Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
人情本年表版本年表一覧
  ※〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」国文学研究資料館・電子資料館「日本古典籍総合目録データベース」    〔書目年表〕:『【改訂】日本小説書目年表』書誌書目シリーズ6〔山崎麓編・書誌研究会改訂・ゆまに書房〕    〔人情本〕 :『人情本事典』-江戸文政期、娘たちの小説-〔国文学研究資料館編・笠間書院・2010年刊〕    〔刊行会〕 :「人情本刊行会」村上静人校訂 大正14-15年刊(国立国会図書館デジタルコレクション)    〔早大・古典籍DB〕:「古典藉総合データベース」早稲田大学図書館     画工名が明確な人情本のみ収録。角書は原則として省略。◎は表示不能文字    ☆ 文政元年(1818)戊寅    ◯「人情本年表」(文政元年刊)    渓斎英泉画    『由佳里の月』二冊 渓斎英泉画 鼻山人作〔目録DB〕     〈〔目録DB〕の分類は洒落本。〔人情本〕は人情本とし、画工未詳、文政二年か天保二年の刊行とする〉    『廓宇久為寿』一冊 白水画   鼻山人作〔刊行会21輯〕    ☆ 文政二年(1819)己卯    ◯「人情本年表」(文政二年刊)    歌川美丸画    『清談峯初花』初編 歌川美丸画 普米斎玉粒作〔人情本〕     〈最初の人情本とされる。後編は十返舎一九作・画工不明・文政四年刊〉    画工未詳    『由佳里の月』二冊 画工未詳 鼻山人作(『未曾可の月』の続編)〔人情本〕     〈自序の「(卯)のはつ春」をめぐり文政二年刊と天保二年刊の両説あり〉    ☆ 文政三年(1820)庚申    ◯「人情本年表」(文政三年刊)    渓斎英泉画    『建久酔故伝』二冊 渓斎英泉画 近松門左衛門作〔目録DB〕     〈高木元氏の『江戸読本の研究』第二章「中本型の江戸読本」によると、寛政六年刊『教訓いろは酔故傳』(振鷺亭作)      の改題改刻本。英泉の口絵を新刻の由〉    ☆ 文政四年(1821)辛巳    ◯「人情本年表」(文政四年刊)    渓斎英泉画    『所縁の藤波』前編 渓斎英泉画  十返舎一九作〔人情本〕           後編 北尾よし麿画 十返舎一九作〔人情本〕    『松の操物語』三冊 一筆庵主人画・作〔人情本〕    『玉散袖』  五冊 渓斎英泉画 東里山人(鼻山人)作〔人情本〕    歌川国直画    『明烏後正夢』初編 歌川国直画 滝亭鯉丈・南仙笑楚満人(為永春水)作〔人情本〕    ☆ 文政五年(1822)壬午    ◯「人情本年表」(文政五年刊)    渓斎英泉画    『江戸気質浪華梅』三冊 渓斎英泉画 梅暮里谷峨作〔人情本〕    『明烏後正夢』  二編 渓斎英泉画 滝亭鯉丈・為永春水作〔人情本〕    『軒並娘八丈』  初編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『幽賞雲間月』  二冊 渓斎英泉画 普米斎玉粒作 〔人情本〕    『水佳賀見』  初後編 渓斎英泉画 十返舎一九作 〔人情本〕    『花街鑑』   上下巻 白水漁人画 鼻山人作(壬午序)〔人情本〕    葛飾北嵩画    『貞操小笹の雪』初編 葛飾北嵩画 梅暮里谷峨作〔人情本〕    〈〔目録DB〕には「東居北嵩画」とあり〉    ☆ 文政六年(1823)癸未    ◯「人情本年表」(文政六年刊)    渓斎英泉画    『契情意味張月』初・二編 渓斎英泉画 鼻山人作〔人情本〕    『八重霞春夕映』  初編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『明烏後正夢』   三編 渓斎英泉画 滝亭鯉丈・為永春水作〔人情本〕    『全盛葉南志』   三冊 渓斎英泉画 駅亭駒人作〔目録DB〕    歌川国信画    『梛の二葉』    三冊 歌川国信画 志満山人(歌川国信)作〔人情本〕    ☆ 文政七年(1824)甲申    ◯「人情本年表」(文政七年刊)    渓斎英泉画    『仮名佐話文庫』初・二編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人・駅亭駒人作〔人情本〕    『貞烈竹の節談』  三冊 渓斎英泉画 南仙笑楚満人・駅亭駒人作〔人情本〕     〈〔目録DB〕文政十二年刊。文政三年刊『松操物語』の二編とする〉    『合褄雪古手屋』 前後編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『八重霞春夕映』  二編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『藤枝恋情柵』   初編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作・駅亭駒人合作〔人情本〕    『明烏後正夢』 四・五編 渓斎英泉画 滝亭鯉丈・為永春水作〔人情本〕    『軒並娘八丈』 二・三編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『かりの婦美』   三巻 渓斎英泉画 教訓亭(為永春水)・柳山人作〔目録DB〕     〈〔人情本〕は画工不明とする〉    『津多加津羅』   三冊 渓斎英泉画 二酔亭佳雪作・花山亭笑馬作〔目録DB〕     〈〔人情本〕は前後二編、刊年不記載〉    『仇競恋浮橋』   三冊 渓斎英泉画 東里山人(鼻山人)作〔目録DB〕    『菊廼井草紙』   四冊 渓斎英泉画 為永春水作〔目録DB〕    『契情七小町』   三冊 渓斎英泉画 瀬川如皐作〔目録DB〕〈〔人情本〕文政年間刊とする〉    『勧善松之月』   前編 渓斎英泉画 駅亭駒人作  〔人情本〕    『霧籬物語』    前編 渓斎英泉画 玉川亭調布稿本〔人情本〕    『蘭蝶記』   初~三編 渓斎英泉画 鼻山人作 〔目録DB〕〈〔人情本〕画工名は不記載〉    『朧月夜』     初編 渓斎英泉画 十返舎一九作〔人情本〕    『園曙』      三冊 渓斎英泉画 梅暮里谷峨作〔人情本〕     〈文政五年刊『江戸気質浪華梅』の後編〉    花岡光宣画    『操形黄楊小櫛』初編 花岡光宣画 十返舎一九作〔目録DB〕    ☆ 文政八年(1825)乙酉    ◯「人情本年表」(文政八年刊)    渓斎英泉画    『仮名佐話文庫』 三編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人・駅亭駒人作〔人情本〕    『園雪三勝草紙』 六冊 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作〔目録DB〕〈〔人情本〕は画工不明とする〉    『菊廼井草紙』初・二編 渓斎英泉画 為永春水作〔人情本〕    『風俗粋好伝』 前後編 渓斎画 亀山人作   〔人情本〕    『藤枝恋情柵』  二編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作・駅亭駒人合作〔人情本〕    『新製艶油舗』  三冊 渓斎英泉画 瀧亭鯉丈・南仙笑楚満人作  〔人情本〕    『契情肝粒志』  初編 渓斎英泉画 鼻山人作〔目録DB〕〈〔人情本〕は画工菱川政信〉    『軒並娘八丈』  四編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『三日月阿専』 前編? 渓斎英泉画 為永春水作〔目録DB〕     〈序に文政七年評判になった両国広小路の駱駝の見世物記事あり。後編は同九年参照〉    『時雨の袖』 一~三編 渓斎英泉画 瀬川路考作〔人情本〕    『寝覚繰言』 初・二編 渓斎英泉画 為永春水作〔人情本〕    『霧籬物語』   後編 渓斎英泉画 玉川亭調布稿本(文政八年序)〔人情本〕    『朧月夜』    後編 渓斎英泉画 著者不明〔人情本〕    菱川政信画    『契情肝粒志』 初編 菱川政信画 鼻山人作〔人情本〕    岳亭定岡画    『忠孝水水川』 初編 岳亭定岡画・作〔人情本〕    画工不明    『園雪三勝草紙』前編 画工不明 南仙笑楚満人作〔人情本〕〈〔目録DB〕は後編は同九年刊〉    『玉川日記』  前編 画工不明 南仙笑楚満人作〔人情本〕     〈〔目録DB〕は文政十年刊、画工は渓斎英泉か春川英笑か〉    ☆ 文政九年(1826)丙戌    ◯「人情本年表」(文政九年刊)    渓斎英泉画    『八重霞春夕映』四編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作〔人情本〕〈三編は刊年不明〉    『園雪三勝草紙』後編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作〔目録DB〕     〈〔人情本〕は画工不明とする。前編は同七年刊〉    『藤枝恋情柵』  三編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作・駅亭駒人合作〔人情本〕    『契情肝粒志』二・三編 渓斎英泉画 鼻山人作    『三日月阿専』 後編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作〔人情本〕     〈〔早大・古典籍DB〕本の奥書の署名は「一筆菴英泉画」〉    『花街寿々女』 三冊 渓斎英泉画か 鼻山人作〔人情本〕     〈〔目録DB〕は白水漁人(英泉)画。文政五年刊『花街鑑』の続編〉    『寒紅丑日待』 後編 (口絵)渓斎英泉・(挿画)泉蝶斎英春 南仙笑楚満人画〔人情本〕     〈解題によると、前編は振鷺亭作・英泉画で文化十三年刊の由〉    『梓物語』   前編 渓斎英泉画 玉楼花紫作(文政九年序)〔人情本〕    『廓雑談』 前後三編 画工不記載 鼻山人作〔人情本〕     〈〔目録DB〕は画工・渓斎英泉〉    春川英笑画    『婦女今川』 初・二編 春川英笑画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『恋情穿語』 前・二編 春川英笑画 柳川重山・南仙笑楚満人作〔書目年表〕     〈〔人情本〕の書名『三人娘』〉    『谷の初音』  前編 春斎英笑画 業亭行成作(文政九年序)〔人情本〕    歌川国安画    『鳳凰染五三桐山』三冊 歌川国安画 山旭亭真婆行遺稿〔人情本〕    『朧月夜』    三編 歌川国安画 南仙笑楚満人作 〔人情本〕    勝川春扇画    『霊験浮名の滝水』三冊 勝川春扇画 滝亭鯉丈作 〔目録DB〕     〈〔人情本〕は刊年不記載〔書目年表〕は文政十一年刊〉    英斎泉寿画    『契情肝粒志』三編上中 英斎泉寿画」鼻山人作〔早大・古典籍DB〕    陽斎信丸画    『契情肝粒志』 三編下 陽斎信丸画 鼻山人作〔早大・古典籍DB〕    菱川政信画    『契情肝粒志』 二三編 菱川政信画 鼻山人作〔人情本〕〈〔早大・古典籍DB〕では画工政信は文政十年の四編から〉    花岡光宣画    『当世虎之巻』  後編 花岡光宣画 田にし金魚作〔人情本〕        〈安永八年刊田螺金魚作の洒落本『当世虎之巻』の後続編。田にし金魚作とあるが為永春水の作らしい〉    歌川国貞画    『閑談春之鴬』  初編 歌川国貞画 墨川亭雪麿〔人情本〕    春川英春画    『寒紅丑日待』  後編 (口絵)渓斎英泉・(挿画)泉蝶斎英春 南仙笑楚満人〔人情本〕     〈前編は振鷺亭作・英泉画で文化十三年刊〉    柳川重山作    『恋情穿語』 初・二編 春川英笑画 柳川重山・南仙笑楚満人作〔書目年表〕     〈〔目録DB〕は柳川重山作。〔人情本〕の書名は『三人娘』〉    松川得之画    『鶴毛衣』    四冊 松川得之(森川得之か)画 二酔亭佳雪・花山亭笑馬合作(文政九年序)〔人情本〕     〈〔目録DB〕は渓斎英泉画〉    ☆ 文政十年(1827)丁亥    ◯「人情本年表」(文政十年刊)    春川英笑画    『凉浴衣新地誂織』五冊 英笑画図 桃山人作〔人情本〕    『玉川日記』  二三編 (二上中巻)渓斎英泉・(二下巻、三)門人英笑画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『恋情穿語』   三編 春川英笑画 南仙笑楚満人作〔目録DB〕〈〔人情本〕の書名は『三人娘』〉    『谷の初音』   後編 春斎英笑画 業亭行成作(文政十年序)〔人情本〕    『廓意気地』   二冊 春川英笑画 鼻山人作 為永春水序  〔人情本〕    『赤縄』     三冊 春斎英笑画 文亭綾継作〔目録DB〕〈〔人情本〕は刊年不記載〉    菱川政信画    『傾城胸中極秘伝』三冊 菱川政信画 鼻山人作 〔目録DB〕〈〔人情本〕になし〉    『契情肝粒志』 四五編「目白亭菱川政信画」鼻山人作〔早大・古典籍DB〕    『珍説豹之巻』 前後編 菱川政信画 鼻山人作 〔人情本〕    岳亭定岡画・作    『忠義小伊曾物語』前編 青斎夏山画 岳亭定岡作〔人情本〕    『忠孝水水川』  後編 岳亭定岡画・作    〔人情本〕    渓斎英泉画    『結縁日浮世雛形』四冊 渓斎英泉画 瀬川路考作〔刊行会26〕    『玉川日記』   二編 上中巻、渓斎英泉・下巻、門人英笑画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『北里通』   前後編 英泉・泉寿画 鼻山人作〔目録DB〕〈文政九年刊『廓雑談』の後編〉    英斎泉寿画    『実之巻』    前編 英斎泉寿画 鼻山人作 〔人情本〕    『北里通』   前後編 英斎泉寿画 鼻山人作 〔人情本〕〈〔目録DB〕は英泉・泉寿画とする〉    青斎夏山画    『忠義小伊曾物語』前編 青斎夏山画 岳亭丘山作〔人情本〕    瑶斎玉成画    『三曲廓日記』 前後編 瑶斎玉成画 鼻山人作 〔早大・古典籍DB〕    歌川国芳画    『契情六可選』  三冊 一勇斎国芳画 四阿家可辻作(文政十年序)〔人情本〕    歌川国貞画    『閑談春之鴬』  二編 歌川国貞画 墨川亭雪麿(文政十年序)  〔人情本〕    春川英春画    『郭の意気地』  二冊 春川英春画 鼻山人作  〔人情本〕    歌川広重画    『春駒駅談』   三巻 歌川広重画 柳泉亭種正作〔目録DB〕    ☆ 文政十一年(1828)戊子    ◯「人情本年表」(文政十一年刊)    貞斎泉晁画    『長者永代鑑』初~四編 貞斎泉晁・北雅画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『磯馴草紙』  前後編 歌川国芳画 岩井粂三郎補筆 南仙笑楚満人序〔人情本〕    『婦女今川』   三編 貞斎泉晁画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『恋情穿語』 「第四輯は十六歳泉晁で文政十一年刊」〔書目年表〕〈〔人情本〕の書名は『三人娘』〉    渓斎英泉画    『松竹梅三組盃』 初編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作〔人情本〕     〈二編の刊年不記載。〔目録DB〕は初二編とも文政年間刊あるいは天保頃とする〉    『玉川日記』   四編 (上中巻)渓斎英泉画・(下巻)門人英笑画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『朧月夜』   四五編 渓斎英泉画 十返舎一九作〔目録DB〕〈〔人情本〕は画工不明とする〉    『鶴毛衣』    後編 渓斎英泉画 二酔亭佳雪・花山亭笑馬合作〔人情本〕    『言葉花』    五冊 渓斎英泉画 東里山人作〔人情本〕    春川英笑画    『青楼色唐紙』  四冊 春川英笑画 寛江舎蔦丸・三蔦作(文政十一年序)〔人情本〕    『玉川日記』   四編 (上中巻)渓斎英泉画・(下巻)門人英笑画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『三人娘』    四編 春川英笑・貞斎泉晁画 南仙笑楚満人作〔人情本〕     〈〔目録DB〕の書名は『三人嬢児』。〔書目年表〕の書名は『恋情穿語』〉    菱川政信画    『逢染恋私衣』  三冊 菱川政信画 小笠釣翁作〔人情本〕    『紫草子』    前編 菱川政信画 鼻山人  〔人情本〕    歌川貞房画    『当世虎の尾桜』 初編 歌川貞房画 墨川亭雪麿作(文政十一年序)〔人情本〕    歌川芳藤画    『婦女今川』 三編十冊 英笑・泉晁・芳藤画 南仙笑楚満人作〔書目年表〕     〈初二編(英笑画)は文政九年刊・三編(泉晁画)は文政十一年刊。芳藤の担当は未詳〉    歌川貞景画    『谷中の月』   四冊 五湖亭画 十字亭主人作(文政十一年序)〔人情本〕    画工不明    『艶競金化粧』  三冊 画工不記載 鼻山人作 自序・刊記「文政十一戊子晩秋」〔人情本〕    『朧月夜』   四五編 画工不明 二世一九作?〔人情本〕    ☆ 文政十二年(1829)己丑    ◯「人情本年表」(文政十二年刊)    渓斎英泉画    『菊廼井草紙』三編 渓斎英泉画 為永春水作〔人情本〕〈四編の刊年不記載〉    『朧気物語』 前編 渓斎英泉画 鼻山人作 〔人情本〕    『梓物語』  後編 渓斎英泉画 玉楼花紫作(文政十二年序)〔人情本〕    歌川国丸画    『教訓二筋道』初編 歌川国丸画  梅暮里谷峨作 序(文政二年序)〔人情本〕           二編 歌川国丸画  為永春水作(刊年不明)     〈三編は米花斎英之画・為永春水作で文政十三年以降刊の刊〉    『玉川日記』 五編 歌川国丸画 楚満人改為永春水作〔人情本〕    歌川貞景画    『水や天 さよきぬ草紙』四冊 口絵「五湖亭画」菅垣琴彦作〔人情本〕    歌川国直画    『拾遺の玉川』 六編 歌川国直画 狂訓亭主人作〔人情本〕    歌川国種画    『人情腹之巻』前後編 (前)歌川国種画・(後)菱川政信画 鼻山人作〔人情本〕    菱川政信画    『人情腹之巻』前後編 (前)歌川国種画・(後)菱川政信画 鼻山人作〔人情本〕    柳川重信画    『寝覚繰言』  三編 柳川重信画 為永春水作〔人情本〕〈文政八年刊の初二編は渓斎英泉画〉    呉鳥斎画    『恋の萍』 初・二編 呉鳥斎画 司馬山人作〔人情本〕    画工不明    『拾遺の玉川』 七編 狂訓亭主人作(画工・刊年不明)〔人情本〕    ☆ 文政年間(1818~1829)    ◯「人情本年表」(文政年間刊)   ◇人情本    渓斎英泉画    『紅葉伊達染』六冊 渓斎英泉画 楚満人作〔目録DB〕    『萩の枝折』 八冊 渓斎英泉画 楚満人作〈〔人情本〕は画工未詳とする〉    『夜半雪』   渓斎英泉画 楚満人二世作    歌川国貞画    『沖津白波』 三冊 歌川国貞画 鶴屋南北作〔目録DB〕    『恐可誌』  六冊 歌川国貞画 東里山人(鼻山人)作〔目録DB〕    米花斎英之画    『さざめごと』米花斎英之画 鼻山人作〔目録DB〕    歌川豊国画     『閑談春の鶯』九冊 豊国一世画 墨川亭雪麿作〔目録DB〕    貞斎泉晁画     『長者永代鑑』六冊 貞斎泉晁画 楚満人作  〔目録DB〕    菱川政信画     『傾城腹の巻』六冊 菱川政信画 東里山人作 〔目録DB〕    伸斎英笑画    『実之巻』  九冊 伸斎英笑画 鼻山人作  〔目録DB〕    歌川国満画    『傾城七小町』初編 歌川国満画 瀬川如皐作〔人情本〕     〈〔人情本〕の索引には『契情七小町』とあり。これを〔目録DB〕は文政七年刊とする。但し画工は渓斎英泉〉    ☆ 天保元年(文政十三年・1830)庚寅    ◯「人情本年表」(天保元年刊)    十返舎一九画『仇競今様櫛』初・二編 呉鳥斎主人画・一九一世画 紀山人(一九二世)作〔目録DB〕    呉鳥斎主人画『仇競今様櫛』初・二編 呉鳥斎主人画・一九一世画 紀山人(一九二世)作〔目録DB〕    米花斎永之画『教訓二筋道』  三編 米花斎英之画 為永春水作(文政十三年以降刊)〔人情本〕     〈初編は梅暮里谷峨作・歌川国丸画で文政十二年刊。二編は歌川国丸画・為永春水作だが刊年は不明〉    浅草亭梅里画『女小学』   前編 浅草亭梅里画 滝亭鯉丈作〔目録DB〕    歌川国芳画     『和可村咲』初・二編 歌川国芳画 喜久平山人作〔人情本〕    『昔語土手編笠』歌川国芳画 浮世山人作〔目録DB〕    青斎夏山画 『忠義小伊曾物語』後編 青斎夏山画 岳亭丘山作 序(天保辰の春)〔人情本〕    歌川国芳画 『雪廼夜蘓武志』 初編 歌川国芳画 岩井粂三郎〔人情本〕〈後編は文政十四年〉    貞斎泉晁画 『坂東水滸伝』  貞斎泉晁画 為永春水作    英斎泉寿画 『勧善松の月』  後編 英斎泉寿画 駅亭駒人作〔人情本〕    歌川国富画 『庭訓塵劫記』  花川亭富信画 華街桜山人作〔目録DB〕    歌川芳藤画 『由佳里の梅』  歌川芳藤画 鼻山人作〔目録DB〕     歌川国貞画 『玉川日記』  六七編 歌川国貞画? 為永春水画    柳川重信画 『寝覚繰言』 三~五編 柳川重信画 為永春水画    柳川重信画 『寝覚繰言』   四編 柳川重信画 為永春水作〔人情本〕    ☆ 天保二年(1831)    ◯「人情本年表」(天保二年刊)    歌川国芳画    『和可村咲』三編 歌川国芳画 喜久平山人作〔人情本〕〈解題:四編は刊年不明の由〉     『花街桜』 九冊 歌川国芳画 鼻山人作〔目録DB〕    歌川景年画『氷縁奇遇都の花』歌川景年画 菅垣琴彦作〔目録DB〕    貞斎泉晁画『雪廼夜蘓武志』二編 貞斎泉晁画 板東蓑助〔人情本〕    歌川貞房画『坂東水滸伝』 二編 貞房画〔目録DB〕〈〔書目年表〕は「第二輯は貞房画で天保二年刊」とする〉    貞斎泉晁画『女小学』   後編 泉晁・泉寿画 滝亭鯉丈作〔目録DB〕    英斎泉寿画『女小学』   後編 泉晁・泉寿画 滝亭鯉丈作〔目録DB〕    華亭紹秀画『福寿草』   華亭紹秀画 雲亭竜玉作    曲山人画 『仮名文章娘節用』前後編 曲山人画・作〔目録DB〕     ☆ 天保三年(1832)    ◯「人情本年表」(天保三年刊)    歌川国直画    『応喜名久舎』柳烟亭国直画 教訓亭主人(為永春水)作〔目録DB〕    『吾嬬春雨』 国直・英之画 金竜山人(為永春水) 作〔目録DB〕     『和哥紫』  二~四編 国直画 喜久平山人作〔目録DB〕    歌川国芳画    『須磨の月』歌川国芳画 風亭馬流作〔目録DB〕    『沈魚伝』 初編 歌川国芳画   松亭金水作〔目録DB〕    『和哥紫』 三編 一勇斎国芳画 喜久平山人作〔目録DB〕    渓斎英泉画    『桐の一葉』池田英泉画 文狂亭綾丸作〔目録DB〕    『和哥紫』 初編 英泉・国直画 喜久平山人作〔目録DB〕    米花斎英之画    『五三桐山嗣編』三冊 米花斎英之画 十返舎一九旧稿(天保二序)〔人情本〕    『吾嬬春雨』   国直・英之画 金竜山人(為永春水)作    青斎夏山画 『忠義小伊曾物語』後編 青斎夏山画 岳亭定岡作〔人情本〕    貞斎泉晁画 『恋の花染』   初編 泉晁画 松亭金水作〔目録DB〕    柳川重信画 『春色梅暦』  初二編 重信・重山画 教訓亭主人作〔目録DB〕    柳川重山画 『春色梅暦』  初二編 重信・重山画 教訓亭主人作〔目録DB〕    ☆ 天保四年(1833)    ◯「人情本年表」(天保四年刊)    歌川国直画    『浪模様尾花草紙』歌川国直画 詠月堂甲太作〔目録DB〕    『春色辰巳園』  初編 歌川国直画 教訓亭主人(為永春水)作〔目録DB〕    『逢染恋私衣』  歌川国直画 松亭金水作〔目録DB〕    『那須野奇譚』  歌川国直画 立川焉馬作〔目録DB〕    『風俗吾妻男』  歌川国直画 三亭春馬作    貞斎泉晁画    『其俤蹇廼復讎』 初編 貞斎泉晁画 松亭金水作〔目録DB〕    『花の黛』    貞斎泉晁画 松亭金水作    竜斎正澄画 『春色梅の辻占』竜斎・鶯谷画 寿艸亭南仙笑杣人(為永春水)作〔目録DB〕    呉鳥斎主人画『仇競今様櫛』 三編 呉鳥斎主人画 紀山人(一九二世)作〔目録DB〕    米花斎英之画『心意気』   初編 米花斎英之画 鼻山人作    歌川国貞画 『閑談春之鴬』 三編 歌川国貞画 墨川亭雪麿作(天保四年序)〔人情本〕    歌川国景画 『春情濡小袖』 錦葩楼国景画 談寿楼白園作〔目録DB〕    柳川重信画 『春色梅暦』  三四編 重信・重山画 為永春水作〔目録DB〕    柳川重山画 『春色梅暦』  三四編 重信・重山画 為永春水作〔目録DB〕    歌川国芳画 『恋若竹』   初編 国芳・英笑画 寛江舎蔦丸作・十字亭三九作〔目録DB〕    春川英笑画 『恋若竹』   初編 国芳・英笑画 寛江舎蔦丸作・十字亭三九作〔目録DB〕    鶯谷画   『春色梅の辻占』竜斎・鶯谷画 寿艸亭南仙笑杣人(為永春水)作〔目録DB〕    ☆ 天保五年(1834)    ◯「人情本年表」(天保五年刊)    柳川重信二世画    『花物がたり』柳川重信画 鼻山人作〔目録DB〕    『娘消息』  初二編 柳川重信画 三文舎自楽(曲山人)作〔目録DB〕    『合世鏡』  初編 重信・重山画  東里山人(鼻山人)作〔目録DB〕     米花斎英之画    『和説仮名論語』米花斎画 鼻山人作〔目録DB〕    『朧気物語』後編 米花斎英之画 鼻山人作〔人情本〕〈前編は文政十二年刊〉    『心意気』   二~四編 米花斎英之画 鼻山人作〔目録DB〕    歌川国直画    『貞操婦女八賢誌』初編 歌川国直画 為永春水作 〔目録DB〕    『春色辰巳園』  二編 歌川国直画 教訓亭主人(為永春水)作〔目録DB〕    『恋の花染』   二編 歌川国直画 松亭金水作〔目録DB〕    『恩愛二葉艸』  歌川国直画 鼻山人作〔目録DB〕    渓斎英泉画    『梅香情史鶯袖』渓斎英泉画 笠亭仙果閲〔目録DB〕    『お玉ヶ池』  初編 渓斎英泉画 鼻山人作〔目録DB〕    歌川貞秀画    『操形黄楊小櫛』二三編 橋本貞秀画 一九二世作〔目録DB〕〈〔書目年表〕五雲亭貞秀画〉    『古今妙塵記』 政信・国平・貞秀画 鼻山人作〔目録DB〕    菱川政信画『古今妙塵記』政信・国平・貞秀画 鼻山人作〔目録DB〕    歌川国平画『古今妙塵記』政信・国平・貞秀画 鼻山人作〔目録DB〕    貞斎泉晁画『朧気物語』 後編 貞斎泉晁画 鼻山人作〔目録DB〕    柳川重信画『合世鏡』  初編 重信画・重山画 東里山人(鼻山人)作〔目録DB〕    曲山人画 『仮名文章娘節用』三編 曲山人画・作〔目録DB〕    ☆ 天保六年(1835)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(天保六年刊)    歌川国直画     『春色辰巳園』三・四編 歌川国直画 教訓亭主人作    『常盤の松』 歌川国直画 松亭金水作    『出世娘』  一~三編 歌川国直画 教訓亭主人作〈二編までは天保年間刊『風流小田春』の改題再版〉    貞斎泉晁画     『恋の宇喜身』貞斎泉晁画 松亭金水作〈天保四年刊『其俤蹇廼復讎』の後編〉    『錦廼袿』  初編 貞斎主人画 松亭金水作    米花斎英之画『和説仮名論語』米花斎画 鼻山人作    渓斎英泉画 『園の花』   初編 渓斎英泉画・教訓亭補綴    柳川重信画 『合世鏡』   二編 重信・重山画 東里山人(鼻山人)作    柳川重山画 『合世鏡』   二編 重信・重山画 東里山人(鼻山人)作    歌川貞広画 『浪花夢』   貞広・貞芳画 平亭銀鶏作    歌川貞芳画 『浪花夢』   貞広・貞芳画 平亭銀鶏作    ☆ 天保七年(1836)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(天保七年刊)    渓斎英泉画     『花名所懐中暦』初・二編 渓斎英泉画 教訓亭主人(為永春水)作    『いろは文庫』 初編   渓斎英泉画 為永春水作    『春色恵の花』 渓斎英泉画 教訓亭主人作    『お玉ヶ池』  二・三編 渓斎英泉画 鼻山人作    『処女七種』  初編 英泉・英一画 為永春水作           〈『改訂日本小説書目年表』は初~五編まで天保七年刊とする〉    『錦廼袿』   二~四編 渓斎英泉画 松亭金水作    『園の花』   二編   渓斎英泉画 教訓亭補綴    歌川国直画    『両個女児郭花笠』初~三編 歌川国直画 松亭金水作    『春暁八幡佳年』 初~二編 歌川国直画 為永春水作    『其小唄恋情紫』 初編   国直・英一・英松画 為永春水作    『清談花可都美』 初編   歌川国直画 十返舎一九二世作    『花廼志満台』  初・二年 歌川国直画 松亭金水作    『恋若竹』    二編   歌川国直画 十返舎一九二世作    静斎英一画    『春暁八幡佳年』三編 静斎英一画 為永春水作    『其小唄恋情紫』初編 国直・英一・英松画 為永春水作    『処女七種』  初編 英泉・英一画 為永春水作            〈『改訂日本小説書目年表』は初~五編まで天保七年刊とする〉    歌川芳藤画『両個女児郭花笠』四編 芳藤画 松亭金水作    静斎英松画『其小唄恋情紫』 初編 国直・英一・英松画 為永春水作    ☆ 天保八年(1837)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(天保八年刊)    歌川国直画    『娘太平記操早引』初・二編 柳煙亭国直画 三文舎自楽・松亭金水作    『清談花可都美』 二編   歌川国直画 十返舎一九二世作    『多佳年廼花』  初編   歌川国直画 松亭金水作    『花廼志満台』  三編   歌川国直画 松亭金水作    『黄金菊』    初・二編 歌川国直画 為永春水作    『春告鳥』    初・二編 歌川国直画 為永春水作    静斎英一画    『春暁八幡佳年』四・五編 静斎英一画 為永春水作    『辰巳之月』  静斎英一画 山東京伝作・春水補    柳川重信画『合世鏡』三編 重信画・重山画 東里山人(鼻山人)作    柳川重山画『合世鏡』三編 重信画・重山画 東里山人(鼻山人)作    渓斎英泉画『錦廼袿』二~四編 渓斎英泉画 松亭金水作    ☆ 天保九年(1838)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(天保九年刊)    渓斎英泉画    『祝井風呂時雨傘』渓斎英泉・春斎英暁画 為永春水作〔刊行会18輯〕    『花名所懐中暦』 初・二編 渓斎英泉画 教訓亭主人(為永春水)作    『春色恋白波』  初編   渓斎英泉画 為永春水作    『園の花』    三・四編 渓斎英泉画・教訓亭補綴      歌川国直画    『閑談郭里のいろは』歌川国直画  聞多風主人作    『春色英対暖語』  歌川国直・静斎英一画 為永春水作    『花廼志満台』   四編 歌川国直画 松亭金水作    『春色雪の梅』   初・二編 歌川国直画 狂言亭(為永春雅)作    『春色籬之梅』   初・二編 柳煙亭国直画 為永春水作〈『改訂日本小説書目年表』は「柳煙亭国直画」とする〉     『黄金菊』     三編 歌川国直画 為永春水作    『春告鳥』     三編 歌川国直画 為永春水作    『梅之春』     初編 歌川国直画 教訓亭主人作    静斎英一画    『春暁八幡佳年』六編 静斎英一画 為永春水作    『春色英対暖語』歌川国直・静斎英一画 為永春水作    春斎英暁画    『祝井風呂時雨傘』渓斎英泉・春斎英暁画 為永春水作〔刊行会18輯〕    ☆ 天保十年(1839)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(天保十年刊)    歌川国直画    『娘太平記操早引』三・四編 柳煙亭国直画 松亭金水作    『貞操婦女八賢誌』二・三編 柳煙亭国直画 為永春水作    『其小唄恋情紫』 二~四編 国直・英一画・英松画 為永春水作    『春色籬之梅』  三・四編 歌川国直画  為永春水作    『多佳年廼花』  二編   柳煙亭国直画 松亭金水作    『梅之春』    二編   柳煙亭国直画 為永春水作    『恋若竹』    三編   歌川国直画  一九二世作    『黄金菊』    四編   歌川国直画  為永春水作    静斎英一画    『其小唄恋情紫』二~四編 国直・英一・英松 為永春水作    『春色初旭の出』初・二編 静斎英一画 為永春雅作    『いろは文庫』 二編   英泉・英一画 為永春水作            二編上「英泉門葉 静再英一画」    『娘消息』   三・四編 景松・英一画 為永春水作    渓斎英泉画    『貞操婦女八賢誌』二編 渓斎英泉画 為永春水作    『いろは文庫』  二編 英泉画・英一画 為永春水作    『園の花』    五編 渓斎英泉画・教訓亭補綴    歌川国貞画    『縁結月下菊』歌川国貞画 柳亭種彦作    『多気競』  初・二編 歌川国貞画 三亭春馬作    歌川貞重画    『縁結娯色糸』初・二編 歌川貞重(国輝)・歌川麿丸(国麿)画 松亭金水作    『閑情末摘花』初編   歌川貞重画 松亭金水作    静斎英松画『其小唄恋情紫』二~四編 国直・英一・英松画 為永春水作    歌川国麿画『縁結娯色糸』 初・二編 歌川貞重(国輝)・歌川麿丸(国麿)画 松亭金水作    歌川景松画『娘消息』   三・四編 景松・英一画 為永春水作    歌川貞重画『梅の春』   三・四編 歌川貞重画 狂訓亭主人作〔刊行会1輯〕    ☆ 天保十一年(1840)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(天保十一年刊)    静斎英一画    『春色初旭の出』三・四編 静斎英一画  為永春雅(三編)・旭亭滝昇作(四編)     〈『改訂日本小説書目年表』は三・四編を訂正して四編のみとする〉    『春色初若那』 初・二編 静斎永一画  狂文亭春江作    『春宵月の梅』 初編   静斎英一画  為永春鴬作    『春色鴬日記』 三編   静斎英一画  為永春友作     〈『改訂日本小説書目年表』は初二編の刊年未詳とする〉    『処女七種』  四編   英泉・英一画 為永春水作    『六玉川』   静斎英一・静斎英秀画 狂文亭春江作     歌川国直画    『春色籬之梅』三・四編 歌川国直画  為永春水作    『多佳年廼花』三編   歌川国直画  松亭金水作    『清談松の調』初編   柳煙亭国直画 為永春水作    『以登家奈幾』初・二・四編 歌川国直画 為永春水作     〈『糸柳』『改訂日本小説書目年表』は国直ではなく国貞画とする〉    渓斎英泉画    『以登家奈幾』三編 渓斎英泉画 為永春水作〈『糸柳』〉    『処女七種』 四編 英泉・英一画 為永春水作    『園の花』  六編 渓斎英泉画・教訓亭補綴    歌川国輝画    『閑情末摘花』二・三編 歌川貞重(国輝)画 松亭金水作    『沈魚伝』  二編   歌川貞重画 松亭金水作    『梅之春』  三編   歌川貞重画 為永春水作    歌川国貞画    『以登家奈幾』初~四編 歌川国貞・渓斎英泉画 為永春水作     〈「日本古典籍総合目録」は国貞ではなく国直画とする〉    『多気競』  三編   歌川国貞画 三亭春馬作     貞斎泉晁画『浮世人情浜千鳥』青花堂泉晁画 松亭金水作    歌川貞秀画『風流脂臙絞』  歌川貞秀画 鼻山人作    静斎英秀画『六玉川』    静斎英一・静斎英秀画 狂文亭春江作    ☆ 天保十二年(1841)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(天保十二年刊)    歌川国直画    『春色梅美婦祢』初~三編 歌川国直・静斎英一画 為永春水作    『春色湊の花』 三~五編 歌川国麿・歌川国直・梅児画 為永春水作    『清談松の調』 二編 柳煙亭国直画 為永春水作    『多佳年廼花』 四編 歌川国直画  松亭金水作    『春色恋白波』 二編 歌川国直画  為永春水作    『春色袖之梅』 四編 歌川国直画  教訓亭主人(為永春水)作    『眉美の花』  歌川国直画 狂訓亭主人(為永春水)作    『花筐』    一~五編 歌川国直画 松亭金水作〔刊行会16輯〕    歌川貞重画    『春色伝家の花』歌川貞重画 為永春水作    『閑情末摘花』 四・五編 歌川貞重(国輝)画 松亭金水作    『縁結娯色糸』 三編   歌川貞重(国輝)・歌川麿丸(国麿)画 松亭金水作    『春宵月の梅』 二編   歌川貞重画 狂仙亭春笑作    『春色初若那』 三編   歌川貞重画 狂文亭春笑作    『梅之春』   四編   歌川貞重画 為永春水作    渓斎英泉画    『いろは文庫』四編 英泉・五風亭貞虎画 為永春水作    〈三編(英泉画・春水作)の刊記なし。五編以降十七編まで刊記なし。明治五年刊十八編(歌川虎種画・春水二世     作)にて完結〉    『春色袖之梅』初~三編 渓斎英泉画 教訓亭主人(為永春水)作     歌川国麿画    『春色湊の花』三~五編 歌川国麿・歌川国直・梅児画 為永春水作    『縁結娯色糸』歌川貞重(国輝)・歌川麿丸(国麿)画 松亭金水作    静斎英一画『春色梅美婦祢』初~三編 歌川国直・静斎英一画 為永春水作    歌川芳藤画『春色由縁の梅』歌川芳藤画 鼻山人作〈天保元年刊『由佳里の梅』の改題再版本〉    歌川貞虎画『いろは文庫』 四編 英泉・五風亭貞虎画 為永春水作    梅児画  『春色湊の花』 三~五編 歌川国麿・歌川国直・梅児画 為永春水作    歌川貞重画『縁結娯色糸』四・五編 歌川貞重 松亭金水作〔刊行会2輯〕       ◯ 天保十二年十二月 人情本・好色本の摘発リスト     人情本・好色本摘発リスト (『大日本近世史料』「市中取締類集」十八「書物錦絵之部」より)     〈この町奉行による大規模な摘発と、翌十三年にかけて行われた為永春水に対する吟味および手鎖処分、そして丁子    屋以下板元七軒への過料など、一連の処分によって、人情本の出版は大きな打撃を受ける。余波は弘化・嘉永にま    で及んだ〉    ☆ 天保十三年(1842)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(天保十三年刊)    歌川国輝一世画    『春宵月の梅』三編 歌川貞重画 庭訓舎春泉作    『沈魚伝』  三編 歌川貞重画 松亭金水作    静斎英一画    『春色梅美婦祢』四・五編 歌川国直・静斎英一画 為永春水作    『春宵月の梅』 四・五編 静斎英一画 為永春水作    梅の本鴬斎画『春色初若那』 四・五編 梅の本鴬斎画 梅亭金鵞作    〈「日本古典籍総合目録」は刊年未記載、『改訂日本小説書目年表』は天保十三年刊とする〉    歌川国直画 『春色梅美婦祢』四・五編 歌川国直・静斎英一画 為永春水作    歌川国貞画 『多気競』   四・五編 歌川国貞画 三亭春馬作    ☆ 天保十四年(1843)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(天保十四年刊)    歌川国直画『運勢開談甲子祭』歌川国直画 為永春水作    ☆ 天保年間(1830~1843)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(天保年間刊)    歌川国直画     『藤枝若葉添竹』歌川国直画 為永春水作    『春色雪の梅』 三・四編 歌川国直画 狂言亭(為永春雅)作    『春色湊の花』 初・二編 歌川国麿・歌川国直・梅児画 為永春水作〈三~五編は天保十二年刊〉    『春色霞の紫』 歌川国直画 為永春水作    『娜真都翳喜』 歌川国直画 為永春水作    『風流小田春』 歌川国直画 為永春水作〈『改訂日本小説書目年表』は天保六年刊『出世娘』の増補改題本とする〉    『根引の松』  歌川国直画 鼻山人作    『春の若草』  歌川国直画 為永春水作    『色新粉』   歌川国直画 為永春笑作    『錦の里』   国直・景松・英一・貞秀画 為永春水作    『雪夜烏』   歌川国直画 青妓作    静斎英一画    『梅園余情所縁の色香』静斎英一画  為永春水作    『歌舞妓模様娘雛形』 山下園英一画 狂詠舎春暁作     『春色鴬日記』    初・二編 静斎英一画 為永春友作〈三編は天保十一年刊〉    『娜真都翳喜』    二編   静斎英一画 為永春水作〈『改訂日本小説書目年表』は二編以降英一画とする〉    『春色濡乙鳥』    静斎英一画 旭亭鯉升作    『天之浮橋』     静斎英一画 平亭銀鶏作〈天保九年刊?〉    『婦女八景』     静斎英一画 為永春蝶作    『花美止里』     静斎英一画 為英春江作    『錦の里』      国直・景松・英一・貞秀画 為永春水作    『玉兎』       国貞・英一画 為永春水作    渓斎英泉画    『藤枝恋情柵』四編 渓斎英泉画 南仙笑楚満人作〔人情本〕    『いろは文庫』三編 英泉画 為永春水作    『処女七種』 五編 英泉・英一画 為永春水作〈四編は天保十一年刊〉    『春雨日記』 渓斎英泉画 為永春水作    『春の月』  渓斎英泉画 為永春水作    歌川国貞画     『春色辰巳の梅』歌川国貞画 為永春水作    『辰巳の雪』  歌川国貞画 為永春水作    『玉兎』    国貞・英一画 為永春水作    歌川芳虎画     『いろは文庫』十一編 猛斎芳虎画 為永春水二世作    『いろは文庫』十六編 猛斎芳虎画 為永春水二世作      歌川貞秀画     『絞花志』歌川貞秀画 鼻山人作    『錦の里』国直・景松・英一・貞秀画 為永春水作    梅の本鴬斎画『いろは文庫』 九・十編 梅の本鴬斎画 為永春水二世作    一恵斎芳幾画『いろは文庫』 十二・一三編 一恵斎芳幾画 為永春水二世作    米花斎英之画『難波の俄雨』 米花斎英之画 貞高(為永春水)作    歌川国輝画 『春色初嘉須美』初編 歌川貞重画 為永春水作    歌川直久画 『春色初嘉須美』二~五編 歌川直久画 為永春水二世作    歌川貞景画 『天性奇妙談』 五湖亭貞影・一立斎広重画 文福茶釜作    歌川広重画 『天性奇妙談』 五湖亭貞影・一立斎広重画 文福茶釜作    歌川国種画 『春色廓の鴬』 歌川国種画 鼻山人作    歌川国麿画 『春色湊の花』 初・二編 歌川国麿・歌川国直・梅児画 為永春水作〈三~五編は天保十二年刊〉    歌川国富画 『花鳥風月』  初・二編 国富・芳晴画 竹葉舎金瓶作    歌川芳晴画 『花鳥風月』  初・二編 国富・芳晴画 竹葉舎金瓶作    鸎斎梅里画 『処女七種』  六・七編 梅里画 梅亭金鵞作    歌川貞重画    『寝覚繰言』五編 歌川貞重画 為永春水作〔人情本〕〈初二編は渓斎英泉画文政八年刊。三編は柳川重信画同十二年刊。四編は重信画で同十三年(天保元年刊〉    歌川景松画 『錦の里』   国直・景松・英一・貞秀画 為永春水作    歌川芳綱画 『妹背鳥』   一東斎芳綱画 為永春雅作    〈画工名は国立国会図書館デジタルコレクション所収「人情本刊行会」12輯の口絵による〉    梅児画   『春色湊の花』 初・二編 歌川国麿・歌川国直・梅児画 為永春水作〈三~五編は天保十二年刊〉       ※為永春水二世作『いろは文庫』の五~八編、十四・十五編、十七編の画工と刊年は不詳    ☆ 弘化元年(天保十五年・1844)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(弘化元年刊)    記載なし    〈弘化年間および嘉永初年の人情本出版は、『貞操婦女八賢誌』(国直画・為永春水作)と『花鳥風月』(国富・     芳晴画 梅亭金鵞作)の続編以外ほとんどない。無論、新規出版は全くない。天保十二年十二月の大規模な摘発、     翌十三年の、為永春水の吟味と手鎖、また丁子屋以下七軒の板元の過料など、一連の処分によって人情本の出版     は大打撃を受けた。その余波が弘化・嘉永にも及んでいるのである〉    ☆ 弘化二年(1845)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(弘化二年刊)    歌川国直画『貞操婦女八賢誌』四編 歌川国直画 為永春水作     ☆ 弘化三年(1846)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(弘化三年刊)    歌川国直画『貞操婦女八賢誌』五・六編 歌川国直画 為永春水二世作     ☆ 弘化四年(1847)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(弘化四年刊)    歌川国輝(貞重)画『貞操婦女八賢誌』七編 歌川貞重画 為永春水二世作     ☆ 弘化年間(1844~1847)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(弘化年間刊)    歌川国富画『花鳥風月』三・四編 国富・芳晴画 梅亭金鵞作    〈『花鳥風月』の画工名は『改訂日本小説書目年表』に拠る〉    歌川芳晴画『花鳥風月』三・四編 国富・芳晴画 梅亭金鵞作    歌川国麿画『湊の月』 歌川国麿画 松亭金水作〈天保十二年刊『花筺』の六編にあたる〉    ☆ 嘉永元年(弘化五年・1848)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(嘉永元年刊)    歌川国輝画『貞操婦女八賢誌』八編 歌川貞重画 為永春水二世作    渓斎英泉画『朧月花廼栞』  初編 一筆庵主人(英泉)画・作    ☆ 嘉永二年(1849)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(嘉永二年刊)    記載なし  ☆ 嘉永三年(1850)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(嘉永三年刊)    記載なし    ☆ 嘉永四年(1851)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(嘉永四年刊)    記載なし    ☆ 嘉永五年(1852)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(嘉永五年刊)    歌川貞秀画『春色連理の梅』初~三編 歌川貞秀画 梅暮里谷峨二世作    ☆ 嘉永六年(1853)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(嘉永六年刊)    歌川芳春画『春花いろは蔵』一梅斎芳晴画 松亭金水作    大雅堂  『千歳松の色』 大雅堂画 松夫作    ☆ 嘉永年間(1848~1853)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(嘉永年間刊)    歌川芳春画    『春秋二季種』初・二編 歌川国直・一梅斎芳春(口絵)画 三亭春馬作〈嘉永初年という〉    『多気競』  六・七編 一梅斎芳晴画 三亭春馬作    渓斎英泉画『朧月花廼栞』二・三編 一筆庵主人(英泉)画・作    歌川国直画『春秋二季種』初・二編 歌川国直・一梅斎芳春(口絵)画 三亭春馬作    〈嘉永初年という〉    ☆ 安政元年(嘉永七年・1854)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(安政元年刊)    一梅道人画『露時雨八代愁抄』一梅道人画  三界行者著    〈『改訂日本小説書目年表』は人情本とするが、「日本古典籍総合目録」は歌舞妓に分類する〉    歌川芳春画『五十路譚』   一梅斎芳晴画 松園梅彦作    ☆ 安政二年(1855)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(安政二年刊)    歌川芳晴画『多気競』八編 一梅斎芳晴画 三亭春馬作     ☆ 安政三年(1856)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(安政三年刊)    一恵斎芳幾画『春色玉襷』   一恵斎芳幾画 春廼屋幾久の知人某〈安政三・四頃とあり〉    歌川芳虎画 『鴬塚千代廼初声』初・二編 一孟斎芳虎画 松亭金水作    歌川芳晴画 『春の住吉』   一梅斎芳晴画 瀬川如皐三世作    ☆ 安政四年(1857)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(安政年刊)    歌川芳晴画『艶色競』初~三編 一梅斎芳晴画 四方梅彦作    ☆ 安政五年(1858)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(安政五年刊)    歌川芳晴画     『安矢女艸』初~三編 一梅斎芳晴画 鶴亭秀賀作    『艶色競』 四~六編 一梅斎芳晴画 梅暮里谷峨二世作    歌川芳鳥女画『春色連理の梅』四・五編 歌川芳鳥女画 梅暮里谷峨二世作    歌川国綱画 『富岡恋山開』 歌川国綱画 為永春水(為永春笑)作    ☆ 安政六年(1859)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(安政六年刊)    渓斎英泉画『所縁の藤波』後編 渓斎英泉画  十返舎一九三世(三亭春馬)作     歌川芳晴画『安矢女艸』 六編 一梅斎芳晴画 鶴亭秀賀作    ☆ 安政年間(1854~1859)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(安政年間刊)    歌川芳藤画『珍説千代磌』一鵬斎芳藤画 為永春水二世作    歌川芳春画『春秋二季種』三~五編 一梅斎芳春画 松園梅彦作〈安政から文久頃の刊行という〉    ☆ 万延元年(安政七年・1860)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(万延元年刊)    歌川芳幾画『春色恋廼染分解』初・二編 歌川国富・落合芳幾画 朧月亭有人(山々亭有人)作    歌川国富画『春色恋廼染分解』初・二編 歌川国富・落合芳幾画 朧月亭有人(山々亭有人)作    ☆ 文久元年(万延二年・1861)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(文久元年刊)    歌川芳幾画『春色恋廼染分解』三編 歌川国富・落合芳幾画 朧月亭有人(山々亭有人)作    歌川国富画『春色恋廼染分解』三編 歌川国富・落合芳幾画 朧月亭有人(山々亭有人)作    歌川芳晴画『多気競』    九・十編 一梅斎芳晴画 松園梅彦作    ☆ 文久二年(1862)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(文久二年刊)    歌川芳幾画    『春色恋廼染分解』四編 歌川国富・落合芳幾画 朧月亭有人(山々亭有人)作    『毬唄三人娘』  初~三編 歌川芳幾画 松亭金水作    歌川国富画『春色恋廼染分解』四編 歌川国富・落合芳幾画 朧月亭有人(山々亭有人)作    ☆ 文久三年(1863)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(文久三年刊)    「日本古典籍総合目録」『改訂日本小説書目年表』とも記載なし     ☆ 元治元年(文久四年・1864)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(元治元年刊)    歌川芳虎画『春色江戸桜』初・二編 猛斎芳虎画 山々亭有人作    ☆ 慶応元年(元治二年・1865)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(慶応元年刊)    梅の本鴬斎画『春色野咲廼梅』 梅の本鴬斎画 梅亭金鵞編     歌川芳幾画 『春色恋廼染分解』五編 歌川国富・落合芳幾画 朧月亭有人(山々亭有人)作    歌川国富画 『春色恋廼染分解』五編 歌川国富・落合芳幾画 朧月亭有人(山々亭有人)作    月岡芳年画 『毬唄三人娘』  四・五編 玉桜芳年画 松亭金水作     ☆ 慶応二年(1866)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(慶応二年刊)    歌川芳虎画『花暦封じ文』初編 歌川芳虎画  朧月亭有人(山々亭有人)作    豊原国周画『花暦封じ文』二編 一鴬斎国周画 朧月亭有人作    〈三編・国周画、四編・芳虎画『花暦封じ文』の刊行は明治初年〉     ☆ 慶応三年(1867)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(慶応三年刊)    歌川芳虎画『春色延命袋』一猛斎芳虎画 山々亭有人    ☆ 明治元年(慶応四年・1868)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(明治元年刊)    記載なし    ☆ 明治二年(1869)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(明治二年刊)    歌川芳虎画『鴬塚千代廼初声』三・四編 一孟斎芳虎画 山々亭有人作    ☆ 明治四年(1871)    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(明治四年刊)    歌川芳虎画『春色江戸桜』三編 猛斎芳虎画 山々亭有人作     ☆ 刊年未詳    ◯「人情本年表」〔目録DB〕(刊年未詳)    梅の本鴬斎画    『教草操久留満』梅の本鴬斎画 幽篁庵(関亭伝笑)作    『秋色絞朝顔』 梅の本鴬斎画 松亭金水作 三~六編画    『春宵風見種』 梅の本鴬斎・一蕙斎芳幾画 梅亭金鵞作〈安政以降?とある〉    『柳横櫛』   梅の本鴬斎画 梅亭金鵞作    歌川芳藤画     『伊賀古迹豪傑譚』一鵬斎芳藤画 松亭金水作    『嵯峨の仮寐』  一鵬斎芳藤画 松亭金水作    『秋色絞朝顔』  歌川芳藤画  松亭金水作 初・二編    『清談松の調』  歌川芳藤画  松亭金水作 三・四編 〈二編は天保十二年刊〉    『清談若緑』   一鵬斎芳藤画 曲山人作〈天保五年刊『娘節用』の続編〉     一蕙斎芳幾画『春宵風見種』 梅の本鴬斎・一蕙斎芳幾画 梅亭金鵞作〈安政以降?とある〉    歌川国直画 『仇枕春の寝覚』歌川国直画 鼻山人作    歌川国麿画 『花廼寿賀多美』松蝶楼国麿画 松亭金水作    歌川国芳画 『契情六可選』 一勇斎国芳画 四阿家可辻作    歌川貞秀画 『貞操深雪松』 歌川貞秀画 為永春雅作    歌川芳盛画 『春色淀廼曙』 初~四編 歌川芳盛画 五編 寧斎画 松亭金水作    竜斎正澄画 『阿古耶廼松』 竜斎・鴬谷画 梅亭金鵞作    歌川芳房画 『松の花』   一宝斎芳房画 松亭金水作    歌川芳春画 『綱手車』   歌川芳春画 鶴亭秀賀画    歌川国英画 『夢見草』   国英画 福東子玉雄作    鴬谷画   『阿古耶廼松』 竜斎・鴬谷画 梅亭金鵞作    寧斎画   『春色淀廼曙』 五編 寧斎画 松亭金水作