Top浮世絵年表浮世絵文献資料館
 
浮世絵師総覧昭和元年(大正十五年・1926)~二十年(1945)浮世絵年表一覧
 ※記事はすべて吉田暎二著「明治以降浮世絵界年譜稿」に拠る  ☆ 昭和元年(大正十五年・1926)     (浮世絵)   ・4月、松木善右衛門蒐集の肉筆浮世絵、神田雷蔵の有となる。価格三十万円   ・2月9~13日   山中常盤絵巻展(三越)   ・2月11~15日  根本正蔵品北斎広重即売展   ・2月11~25日  菅公に因む文献資料展(名古屋松坂屋)   ・4月1~10日   江戸時代花見風俗展(上野松坂屋)   ・4月12~29日  浮世絵特別展(上野博物館)   ・4月14~16日  広重江戸名所展(浮世絵倶楽部)   ・5月        歌舞妓劇場図大展(大阪朝日会館、大阪朝日新聞社主催)   ・6月15~17日  一立斎広重展(松屋)   ・10月       三原繁吉蔵浮世絵版画円(美術研究所)   ・10月11~12日 洒落本展(日比谷市立図書館)   ・11月26~28日 小林清親版画展(彰美会第六回)   ・12月1~7日   支那美術工芸展(フタバ商店、支那硝子絵四十八点)     ・1月「浮世絵新聞」休刊   ・2月『英泉百美人画譜』刊(尾崎久弥著)   ・3月『怪奇草紙画譜』刊(尾崎久弥著)   ・4月『日本の浮世絵師』刊(山名格蔵著)      『広重』刊(内田実著)      『浮世絵版画化粧美図録』   ・4月より「浮世絵新誌」と改題再刊。七月同誌廃刊   ・5月『浮世絵の智識』刊(織田一麿著)   ・6月『広重』刊(野口米次郎著)   ・8月『日本好色美術史』刊(原浩三著)   ・9月『国芳傑作集』   ・11月より翌年10月迄『浮世絵大成』(十二巻、吉田暎二)     〈浮世絵年間〉   ・一般世間の不況により、骨董界は忽ち不況を見せるも、中産階級を主として対照とせる浮世絵には未だ    響かず、かへつて世相の所謂エロ、グロの頽廃的感覚に救はれ、浮世絵は骨董界へ進出し、前年来より、    浮世絵展、浮世絵書の刊行盛んとなり、浮世絵商界も活況を呈す。    ・『浮世絵志』続刊     ☆ 昭和六年(1931)   (浮世絵)   ・1月、東京浮世絵協会が東京の浮世絵商を中心として成立。会長に笹川臨風博士、評議員として浮世絵    界の諸氏参加す。   ・3月12~20日  第一回浮世絵綜合展(東京府美術館、東京浮世絵協会主催、会期中裸体美版画特別陳列)   ・4月11~13日  浮世絵展(広島中国新聞社、広島浮世絵研究会主催)   ・5月7~9日    明治の石版銅版展(彰美会第六回)   ・6月13~15日  清親風景画展(名古屋松坂屋)   ・6月20日~7月12日 名作女性美展(東京府美術館、読売新聞社主催、浮世絵二百八十五点)   ・6月11~15日  一筆斎文調展(伊東屋、吉田暎二蔵品)   ・11月1~3日   支那版画展(美術研究所、岡田氏蔵品)   ・11月16~28日 浮世絵と古典展(大阪朝日会館、清水源泉堂主催)      ・1月『東洲斎写楽』刊(野口米次郎著)      『埒外絵本摘英』刊(尾崎久弥著)   ・2月より『浮世絵大家集成』(二十冊、八月迄七冊吉田暎二)   ・3月『浮世絵廃頽派画譜』刊(尾崎久弥著)   ・4月『江戸末期の浮世絵』刊(小島烏水著)      『浮世絵と挿絵芸術』刊(織田一麿著)   ・4月より『日本裸作美術全集』(六冊、上村益郎、高見沢忠雄)   ・6月『三世歌川豊国大首役者絵集』刊(小島烏水著)   ・6月『鳥居清長』刊(野口米次郎著)   ・7月『浮世絵と美人画』刊(尾崎久弥著)   ・9月『浮世絵絵師伝』刊(井上和雄、渡邊庄三郎著)   ・9月『浮世絵志』廃刊     〈浮世絵年間〉    ・前年来よりの情勢継続して浮世絵大流行となる。広告、マッチ、酒の名称、模様其他一般に浮世絵の利    用さるゝ事夥し     ☆ 昭和七年(1932)   (浮世絵)   ・2月3~8日    一立斎広重展(白木屋)   ・5月14~29日  第二回浮世絵綜合展及北斎翁建碑記念展(東京府美術館、東京浮世絵協会主催、              会期中小田久太郎蔵書特別陳列)   ・6月25~29日  三浦家蔵浮世絵入札展(東美倶楽部)   ・6月        第二回浮世絵綜合展を最後として東京浮世絵協会分裂す。   ・9月25・6日   長崎系洋風画展(美術研究所)   ・11月19~26日 一筆斎文調展(早大演劇博物館)   ・11月13~15日 浮世絵古代裂展(大阪美術倶楽部)   ・10月20日~11月3日 肉筆浮世絵展(京都博物館)   ・12月24~26日 ペルー古陶器浮世絵展(東京美術倶楽部)     ・2月『浮世絵芸術』創刊   ・4月『ウキヨヱ内史』刊(渋井清著)      『日本初期洋画史考』刊(外山卯三郎著)     〈浮世絵年間〉    ・吉田暎二蒐集の一筆斎文調の作品、前川道平の寄贈によりて早大演劇博物館に入る。一般社会の不況を    よそに活況を見せてゐたる浮世絵の流行は、漸く反動の徴候を見せたり     ☆ 昭和八年(1933)   (浮世絵)   ・6月1~3日  横浜開港七十五年記念開港版画円(越前屋)   ・7月25日、  三原繁吉蔵版画八十六点重要美術品認定さる。   ・9月3~10日 巴里に於ける日本現代版画展覧会準備展(日本美術協会、日本版画協会主催)   ・12月1~5日 時代屛風琳派浮世絵展、ビゲロー遺愛品肉筆浮世絵展(山中商会主催)   ・12月16日  浮世絵展(経済倶楽部)       ・8月 『ウキヨヱ内史』第二輯(渋井清著)   ・11月『古版本図録』刊(川瀬一馬著)   ・11月『岩佐又兵衛図録』刊(長谷川巳之吉著)     〈浮世絵年間〉    ・『浮世絵芸術』続刊    ☆ 昭和九年(1934)   (浮世絵)   ・5月、春峰庵売立あり、引続き春峰庵事件と云ふ肉筆浮世絵偽作事件となる。かくて浮世絵商で連坐す    るもの多く、浮世絵界の不況深刻となる。   ・7月31日、松方幸次郎蔵版画百点重要美術品認定。   ・11月浮世絵同好会成る。     ・5月21日 清長百二十回忌(回向院)   ・11月15日~12月20日 上方絵展(大阪天守閣)     〈浮世絵年間〉>    ・『浮世絵芸術』続刊     ☆ 昭和十年(1935)   (浮世絵)   ・9月4日、斎藤報恩会の版画(元松木源右衛門蒐集品にして神田鐳蔵へ移り、斎藤報恩会の有となれる    もの)百二十五点重要美術品に認定。       ・5月11~26日 肉筆浮世絵展(京都博物館)   ・5月20~24日 清長展(高島屋、日本浮世絵協会主催、三百五十五点)清長百二十一年忌、記念碑立つ   ・10月15日~11月15日 豊公生誕四百年記念桃山時代美術工芸展(大阪城天守閣、大阪市主催)      ・12月『山東京伝の研究』(小池藤五郎)     〈浮世絵年間〉    ・『浮世絵芸術』廃刊    ☆ 昭和十一年(1936)   (浮世絵)   ・10月15日~11月15日 南蛮屛風展(大阪天守閣、大阪市主催)   ・12月19日、ハッパー、七十三歳没   ・3月 『日本初期洋風版画集』   ・3月 『浮世絵界』創刊   ・12月『大日本煙草史料図録第二巻完成』     〈浮世絵年間〉   ・雑誌『浮世絵芸術』は浮世絵同好会の手によって『浮世絵界』として再出発す。    ☆ 昭和十二年(1937)   (浮世絵)   ・2月9~13日 時代浮世絵版画併にハッパー遺愛品展(松坂屋、浮世絵鑑賞会主催)   ・4月『広重と清親』刊(尾崎久弥著)   ・5月、米人にして広重研究家ハッパー氏の墓を、広重の側に立てる     〈浮世絵年間〉   ・『浮世絵界』続刊     ☆ 昭和十三年(1938)   (浮世絵)   ・8月3日、鳥居家七代目清忠、六十七歳没。〈昭和十六年の方が正しい〉   ・11月『浮世絵二百五十年』刊(高橋誠一郎)   ・12月『清長』刊(楢崎宗重著、東洋美術文庫)     〈浮世絵年間〉   ・『浮世絵界』続刊     ☆ 昭和十四年(1939)   (浮世絵)   ・5月 慶長寛永風俗画展(日本橋倶楽部、浮世絵同好会主催)   ・7月25日~8月10日 鎌倉江の島金沢浮世絵名作展(鎌倉国宝館、鎌倉町主催)      ・6月 『浮世絵読本』刊(吉田暎二著)       『丹緑』6月創刊。   ・7月 『春信』刊(藤懸静也著、東洋美術文庫)   ・9月 『広重江戸風景版画集』刊(松本喜八郎著)   ・12月『近世風俗画』刊(佐藤良著、東洋美術文庫)     〈浮世絵年間〉    ・『浮世絵界』続刊      ☆ 昭和十五年(1940)   (浮世絵)   ・5月、日本文化史展(東京府美術館、朝日新聞社主催、松方コレクションの一部展示さる)      ・3月 『写楽』(井上和雄、東洋美術文庫)   ・5月 『歌麿』(近藤市太郎、東洋美術文庫)   ・8月 『広重』(内田誠、東洋美術文庫)   ・12月『母性愛浮世絵集』(松本喜八郎)     〈浮世絵年間〉   ・『浮世絵界』『丹緑』続刊     ☆ 昭和十六年(1941)   (浮世絵)   ・6月9日 芳年五十回忌記念会(専福寺)   ・8月3日鳥居清忠、六十七歳没。     ・4月 『日本銅版画志』刊(西村貞著)   ・5月 『日本銅版画と石版画』刊(小野忠重著)   ・8月 『歌麿全集』刊(吉田暎二著)   ・8月 『丹緑』『浮世絵界』へ合併廃刊。   ・9月 『浮世絵類考』刊(仲田勝之助校訂)   ・9月 『浮世絵歌川列伝』刊(飯島虚心著、玉林晴朗校訂)   ・9月 『浮世絵界』終る   ・12月『挿絵節用』刊(山中古洞著)     ☆ 昭和十七年(1942)   (浮世絵)   ・7月、雑誌『浮世絵界』『大和絵研究』と改題されて刊行されたるも七月を以つて終る。   ・9月20日(旧暦)烏山専光寺に於て歌麿百三十七年忌催され、作品展覧と藤懸静也博士の講演あり。    以後毎年年忌行はる。       ・6月 『司馬江漢』刊(中井宗太郎著)   ・8月 『浮世絵くさ/\』刊(吉田暎二著)   ・9月 『春信全集』刊(吉田暎二著)   ・11月『硝子絵』刊(内田六郎著)   ・12月『日本版画の美』刊(楢崎宗重著)     〈浮世絵年間〉   ・2月『浮世絵界』、『大和絵研究』と改題再刊せしも7月第6号を以つて終る      ☆ 昭和十八年(1943 )   (浮世絵)   ・2月、浮世絵商の月例交換会解消す。以後は有志により小規模に続行さる。   ・3月、金子孚水浮世絵研究会を起す。      ・4月 『浮世絵襍記』刊(仲田勝之助著)   ・5月 『近世風俗画史』刊(大村西厓著)   ・5月 『日本の版画』刊(旭泰宏著)   ・八月 『東洲斎写楽』刊(吉田暎二著)   ・八月 『日本風景版画史論』刊(楢崎宗重、近藤市太郎著)   ・八月 『安田雷洲銅版東海道五十三駅』刊(小野忠重著)   ・十一月『浮世絵美讃』刊(吉田暎二著)   ・十一月『ゴンクールと日本美術』刊(後藤末雄著)   ・十一月『北斎の研究』刊(福本和夫著)   ・十二月『浮世絵の研究』三巻・刊(藤懸静也著)     (一般)   ・美術雑誌企業整備されて『美術』『制作』の二誌となる     ☆ 昭和十九年(1944)   (浮世絵)   ・三月 『北斎論』刊(楢崎宗重著)   ・四月 『鳥居清長の生涯と芸術』刊(平野千恵子著)   ・五月 『清親と安治』刊(近藤市太郎著)   ・十二月『浮世絵事典』上巻・刊(吉田暎二著)     〈浮世絵年間〉    ・浮世絵所蔵品漸次疎開さる    ☆ 昭和二十年(1945)   〈浮世絵年間〉    ・浮世絵界全く沈黙に終る。しかし浮世絵に関する国民の関心は、空襲下と雖も衰退を見せず、此年一月    に売出されたる『浮世絵事典』が二十五円と云ふ当時としては高価なりしにも不拘、連続の空襲下に於    て売行好況なりしを見ても、是を証し得べし