Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
「四季絵跋」英一蝶著浮世絵記事Top
        ※ 底本 …「日本の美術1」№260『英一蝶』(小林忠著・至文堂・昭和63年刊)p22所収        原文に送り仮名および濁点・句読点を適宜補った。        「四季絵跋」英一蝶の跋文・享保三年(1718)正月記      〝夫大和絵は、そのかみ、土佐刑部大輔光信がすさみに、堂上のうや/\しきより、田家のふつゝか成る    さま、岩木のたゝずまゐ、やり水のめいぼく、是に始まりて、末々に流れ、予が如きの拙なき迄、これ    を元とす。近ごろ越前の産、岩佐の某となんいふ者、歌舞白拍子の時勢粧を、おのづからうつし得て、    世人うき世又兵衛とあだ名す。久しく代に翫ぶに、亦、房州の菱川師宣と云ふ者、江府に出て梓に起し、    こぞつて風流の目を喜ばしむ。この道、予が学ぶ処にあらずといへども、若かりし時、あだしあだ浪の    よるべにまよひ、時雨、朝帰りのまばゆきを、いとはざる比ほひ、岩佐、菱川が上にたゝん事をおもひ    て、よしなきうき名の根ざし残りて、はづかしの森のしげきこと草ともなれりけり。さるが中に、事に    当りて、謫居にさすらへし事、十とせにあまり廿とせに近きを、ありがたき御恵のめでたき、もとの都    に帰りきぬ。ある人、昔の筆の四時のたはれ画を、ふたゝび我に見す。其頃は眼すゞろに心たくまし    く、髪筋を千すぢにわくること、わざもことたらざりけらし。しかし、今の世のありさまにくらぶれば、    髪のつと襟をこえず、ふり袖大路をすらず、たゞあまざかる田舎おうなのすがた絵とも思ふべからんや。    蛍星うつりかはりて、此一巻を見る事、誠や浦島が七世の孫に逢へるのためし。且つは悦びをそふるの    こゝにて、それが為に跋す。          享保戊戌 孟春日                  北窻翁英一蝶書〟     ※ 一蝶の三宅島謫居は元禄十一年(1698)十二月~宝永六年(1709)九月まで       「享保戊戌」は享保三年(1718)