Top            浮世絵文献資料館            浮世絵師総覧               俗曲挿絵本目録 漆山又四郎著          版本年表    〔底本:『俗曲挿絵本目録』漆山又四郎著(『近世の絵入本』日本書誌学大系)所収・青裳堂書店・1983刊〕      ※・原本の「はんもと」「はん元」は全て「板元」の表記に統一した。「狂言作者」は「作者」に、また      「正本板元」は「板元」に直した。     ・板元の屋号の「ひらがな」表記は漢字に直した。例「いづみやごん四郎」は「和泉屋権四郎」。なお      板元の町名は省略したが、下記に板元の町名をあげておいた     ・原本の音曲名に付してある読み仮名は割愛した。また角書・本の紙型・冊数・挿画の数も削除した     ・{ ~ }は国文学研究資料館の電子図書館「書肆・目録データベース」「日本古典籍総合目録」のデータ     ・〔 ~ 〕は立命館大学アート・リサーチセンター「歌舞伎・浄瑠璃興行年表」の上演年月日等のデータ      なお『俗曲挿絵本目録』に刊年がないとき、この上演データに拠って刊年と見なしたものもある     ・〈 ~ 〉は本HPの注記     ・「◎」は判読および表示不能文字    ☆ 享保十五年(1730)    ◯『俗曲挿絵本目録』    富川吟雪画?    『十番切かけあい』(せりふ)吟雪風画 和泉屋板    〈『俗曲挿絵本目録』に刊年はないが、「日本古典籍総合目録」に「荻野伊三郎・二世市川団十郎せりふ集」『しかた     十番切かるたづくしせりふ』が享保十五年刊とある。参考までに享保十五年を設けて収録した)    ☆ 寛延三年(1750)    ◯『俗曲挿絵本目録』    石川豊信画?    『雪づくし』(せりふ)豊信風画 和泉屋板〔寛延03/11/01〕「につたよしさだ、大もりひこ七かけあい八」    ☆ 宝暦二年(1752)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清経画?    『車引の段かけあい』(せりふ)清経風画 和泉屋〔宝暦02/11/01〕    ☆ 宝暦九年(1759)    ◯『俗曲挿絵本目録』    石川豊信画?    『江戸町尽しのせりふ』(せりふ)豊信風画 村山板〔宝暦09/01/02〕      柳文朝画    『鳴神鐘入桜』(常磐津)文朝画 並木良輔作 駿河屋・伊賀屋板    ☆ 宝暦十年(1760)    ◯『俗曲挿絵本目録』    柳文朝画    『稲穂是当蝶』(常磐津)文朝画 壕越二三次作 駿河屋・伊賀屋板 宝暦十辰年春〔宝暦10/08/01〕    ☆ 宝暦十一年(1761)    ◯『俗曲挿絵本目録』    柳文朝画    『三重帯裾野模様』(常磐津)文朝画 金井三笑作 駿河屋・伊賀屋板 宝暦十一年〔宝暦11/05/05〕    ☆ 宝暦十二年(1762)    ◯『俗曲挿絵本目録』    柳文朝画    『垣衣艸千鳥紋日』(常盤津)文朝画 駿河屋・伊賀屋板板 宝暦十二年春〔宝暦12/02/09〕    『色見草須磨関札』(常磐津)文朝画 津打治兵衛作    宝暦十年〔宝暦12/11/01〕     〈宝暦十年刊となっているが、「日本古典籍総合目録」や「歌舞伎・浄瑠璃興行年表」に従い十二年刊とした〉    ☆ 宝暦十三年(1763)    ◯『俗曲挿絵本目録』    柳文朝画    『帯曳小蝶昏』(常磐津)文朝画 津打治兵衛作 伊賀屋・駿河屋板 宝暦十三年〔宝暦13/02/13〕    『髪梳千鳥曙』(常磐津)文朝画 津打治兵衛作 伊賀屋・駿河屋板 宝暦十三年〔宝暦13/02/13〕    『准謡四季◎』(常磐津)文朝画 津打治兵衛作 伊賀屋・駿河屋板 宝暦十三年〔宝暦13/08/18〕    ☆ 宝暦年間(1751~1763)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清経風画    『分身鏃五郎』(音曲雑)清経風ノ画 和泉屋板 〔宝暦04/02/07〕〔宝暦09/05/05〕    ☆ 明和元年(宝暦十四年・1764)    ◯『俗曲挿絵本目録』    柳文朝画    『留袖浅間嶽』(常磐津)文朝画 並木良輔作  駿河屋・伊賀屋板        〔明和01/04/10〕     『振袖東街道』(常磐津)文朝画 津打治兵衛作 伊賀屋・駿河屋板 宝暦十四申年春〔明和01/04/10〕    ☆ 明和二年(1765)    ◯『俗曲挿絵本目録』    柳文朝画     『江戸名所都鳥追』(常磐津)文朝画 金井三笑作 駿河屋・伊賀屋板 明和二酉 〔明和02/01/15〕    『蜘蛛絲梓弦』  (常磐津)文朝画 金井三笑作 駿河屋・伊賀屋板 明和二年冬〔明和02/11/01〕    ☆ 明和三年(1766)    ◯『俗曲挿絵本目録』    柳文朝画    『鳰照月恋の最中』(常磐津)文朝画 金井三笑作  駿河屋・伊賀屋板 明和三、弥生〔明和03/08/23〕    『三橘菊咲門』  (常磐津)文朝画 壕越二三治作 駿河屋・伊賀屋板 明和三顔見世〔明和03/11/01〕    ☆ 明和四年(1767)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清経画    『道行後日曽根崎』(常磐津)鳥居清経  駿河屋・伊賀屋板     〔明和04/04/19〕    『道行初日宵庚申』(常磐津)鳥居清経  駿河屋・伊賀屋板 明和四年〔明和04/04/19〕    『道行初音旅』  (常磐津)鳥居清経  伊賀屋板     明和四年〔明和04/07/25〕    『鉢扣色入船』  (長唄) 鳥居清経画 村山板      明和四年〔明和04/11/01〕    『六出花吾妻丹前』(長唄) 鳥居清経画 和泉屋板     明和四年〔明和04/11/01〕    ☆ 明和五年(1768)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清経画    『初霞法花山』(常磐津)清経画 桜田治助作 伊賀板 明和五子ノ春〔明和05/02/ 〕    ☆ 安永元年(明和九年・1772)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清秀画    『めりやす色見艸』(長唄)鳥居清秀画 金井板        〔明和09/07/21〕    『羅浮梅恋円』  (長唄)鳥居清秀画 金井板        〔明和09/11/01〕    『雪花縁狩衣』  (長唄)鳥居清秀画 金井板 安永元年十一月〔明和09/11/01〕    『白たえ』    (長唄)          安永元年十一月〔明和09/11/01〕    ☆ 安永二年(1773)    ◯『俗曲挿絵本目録』     鳥居清秀画    『春の雨』    (長唄)  鳥居清秀画 金井板        〔安永02/01/15〕    『初恋ひめこまつ』(長唄)  鳥居清秀画 金井板 安永二年正月 〔安永02/01/15〕    『英風流石橋』  (長唄)  鳥居清秀画 金井板 安永二年正月 〔安永02ウ03/23〕    『車引秋野錦』  (唄浄瑠璃)鳥居清秀画 金井板 安永二    〔安永02/08/04〕「売所 鳥居清秀」    『挹知月汐衣』  (長唄)  鳥居清秀画 金井板 安永二年三月 〔安永02/08/04〕「売所 芝口 鳥居清秀」    『乱菊稚釣狐』  (長唄)  鳥居清秀画 金井板 安永二年十一月〔安永02/11/01〕    『色見草相生丹前』(長唄)  鳥居清秀画 金井板        〔安永02/11/01〕    ☆ 安永三年(1774)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清秀画    『景清朧鎌倉』  (唄浄瑠璃)鳥居清秀画 金井板 安永三、正月〔安永03/01/ 〕    『対面かけ合つらね』(つらね)鳥居清秀画 金井板       〔安永03/01/ 〕「売所上村吉右衛門」      清芳画      『鞍馬山』    (唄浄瑠璃)清芳画(板元未記載)安永三、霜月〔安政03/11/01〕     〈『俗曲挿絵本目録』は安永三年とするが、立命館大学アート・リサーチセンター「歌舞伎・浄瑠璃興行年表」の上      演データによると、安政三年とある〉    鳥居清経画    『空今桜吹雪』 (鞁唄)清経画 和泉屋板       〔安永03/11/01〕    『初霜楓姿絵』 (長唄)清経画 和泉屋板       〔安永03/11/01〕    『夕時雨』   (長唄)清経画 和泉屋板       〔安永03/11/01〕    『梅楓御法扇』 (長唄)清経画 金井板        〔安永03/11/01〕    『八千代丹前』 (長唄)清経画 金井板        〔安永03/11/01〕    『ゑんさだめ』 (長唄)清経画 金井板 安永三年十一月〔安永03/11/01〕    『年嵯峨雪の帽』(鞁唄)清経画 村山板        〔安永03/11/01〕    『紅葉染芰笛』 (長唄)清経画 村山板        〔安永03/11/01〕    柳文朝画     『文相撲恋晴業』(常磐津)文朝画 桜田治助・川竹新七作 伊賀屋板 安永三年冬〔安永03/11/01〕     ☆ 安永四年(1775)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清経画    『わか艸』    (長唄) 清経画     金井板  安永四年正月  〔安永04/01/13〕    『妻恋春乱菊』  (長唄) 清経画     金井板          〔安永04/01/13〕    『温泉山路鴬』  (長唄) 清経画     和泉屋板 安永四年正月  〔安永04/02/01〕    『玉づくし』   (せりふ)清経画     和泉屋板         〔安永04/02/01〕〔享保18/01/02〕     『投扇名点づくし』(せりふ)清経画     和泉屋板         〔安永04/02/01〕    『花散里』    (長唄) 清経画     村山板  安永四未年二月十三日より    『かたり草』   (長唄) 清経画 喜立述 村山板  安永四年春   〔安永04/02/13〕    『秋の露』    (長唄) 清経画 喜立述 村山板  安永四年八月朔日〔安永04/08/01〕    『蜘の糸』    (長唄) 清経画     村山板  安永四未年八月朔〔安永04/08/01〕出世太平記    『茶花香室早咲』 (長唄) 清経画   金井・上村板 安永四年十一月 〔安永04/11/01〕    『破車簾追風』  (長唄) 清経画   金井・上村板         〔安永04/11/01〕    『むつのはな』  (長唄) 清経画     和泉屋          〔安永04/11/01〕    『酒つくしつらね』(つらね)清経画     金井板          〔安永04/11/01〕「売所上村吉右衛門」    『滝糸動玉緒』  (音曲雑)清経画 中村故一作 錦屋板        〔安永04/09/01〕    奈無画    『種蒔三番叟』  (長唄) 奈無画     森田屋板 安永四乙未年  〔安永04/11/01〕      鳥居清秀画    『其彩色七折扇子』(富本)鳥居清秀画 増山金八作 和泉屋板 安永四年春〔安永04/01/13〕    ☆ 安永五年(1776)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清経画    『名大磯細見風流』(長唄) 清経画 金井・上村板 安永五年正月  〔安永05/01/15〕    『柳の糸ゆふ』  (長唄) 清経画 金井・上村板 安永五年申春  〔安永05/01/15〕    『神詫千早の振袖』(長唄) 清経画 金井・上村板         〔安永05/01/15〕    『寝ぬ夜』    (長唄) 清経画        安永五申年顔見世〔安永05/11/01〕    『丹前錦薗生』  (長唄) 清経画 和泉屋板   安永五年    〔安永05/11/01〕    『巣単門行蝶』  (音曲雑)清経画 中村重助述 錦屋板 安永五  〔安永05/01/15〕    ☆ 安永六年(1777)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清経画    『すくな文字』 (長唄)清経画 村山板 安永六酉年春 〔安永06/01/15〕    ☆ 安永七年(1778)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清経画    『男文字』  (長唄)清経画 村山板       〔安永07/02/05〕売所 本屋儀兵衛    北川豊章    『大津絵姿花』(長唄)豊章画 和泉屋板 安永七年板〔安永07/02/18〕    ☆ 安永八年(1779)    ◯『俗曲挿絵本目録』    三春画    『短夜』   (長唄)三春画 金井・本屋板 安政八年亥春〔安永08/03/08〕    ☆ 天明二年(1782)    ◯『俗曲挿絵本目録』    三春画    『釣狐花設罠』(長唄)三春画 本屋板 〔天明02/03/03〕     ☆ 天明四年(1784)    ◯『俗曲挿絵本目録』    喜多川歌麿画    『道行野辺の書置』(富本)哥麿画 桜田次助述 蔦屋板 天明四、五月〔天明04/02/14〕    ☆ 天明六年(1786)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清忠画    『女夫松高砂丹前』(長唄)清忠画 笠縫専助・瀬川如皐作 富士屋板 天明六年板〔天明05/11/15〕  ☆ 天明七年(1787)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清元画    『廿尋帯有夜睦言』(常磐津)清元画 与鳳亭述 伊賀屋板 天明七年十一月 〔天明07/11/01〕    ☆ 天明八年(1788)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清長画?    『上毛袖振合』(常磐津)清長風画 増山金八作 伊賀屋板 天明八〔天明08/07/04〕    ☆ 寛政元年(天明九年・1789)    ◯『俗曲挿絵本目録』    喜多川歌麿画    『誓文色謂謎』(富本)哥麿画 瀬川如皐・増山金八作 蔦屋板 寛政元年正月 〔天明09/01/15〕    『花色香婾娘』(富本)哥麿画 桜田治助述      蔦屋板 寛政元年十一月〔寛政01/11/04〕    鳥居清元画    『八朔梅月の霜月』(長唄)清元画 左交述   村山・沢村板        〔寛政01/07/03〕    ☆ 寛政二年(1790)    ◯『俗曲挿絵本目録』    勝川春朗画    『恋癖仮妻菊』(富本)春朗画 瀬川如皐述 蔦屋板 寛政二年十一月〔寛政02/11/01〕    ☆ 寛政三年(1791)    ◯『俗曲挿絵本目録』    勝川春朗画    『百千鳥蝶羽根書』(富本)春朗画 瀬川如皐述 蔦屋板 寛政三年正月   〔寛政03/01/15〕    『褄緘踀振袖』  (富本)春朗画 瀬川如皐述 蔦屋板 寛政三年二月十六日〔寛政03/02/16〕    『桂川連理柵』  (富本)春朗画 瀬川如皐述 蔦屋板 寛政三年三月   〔寛政03/03/03〕    『女夫合愛相鉄槌』(富本)春朗画 瀬川如皐述 蔦屋板 寛政三年十一月  〔寛政03/11/01〕    ☆ 寛政七年(1795)    ◯『俗曲挿絵本目録』    栄松斎長喜画    『八朔白無垢』(富本)長喜画 並木五瓶作 蔦屋板 寛政七年七月〔寛政07/07/20〕    ☆ 寛政十二年(1800)    ◯『俗曲挿絵本目録』    勝川春朗画?    『道行瀬川の仇浪』(富本)春朗風画 蔦屋板 寛政十二年二月二日〔寛政12/02/12〕    ☆ 文化元年(享和四年・1804)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清忠画    『御贔屓根元艸摺』(長唄)鳥居清忠画 並木五瓶・福森久助作 福地・山本・富士屋合板 文化元年〔享和04/01/20〕    ☆ 文化二年(1805)    ◯『俗曲挿絵本目録』    歌川豊久画    『法花四季台』(長唄)豊久画 沢村屋板 文化二年〔文化02/03/03〕     ☆ 文化三年(1806)    ◯『俗曲挿絵本目録』     葛飾北斎画?    『神子』(長唄)画工北斎歟 大坂屋板 〔文化03/02/08〕内題「いなか神子」              〈北斎画歟とあり、断定出来ないようである〉    鳥居清忠画              『舞扇薗生梅』 (長唄) 清忠画 並木五瓶・松井幸三作 福地・山本・富士屋板〔文化03/11/05〕    『舞扇薗生梅』 (長唄) 清忠画 伊賀屋板       文化三年      〔文化03/11/05〕    歌川豊久画    『七字の花在絵姿』(長唄)豊久画 沢村屋板                 〔文化03/02/08〕     ☆ 文化四年(1807)    ◯『俗曲挿絵本目録』    歌川豊久画    『敷写松彩色』 (常磐津)豊久画       伊賀屋板 文化四年顔見世〔文化04/11/14〕    『花安宅扇盃』 (常磐津)豊久画       伊賀屋板        〔文化04/11/01〕    『色碪籬花娵』 (音曲雑)豊久画       沢村板  文化四五   〔文化04/05/05〕     鳥居清忠画    『花三升太平柱建』(長唄)清忠画 並木五瓶作 福地板  文化四丁卯年 〔文化04/03/07〕    ☆ 文化五年(1808)    ◯『俗曲挿絵本目録』    歌川豊久画    『宝君寿万歳』  (長唄)豊久画       沢村屋板 文化五年春〔文化05/01/02〕    『浜松風恋歌』  (長唄)豊久画 瀬川如皐作 沢村屋板      〔文化05/08/10〕    『倭仮名色七文字』(長唄)豊久画 桜田治助述 小川板       〔文化05/11/04〕〔弘化04/09/27〕    ☆ 文化六年(1809)    ◯『俗曲挿絵本目録』    歌川豊久画    『邯鄲園菊蝶』(長唄)豊久画 瀬川如皐述 沢村屋板 文化六年〔文化06/04/17〕    ☆ 文化七年(1810)    ◯『俗曲挿絵本目録』    歌川豊久画    『情伏見万歳』(長唄)豊久画 小川板 〔文化07/05/11〕    ☆ 文化八年(1811)    ◯『俗曲挿絵本目録』    歌川豊久画    『手ならい子 七へんげ』(長唄)豊久筆 沢村板  寛政九巳五月  〔寛政09/08/01〕                    画中手ならい双紙中には文化八年未二月吉日とあり                    〈寛政九年は初演の年数、文化八年が豊久筆版本の刊年か)    『遅桜手葉七文字』   (長唄)豊久画 沢村屋板 文化八年三月五日〔文化08/03/15〕    ☆ 文化十年(1813)    ◯『俗曲挿絵本目録』    歌川国安画    『四季詠寄三大字』(常磐津)国安画 福森久助・瀬川如皐作 伊賀屋板     〔文化10/03/07〕    歌川豊久画    『四季詠寄三大字』(長唄) 豊久画            沢村屋板 文化十年〔文化10/03/07〕      ☆ 文化十二年(1815)    ◯『俗曲挿絵本目録』    種春画    『隈取安宅松』  (唄浄瑠璃)種春画 再版     小川板 文化十二、七月朔日〔文化12/08/15〕    歌川豊久画    『其九絵彩四季桜』(長唄)  豊久画 杵屋勝五郎述 沢村屋板 文化十二年四月 〔文化12/03/06〕    清種画    『弥実哉末広舞台』(長唄)  清種画 杵屋六三郎述 小川板          〔文化12/05/11〕       ☆ 文化十三年(1816)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清種画    『江戸紫手向七字』(長唄)清種画  桜田治助述  小川板 文化十三年三月〔文化13/03/17〕    歌川豊久画    『朝顔』     (琴唄)豊ひさ画 本屋宗七作  沢村屋板       〔文化13/05/05〕    鳥居清元画    『七小町容彩四季』(清元)清元画  福森喜宇助述 金井板        〔文化13/09/24〕    ☆ 文化年間(1804~1817)    ◯『俗曲絵本目録』    歌川豊久画    『百夜車』  (唄浄瑠璃)豊久画  沢村屋板 明和二(文化頃)〔明和02/07/15〕     〈明和二年は初演、豊久画のものは文化頃という意味であろう〉    『嫐染分紅葉』(唄浄瑠璃)豊久画  沢村屋板         〔明和06/07/25〕    『隈取安宅松』(唄浄瑠璃)豊ひさ画 小川板  明和五     〔明和06/11/01〕     〈明和五年刊となっているが、「日本古典籍総合目録」や「歌舞伎・浄瑠璃興行年表」に従い六年刊とした〉    『其容形七枚起請』(長唄)豊久画  沢村屋板 明和七年 文化比のものなり              〈明和七年は初演の年数、「文化比のものなり」とは豊久画の版本の刊年であろう〉    ☆ 文政三年(1820)    ◯『俗曲挿絵本目録』    鳥居清元画       『月雪花名残文台』(清元)清元画 桜田治助述 大海屋板    〔文政03/09/09〕    『月雪花名残文台』(長唄)清元画 桜田治助述 海屋板     〔文政03/09/09〕    清種画    『七五三升摂喝采』(長唄)清たね画      山川板     〔文政03/04/08〕    種春画    『四季写土佐画拙』(長唄)種春画           文政三年〔弘化04/11/04〕    ☆ 文政五年(1821)    ◯『俗曲挿絵本目録』    種春画    『七所柳摂初鉄漿』(長唄)種春画  小川板    〔文政05/03/07〕    清種画    『おとづれ』   (長唄)清たね画 小川板 呉山述〔文政05/11/15〕    ☆ 文政六年(1820)    ◯『俗曲挿絵本目録』     鳥居清元画    『道行誰夕月』  (清元)清元画  大海屋板        〔文政06/01/20〕    清種画    『大和い手向五字』(長唄)清種画  小川板         〔文政06/03/10〕増山金八述    『法花姿色仝』  (長唄)清たね画 小川板 文政六年八月一日〔文政06/08/01〕杵屋佐吉述    ☆ 文政七年(1821)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清種画    『復新三組盞』  (長唄)清たね画 杵屋佐吉述 福地板   〔文政07/09/09〕    『色手綱心猿春駒』(長唄)清たね画 小川板   杵屋六三郎述〔文政07/11/09〕    ☆ 文政九年(1823)    ◯『俗曲挿絵本目録』    歌川貞房画    『浜松風恋歌』(長唄)貞房画 沢村屋板 文政九年(1826){文化五年刊の後印本}    ☆ 文政十二年(1829)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清種画    『新住建』    (長唄)清たね画 小川板 杵屋六三郎述〔文政12/11/13〕〔新柱建〕    『夢似候恋大和風』(長唄)清たね画 小川板 杵屋六三郎述〔文政12/11/13〕内題「狂乱紫雲袖」    ☆ 天保元年(文政十三年・1830)    ◯『俗曲挿絵本目録』    柳川重信画?    『第二番目九変化』(常盤津)重信風画 勝俵蔵・松本幸二作 伊賀屋板〔文政13/03/11〕     ☆ 天保二年(1831)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清種画    『曾我祭武蔵摂物』(長唄)清たね画 小川板 杵屋六三郎述〔天保02/05/07〕    ☆ 天保九年(1838)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清川重春画    『内裡模様源氏紫』(長唄)重春画 中村重助作 山本板 天保九年〔天保09/03/03〕    ☆ 天保十年(1839)    ◯『俗曲挿絵本目録』    歌川広重画    『花翫暦色所八景』(長唄)歌重画 丸屋板     〔天保10/03/11〕    『花娣十二月所候』(長唄)歌重画 丸屋板 天保十年〔天保11/03/21〕〔花娣十二月所作〕    ☆ 天保十二年(1841)    ◯『俗曲挿絵本目録』    歌川芳勝画    『八重九重花姿絵』(長唄)一勢斎芳勝画 沢村板 天保十二年〔天保12/07/15〕    ☆ 天保十三年(1842)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清川重春画    『月雪花歌再夕市』(長唄)喜代川重春画 山本板 天保十三年〔天保13/09/21〕    ☆ 弘化元年(天保十五年・1844)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清川重春画    『古今ひなの姿画』(長唄)清川重春画 桜田治助・篠田瑳助作 山本板 天保十五甲辰弥生〔天保15/03/04〕    ☆ 弘化二年(1845)    ◯『俗曲挿絵本目録』          鳥居清種画    『今様楳笑雪山科』(長唄)鳥居清種画 鶴屋南北・杵屋等三郎述 弘化二年十一月〔弘化02/11/01〕    ☆ 弘化三年(1846)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清川重春画      『七重咲浪花土産』(長唄)清川重春画        沢村屋板 弘化三年三月  〔弘化03/03/11〕    歌川芳藤画    『業平吾妻下り』 (長唄)芳藤画   杵屋六之助述 伏見屋板 弘化三年丙午朧月      〈立命館大学アート・リサーチセンター「歌舞伎・浄瑠璃興行年表」に弘化三年(1846)の上演記録なし〉    歌川芳玉画     『三升猿曲舞』  (長唄)一輝斎芳玉女画 小川板 弘化三年八月再版    ☆ 嘉永元年(弘化五年・1848)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清川重春画    『手ならひ子』  (長唄)重春画 沢村板          嘉永元年申五月〔嘉永01/05/09〕    『月雪花蒔絵の巵』(長唄)重春画 左交述 山本・小川板   文政十年   〔文政10/04/01〕嘉永三、五再板                 〈文政十年は初演の年数、嘉永三年五月は重春画の再板本の刊年か〉    『対の編み笠』  (長唄)重春画 故杵屋勝五郎度曲 小川板        〔嘉永03/07/09〕    ☆ 嘉永四年(1851)    ◯『俗曲挿絵本目録』    吐蚊葊画      『彩藤紫恋染浴衣』(富本) 吐蚊葊画 瀬川如皐述 紙屋板 〔嘉永04/04/07〕     ☆ 嘉永五年(1852)    ◯『俗曲挿絵本目録』    歌川芳藤画    『重褄閨の小夜衣』(清元)芳藤画         山本板 〔嘉永05/03/03〕    清川重春画">    『秋初嫩七草』  (長唄)重春画 杵屋勝三郎増補 嘉永五年〔嘉永05/07/09〕    ☆ 嘉永六年(1853)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清川種春画    『柳糸引御摂』(長唄)種春画 嘉永六癸丑年初春〔嘉永06/02/10〕     ☆ 安政元年(嘉永七年・1854)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清川種春画    『寄三升花四季画』(長唄)種春画 篠田瑳助述〔嘉永07/03/01〕河原崎座    ☆ 安政二年(1855)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清川種春画    『寛闊鞘当』(長唄)種春画 瀬川如皐述 安政二年〔安政02/09/21〕      ☆ 安政三年(1856)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清芳画     『鞍馬山』(唄浄瑠璃)清芳画 安永(ママ)三、霜月〔安政03/11/10〕    ☆ 安政五年(1858)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清川種春画    『しのび車』(唄浄瑠璃)種春画 河竹新七・篠田瑳助作〔安政05/10/08〕    ☆ 安政六年(1859)    ◯『俗曲挿絵本目録』     清川種春画    『箱根の冨士笠』(唄浄瑠璃)種春画 河竹新七・篠田瑳助作 安政六、春   杵屋蔵板〔安政06/02/05〕    歌川芳政画    『菖蒲浴衣』  (長唄)  一◎斎芳政画         安政六己未年五月    〔安政06/05/05〕    ☆ 万延元年(安政七年・1860)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清川種春画    『月雪花鈍画掛額』(長唄)種春画   小川板 安政七庚申年正月〔安政07/01/15〕    『増補双級巴』  (長唄)清川種春画 小川板 文久元、十一月 〔文久01/10/26〕    ☆ 文久二年(1862)    ◯『俗曲挿絵本目録』    落合芳幾画    『松曙色成景』  (富本)芳幾画 瀬川如皐作 紙屋板〔文久02/01/14〕    『法四季紙家橘拙』(富本)芳幾画       紙屋板〔文久02/08/24〕    清川種春画    『春風』     (長唄)種春画 河竹新七・篠田瑳助作 小川板〔文久02/03/12〕    ☆ 文久三年(1863)    ◯『俗曲挿絵本目録』         清川種春画    『仇名草』  (長唄)清川種春画 杵屋弥吉述 小川板 文久三癸亥弥生〔文久03/03/04〕    落合芳幾画    『操の矢屏風』(富本)よし幾画  瀬川如皐作 沢村屋板       〔文久03/09/21〕    ☆ 慶応元年(元治二年・1865)    ◯『俗曲挿絵本目録』    交斎梅恵画    『一休地獄噺』(富本)交斎梅恵筆 河竹新七作〔元治02/01/29〕    ☆ 慶応三年(1867)    ◯『俗曲挿絵本目録』    落合芳幾画    『男達六初雪』(富本)一蕙斎芳幾画 慶応三卯年三月吉日〔記載なし〕    ☆ 明治元年(1868)    ◯『俗曲挿絵本目録』    落合芳幾画    『松竹梅』(唄浄瑠璃)よし幾画 明治元、九月 丸屋板 十二代目杵屋六左衛門作〔明治01/09/〕    ☆ 明治十五年(1882)    ◯『俗曲挿絵本目録』    清川種春画    『隈取安宅松』(唄浄瑠璃)種春画 三版 小川板 明治十五〔明治15/〕    ☆ 明治十七年(1884)    ◯『俗曲挿絵本目録』    宝斎画    『柳糸引御摂』(長唄)応需 宝斎画 嘉永六年 明治十七年五月御届 森本順三郎               〈嘉永六年は初演、明治十七年は長唄本の出版年か〉    ☆ 明治二十六年(1893)    ◯『俗曲挿絵本目録』    幾丸画    『質屋魂入替』(富本)幾丸画 〔明治26/02/01〕〔質屋庫生魂入替〕    ☆ 刊年未詳    ◯『俗曲挿絵本目録』    歌川豊久画    『うしろめん』  (長唄)豊久画 沢村屋板       〔享保17・宝暦12・天保8〕    『相生獅子』 (唄浄瑠璃)豊久画}沢村屋板 享保十九年 〔享保19/01/〕    『相生獅子』   (長唄)豊久画 沢村屋  享保十九年 〔享保19/01/ 〕              〈享保十九年は初演年、豊久画版本の刊年は未詳〉    『相生獅子』   (長唄)豊久画 森田屋板       〔享保19・明和6・安永8・天明4・寛政1・同10〕    『京鹿子娘道成寺』(長唄)豊久画 森田屋板 宝暦三春  〔宝暦03/02/26〕     〈長唄「京鹿子娘道成寺」は宝暦三・天明七・寛政八・同十一・文化三・同四・同十三・文政六・天保三・同十・弘化二・      嘉永五年の上演である〉    『京鹿子娘道成寺』(長唄)豊久画 沢村屋板    『衣かつき思破車』(長唄)豊久画 沢村屋板     〔明和04/08/17〕    『わらべ獅子』  (長唄)豊久画 沢村屋板 明和四丁亥年 再板    『嫐染分紅葉』  (長唄)豊久画 沢村屋板     〔明和06/07/25〕    『畳ざん』    (長唄)豊ひさ画     明和六年九月              〈明和六年は初演年、豊久画版本の刊年は未詳〉    『隈取安宅松』  (長唄)豊ひさ画 小川板  明和五〔明和06/11/01〕              〈明和五年刊となっているが、「日本古典籍総合目録」や「歌舞伎・浄瑠璃興行年表」に従い六年とした〉    『隈取安宅松』(唄浄瑠璃)豊ひさ画 小川板 明和五     〔文化12/08/15〕    『高尾さんげの段』(長唄)豊久画 沢村屋板 子ノ再板    『其面影二人椀久』(長唄)豊久画 森田屋板 安永三ノ年五月 〔安永03/04/07〕                 〈安永三年は初演年、豊久画版本の刊年は未詳〉    『紅葉狩』    (長唄)豊久画 沢村屋板         〔安永05/07/15〕    『菊寿の草摺』  (長唄)豊久画 沢村屋板 天明七丁未年正月〔天明07/01/15〕                 〈「天明七丁未年」とあるのは興行初演か。豊久画の長唄本の出版年かよく分からない〉    『教草吉原雀』  (長唄)豊久画 原板 沢村屋板 丑ノ二月再板(ママ) 求板 丸屋銕次郎                 〈「丑ノ二月再板」は二代目豊久画『教草吉原雀』のものか〉    『今やう春駒』  (長唄)豊久画 沢村板     『江の島』    (長唄)豊久画 沢村屋板    『江の島』    (長唄)豊久画 森田屋・山本板 竹賀写    『きせう』    (長唄)豊久画 森田屋板    『きせう』    (長唄)豊久画 沢村屋板    『けいせい道成寺』(長唄)豊久画 沢村屋板     『けいせい道成寺』(長唄)豊久筆 森田屋板     『めりやす五大力』(長唄)豊久画 沢村屋板    『種蒔三番叟』  (長唄)豊久画 森田屋板 内題「翁草恋種蒔」    『乱菊枕慈童』  (長唄)豊久画 沢村屋板    『けいせいむけんの鐘』(長唄)豊久筆 沢村屋板    歌川豊久 二代    『教草吉原雀』  (長唄)二代目豊久画 沢村屋板  丑ノ二月再板    『菊寿の草摺』  (長唄)二代目豊久画 沢村屋板  未ノ十二月再板(文政以後)〔天明07/01/15〕              〈文政以後の未の年の再板という意味か〉    『京鹿子娘道成寺』(長唄)二代目豊久画 沢村屋板  未ノ十二月再板    『京鹿子娘道成寺』(長唄)柳々斎豊久画 沢村屋板  丑ノ二月再板    『黒かみ』    (長唄)柳々斎豊久画 沢村屋校正 再板〈再板の刊年不明〉    清川重春画     『相生獅子の乱曲』(長唄)重春画 沢村屋板       〔享保19・明和6・安永8・天明4・寛政1・同10〕     『乗掛情の夏木立』(長唄)重春画 沢村屋板 明和元年七月〔明和01/05/16〕                 〈明和元年は初演の年数、重春画の刊年は未詳〉    『四季詠寄三大字』(長唄)清川重春画 沢村屋板 杵屋勝五郎述〔文化10/03/07〕中村座    『関東小六後雛形』(唄浄瑠璃)重春画 沢村屋板    『隈取安宅松』  (唄浄瑠璃)重春画 沢村屋・大黒屋板    『めりやす五大力』(長唄)清川重春画 沢村屋板 再版    鳥居清種画    『月顔最中名取種』(長唄)清たね筆        小川板 寛政三年九月 〔寛政05/08/07〕    『閏茲姿八景』  (長唄)清たね画 杵屋六三郎述 小川板        〔文化10/08/16〕              〈文化10/08/16は初演の年月日、清たね画の再板本の刊年は未詳〉    『弥実哉末広舞台』(長唄)清種画  杵屋六三郎述 小川板        〔文化12/05/11〕    『花車岩井扇』  (長唄)清たね画        小川板      『大和い手向五字』(長唄)清たね画 杵屋作十郎述 小川板 内題「官女小松曳」    鳥居清秀画    『うゐらう売つらね』(つらね)鳥居清秀画 金井板    『かけ合つらね』  (つらね)鳥居清秀画     売所 上村吉右衛門    『対面のつらね』  (つらね)鳥居清秀画 金井板     『◎の雪』     (長唄) 鳥居清秀画 金井板    歌川広重画    『七字の花在姿絵』(長唄) 歌重画 丸屋板 〔文化03/02/08〕    『手ならひ子』  (音曲雑)歌重画 丸屋板 〔文化03/02/08〕原板 沢村屋利兵衛    歌川芳玉画    『月顔最中名取種』(長唄)芳玉女画 小川板    『花車岩井扇』  (長唄)芳玉画  小川板 寛政四年十一月 再版                 〈寛政四年は初演の年数、芳玉画の再版本の刊年未詳〉    鳥居清英画    『暫のせりふ』     (せりふ)鳥居清英画 和泉屋板    鳥居清経画?    『破磨弓羽子板かけあい』(せりふ)清経風の画 和泉屋板    鳥居清忠画    『けいせい道成寺』(長唄)清忠画 富士屋板 市村座    国丸画    『勢獅子劇場花罾』(常磐津)国丸画 坂川屋板〔嘉永04/05/15〕    歌川国盛画    『遅桜手葉七文字』(長唄)国盛画 沢村屋板・大坂屋板 文化八年中村座〔文化08/03/15〕杵屋六左衛門述    歌川広政画    『しろざけ売』  (長唄)広政画 多田屋・石山屋板    魚屋北渓画    『花盛四の振袖』 (長唄)北渓画 海松庵伺候 吉見屋板    歌川貞房画    『対面花春駒』  (長唄)貞房画 増山金八作 沢村屋板 寛政二年〔寛政03/01/26〕    行年画    『織どの』    (長唄)行年画 三学堂述 いがや板    落合芳幾画    『めりやす五大力』(長唄)一恵斎芳幾画 丸屋板    重秀画    『関東小六後雛形』(唄浄瑠璃)重秀画 沢村屋板〔明和07/08/24〕