Top浮世絵年表浮世絵文献資料館
 
浮世絵師総覧元文元年(享保二十一年・1736)~五年(1740)浮世絵年表一覧
 ☆「元文元年(四月二十八日改元)丙辰」(1736)   (浮世絵)   ・正月、西川祐信の『絵本有磯海』三巻、『絵本つたかつら』三巻、『四季形勢歌』三巻出版。    〔『【新撰】浮世絵年表』〕    ☆「元文二年 丁巳 十一月閏」(1737)   (浮世絵)   ・六月、大岡春川の『画本福寿草』五巻出版   ・八月、西川祐信の『絵本磯馴松』三巻、       大岡道信の『押絵手鑑』三巻出版。   ・十一月十一日、二世英一蝶歿す。(世に長八一蝶と称す、俗称長八なればなり。名は信勝、栗餘と号す)   ・十二月、西村重信(孫三郎と称す。蓋し石川豊信の初名)の『女今川』に画けるあり    〔以上四項『【新撰】浮世絵年表』〕     〈浮世絵年間〉   ・此年、西川祐信の挿画にて大阪の甘霖なる者『口合算盤珍日記』発行。(市中に出しは元文四年の正月    なり。西川祐信画譜の編者未見本として『絵本珍日記』といへるものを載せあるは本書の事なるべし)    〔『【新撰】浮世絵年表』〕     〈一般年間〉    ・飛鳥山へ桜樹を栽ゑしめらる。同所へ碑立ち、鳴鳳卿文を選す 〔『増訂武江年表』〕    〈鳴鳳卿とは成島道筑。飛鳥山の碑文は難解なものとして知られている〉    ☆「元文三年 戊午」(1738)   (浮世絵)   ・正月、西川祐信の『絵本勇者鑑』三巻発行 〔『【新撰】浮世絵年表』〕    ☆「元文四年 己未」(1739)   (浮世絵)    ・正月、西川祐信の『絵本浅香山』『絵本池の心』出版       浮世絵師辻永寿なる者『絵本たはむれ草』三巻を画きて出版せり。版元は江戸の西村源六なり。    〔『【新撰】浮世絵年表』〕    ☆「元文五年 庚辰 七月閏」(1739)   (浮世絵)   ・正月、西川祐信の『絵本徒然草』三巻出版   ・四月、橘守国の『絵本鴬宿梅』七巻出版   ・五月、俳書『吾妻海道』出版。蓋し西村重長の挿絵あり。〔以上三項『【新撰】浮世絵年表』〕     〈一般年間〉   ・人馬といふ芸、軽業を交へてなす者多し。閏七月停めらる 〔『増訂武江年表』〕  ☆「元文年間記事」   (浮世絵)     (一般)   ・小金井村(多摩郡)に、和州吉野常州桜川の桜の苗を栽ゑ添へらる(始めは寛永のむかし植ゑさせ給ひ    し所なりしが、延享の頃までも猶植ゑしめられしといふ)。   ・石畳の染模様はやる。市松形といふ。歌舞妓役者佐野川市松好みて着したるなり〟   ・舞子の花かんざしはやり出す 〔以上三項『増訂武江年表』〕