」  「芳藤画」   文正堂  「改・巳十二」②墨摺  ☆ 安政五年(1858)(改印:午月)  ◯「しん板手あそびづくし」「よし藤画」  板元未詳  「午二」 ②  ◯「志ん板両面武者尽し」 「芳盛画」   山城屋甚兵衛「午四」 ⑧  ◯「江戸名所はんじもの」 「重宣画」   辻安    「午五」 ①⑥(2枚組)  ◯「道中豊年子供あそび」 「立川斎国郷画」辻岡屋文助 「午六」 ①(3枚組)  ◯「十二ヶ月見立」    「一英斎芳艶画」辻岡屋   「午八」 ⑥  ◯「鼠ノよめ入」     「芳幾画」   文正堂   「午十二」②⑥墨摺  ◯「新版桃太郎一代噺し」 「国郷画」   泉市     安政5年 ⑥  ◯「福助」        「一鵬斎芳藤画」板元未詳   安政5年 ⑥  ☆ 安政六年(1859)(改印:未月改)  ◯「ぶん福茶釜」     「一恵斎芳幾画」文正堂「未二改」 ②墨摺  ◯「昔はなし舌きりすゞめ」「一恵斎芳幾画」文正堂「未五改」 ②墨摺  ◯「昔はなし花咲ぢゝい」 「一恵斎芳幾画」文正堂「未五改」 ②墨摺  ◯「昔咄桃太郎」     「一恵斎芳幾画」文正堂「未五改」 ②墨摺  ◯「しん形京染もよふ」  「よし鷹」   辻文 「未十改」 ⑦  ◯「舞鶴駒吉」      「国貞画」   山口屋「未十一改」⑥  ◯「しん板ひなだん組立の図」画工未詳   辻文    安政6年 ⑥組上絵  ◯「新板おざしき道具尽」 「よし藤画」  文正堂   安政6年 ⑥  ◯「いろはたとへ双六」  「一鳳斎国明画」辻岡屋文助 安政6年 ⑥  ◯「道外たとへ尽し」   「二世広重画」 辻安    安政6年 ⑥  ☆ 安政頃(1854-1859)  ◯「新工風うつしゑ」「よし藤画」   板元未詳 安政頃 ⑥  ◯「新板世帯道具尽」「錦盛画」    板元未詳 安政頃 ⑥  ◯「道化玉つくし」 「一恵斎芳幾戯画」角金   安政  ⑥  ◯「新板馬尽し」  「国郷画」    泉市   安政  ⑥  ☆ 万延元年(安政七年・1860)(改印:申月改)  ◯「外国子供遊戯之図」   「一川芳員画」 丸屋甚八「申十改」 ①  ◯「志ん板だるまのたはむれ」「周重」    ふじ慶  万延1年 ⑥  ◯「新板めん尽」      「周重」    ふじ慶  万延1年 ⑥  ◯「猿蟹敵討之図」     「一恵斎芳幾画」木屋   万延1年 ⑥(3枚続)  ◯「子供遊いろは組学」   「貞重画」   板元未詳 万延1年頃⑥  ☆ 文久元年(万延二年・1861)( 改印:酉月改)  ◯〔大あんどんの絵〕      「芳藤画」   小林泰治郎「酉五改」③H-22-1-31-84  ◯「古戦場陣取餝立」      「よし藤画」  文正堂  「酉三改」⑤  ◯「いろはかるた」       「よし藤画」  文正堂  「酉七改」⑥  ◯「五人のあたまで十人に見ゆる」「一鵬斎芳藤画」辻岡屋   文久1年 ⑥  ◯「酉八新板おもちやつくし」  「貞房画」   版元未詳  文久1年 ③H-62-17-41-32    〈改印の一印は不明瞭、酉八を文久1年と見た〉  ◯「人形芝居かがみ山の段 二」 「よし藤画」  文正堂   文久1年 ⑥  ◯「朝比奈嶋めぐり」      「重歳画」   山甚    文久1年 ⑥  ☆ 文久二年(1862)( 改印:戌月改)  ◯「教訓いろはたとへ」「芳盛戯画」 古賀屋勝五郎「戌四改」 ⑥  ◯「道外上下見の図」 「孟斎芳虎画」加藤屋岩蔵 「戌六改」 ⑥  ◯「麻疹退治戯の図」 「よし藤画」 相ト    「戌七改」 ⑥  ◯「新板まとい両面合」「芳藤画」  高友    「戌十一改」②  ◯「幼童遊戯早学問」 「芳員戯画」 板元未詳   文久2年  ⑥   (手紙用文はんじ物)  ◯〔ひなかざり〕   「よし藤画」 文正堂    文久2年 ⑥  ☆ 文久三年(1863)( 改印:亥月改)  ◯「幟旗馬印組上ケ」 「錦盛画」 佐野屋富五郎「亥二改」⑤組上絵  ◯〔幟旗組上絵〕   「芳藤画」 遠州屋彦兵衛「亥二改」⑤組上絵  ◯「新板鳥つくし」  「歌虎画」 蔦吉    「亥八改」⑦⑥  ◯「新板面づくし」  「歌虎画」 蔦吉    「亥九改」⑥  ◯「曲結雅画手本」1-3 「惺々周麿」上州屋重蔵  文久3年 ⑥  ◯「こしをしの図」   画工未詳 板元未詳   文久3年 ⑦  ☆ 文久頃(1861-63)  ◯「しん板あね様づくし」「よし藤画」  文正堂   文久頃 ⑥  ◯「子供遊衣裳附」   「一芳斎芳鶴」 上州屋重蔵 文久頃 ⑥〈一◎斎芳麿か〉  ◯「新板虫つくし」   「重次画」   蔦吉    文久頃 ⑥〈単印〉  ◯「新板仕立かざぐるま」「一英斎艶長画」辻亀 文久~元治頃 ⑥  ☆ 元治元年(文久四年・1864)( 改印:子月改)  ◯「おひなさま両めん合」「藤よし(ママ)画」文正堂「子◎改」⑥  ◯「新板凧ゑ尽」    「よし藤画」  文正堂「子八改」⑤  ◯「たとへづくし」   「広重筆」伊場屋仙三郞「子九改」⑥  ☆ 慶応元年(元治二年・1865)( 改印:丑月改)  ◯「龍宮餝立燈籠」「藤よし画」文正堂「閏五改」⑤組上絵  ☆ 慶応二年(1866)( 改印:寅月改)  ◯「志ん板子供遊びしりとり文句」中 画工未詳 具足屋 慶応2年 ⑥  ◯「流行しりとり子供もんく」 「芳虎画」 近江屋久助 慶応2年 ⑥(2枚組)  ◯「流行しりとり子供もんく」 「芳虎画」 近江屋久助 慶応2年 ⑥(3枚組)  ◯「しん板あね様づくし」   「よし藤画」文正堂   慶応2年 ⑥組上絵   (道具組み上げ付)  ☆ 慶応三年(1867)( 改印:卯月改)  ◯「志ん板調練尽し」     「小芳盛画」  上州屋金蔵「卯弐改」 ②  ◯「しん板おざしきこしらえ形」「よし藤画」  文正堂  「卯三改」 ⑥  ◯「新板凧つくし」      「国芳画」   沢村屋清吉「卯三改」 ⑦   ◯「あねさまづくし」     「よし藤画」  上州屋金蔵「卯四改?」⑥  ◯「大相撲両面合」      「広重・重延画」丸鉄   「卯九改」 ⑥  ◯「志ん板ふらんす曲馬つくし」「国てる画」  版元未詳  慶応3年3月③F-303-265  ☆ 慶応頃(1865-67)  ◯「両めんかがみあね様づくし」「周芳画」 山甚   慶応頃 ⑥  ◯「此中はおもしろきもの」  「よし藤画」板元未詳 慶応頃 ⑥組上絵  ◯「新板相撲東西両面合」    画工未詳 松順   慶応頃 ⑥  ☆ 幕末~明治初期  ◯「志ん板ほうづきあそび」  「よし藤画」板元未詳   安政~慶応(山口県立萩美術館・浦上記念館)  ◯「新板武者つくし」     「重宣画」 山甚     幕末 ⑥  ◯「新板武者づくし」     「幾丸画」 藤慶     幕末 ⑥  ◯「新板出しづくし」     「歌◎画」 蔦吉     幕末 ⑥〈画像には単印〉  ◯「志ん板魚づくし」     「周(欠)」 ふじ慶    幕末 ⑥〈周重画〉  ◯「新板凧づくし」      「よし藤画 文正堂    幕末?⑤  ◯「女夫合」          芳瀧   板元未詳   幕末 ⑥  ◯〔面・オモチャ・もんづくし〕 画工未詳 文集堂米蔵  1860s ⑧  ◯「志んぱん大角力東の方」   画工未詳 板元未詳   幕末 ⑥  ◯「志ん板狐のたわむれ」    画工未詳 板元未詳   幕末 ⑥  ◯「子供遊 金魚とり」     画工未詳 和泉屋市兵衛 幕末 ⑥組上絵  ◯「百人一首かるた」1-4     画工未詳 泉市     幕末 ⑥  ◯「かんざしくし尽」      画工未詳 板元未詳   幕末 ⑥  ◯「新板もんづくし」      画工未詳 文正堂    幕末 ①  ◯「武者尽」          画工未詳 板元未詳   幕末 ⑥  ◯「たこ」           画工未詳 板元未詳   幕末 ⑥  ◯「画本西遊記 百鬼夜行ノ図」「玉園戯画」板元未詳 幕末~明治 ⑥(3枚続)  ◯「太宰府天満宮」      「よし藤画」板元未詳 幕末~明治 ⑥(2枚続)  ◯「新はんどうけ」      「一英斎艶長画」辻亀「年月改」⑥  ◯「角力づくし」       「藤よし画」文正堂 「年月改」⑥  ☆ 幕末~明治十五年(1882)頃まで    ◯「おもちゃ絵年表」〔本HP・Top〕    △綿喜(前田金随堂綿屋喜兵衛)大阪    初代貞信画(刊年 不記載)    「大新板切組灯籠  忠臣蔵二段目桃井の館」大判三枚続    「大新はん切組灯籠 太功記十段目」大判一枚    「大新板切組灯籠  曽我対面」  大判二枚続    「切組灯籠 太平記賤ヶ岳合戦」  大判五枚続    二代貞信画(刊年 不記載)    「大新板 川崎鋳造場 切組灯籠」 大判五枚続   △天喜(小西金花堂)    芳梅画(刊年 不記載)    「大新板組上とうろう いもせ山のだん」大判二枚続    芳梅画カ    「大新板さいく大しかけとうろう 四ッ谷怪だん夢の場」大判一枚    「大新板切組とうろう 牛若弁慶(五条橋)」 大判一枚    「大新板組上とうろう 日吉丸(長短槍試合)」大判一枚   △冨士政(嶋田金光堂冨士政七)    初代貞信画(刊年 不記載)    「大新板無類切組大灯籠 忠臣蔵十二段一目一覧」大判十四枚続    二代貞信画(刊年 不記載)    「極新板切組灯籠 芦屋道満大内鑑一目一覧」大判三枚続    「極しん板切組とうろう 舌切雀桃太郎大序より大切迄一目一覧」大判七枚続    「極しん板切組とうろう くるわぶんしょう(廓文章)」細判一枚   △本安(梅村安兵衛)    小信画(刊年 不記載)    「大しん板切くみとうろう 太功記十段目尼ヶ崎のだん」細判一枚    「志ん工夫かけゑ(錦影絵)」細判一枚   △本為(梅村為助)    二代貞信画(刊年 不記載)    「極しん板切くみとうろう 石川五右衛門山門のだん」大判三枚続    「大新板切組灯籠 源平一の谷合戦」大判三枚続    小信画(刊年 不記載)    「極しんはん切組とうろう 国せんや合せんししが城之段」細判一枚    「新板切くみとうろう 太功記十段目」細判一枚   △石和(石川和助)    初代貞信画(刊年 不記載)    「大新はん切組灯籠 仮名手本忠臣蔵七段目一力のだん」大判二枚続    小信画(刊年 不記載)    「極大新板切組とうろう 大阪浪花橋の図大からくり」細判二枚続    画者不詳(刊年 不記載)    「大新板 くずの葉信田の森の段」     細判一枚    「大しんはん切くみ灯籠 吉野山(川連館)」細判一枚   △鈴木(鈴木利兵衛)    二代貞信画(刊年 不記載)    「極新板切組灯籠 住吉一覧光景」        大判八枚続    「極しんばん切組とうろう 安芸宮島風景一目一覧」大判九枚続    小信画(刊年 不記載)    「極しん板切組とうろう  近江源氏八ツ目(盛綱陣屋)」  細判一枚    「極大しん板切組とうろう 大江山東寺羅生門の段(渡辺綱)」細判一枚    「極新板切組とうろう   足がら山(金太郎)」細判一枚    「極新板 甘ざけ 切組とうろう」細判一枚   △田中安(田中安次郎)    小信画(刊年 不記載)    「大新板切組とうろう 三代記三浦わかれの段(絹川村閑話)」細判一枚    「新板切組とうろう  一ノ谷陣家之段」 細判一枚    「極新板切組とうろう 菅わら車引のだん」細判一枚   △阿波文(阿波屋文蔵)    二代貞信画(刊年 不記載)    「切組灯籠画 西南征討の軍将え賜天盃図」大判三枚続   △八尾善    小信画(刊年 不記載)    「新板切組灯籠 千本桜御てん・忠臣蔵四段目切・竜宮玉とり・金門五三桐・太功記十だん目・じらい     也」細判一枚の小紙面   △堀佐    小信画(刊年 不記載)    「大新板切くみとうろう 菅原車引・国姓爺・曽我対面」細判一枚・三ッ割   △三上    二代貞信画(刊年 不記載)    「切組灯籠 国姓爺合戦甘輝館之段」大判三枚続    「新ぱん流行の人力車組上」    細判一枚   △尽市    芳権画    「大新板 大江山 切組とうろう(鬼退治)」細判一枚   (京都版)   △吉勘    画者不詳    「大新板切組御神輿図」細判一枚   △墨小    画者不詳    「くみあげとうろう 本朝二十四孝(勘助住家)」細判一枚   △万栄    画者不詳    「大新板 伊賀越道中双六伝受場 組上ケとうろう」細判一枚    「大新板 野崎村ノ段 切組とうろう」   細判一枚    「大新板 ふたつ蝶々米や場のだん 組立絵」細判一枚    「大しんはん 一の谷組打 切くみとうろう」細判一枚    「極大新板切組之灯籠画 六歌仙図」細判一枚   (板元不詳)    小信画    「切組灯籠鎌倉三代記」細判(板元・刊年不記載)    「切組とふろう 浮世風呂の図」細判(板元・刊年不記載)  ☆ 刊年未詳(江戸期)  ◯「切くミとうらう太功記十だん目」「小信画」  (版元不明)  江戸期 ⑥組上絵〈初代〉  ◯「大新ばん金閣寺之段切組燈籠」 「貞信画」   綿喜     江戸期 ⑥切組灯籠絵(3枚組)  ◯「極志ん板切組たいこ[やぐら]」 「貞信」    綿喜     江戸期 ⑥切組灯籠絵  ◯「志ん板けだものづくし」    「よし丸画」  伊藤屋与兵衛?江戸期 ⑥  ◯「大新ぱん[城の段]」      「貞信画」   錦喜     江戸期 ⑥切組灯籠絵  ◯「周防岩国錦帯橋」       「国長画」   和泉屋市兵衛 江戸期 ⑥切組燈龍絵(8枚組)  ◯「新版浮人形水遊」       「英泉画」   川口板 (刊年不記載)⑨立版古(大判1枚)  ◯「心学雅絵得」         「芳豊儒画」  板元未詳   江戸期 ⑥  ◯〔おもちゃ絵 八犬伝〕     「一花亭富雪画」川音     江戸期 ⑥  ◯〔おもちゃ絵 英雄〕      「六花亭富雪画」川音     江戸期 ⑥  ◯〔おもちゃ絵 女傑〕      「富雪画」   川音     江戸期 ⑥  ◯〔おもちゃ絵牛若丸〕      「英山画」   板元未詳   江戸後期⑥  ◯「風流あたま十二月」      「一勇斎国芳画」伊勢辰    江戸後期⑥  ◯「狸づくし」          「一英斎芳艶画」山型+梅    江戸末期⑥  ◯「たたみ袋」           芳瀧筆    板元未詳   江戸後期⑥  ◯「大しんはん吉野山切くみ灯籠」画工未詳 石和   江戸期 ⑥切組灯籠絵  ◯「牛若丸一代記切くみ灯籠」  画工未詳(版元不明)江戸期 ⑥切組灯籠絵(2枚組)  ◯「金閣寺之だん切組灯らう」  画工未詳(版元不明)江戸期 ⑥切組灯籠絵(3枚組)  ◯〔たてばんこ 団扇仕入所〕  画工未詳 玉ノ井  江戸期 ⑥組上絵  ◯〔たてばんこ 氷水〕     画工未詳 玉ノ井  江戸期 ⑥組上絵  ◯「志ん板猫のよめ入り」    画工未詳 むさしや 江戸期 ⑥  ◯「新板たぬき尽」       画工未詳 山甚   江戸後期⑥  ◯「新板凧づくし」       画工未詳 山甚   江戸後期⑥  ◯〔纏つくし〕         画工未詳 板元未詳 江戸後期①  ◯〔虫づくし〕         画工未詳 板元未詳 江戸後期⑥(2枚続)  ☆ 明治元年(慶応四年・1868)(改印:辰月改)  ◯「幼童遊び子をとろ/\」  「広重戯画」  丸屋平次郎 「辰二改」 ①(2枚続)  ◯「子供遊び凧の戯」     「一交斎小芳盛」古賀屋勝五郎「辰十改」 ①(2枚続)  ◯「志ん板子供遊びしりとり文句」画工未詳   具足屋   「辰十二改」⑥  ◯「子供あそびぼんでんまつり」 画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑦(2枚続)  ◯「子供土用ばき水なぶりの図」 画工未詳   板元未詳   明治元年 ①(2枚続)  ◯「子供芝居忠臣蔵 四段目」  画工未詳   板元未詳   明治元年 ①(2枚続)  ◯「子供遊端午のにぎわい」   画工未詳   板元未詳   明治元年 ①(2枚続)  ◯「子供あそびさつきの戯」   画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑦(2枚続)  ◯「子をとろのしかへし」    画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑦(2枚続)  ◯「子供遊うでっくらべ」    画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑦(2枚続)  ◯「当世三筋のたのしみ」    画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑦(2枚続)  ◯「子供遊端午に気生」     画工未詳   板元未詳   明治元年 ①(2枚続)  ◯「子供遊お山の大将」     画工未詳   板元未詳   明治元年 ①(2枚続)  ◯「子供遊び夏の栄」      画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑦(2枚続)  ◯「子供遊世直し祭」      画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑦(2枚続)  ◯「子供遊力くらべ」      画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑦(2枚続)  ◯「子供遊宝の当物」      画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑦(2枚続)  ◯「子供遊花火の戯」      画工未詳   板元未詳   明治元年 ①(2枚続)  ◯「子供遊勇当独楽」      画工未詳   板元未詳   明治元年 ①(2枚続)  ◯「子供遊水合戦」       画工未詳   板元未詳   明治元年 ①(2枚続)  ◯「子供祭礼図」        画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑦  ◯「子供遊角力」        画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑦(2枚続)  ◯「花見の戯」         画工未詳   板元未詳   明治元年 ⑦(2枚続)  ☆ 明治二年(1869)(改印:巳月改)  ◯「新板鳥さし十六むさし」「周重筆」 板元未詳 明治2年 ⑥  ◯「往来人物尽」     「よし藤画」いセキ  明治2年 ⑥  ☆ 明治三年(1870)(改印:午月改)  ◯「八百屋お七からくり云立文句」「芳虎画」 文正堂 「午正改」  ⑥  ◯「志ん板車づくし」      「芳虎画」 板元未詳「午九改」  ⑥  ◯「新板車づくし」        画工未詳 越嘉  「午八改」 ⑦  ◯「往来子供尽」        「よし藤画」文正堂  明治3年6月 ⑥  ◯「新板おざしき道具」     「一桜斎」 木宗梓  明治3年10月⑦    〈「桜」は漢字ではなく桜の花びらで表す。一桜斎を名乗るのは歌川国景(クニカゲ)と歌川芳英(ヨシフサ・ヨシヒデ)     だが、いずれがこの一桜斎か判然としない〉  ◯「水滸伝豪傑尽し」      「芳春画」 木宗梓  明治3年  ⑥  ◯「新版鳥づく志」       「景年画」 山甚梓  明治3年  ⑥  ☆ 明治四年(1871)(改印:未月改)  ◯「しん板けいこ所」「国まさ画」具足屋「未四改」⑦⑥  ☆ 明治五年(1872)(改印:申月)  ◯「◎◎すもふ両めん合」「周重」  藤岡屋慶次郎「壬申二」③H-22-1-31-86  ◯「博覧会拝見之図」   画工未詳 板元未詳  「壬申三」⑦  ◯「新板廿四孝」    「貞秀画」 山森    (単印)明治5年 ⑥  ◯「切組大灯籠 忠臣蔵十二段一目一覧」大判 冨士政七板 明治4-5年頃 ⑨立版古(14枚続)    傍書「長谷川老人信天翁貞信切組灯画一世一代の製画」〈初代貞信〉  ☆ 明治六年(1873)(改印:酉月)  ◯「流行兎けん」     「よし藤画」大政   「酉壱」 ⑥  ◯「頼朝公冨士野牧狩餝立」「よし藤画」板元未詳 「酉弎」?⑤  ◯「第二 博物図 瓜果類」 画工未詳 水野清治郎 明治6年 ⑥  ◯「第三 博物図 穀物の類」画工未詳 水野清治郎 明治6年 ⑥  ☆ 明治七年(1874)(改印:戌月)  ◯「小学教授単語の図」 画工未詳 木宗    「戌四」⑥  ◯「新板単語衣服身体」「幾丸画」 山口屋藤兵衛「戌九」⑧  ☆ 明治八年(1875)(改印:亥月)  ◯「児学教導単語之図 第四単語図」画工未詳 辻岡屋文助「亥四」⑤  ◯「新板単語尽」     画工未詳 山口屋藤兵衛「亥四」  ⑥  ◯「志ん板猫のおしへぐさ」画工未詳 板元未詳  「亥九」  ⑥  ◯「童蒙教授図会 野菜」 画工未詳 万屋孫兵衛  明治8年頃⑥  ◯「童蒙教授図会 虫」  画工未詳 万屋孫兵衛  明治8年頃⑥  ☆ 明治初年  ◯「新板うへ木尽・すゞめの道ゆき・志ん板だし尽・当世見立役者尽」    「周里画」加賀吉板 明治初年 ⑦  ◯「仮名手本忠臣蔵七段目 一力茶屋の段」初代長谷川貞信画 石田和助板(刊年不記載)⑨立版古(2枚続)  ◯「新板あね様りょうめんあわせ」「千哥幸画」 山村金三郞  明治初期 ⑥  ◯「新板文句入ねこのしよさごと」「幾丸」   板元未詳   明治初期 ⑥  ◯「子供あそびままごしらへ」  「よし藤画」 板元未詳   明治初期 ⑥  ◯「志ん板ばけものよめいり」  「国麿」   板元未詳   明治初期 ⑥〈二代国麿〉  ◯「新板武者の折かわり絵」   「邦年作画」 文正堂    明治初年 ⑥  ◯「志んはんさかなづくし」   「虎重画」  沢村     明治初期 ⑥  ◯「両面合大相撲関取揃」    「芳盛画」  板元未詳   明治初期 ⑥  ◯「新板あね様とんび尽」    「よし藤画」 文正堂    明治初期 ⑥  ◯「しん板にゃにゃ尽し」    「小芳盛画」 伊勢屋利兵衛 明治初年 ⑦   ◯「しん板八百屋づくし」    「小芳盛画」 伊勢屋利兵衛 明治初年 ⑦  ◯「志ん板手遊づくし」     「周重画」  加賀吉    明治初年 ⑥  ◯「新板おゐらん尽し」     「よし藤画」 山口や    明治初期 ⑥  ◯「しん文句車づくし」     「よし藤画」 大橋     明治初年 ⑦  ◯「新板器械体操之図」     「国利画」  版元未詳   明治前期 ⑥  ◯「志ん板とりづくし」     「小芳盛画」 板元未詳  「年月改」 ⑥   〈「年月改」印は明治4年まで〉  ◯「新板家久連佐登」      「国利筆」  板元未詳   明治初年 ⑥  ◯〔昔噺おもちゃ絵〕      「小信画」 (不明)    明治初年 ⑥  ◯「新板なぞつくし」      「守川音次郎」堤吉兵衛   明治初年 ⑦  ◯「新版単語図解」       「幾丸画」  森本     明治初年 ⑥  ◯「志ん板道行尽」       「よし藤画」 政田屋    明治初期 ⑥  ◯「新板猫の湯屋」       「よし藤画」 辻亀     明治初期 ⑥  ◯「新板角力合画」       「幾飛亭画」 樋口銀太郎  (単印) ⑥  ◯「新板鳥づくし」       「重政画」  板元未詳  「年月改」? 明治初期 ⑥  ◯「新板ねこ尽」        「国忠画」  板元未詳   明治初年 ⑥  ◯「馬乗づくし」        「芳虎画」  板元未詳  「年月改」?⑥  ◯「武者づくし」        「小信画」  本安     1870s  ⑧大坂  ◯「かわり絵」         「芳乕?画」 豊市     明治初期 ⑧大阪  ◯〔馬術〕            小信画   綿屋喜兵衛  明治初期 ⑥大坂  ◯「しんぱんいろはかるた」    画工未詳  越嘉     明治初年 ⑥  ◯「しん板あね様づくし」     画工未詳  板元未詳   明治初期 ⑥  ◯「東西すもうめん合」      画工未詳  加賀吉    明治初年 ⑥③  ◯「新板両面武者揃」       画工未詳  伊勢新はん  明治初年 ⑥  ◯「西洋品物づくし」       画工未詳  八百善    1870s  ⑧大阪  ◯「かいこやしない」       画工未詳  大黒屋惣兵衛 明治初年 ⑦  ◯「教訓善悪くらべ」       画工未詳  版元未詳   明治初年 ⑦  ◯「東京名所10景」       画工未詳  版元未詳   明治初年 ⑦  ◯「おばけづくし」        画工未詳  みの◎    1870s  ⑧大阪  ◯「女性姿45図」        画工未詳  板元未詳   明治初期 ⑦  ◯「単語づくし」1-3        画工未詳  綿喜     明治初期 ⑥大坂  ◯「当盛なつ物」         画工未詳  加賀吉?   明治初年 ⑥  ◯「勇士づうし」         画工未詳  まん栄    1870s  ⑧  ◯「当世づくし」         画工未詳  板元未詳   明治初年 ⑦  ◯「第五単語図」         画工未詳  板元未詳   明治初年 ⑦  ☆ 明治九年(1876)  ◯「第一 博物図 全葉之形」画工未詳 水野清治郎 明治9年 ⑥  ◯「第四 博物図 葉茎類」 画工未詳 水野清治郎 明治9年 ⑥  ☆ 明治十年(1877)  ◯「新板子供遊いろはたんか」「画工橋本直義」 太田与兵衛 明治10年4月 ⑥〈楊洲周延〉  ◯「子供遊び力くらべ」   「梅堂戯墨」   多賀甚五郎 明治10月4月 ②〈梅堂国政〉  ◯「六歌仙の内文屋の康秀」 「よし藤画」   あさも板  明治10年1月 ⑤  ◯「しん板清元鳥羽絵」   「よし藤画」   あさの板  明治10年1月 ⑤  ◯「文明開化4図」     「歌川国松」   小林泰治郎 明治10年12月 ⑦  ◯「志ん板ほうづきの湯」  「よし春画」   深沢貞次郎 明治10年   ⑧〈生田芳春〉   (画工 浅草並木町十番地 生田幾三郎)  ◯「新版加藤清正一代記」  「国明画」    木宗    明治10年頃  ⑥  ◯「志ん板猫の吉わら」   「画工生田幾三郎」荒川藤兵衛 明治10年   ⑦  ◯「新板狂言所作事」    「画工歌川幾三郎」荒川藤兵衛 明治10年   ⑦  ◯「しん板玉うさぎ」    「よし藤画」   東屋    明治10年   ⑦  ◯「川崎鋳造場」       二代貞信画   綿喜    明治10年   ⑨立版古(5枚続)  ☆ 明治十年代     二代長谷川貞信画 ⑨立版古  ◯「川口電信機並神戸通蒸気船浪花入津」大判四枚続(板元・刊年 不記載)  ◯「梅田ステーション」細判一枚 (板元・刊年 不記載)  ◯「源平一の谷合戦」 大判三枚続 本為板(刊年不記載)  ◯「四天王寺風景」  大判五枚続(板元・刊年 不記載)  ◯「大阪鉄道寮」   細判一枚 (板元・刊年 不記載)  ☆ 明治十一年(1878)  ◯「東京俳優見立辻占給金附」「梅堂国政筆」  児玉又七  明治11年2月 ⑤  ◯「しん板ひざ栗毛弥次喜太」「芳春画」    荒川藤兵衛 明治11年4月 ⑦   (「画工 並木町十番地 歌川幾三郎」)  ◯「しん板昔物かたりなぞ」 「芳春画」    荒川藤兵衛 明治11年5月 ⑤  ◯「しん板のねこのおんせん」「幾飛亭画」   磯川    明治11年8月 ⑦  ◯「忠臣蔵役者役名16図」 「守川周重筆」  尾崎直三郞 明治11年12月⑦  ◯「しん板あねさんづくし」 「竹内栄久画」  松村甚兵衛 明治11年  ⑥  ◯「新板馬乗づくし」    「幾飛亭画」   版元未詳  明治11年  ⑥  ◯「新はん狂言尽」 「朝香◎ 画工歌川幾三郎」荒川藤兵衛 明治11年  ⑦  ☆ 明治十二年(1879)  ◯「新版武芸英雄競」  「宝斎画」  水野慶次郎 明治12年1月 ⑦〈歌川国玉〉  ◯「新板武者童名後名尽」「幾飛亭画」 竹内治良  明治12年2月 ⑤   (「神田ハナ川丁五バンチ 画工 小林英治良」)  ◯「しんぱん凧ゑ」   「よし藤画」 樋口?板  明治12年10月⑤  ◯「手遊當もの」    「国利画」  倉田太助  明治12年  ③H-62-17-41-33  ◯「新板大小姉様尽」   画工未詳  版元未詳  明治12年4月 ⑤  ◯「猫の踊」       画工未詳  版元未詳  明治12年  ⑥組上絵  ☆ 明治十三年(1880)  ☆ 明治十四年(1881)  ◯「大阪浪花橋大からくり」二代貞信画  石川和助   明治14年頃 ⑨立版古(細判2枚続)  ◯「新ぱんはさみせうぎ」「守川周重筆」 金子藤兵衛  明治14年11月⑥  ◯「新板御祭」      幾三郎    版元未詳   明治14年  ⑥  ◯「五月幟」      「大蘇芳年画」 版元未詳   明治14年  ⑥  ◯「芝居小屋舞台裏見取図」画工兼出板人 神山清七   明治14年7月 ⑦組上絵  ◯「新板花出し尽し」  「国◎」    大倉四郎兵衛 明治14年10月②  ◯「しん板ゆかいつくし」 画工未詳   荒川藤兵衛  明治14年11月⑦  ◯「志ん板武者尽」    画工未詳   版元未詳   明治14年  ⑥  ◯「新板凧ゑ尽」     画工未詳   深沢貞次郎  明治14年  ⑥  ◯「新板玩物尽」     画工未詳   版元未詳   明治14年  ③H-62-17-41-16  ◯「役者揃」       画工未詳   版元未詳   明治14年  ⑥  ☆ 明治十五年(1882)  ◯「志ん板あね様両めん」 「幾飛亭ゑ」高沢房次郎 明治15年10月⑧  ◯「新板ねずみのたわむれ」「国政」  松井    明治15年  ⑥  ◯「志ん版かつて道具尽」 「幾飛亭画」森本順三郎 明治15年  ⑧  ◯「新板絵凧」       画工未詳 鹿嶌松二郎 明治15年12月⑦  ◯「三頭六体角兵衛獅子」画工兼出板人 長谷川其吉 明治15年  ②⑦  ◯「新板子供湯客遊び」   画工未詳 版元未詳  明治15年  ⑥  ☆ 明治十六年(1883)  ◯「新板かつらまげ」    「政雪筆」 奥井忠兵衛  明治16年1月⑦  ◯〔鍾馗図〕        「よし藤画」小林泰二郎  明治16年2月⑤  ◯「新板天神記」      「国利画」 万屋吉兵衛? 明治16年4月⑥  ◯「志んぱんけだものつくし」「よし丸画」奥井忠兵衛  明治16年9月⑦  ◯「新板武将馬騎揃」    「よし藤画」樋口銀太郎  明治16年  ⑥  ☆ 明治十七年(1884)  ◯「新板子供歌尽」    「よし藤画」 樋口銀太郎  明治17年4月 ⑤  ◯「しん板梅の春」    「幾飛亭画」 樋口銀太郎  明治17年4月 ⑦   (「画工 浅草新平右衛門町壱番地 小林英次郎」)  ◯「新板子供遊尽し」   「志う月画」 伊勢勝    明治17年10月⑤   (「画工 芝浜松町四丁目十五番地 戸田晧」)  ◯「当世馬づくし」    「恵斎画」  惠の本藤兵衛 明治17年10月②  ◯「競馬天覧の図」    「葛飾画」  武蔵屋    明治17年11月②  ◯「安芸宮島一目一覧」   二代貞信画 鈴木利兵衛  明治17年  ⑨立版古(9枚続)  ◯「住吉風景一目一覧」   同上    鈴木利兵衛 (刊年不記載)⑨立版古(8枚続)  ◯「しん板かめのおさらい」「治明画」  石島     明治17年  ⑥  ◯「新板子供相撲づくし」 「しう月画」 伊勢勝    明治17年  ⑥  ◯「新板かくべい尽」   「国利画」  長谷川作次郎 明治17年  ⑥  ◯「新板鼠の戯」     「国利筆」  清水屋板   明治17年  ⑥(長谷川作治郎)  ◯「新版雛飾立」     「国利画」  大倉四郎兵衛 明治17年  ⑥  ◯「日本名将」      「青洲画」  今井敬太郎  明治17年  ⑥  ◯〔名将づくし〕      画工未詳  版元未詳   明治17年  ②  ☆ 明治十八年(1885)  ◯「新板流行商人つくし」「志う月画」 伊勢勝   明治18年5月 ⑥③F-303-146   (「画工 戸田皓」)  ◯「新板手まり歌づくし」「国あき画」 鎌田在明  明治18年  ⑥〈二代国明〉  ◯「新ぱんかげ絵尽し」 「茶◎近二画」佐脇金次郎 明治18年  ⑧〈近二は二代国麿〉  ◯「しん板長者づくし」 「惺々暁斎筆ニ倣テ 国利画」東家 明治18年⑥  ◯「新板あねさま尽」  「国利画」  福田保   明治18?年 ⑥  ◯「おもちゃづくし」  「正久画」  村形吉作  明治18年  ⑧  ◯「新版大角力づくし」  画工未詳  山口    明治18年11月⑥  ◯「しん板武者づくし」  画工未詳  版元未詳  明治18年  ⑥  ◯「新板折かわり絵」   画工未詳  綱島亀吉  明治18年  ⑧  ◯「奥州安達合戦組上」  国政(三代国貞)画 児玉又七 明治18年 ⑨組上絵(3枚続)    〈東京式立版古の始まりとされる。登場人物・俳優名の明記と画中における完成図の明示が東京式〉  ☆ 明治十九年(1886)  ◯「新板/工◎尽・猫ノ学校・雀の吉原・花鳥尽・両面姉様・掛物尽・    鼠の入・団扇尽・狂句尽」   「生田幾二郎」山口屋藤兵衛 明19年   ⑦  ◯「志ん板指のかげゑ」      「政信画」  辻亀     明治19年2月 ⑥  ◯「新板あね様づくし」      「国あき画」 小林新吉   明治19年3月 ⑤  ◯「新版一口噺」         「茶越?近二」奥井忠兵衛? 明治19年3月 ⑦  ◯「流行せんだひぶし」      「国利画」  堤吉兵衛   明治19年6月 ⑦  ◯「新板子供あそび」       「国利画」  佐々木豊吉  明治19年7月 ⑤  ◯「学校体操運動図」       「梅寿国利筆」版元未詳   明治19年  ⑥  ◯「新板甲子温泉」        「国政画」  松井栄吉   明治19年  ⑥  ◯「めん・えだこ・もん・すもう尽し」画工未詳  みの忠    明治19年2月 ⑥  ◯「教育訓画 動物第六 しゝ獅」  画工未詳  林万次郎   明治19年11月⑥  ☆ 明治十年台  ◯「市中商い尽」画工未詳 版元未詳 明治10年代? ⑦  ☆ 明治二十年(1887)  ◯「しん板のぼりづくし」「幾飛亭画」 綱島亀吉   明治20年3月 ⑦  ◯「小学運動図解」   「探景画」  三宅半四郎  明治20年4月 ⑤  ◯「鬘附束髪図会」   「楊洲周延筆」林吉蔵    明治20年5月 ⑦⑧  ◯「子供遊びの図」   「葛飾正久」 三宅半四郎  明治20年11月⑤  ◯「新板武者づくし」  「幾飛亭画」 森本順三郎  明治20年  ⑦  ◯「大新ぱん狐の嫁入り」「よしはん画」鈴木利兵衛  明治20-30年代⑥    〈⑥の解説は「よしはん画」を二代芳豊とする〉  ◯「新版英語尽」     画工未詳  山口屋藤兵衛 明治20?年2月⑥  ◯「新板水ぐわし尽し」  画工未詳  松野米治郎  明治20年8月 ⑥  ◯「日蝕説明錦絵」    画工未詳  版元未詳   明治20年8月 ⑦    〈8月19日の皆既日食記事〉  ◯〔からくり絵〕     画工未詳  版元未詳   明治20年  ⑥  ☆ 明治二十一年(1888)  ◯「見立石橋山子供遊之図」「楊洲周延筆」林吉蔵  明治21年10月 ①  ◯「女愛子供遊」     「楊洲周延筆」横山園松 明治21年12月 ①  ☆ 明治二十二年(1889)    ◯「御歳暮 やまと新聞付録」画工未詳 やまと新聞社 明治22年 ⑥組上絵  ◯「伊太利亜国チャリネ世界第一大曲馬遊覧之図」「梅堂子国政画」福田熊次郎 明治22年 ⑥   (折変わり絵:画面中央部分が五通りに変わる)  ◯「新版子供遊十二ヶ月」「国利画」  川上平吉  明治22年 ⑥  ◯「四季の花むさし」  「幾英筆」  森本順三郎 明治22年 ⑧  ◯「新版◎貨づくし」  「国利画」  堤吉兵衛  明治22年 ⑧  ◯「新版男女児例学」  「国利画」  松月堂   明治22年 ⑤  ◯「新板子供あそび」  「国利画」  小川豊治郎 明治22年 ⑧  ◯「志ん板水あそび」   奥井忠兵衛 みの忠   明治22年 ⑥  ◯「やをやづくし」    画工未詳  越米    明治22年 ⑥  ☆ 明治二十三年(1890)    三代歌川国貞画  ◯「め組のけんくわ 組上とうろう」三代国貞画 片田長治郎 明治23年5月刊 ⑨組上絵(3枚続)  ◯「志ん板人力車組立」  「よし豊書」長谷川久美ノ助 明治23年5月 ②組上絵  ◯「小学校用本づくし」  「梅盛図」 鎌田在明    明治23年8月 ⑤  ◯「小倉百人一首 前集絵札」二代貞信 版元未詳    明治23年  ⑥  ◯「御代春祝獅子舞」    画工未詳 林吉蔵     明治23年12月⑦  ◯「教育辻占文句 いの十二」画工未詳 荒川藤兵衛   明治23年  ⑤  ◯「新版獣類ヅクシ」    画工未詳 越米      明治23年  ⑥  ◯「新板魚づくし」     画工未詳 版元未詳    明治23年  ⑥  ☆ 明治二十四年(1891)  ◯「小児教育鳥画」   「ふさ種画」小林新吉  明治24年6月⑥   (鶴 ・雉・孔雀・郭公(ホトトギス)・鴛鴦・ビバリ)  ◯「新版花咲爺」    「種さだ画」小林新吉  明治24年  ⑥〈種貞〉  ◯「舌切雀桃太郎一代記」「画工貞信」版元未詳  明治24年  ⑥組上絵〈二代貞信〉  ◯「児童教訓図画」   「春暁筆」 三錦堂   明治24年  ⑤(阪井金三郎)〈永島春暁〉  ◯「絵紙勇士づくし」   画工未詳 土田◎◎◎ 明治24年4月⑧大阪  ◯「教訓たとえ絵」    画工未詳 長谷川国吉 明治24年  ⑥  ☆ 明治二十五年(1892)  ◯「為朝難船之場組上 四枚続」「細工梅堂」牧金之助 明治25年3月⑦組上絵(4枚組)〈梅堂国政〉  ◯「雛段組上 三枚続」     幾英   版元未詳 明治25年  ⑥組上絵〈画像は複製品〉  ◯「しん板大小馬尽」 国天雷画 小山金治郎 明治25年2月⑦  ◯「まとひ持組立」  画工未詳 石嶌八重  明治25年  ⑥組上絵    ☆ 明治二十六年(1893)  ◯「郡司海軍大尉端艇航海組上」画工未詳 板元未詳 明治26年 ⑥組上絵  ◯「新版橋船尽」       画工未詳 越米   明治26年 ⑤  ☆ 明治二十七年(1894)  ◯「幼稚園玩弄動物雛形」 「梅翁画」  松野米次郎 明治27年5月 ⑧〈国利画か〉  ◯「新版たるみこし組上ケ」「国利画」  文正堂   明治27年  ⑥組上絵  ◯「新版各国旗尽」    「くにとしゑ」みの忠   明治27年  ⑥  ◯「子供面かぶり手遊画」  画工未詳  松野米次郎 明治27年4月 ⑧  ◯「組上附属おはやし」   画工未詳  尾関岩吉  明治27年5月 ⑦組上絵  ◯「組上燈籠附属絵」    画工未詳  牧金之助  明治27年6月 ⑦  ◯「大阪御陣雪中大合戦組上」画工未詳  東京牧金版 明治27年7月 ⑨(大判 5枚続)    (定価十五銭、大判一枚三銭)    〈明治17年刊「安芸宮島一目一覧」大判9枚続、1組13銭5厘。1枚が1銭5厘だから十年間で倍の値段になっている〉  ◯「新版両面子供の着せ替」 画工未詳  松野米次郎 明治27年10月⑧  ◯「新版諸虫類一覧」    画工未詳  越米    明治27年  ⑥  ◯「新版猫乃入湯」     画工未詳 (不明)   明治27年  ⑥  ◯「新版海魚尽」      画工未詳  松野米治郎 明治27年  ⑥  ☆ 明治二十七・八年   二代貞信画(板元不詳)   (日清戦争)  ◯「威海衛海戦」七枚続        /◯「旅順港」四枚続  ◯「金州城小野口徳次功名組絵」三枚続 /◯「日清討戦鳳凰城攻撃大勝利組絵」三枚続  ◯「日清戦争安城渡松崎勇戦組絵」三枚続   (芝居物)  ◯「忠義水滸伝組上」三枚続 /◯「石橋山合戦組上」三枚続  ◯「楠公桜井の訣れ」三枚続  ☆ 明治二十八年(1895)  ◯「鳥類一班」    「青洲画」 今井敬太郎 明治28年1月 ⑥  ◯「新版武者鎧着替」 「国利画」 麻善    明治28年12月⑤  ◯「餝立武者揃」   「よし藤画」松野米治郎 明治28年12月⑤組上絵  ◯「猫ト鼡似真改撰図」「国利」  越米    明治28年  ⑥  ◯「新版獣物ツクシ」 「梅翁写」 越米    明治28年  ⑥  ◯「兵士技芸之図」  「湖東画」 越米    明治28年  ⑥  ◯「若駒座猫乃玉乗」 「◎◎画」 今井敬太郎 明治28年5月 ③F-303-467  ◯「新板両めん合かんざし鏡台飾立」画工未詳 矢沢久吉 明治28年6月 ⑧  ◯「新版玉のり尽」   画工未詳 高橋栄次郎 明治28年7月 ③F-303-468  ◯「新版ふねづくし」  画工未詳 高橋栄次郎 明治28年8月 ⑤  ◯「子供たまのり遊び」 画工未詳 森本順三郎 明治28年  ③F-303-466  ◯「児童水遊」     画工未詳 今井敬太郎 明治28年  ⑤  ☆ 明治二十九年(1896)  ◯「改良せりふ附うつしゑ」「春暁画」 松野米治郎 明治29年2月⑥  ◯「新版手遊づくし」   「古堂画」 越米    明治29年4月③H-62-17-41-19  ◯「祇園社油ぼうず組上」  画工未詳 牧金之助  明治29年1月⑧組上絵(3枚組)  ◯「新板いせうつけ」    画工未詳 樋口銀太郎 明治29年2月⑧  ◯「赤穂義士討入の図」   画工未詳 牧金之助  明治29年  ⑥組上絵(5枚組)  ◯「馬車鉄道汽車尽」    画工未詳 越米    明治29年  ⑥  ☆ 明治二十年代  ◯「絵紙天神掛軸づくし」画工未詳 島田儀三郎 1890s ⑧大阪  ◯「絵紙教育絵」    画工未詳 村尾喜助  1890s ⑧大阪  ☆ 明治三十年(1897)  ◯「新板馬尽し」   「梅窓画」 小林新吉  明治30年  ⑥  ◯「志ん板両めん姉様尽」画工未詳 松野米治郎 明治30年2月⑧  ◯「清元稽古本ヅクシ」 画工未詳 山村操   明治30年5月⑧  ◯「教訓婦人操双録」  画工未詳 板元未詳  明治30年頃 ⑥  ☆ 明治三十一年(1898)  ◯「組上芝居舞台かざりふぞく品三枚内」   「貞信」飯田栄治郎 明治31年4月 ⑦大阪 組上絵(3枚組)  ◯「婦人に着物きせ」画工未詳 松野米治郎 明治31年4月 ⑧  ◯「手遊絵づくし」 画工未詳 綱島亀吉  明治31年   ⑤  ☆ 明治三十二年(1899)  ◯「新板さつ尽」     「国利画」 万木福松  明治32年1月⑧  ◯「組上げ附属やぐら絵」 「小信筆」 野田広吉  明治32年  ⑦大阪(本安版 2枚組)  ◯「志ん板くんしよう尽」  画工未詳 小林泰次郎 明治32年3月⑧  ◯「しん板折かわりゑ五十五」画工未詳 山口    明治32年8月⑤  ◯「動物両ねんあわせ」   画工未詳 綱島亀吉  明治32年8月⑧  ◯「歌舞伎座新狂言 於染久松奥蔵之場組上ケ」画工未詳 牧金 明治32年 ⑥組上絵  ◯「知恵の孝 四方の読込み」画工未詳 加藤    明治32年頃 ⑥(5?枚組 判じ物)  ◯「人形めんかぶり」    画工未詳 綱島亀吉  明治32年  ⑤  ☆ 明治三十三年(1900)  ◯「しん板きせかへすかたゑ」「よし藤筆」大沢板  明治33年 ⑤  ◯「新板婦女尽上ノ三」    画工未詳 荒川(欠) 明治33年 ⑤  ☆ 明治三十四年(1901)  ◯「明治座 当り狂言 夏祭り泥仕合の場」画工未詳 牧金  明治34年 ⑥組上絵  ◯「新はんかんざし尽」         画工未詳 伊勢辰 明治34年 ⑥  ☆ 明治三十五年(1902)  ◯「碇知盛組上げ四枚絵」画工未詳 牧金之助? 明治35年4月?⑥組上絵  ☆ 明治三十六年(1903)    ◯「姉さま両めん尽」       画工未詳 平のや三之助 明治36年4月⑤  ◯「源平盛衰記之内伏見の駅の場」 画工未詳 牧金     明治36年 ⑥組上絵(3枚組)  ◯「第五回内国勧業博覧会組上の図」画工未詳 藤川忠七板  明治36年 ⑨石版 立版古 大判(2枚続)    (大阪立版古における新板の打ち止め作品)  ☆ 明治三十七年(1904)  ◯「日露戦争組上 第12鳳凰城附近の激戦我軍コザック撃退之図」一~三   「画作印刷兼発行者 牧金之助」明治26年 ⑥組上絵   〈日露戦争は明治37-38年(1904-05)〉  ◯「教育人カ成セル進歩ノ一班」画工未詳 松野米治郎 明治37年1月⑧  ◯「皇国武者揃」      「春暁画」 加賀吉版  明治37年⑤  ☆ 明治三十八年(1905)  ◯「美家故(みやこ)の花」画工未詳 松本甲午郎 明治38年5月 ⑤  ◯「教訓元禄きせかへ」 画工未詳 樋口銀太郎 明治38年12月⑤  ◯「教育かんざし尽」  画工未詳 良故堂   明治38年  ⑤  ☆ 明治三十年代  ◯「蒸気ポンプ組上」 「春暁画作」版元未詳 明治30年代 ⑧   ◯「志んぱんめんづくし」画工未詳 版元未詳 明治30年代 ⑧  ☆ 明治四十一年(1908)  ◯「教育おもちやづくし」画作兼発行者 良古堂 奈良沢健次郎 明治41年1月 ③H-62-17-41-14  ☆ 明治末  ◯「東海道中双六 福笑 十六むさし」「是定筆」 いせ辰 明治末 ⑥  ◯「志ん板ざしきのぼり」      「よね画」 いせ辰 明治末 ⑥  ◯「きりぬき紋づくし」       「是定筆」 いせ辰 明治末 ⑥  ◯「かつて道具」          「是定筆」 いせ辰 明治末 ⑥  ◯「ひごい」            「よし藤画」伊勢辰 明治末 ⑥  ☆ 大正以降(1912~)  ◯「新形玉乗娘のきせかへ」画工未詳 武川 大正3年  ⑤  ◯「教育少女きせかへ」  画工未詳 武川 大正4年  ⑥  ◯「諸国羽子板」画工未詳 だるまや「壬戌」(大正11)序 ⑥巖谷小波作    〈画像22、羽子板53図〉  ☆ 刊年未詳(明治)  ◯「しん板化物尽・新板武者づくし・新板角力づくし・新板天神づくし」    「年景画」山城屋甚兵衛 明治 ③F-320-70  ◯「小栗判官助重・照天姫曲馬おもちゃ絵」    「国美画」富山売薬版画 明治 ③F-303-460  ◯「新板組上ケ吉野山忠信勇戦ノ図」「よし藤画」 文正堂    明治 ⑥組上絵  ◯「東海道滑稽五十三次之内 第一」「国利画」  版元未詳   明治 ②  ◯「江戸時代の縁日おもちゃ屋」  「菊丸画」  伊勢辰    明治 ③H-62-17-41-9  ◯「志んぱん一トくちばなし」   「幾飛亭画」 ◯ニ「テ」板   明治 ⑥  ◯〔歌舞伎六人衆 羽子板絵〕   「豊原国周画」版元未詳   明治 ⑥  ◯「幼学べんきようづくし」    (竹内栄久) 版元未詳   明治 ⑥  ◯「志ん板手あそび辻うら」    「国利試筆」 丸亀     明治 ⑥  ◯「志ん板ほふづきあそび」    「よし藤画」 政田屋    明治 ②  ◯「新版いろはたとえ尽」     「国美画」  版元未詳   明治 ⑥  ◯「志ん板ちんわんぶし」     「ちか幸筆」 山村金三郞  明治 ⑥  ◯「しんぱん武者つくし」     「幾飛亭?」 東屋     明治 ⑥  ◯「しん板ちんわんぶし」     「国まさ画」 丸亀     明治 ②〈梅堂〉  ◯「けだものしよ職尽し」     「小よし盛画」上金     明治 ⑥  ◯「しん板猫のふきや」      「よし藤画」 大橋屋弥七  明治 ③F-320-86  ◯「遊芸小間物道具尽」      「国輝画」  版元未詳   明治 ⑥〈三代国輝〉  ◯「新板くるまづくし」      「豊重画」  辻亀     明治 ⑥〈二代豊重〉  ◯「しん版子供ばなし」      「よし藤画」 樋口銀太郎  明治 ⑥  ◯「新ばん役者香箱尽」      「面相国周画」版元未詳   明治 ②  ◯「新板手遊びつくし」      「葛飾正久画」武蔵屋    明治 ③H-62-17-41-13  ◯「小学教授早学び」       「守川音治郎」森本順三郎  明治 ⑤  ◯「開化善悪ニ筋道」       「よし藤戯画」児玉又七   明治 ⑤  ◯「新はん魚づくし」       「芳幾画」  小林鉄次郎  明治 ⑥  ◯「志ん板かくべ尽」       「よし藤画」 ◯ニ「い」板   明治 ⑥②〈角兵衛獅子〉  ◯「新板ねこの温泉」       「しう月画」 版元未詳   明治 ⑥  ◯「新板子供あそび」       「幾飛亭画」 みの忠    明治 ⑥  ◯「新板諸国別品揃」       「竹内栄久画」樋口善及   明治 ⑦  ◯「新板凧づくし」    画工出版人小宮山昇平 武蔵屋    明治 ⑥  ◯「新板車づくし」        「周重画」  政田屋    明治 ②  ◯「幼稚園用切紙」1-10号     「歌川国鶴」 日枝幼稚園撰 明治 ⑥  ◯「新板大凧尽」         「国利画」  版元未詳   明治 ⑥  ◯「新板子供遊」         「延重」   古橋新之助  明治 ⑥  ◯「猫の女風呂」         「よし藤画」 版元未詳   明治 ⑦    〈明治初年の芳藤画「新板猫の湯屋」⑥と類似〉  ◯〔妖怪尽し〕          「小信画」  池吉     明治 ③F-320-24〈長谷川貞信二代〉  ◯〔武将尽〕           「義麿画?」 版元未詳   明治 ⑥大坂  ◯〔起こし絵 運動場 舎屋と木立〕画工未詳 文部省    明治 ②組上絵(3枚)  ◯「新板かくべ獅子げい尽」    画工未詳 玉惣     明治 ③F-303-145  ◯「志ん板子どもあそび」     画工未詳 沢村屋    明治 ⑥  ◯「志ん板さかなづくし」     画工未詳 奥井忠兵衛  明治 ⑥  ◯「新板単語之図第五」      画工未詳 児玉又七   明治 ⑤  ◯「新板台所道具尽」       画工未詳 村形吉作   明治 ②  ◯「志ん板馬づくし」       画工未詳 栗園堂    明治 ②  ◯「しんぱんにゆこにゆこつくし」 画工未詳 版元未詳   明治 ②  ◯「新板玉のり曲げいづくし」   画工未詳 版元未詳   明治 ③F-303-205  ◯「新はん角力取組土俵入」    画工未詳 版元未詳   明治 ⑥組上絵  ◯「源頼光大江山鬼退治」     画工未詳 版元未詳   明治 ②  ◯〔中国孝子づくし〕       画工未詳 版元未詳   明治 ②  ◯「新版五條橋組上」       画工未詳 綱島亀吉   未詳 ⑥組上絵(2枚組)  ◯「人形衣しやう付」       画工未詳 沢村屋    明治 ⑥  ◯「新版かつらつけ」       画工未詳 樋口     明治 ⑥  ◯「しん板うつしえ」       画工未詳 辻亀     明治 ⑥  ◯「当世い車づくし」       画工未詳 辻岡屋亀吉  明治 ②  ◯「つじうらづくし」       画工未詳 沢村     明治 ③F-320-77  ◯「志ん板猫の湯」        画工未詳 長谷川英吉  明治 ⑥  ◯「新板諸鳥尽絵」        画工未詳 越米     明治 ⑥  ◯「新版車つくし」        画工未詳 樋口銀太郎  明治 ⑤  ◯「当世車づくし」        画工未詳 辻亀     明治 ⑥  ◯「面の当てもの」        画工未詳 大◎常吉   明治 ⑥  ◯〔着せかえ人形〕        画工未詳 文部省製本所 明治 ②(8枚)  ◯「英名百勇伝」         画工未詳 綿屋喜兵衛? 明治 ⑥大阪   〈画像には「未八改」と思われる改印あり、明治 4年8月の改めと思われるが、未詳〉  ◯「日本国産」          画工未詳 文会舎    明治 ⑥   (「葷辛類一覧・蔬菜茎葉食品図・蔬菜根塊一覧図・苽菓物一覧・食用蕈類一覧図     莢豆類一覧図・穀物一覧図・海藻一覧」)  ◯〔上方おもちゃ絵〕 画工未詳  版元未詳  明治 ⑥折り変り絵  ◯「大新板宝船組上」 画工未詳  版元未詳  明治 ⑥組上絵〈画像は複製品〉  ◯「けだものづくし」 画工未詳  版元未詳  明治 ⑥  ◯〔起こし絵 馬車〕 画工未詳  版元未詳  明治 ②組上絵  ◯「狂言えづくし」  画工未詳  版元未詳  明治 ②  ◯〔名将絵づくし〕  画工未詳  版元未詳  明治 ②  ◯〔一日の行事〕   画工未詳  版元未詳  明治 ②  ◯「新板千本桜」   画工未詳  版元未詳  明治 ⑥大阪 切組灯籠絵  ◯「角力づくし」   画工未詳  版元未詳  明治 ⑥  ◯「ねこつくし」   画工未詳  版元未詳  明治 ②  ◯〔鳥づくし〕    画工未詳  版元未詳  明治 ⑥  ◯「絵さがし」    画工未詳  版元未詳  明治 ⑥  ◯「馬づくし」    画工未詳  版元未詳  明治 ⑥  ◯〔仇討三図〕    画工未詳  版元未詳  明治 ②  ◯〔学校遊び〕    画工未詳  版元未詳  明治 ②  ◯〔猫見立絵〕    画工未詳  版元未詳  明治 ②  ◯「名将尽」     画工未詳  版元未詳  明治 ⑥大阪  ◯「太閤記」     画工未詳  版元未詳  明治 ②  ☆ 刊年未詳(江戸~明治)  ◯「榛沢六郎片岡我童 ゆう君あこや尾上菊五郎」「国美画」版元未詳 刊年未詳 ⑦  ◯〔こま犬・羽子板・天狗面・だるまなど〕   「芳藤画」版元未詳 刊年未詳 ③H-62-17-41-24  ◯「しん板猫と鼡のかたきどおし」「よし藤画」  大橋     刊年未詳 ⑦  ◯「しん板大長家猫のぬけうら」 「よし藤画」  大橋     刊年未詳 ⑦  ◯「しん板二十五座神楽づくし」 「よし藤画」  大橋     刊年未詳 ⑤  ◯「志ん板おさな子なぞづくし」 「よし藤画」  版元未詳   刊年未詳 ⑥  ◯「兜軍記等歌舞伎16場図」  「猛斎画」   版元未詳   刊年未詳 ⑦  ◯「しんはんおもちやう尽」    橋斎艶長画  版元未詳   刊年未詳 ③H-62-17-41-30  ◯「しん板一昼夜時づくし」   「よし藤画」  大橋     刊年未詳 ⑤  ◯〔三代記三浦わかれの段〕   「小信画」  (不明)    刊年未詳 ⑥切組灯籠  ◯「忠臣蔵 絵兄弟五段目」   「峯義画」   鶴棲堂    刊年未詳 ⑦   ◯「新板したきりすゞめ」    「艶長画」   加賀吉板   刊年未詳 ⑦  ◯「役者狂言あたり辻占」    「国重画」   小林鉄次郎  刊年未詳 ⑦  ◯「しん板子もちづくし」    「よし藤画」  版元未詳   刊年未詳 ⑤  ◯「志ん板金太郎あそび」    「藤よし画」  版元未詳   刊年未詳 ②  ◯「先代萩御てん組立絵」     二代 貞信  冨士政    刊年未詳 ⑥組上絵  ◯「即興かげぼしづくし」    「広重戯画」  蔦屋吉蔵   刊年未詳 ⑥  ◯「志んはん香箱づくし」    「国芳門人画」 いせ辰    刊年未詳 ⑥  ◯「新板おもちやづくし」    「国政画」   版元未詳   刊年未詳 ③H-62-17-41-21  ◯「しん板おもちや尽」     「よし藤画」  辻文     刊年未詳 ③H-62-17-41-31  ◯「一大区はしごのり」     「よし藤画」  版元未詳   刊年未詳 ⑤  ◯「新板着物着せかへ」     「一光画」   石川松太郎  刊年未詳 ⑥  ◯「新板きげんなをし」     「国利画」   菅谷与吉   刊年未詳 ⑤  ◯〔子供教訓善悪遊び〕     「国利?」   版元未詳   刊年未詳 ⑤  ◯「大新板地獄極らく」     「豊貞画」   豊市     刊年未詳 ③F-320-94  ◯「新ぱんおもちや尽」     「祥◎画」   版元未詳   刊年未詳 ③H-62-17-41-2  ◯〔獅子舞と子ども〕      「安峯画」   江辰     刊年未詳 ③H-62-17-41-29  ◯「しんかけもの尽」      「よし藤画」  版元未詳   刊年未詳 ⑤  ◯「おもちゃかるた」      「よし藤画」  いせ辰    刊年未詳 ⑥  ◯「しんぱん供遊尽」      「芳久画」   藤岡屋慶次郎 刊年未詳 ⑥   ◯「極新板足から山」      「小信」    鈴木◎    刊年未詳 ⑥切組灯籠 大坂  ◯「しん板御手遊當」      「芳宗画」   佐野富    刊年未詳 ③H-62-17-41-20   ◯「新板手遊づくし」      「よし久画」  版元未詳   刊年未詳 ③H-62-17-41-23  ◯「新板手遊づくし」      「幾丸画」   杉清     刊年未詳 ③H-62-17-41-25  ◯「忠臣蔵各段の図」      「玉泉画」   版元未詳   刊年未詳 ⑦  ◯「新板忠臣蔵狂言」      「芳春画」   版元未詳   刊年未詳 ⑦  ◯「新板狐づくし」        署名(不明)  辻かめ    刊年未詳 ⑥  ◯「新吉原仲の町」       「国美画」   板元未詳   刊年未詳 ⑦  ◯「しん板角力尽」       「国重ゑ」   版元未詳   刊年未詳 ⑤  ◯「太閣記英雄揃」       「幾丸画」   版元未詳   刊年未詳 ⑥  ◯「道戯手遊合戦」       「一龍斎芳豊画」辻文     刊年未詳 ⑥(3枚続)〈単印〉  ◯「新板角力合画」       「幾飛亭画」  樋口     刊年未詳 ⑥〈単印〉  ◯「太功記十段目」       「小信画」   版元未詳   刊年未詳 ⑥切上灯籠 大坂  ◯「忠臣蔵五段目」       「一◎斎北虎画」版元未詳   刊年未詳 ⑦    〈一猛斎芳乕のようにも読めるが〉  ◯「新板姉様尽」        「旭堂画」   版元未詳   刊年未詳 ⑥  ◯「新板香箱尽」        「芳信画」   丸や     刊年未詳 ⑥  ◯「志ん板角力」        「国まさ画」  よろづや板  刊年未詳 ⑥  ◯「浮世たとえ」        「義盛画」   太田屋多吉  刊年未詳 ⑥〈単印〉  ◯「新版武者尽」        「芳久画」   藤岡屋慶次郎 刊年未詳 ⑥  ◯「しん板玩尽」        「国利画」   版元未詳   刊年未詳 ③H-62-17-41-18  ◯「台所道具図」        「芳宗画」   板元未詳   刊年未詳 ⑦  ◯「和田合戦図」        「柳々斎豊久画」伊勢屋利兵衛 刊年未詳 ⑦組上絵  ◯〔百人一首〕         「国貞」    綿屋喜兵衛  刊年未詳 ⑤  ◯「和唐内」          「一容斎直政」 版元未詳   刊年未詳 ⑦  ◯「すわり姉さま尽/おんなつくし/女げいづくし/むすめおいたち」                  画工未詳 丸鉄     刊年未詳 ⑤  ◯「志ん板二十正座 だしづくし」画工未詳 通一万屋板  刊年未詳 ⑥〈万屋孫兵衛〉  ◯「志んぱんたいしやうづくし」 画工未詳 武川清吉   刊年未詳 ⑥  ◯「しんぱん武者いろはかるた」 画工未詳 辻亀     刊年未詳 ⑥(2枚組)  ◯「一の谷組打切くみとうろう」 画工未詳 萬栄     刊年未詳 ⑥組上灯籠 京   ◯「大新趣向座しきかげへ初編」 画工未詳 田中◎◎◎  刊年未詳 ⑤  ◯「大新板忠臣蔵十だんめ」   画工未詳 石川和助   刊年未詳 ⑥切組灯籠 大坂  ◯「極新板忠臣蔵五段め」    画工未詳 石和     刊年未詳 ⑥組上灯籠 大坂  ◯「極新板忠臣蔵六段め」    画工未詳 石和     刊年未詳 ⑥切組灯籠 大坂  ◯「忠臣ぐら三段め」      画工未詳 石川屋和助  刊年未詳 ⑥切組灯籠 大坂  ◯「かゞみ山こきやうの錦」   画工未詳 東屋大助   刊年未詳 ⑦  ◯「大新板大江山切組絵」    画工未詳 まん栄    刊年未詳 ⑥切組絵  京  ◯「教育和洋手遊お面合」    画工未詳 洋おや    刊年未詳 ③H-62-17-41-17  ◯「大新板野崎村の段」     画工未詳 万栄     刊年未詳 ⑥切組灯籠 京  ◯「新板かんざしづくし」    画工未詳 伊勢辰    刊年未詳 ⑥  ◯「志ん板いろはつくし」    画工未詳 丸鉄?    刊年未詳 ⑥  ◯「しん板大将揃合画尽」    画工未詳 丸亀     刊年未詳 ⑤  ◯「新板ぞうのげい尽」     画工未詳 丸鉄     刊年未詳 ⑤  ◯〔子供火消組上絵〕      画工未詳 泉市     刊年未詳 ⑤組上絵(2枚組)  ◯「外国角力取組図」      画工未詳 芳寿堂    刊年未詳 ②  ◯「しん板伊勢辰版」      画工未詳 伊勢辰    刊年未詳 ③H-62-17-41-7  ◯「手遊づくし」        画工未詳 ふじ慶    刊年未詳 ③H-62-17-41-2  ◯〔曲芸づくし〕        画工未詳 長谷川常次郎 刊年未詳 ⑤  ◯「新板たこ」         画工未詳 辻亀     刊年未詳 ⑥  ◯〔福介たから舩と大からくり〕 画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑥組上絵  ◯「新版舌切すゝめはなし」   画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑤  ◯「しん板とうろう人物尽」   画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑤  ◯「吉原遊女屋内部組立図」   画工未詳 板元未詳   刊年未詳 ⑦組上絵  ◯「しんぱん役者つくし」    画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑦  ◯「神社佛閣おみやげ尽」    画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ③H-62-17-41-34  ◯「虫乃能倭金がらくり」    画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑥目附絵  ◯「志ん板見立鳥づくし」    画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑥  ◯「台所道具と調理図」     画工未詳 板元未詳   刊年未詳 ⑦    〈画中に歌川派の年玉印に「利」、国利画か〉  ◯〔新版芝居絵つくし〕     画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ②  ◯「延寿安隠之見酔」      画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑥    〈ルビ(ゑんじゆあんおんのみゑい)「千手観音」の戯画〉  ◯「志ん板武者尽し」      画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑥  ◯「世帯道具尽くし」      画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑥  ◯「新版狂言津久志」      画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑦  ◯〔浮世床組上絵〕       画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑤組上絵  ◯〔勝手道具尽〕        画工未詳 板元未詳   刊年未詳 ①  ◯〔芝居絵尽し〕        画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ②  ◯「武者づくし」        画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑥  ◯「新板たこ絵」        画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑥  ◯「角力づくし」        画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑤  ◯「七不供人」         画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑦  ◯〔赤穂義士〕         画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ②  ◯〔単語図〕          画工未詳 版元未詳   刊年未詳 ⑤  ☆ 大正七年(1818)  ◯『読売新聞』(大正7年2月5日)   〝(日本橋・白木屋において、巖谷小波・市川三升・山村耕花・淡島寒月等製作の玩具絵展覧会開催)    同時に版画おもちや絵が陳列されてゐますが、広瀬辰五郎、権田保之助、橋田素山、巖谷小波氏所蔵    のもので 歌麿、広重、清広、豊信、豊国、清信、政信、春信筆などの画いた、玩具絵の貼込、凧合    絵、けものづくし、張子づくし、地口双六、目かづら、広重灯籠絵、千代紙、双六、その他慶長、宝    暦、天明、元禄、享保頃のもの数百種で、洒脱、逸興、風流、無邪気が渾然とした世界を作つてゐま    した〟