Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ くちえ 口絵年表(明治以降 雑誌・シリーズ)(未定稿)版本年表一覧
     口絵年表(明治以降)単行本  挿絵年表(明治以降)単行本 雑誌・シリーズ   出典:①『木版口絵総覧』      山田奈々子著 文生書院 2006年       『【増補改訂】木版口絵総覧』山田奈々子著 文生書院 2016年       「『文芸倶楽部』口絵総目録」山田奈々子著 浮世絵芸術144号 平成14年(2002)      ②「国立国会図書館デジタルコレクション」のデータ      ③「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館)のデータ      ④「明探 明治新聞雑誌文庫 所蔵検索システム」       (東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター明治新聞雑誌文庫)      ⑤『明治雑誌目次総覧』全5巻  岡野他家夫監修 書誌書目シリーズ21 1985年刊      ※(創刊・休刊の年月は杉本邦子著『明治の文芸雑誌』(明治書院・平成11年刊)等による)      ※◎は判読できなかった文字  ☆ 明治二十一年(1888)  ※(明治21年5月創刊~明治22年2月休刊 16号 活版公売本)  ◯『我楽多文庫』喜多川金吾一編 硯友社    11 口絵「応需夢幻写」(11月)③  ※(明治21年11月創刊~22年6月終刊 15号冊)  ◯『小説萃錦』饗庭篁村編 春陽堂(明治二十一年刊)    1 未見(11月)    2「蓮葉娘」等連載六作 口絵挿絵なし(11月)③    3 未見(12月)    4 未見(12月)  ◯『浪花座演劇場新狂言筋書』竹柴諺蔵 小野豊治郎(明治二十一年刊)    2月 表紙のみ 貞信(2月)②  ☆ 明治二十二年(1889)  ※(明治21年11月創刊~22年6月終刊 15号冊)  ◯『小説萃錦』春陽堂(明治二十二年刊)    5「蓮葉娘」  等連載八作 口絵 年恒(1月)③    6 未見(1月)    7「蓮葉娘」  等連載八作 口絵 年恒 月耕(2月)③    8「川ぞひ柳」 等連載八作 口絵 年方   (2月)③    9「川ぞひ柳」 等連載八作 口絵 年恒 月耕(3月)③    10「川ぞひ柳」 等連載八作 口絵 未詳(3月)③    11「新殺生石」 等連載八作 挿絵 未詳(4月)③    12 未見(4月)    13 未見(5月)    14「新殺生石」 等連載七作 口絵 芳景 春陽堂(5月)    15「月雲両面鏡」等連載六作 口絵 未見 挿絵 勝月 春陽堂(6月)  ※(第一次は明治22年1月創刊~23年6月終刊 28巻)  ◯『新小説』須藤光暉 同好会(明治二十二年刊)    1(1月)③     「追羽子」三昧道人  挿絵 年方   「とりかへばや」  採菊散人     「破茶碗」思軒居士訳 挿絵 歌川国松 「水と石のはしがき」香雪散人     「拾遺後日連枝楠」学海居士 挿絵 年恒「大鼠」竹の舎主人     「朧月夜」南翠外史  挿絵 華邨〈「補記」より〉    2(?月)③      口絵「神将駕雲図」小山正太郎     「かるかや物語」中西無涯 挿絵 武内漁村〈明治29年再版本より〉    3(?月)③      口絵「秋の美人」岡村政子女史 挿絵「雨中佳人」富岡永洗〈明治29年再版本より〉    4(?月)③      口絵「仙寰の美人」渡部金秋  挿絵「春宵多恨図」鈴木華村〈明治29年再版本より〉    5(?月)③      口絵「月下の美人」松岡寿   挿絵「田舎の花嫁」鈴木悦三郎〈明治29年再版本より〉    6(?月)③      口絵「戦艦将発図」鈴木華邨  挿絵「争芳闘妍図」渡部金秋〈明治29年再版本より〉    6(?月)③      口絵 浅井忠〈明治29年再版本より〉    7(?月)③      口絵 浅井忠〈明治29年再版本より〉    ◯『新小説』春陽堂(12月)③〈刊年月は明治23年の再版本奥付による〉      「志願兵」錦城「風流柳ごし」忍月 挿絵 渡辺省亭  ※(明治22年6月創刊~明治23年12月終刊 全19冊)  ◯『江戸会雑誌』江戸会(明治二十二年刊)    1-3 挿絵「浜御苑之図・玄猪篝火の図・染井の菊」月岡芳年(8月)⑤  ◯『国民の友』58 口絵 会田清 民友社(夏期付録 8月)  ☆ 明治二十三年(1890)  ※(明治23年1月創刊~12月終刊 24冊・『やまと錦』『日本之女学』を合併して『日本之文華』と改題)  ◯『日本之文華』表紙 月耕 松井広吉 博文館(明治二十三年刊)    1 口絵「七福神の図」芳年・年方・年恒・月耕・周延・耕一・清親合作「鶴の図」玉田筆(1月)③      挿絵「美人深山住居の図」武内桂舟筆    2 口絵「朝妻舟」  桂舟・挿絵 桂舟(1月)③    3 口絵「鶯宿梅の図」桂舟・挿絵 桂舟(2月)③    4 口絵「都朝臣良香」桂舟・挿絵 桂舟(2月)③    5 口絵「芭蕉翁行脚之図」桂舟(3月)③    6 口絵「尋陽江琵琶行の図」「貧家の佳人の図」桂舟(3月)②    7 未見(4月)    8 口絵「桃花水暖水送軽舟図」桂舟(4月)③      挿絵 桂舟、野口小蘋・藤花図    9 口絵「武將沒落に臨みて和歌を遺す図」「学士の痴態」桂舟(5月)②    10 未見(5月)    11 未見(6月)    12 未見(6月)    13 挿絵 桂舟(7月)②    14 挿画「兼好法師」 桂舟(7月)②    15 口絵「紀貫之朝臣」桂舟(8月)②    16 口絵石版・挿絵  桂舟(8月)③    17 口絵石版・挿絵  桂舟(9月)②    18 口絵「上杉謙信」挿絵 桂舟(9月)③    19 口絵 桂舟(貴族の男女図)(10月)③      挿絵 桂舟(洋間で美女に思いを馳せる紳士図)    20 未見(10月)    21 挿絵 桂舟(11月)③    22 口絵「静女演舞の図」月耕(11月)③    23 口絵「新羅三郞足柄山吹笙図」月耕「上野小夜風の図」桂舟(12月)②    24 口絵「智子内親王の圖」月耕(12月)②  ※(明治23年4月創刊~24年12月終刊)〈口絵は木板多色摺〉  ◯『新作十二番』春陽堂(明治二十三年刊)    「勝鬨」  饗庭篁村 口絵 芳年(4月)③②〈色摺見開口絵〉    「此ぬし」 尾崎紅葉 口絵 芳年・省亭(9月)③②〈色摺見開口絵〉    「嫁入り支度に教師三昧」山田美妙 口絵・表紙 省亭(10月)③〈色摺見開口絵〉    「かつら姫」宮嵜三昧 口絵 永興 挿絵 楓湖・永柳(11月)③〈色摺見開口絵〉     〈明治29年刊『小説家』下の巻末広告によると、②の口絵画工は芳年〉     「鎌倉武士」南新二  口絵・挿絵・表紙 蕉雪「年方」印(12月)③②  ※(第一次は明治22年1月創刊~23年6月終刊 28巻)  ◯『新小説』春陽堂(明治二十三年刊)    2-2「従五位」漣山人・思案「一剣有響落花村」嵯峨のや主人〈2ページ大折込口絵、明治30年9月版より〉        口絵 松井昇(?月)②     2-4「可憐狂」山田美妙「好義人」美妙〈明治30年9月版より〉        口絵 未詳(?月)②    2-6「薄煙」 中村雪後「凱旋祭」鏡花〈2ページ大折込口絵、明治30年9月版より〉        口絵 未詳(?月)②    2-8「通例人の一生」嵯峨の舎主人〈2ページ大折込口絵、明治30年9月版より〉        口絵 未詳(?月)②     2-11「破三味線」松本吐芳「栗売」塩井雨江〈2ページ大折込口絵、明治35年7月版より〉        「大森彦七」桜痴居士「貧乏」未詳        口絵 未詳(?月)②  ◯『新小説』春陽堂(9月)②    「花扇」即真居 「淡路嶋」香雪散人 「埋火」南新二     口絵・挿絵・表紙 年英  ※(明治22年6月創刊~明治23年12月終刊 全19冊)  ◯『江戸会雑誌』江戸会(明治二十三年刊)    2-5 挿絵「江戸時代首夏売物の図」 尾形月耕(5月)⑤    2-10 挿絵「築地本願寺報恩講の挿画」尾形月耕(10月)⑤    2-11 口絵「酉の市」        尾形月耕(11月)⑤    2-12 口絵「十二月浅草藪の馬市・正月元日大名登場(ママ)」尾形月耕(12月)⑤  ☆ 明治二十四年(1891)  ◯『名作三十六佳撰』金桜堂(明治二十四年刊)    「伽羅先代萩」  松貫四  口絵 吟光?(1月)②    「絵本太閤記」  近松柳  口絵 吟光?(1月)③    「仮名手本忠臣蔵」竹田出雲 口絵 吟光?(3月)③    「菅原伝授手習鑑」竹田出雲 口絵 吟光 (4月)③②    「本朝廿四孝」  近松半二 口絵 吟光?(4月)③    「妹背山婦女庭訓」近松半二 口絵 吟光 (5月)③(角書「十三鐘絹懸柳」)    「平仮名盛衰記」 三好松洛 口絵 吟光 (6月)③②(角書「逆櫓松矢箙梅」)    「一の谷嫩軍記」 浅田一鳥 口絵 吟光 (6月)③    「伽羅仙台萩」  松貫四  口絵 吟光?(7月)③    「奥州安達原」  竹田和泉 口絵 吟光 (7月)③    「蝶花形名歌島台」若竹笛躬 口絵 吟光 (8月)③②(角書「婿君ハ源家類葉嫁君ハ平家落人」)    「壇浦兜軍記」  編者不詳 口絵 吟光 (8月)③②    「伊賀越道中双六」近松半二 口絵 吟光 (8月)③    「彦山権現誓助剱」梅野下風 口絵 吟光 (9月)③②(角書「御陣九州地理八道」)    「三日太平記」  近松半二 口絵 吟光 (10月)③②(角書「奥州小田居茶屋摂州天下茶屋」)    「太平記忠臣講釈」近松半二 口絵 吟光 (11月)②(角書「高師直塩冶判官」)    「北條時頼記」  西沢一風 口絵 吟光 (11月)②    「花上野誉の石碑」志ば叟  口絵 吟光 (12月)②(角書「金毘羅利生記」)  ※(明治24年1月創刊~29年11月終刊 32冊)  ◯『少年文学』大橋新太郎編 博文館(明治二十四年刊)〈表紙・口絵色摺〉    1「こがね丸」  漣山人   口絵・表紙    桂舟(1月)③②〈2ページ大色摺口絵〉    2「二人椋助」  紅葉山人  口絵・挿絵・表紙 桂舟(2月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    3「今弁慶」   江見水蔭  口絵・挿絵・表紙 桂舟(5月)③〈2ページ大色摺口絵〉    4「維新三傑」  北村紫山  口絵(石版肖像)・表紙 未詳(6月)③    5「雨の日くらし」美妙斎主人 口絵・挿絵・表紙 藻斎永洗(7月)③    6「宝の山」   眉山人   口絵・挿絵・表紙 桂舟(8月)③〈2ページ大色摺口絵〉    7「二宮尊徳」  幸田露伴  口絵・挿絵・表紙 永興(10月)③〈2ページ大色摺口絵〉  ※(明治24年1月創刊~25年4月終刊 10冊)  ◯『聚芳十種』春陽堂(明治二十四年刊)    1「花の種』  前田香雪  未詳(1月)    2「新色懺悔」 紅葉山人  口絵なし 挿絵 省亭(1月)③    3「やたらじま」美妙斎主人 口絵・挿絵なし(3月)③    4「臥待月」  南翠外史  口絵 永洗(4月)③    5「闇中政治家」抱一庵主人 口絵 芳景(6月)③    6「いとのみだれ」広津柳浪 口絵 未詳(8月)③    7「恋の重荷」宮崎三昧・「七変化」幸田露伴 口絵・挿絵なし(10月)③②  ※(明治23年4月創刊~24年12月終刊 8冊)〈口絵は木板多色摺〉  ◯『新作十二番』春陽堂(明治二十四年刊)    「十津川」    依田学海 口絵 藻斎永洗(3月)③    「うめぞの」   前田香雪 口絵 花陵〔源御楯〕印(9月)③〈河辺御楯〉    「浦島次郎蓬萊噺」幸堂得知 口絵 芳幾 挿絵・表紙 芳年(12月)③  ※(明治24年3月創刊~25年4月終刊 12冊)  ◯『文学世界』春陽堂(明治二十四年刊)    1「命の安売」 尾崎紅葉  口絵 省亭・米僊 (3月)③    〈画工名は明治31年刊『金色夜叉』前編の巻末広告による〉    2「猿面冠者」 山田美妙  口絵 楓湖(4月)②    3「かくし妻」 二十三階堂 口絵 蕉雪(4月)②③〈年方〉    4「かた糸」  巖谷漣山人 口絵 文挙(5月)③    5「辻占売」  石橋忍月  口絵 永興(6月)③    6「かくれんぼ」正直正太郎 口絵 なし(6月)③    7「野試合」  江見水蔭  口絵 広業(8月)③    8「ひつじかひ」松華庵主人 口絵 未詳(10月)③    9「今深雪」  金子春夢  口絵 米僊(11月)③  ※(明治24年2月創刊~同25年10月終刊?)  ◯『歴史読本家庭教育』博文館    1「能褒野の露/裙野の嵐」    口絵・挿絵 未詳(2月)②〈2ページ大色摺口絵〉    2「泉岳寺/如意輪堂」      口絵・挿絵 未詳(4月)②〈2ページ大折込口絵〉    3「小松雪/鬼界が島」      口絵・挿絵 楓湖(7月)②〈2ページ大折込口絵〉    4「鳥羽の塚/鶴が岡/館の血烟」 口絵・挿絵 未詳(9月)②〈2ページ大折込口絵〉    5「青葉の笛/日野の若草/森の嵐」口絵・挿絵 藻斎永洗(10月)③〈2ページ大折込口絵〉    6「宇佐の御使/恩賜の御衣」   口絵・挿絵 藻斎永洗(12月)③〈2ページ大折込口絵〉    ※(明治24年5月創刊~未詳 月2回配本)  ◯『百味譚巣』礫川出版会社(明治二十四年刊)    1「白浪艶話」   小川漁史訳 口絵 未詳(5月)③    2「蜀魂雲井の一声」松村桜雨  口絵 未詳・表紙 風湖(6月)②     「南海千鳥音信」 竹翠    挿絵 未詳  ※(明治24年7月創刊~未詳 月1回配本)  ◯『小説才誌』安藤一之助編 三成社 名古屋(明治二十四年刊)    1「散りゆく花」玉滴子 口絵のみ 景春(7月)②〈2ページ大折込口絵〉  ※(明治24年10月創刊~未詳)  ◯『幼年文学』博文館(明治二十四年刊)    1「鬼桃太郎」 大橋新太郎 口絵・挿絵・表紙 藻斎永洗(10月)③    2「猿蟹後日譚」大江小波  口絵・挿絵・表紙 武内桂舟(12月)②    ☆ 明治二十五年(1892)  ◯『名作三十六佳撰』金桜堂(明治二十五年刊)    「国姓爺合戦」  近松門左衛門 口絵 吟光 (1月)②    「小野道風青柳硯」竹田出雲   口絵 吟光 (4月)②    「箱根霊験躄仇討」司馬芝叟   口絵 吟光?(5月)②    「太平記菊水の巻」豊竹越前少◎ 口絵 未見 (6月)③    「玉藻前曦袂」  浪岡橘平等  口絵 松斎吟光(7月)③    「義経腰越状」  豊竹越前少◎ 口絵 未見 (7月)③    「義経千本桜」  竹田出雲等  口絵 吟光?(8月)②    「御所桜堀川夜討」文耕堂・三好 口絵 吟光?(11月)②    「傾城阿波の鳴門」近松半二   口絵 未見 (12月)③  ※(明治24年3月創刊~25年6月?終刊 12冊)  ◯『文学世界』春陽堂(明治二十五年刊)    10「おもひ川」乙羽庵主人 見返し 広業(1月)③    11「ありやなしやかみも仏も」安田露友 見返し絵なし(2月)③    12「いとし児」柳浪子   見返し 未詳(6月)②  ※(明治24年1月創刊~明治25年4月終刊 10号)  ◯『聚芳十種』春陽堂(明治二十五年刊)    8「黄金村」  石橋忍月 表紙・口絵 年方(1月)③②〈2ページ大口絵〉    9「さゝきげん」幸堂得知 口絵「壬戌晩秋 惺々狂斎」春陽堂(3月)②〈2ページ大折込口絵〉    10「雪達磨」  饗庭篁村 口絵なし 春陽堂(4月)②  ※(明治24年1月創刊~29年11月終刊 32冊)  ◯『少年文学』博文館(明治二十五年刊)〈表紙・口絵は色摺〉    8「姉と弟」嵯峨のやおむろ 口絵・挿絵 藻斎永洗(1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    9「当世少年気質」巌谷小波 口絵・表紙 年方(1月)③    10「親の恩」   三昧道人 永興(2月)①    (永興画は『幼年全書』4編巻末広告。口絵か挿絵か不明)    11「紀文大尽」  村井弦斎 口絵・挿絵・表紙 年方(4月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    12「大石良雄」  原抱一庵 口絵・表紙 華僊   (8月)③    13「暑中休暇」  巌谷小波 桂舟(9月)    (桂舟画は『幼年全書』4編巻末広告より。口絵か挿絵か不明)    14「近江聖人」  村井弦斎 口絵・挿絵・表紙 藻斎(10月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    15「河村瑞賢」  太華山人 口絵・挿絵・表紙 永洗(11月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ※(明治24年2月創刊~同25年10月終刊?)  ◯『歴史読本家庭教育』博文館(明治二十五年刊)    7「御船の浪/土のむろや」   口絵・挿絵・表紙 鮮斎永興(1月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉    8「菊の下水/八道の嵐」    口絵・挿絵・表紙 未詳(3月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉    9「名古曽の関/宇治川/屋島浦」口絵・挿絵・表紙 秀湖  (5月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉    10「関城の月/越路の雪」    口絵・挿絵・表紙 秀湖  (7月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉    11「尋ねぬ虫/行宮の桜」    口絵・挿絵・表紙 永洗  (8月)③②〈2ページ大色摺折込口絵〉    12「六無斎/玉の御声」     口絵・挿絵・表紙 永洗・桂月(10月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ※(明治22年7月創刊~明治29年1月『少国民』と改称~明治36年1月・328号 終刊)  ◯『小国民』学齢館(明治二十五年刊)    4-1 付録一枚物「楠正成」小林清親(1月)④    4-7 付録一枚物「護良親王芳野山陣中に於て最後御盃之図」未詳(4月)④    4-13 付録一枚物「菊池武時櫛田の社頭に大蛇を射るの図」 未詳(7月)④    4-19 付録一枚物「楠正行卿」未詳(10月)④  ☆ 明治二十六年(1893)  ※(明治24年1月創刊~29年11月終刊 32冊)  ◯『少年文学』博文館(明治二十六年刊)    ※〔画工名〕は明治32年刊『菅相丞』5版の巻末広告より収録    16「甲子待」   南新   〔富岡永洗〕(1月)    17「太閤秀吉」  太華山人 口絵・挿絵・表紙 永洗(1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    18「徳川家康」  矢部五洲 口絵・表紙 華僊   (3月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    19「侠黒児」   紅葉山人 口絵・挿絵・表紙 桂舟(6月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉     「金時計」   泉鏡花      20「陸奥の長者」 幸堂得知 〔富岡永洗〕(7月)    21「新太郎少将」 太華山人 〔富岡永洗〕(10月)    22「頼山陽」   青軒居士 口絵・表紙 桂舟   (11月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    23「上杉鷹山公」 渡部乙羽 〔寺崎広業〕(12月)  ※(明治26年2月創刊~未詳)  ◯『幼年全書』博文館(明治二十六年刊)    1「絵入日本歴史」永江正直編  挿絵 秀湖(2月)②〈永峯秀湖〉    2「絵入幼年唱歌」佐々木信綱編 口絵・挿絵 永洗(3月)③〈2ページ大色摺口絵〉    3「絵入幼年歴史」坂下亀太郎編 挿絵 未詳(3月)②    4「絵入修身読本」鈴木倉之助著 挿絵 秀湖(4月)②    5「絵入日本地理」鎌田勝之進編 挿絵 未詳(5月)②    6「絵入幼年読本」坂下亀太郎著 挿絵 未詳(6月)②    7「絵入作文大意」田中勇吉著  挿絵 未詳(7月)②    8「絵入幼年遊戯」坂下亀太郎著 挿絵 未詳(8月)②    9「絵入理科読本」未見    10「絵入国民読本」未見  ※(明治26年3月創刊~明治28年3月 50巻 毎月2回出版)  ◯『帝国文庫』博文館(明治二十六年刊)    1-4「真書太閤記」  未見    5  「源平盛衰記」  未見    6-8「南総里見八犬伝」未見    9  「道中膝栗毛」  未見    10  「梅暦 春告鳥」 為永春水 口絵・挿絵 英泉画柳塢写(8月)②    11-12 「通俗三国志」  未見    13  「三馬傑作集」  未見    14  「騒動実記」   未見    15  「京伝傑作集」  未見    16  「種彦傑作集」  未見  ◯『歌舞伎座筋書』歌舞伎座(明治二十六年刊)    14 鈴木幸平編 表紙のみ 香蝶楼(3月)②    15 鈴木幸平編 表紙のみ 香蝶楼(5月)②    ◯『名作三十六佳撰』金桜堂(明治二十六年刊)    「花雲佐倉曙」  佐久間・登与島 口絵 吟光?(1月)②    「祇園女御九重」 苦竹・中村   口絵 吟光?(3月)②    「かが見山旧錦絵」容楊黛     口絵 吟光?(8月)②    「芦屋道満大内鑑」竹田出雲    口絵 吟光 (8月)②    「祇園祭礼信仰記」中村阿契    口絵 吟光?(9月)②    「源平布引滝」  並木・三好   口絵 吟光?(11月)②  ※(明治26年9月創刊~27年11月終刊 18冊)  ◯『明治文庫』短編小説 博文館(明治二十六年刊)〈全て2ページ大色摺折込口絵〉    1「風流辻占飴」他 漣山人   口絵 桂舟(9月)③    2「雪折竹」他   川上眉山他 口絵 永興(10月)③    3「剣客」他    江見水蔭  口絵 桂舟(11月)③    4「縁外縁」他   幸田露伴他 口絵 永興(12月)③    5「みみずばれ」他 山田美妙  口絵 蕉窓(12月)③  ※(明治22年7月創刊~明治29年1月『少国民』と改称~明治36年1月・328号 終刊)  ◯『小国民』学齢館(明治二十六年刊)    5-1 付録一枚物「渋谷金王丸奮戦之図」藻斎永洗(4月)④    5-13 付録一枚物「遠藤武者盛遠」   藻斎永洗(7月)④  ☆ 明治二十七年(1894)  ※(明治24年1月創刊~29年11月終刊 32冊)  ◯『少年文学』博文館(明治二十七年刊)    ※〔画工名〕は明治32年刊『菅相丞』5版の巻末広告より収録    24「菅相丞」  遅塚麗水  口絵・表紙 丹陵   (1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    25「日蓮上人」 幸田露伴  口絵・挿絵・表紙 広業(2月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    26「五少年」  中村花痩  口絵・表紙 柳塢   (2月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    27「二代忠孝」 武田仰天子 〔小林永興〕(4月)    28「平賀源内」 水谷不倒  口絵・表紙 敬中   (6月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    29「高山彦九郎」村上浪六  口絵・表紙〔山田敬中〕(8月)③    30「寧馨児」  石橋思案  〔武内桂舟〕(9月)    31「加藤清正」 江見水蔭  〔武内桂舟〕(10月)    32「契沖阿闍梨」宇田川文海 口絵 契沖肖像(11月)  ※(明治26年2月創刊~未詳)  ◯『幼年全書』博文館(明治二十七年刊)    11「絵入遊戯算術」加賀喜一編  口絵未詳 挿絵 未詳  (5月)②    12「絵入万国歴史」坪谷善四郎著 口絵未詳 挿絵 跨雲・鳳斎(7月)②    13「絵入万国地理」未見    14「絵入商業読本」未見    15「絵入農業読本」未見    16「絵入水産読本」未見    17「絵入立志亀鑑」未見    18「絵入工芸大意」未見    19「絵画独習案内」未見    20「絵入幾何画法」未見  ※(明治26年9月創刊~27年11月終刊 18冊)  ◯『明治文庫』短編小説 博文館(明治二十七年)〈全て2ページ大色摺折込口絵か〉    6「忠義お安」他    福地桜痴他 口絵 桂舟  (1月)③    7「俄長者」他     中村花痩他 口絵 三島蕉窓(?月)〈未見、画工名は①〉    9「浮田一蕙」他    渡部乙羽他 口絵「広業絵」(4月)③    10「偽称紳士」     桜痴居士他 口絵 永洗  (5月)③    11「雪月花物語」他   遅塚麗水他 口絵 寺崎広業(5月)③〈未見。画工名は①〉    12「断腸花」他     石橋思案他 口絵 多気桂舟(6月)③    13「吉野拾遺名歌誉」他 依田学海他 口絵 水野年方(6月)③〈画工名は①〉    14「爪の痕」他     宇田川文海 口絵「年方絵」(7月)③    15「迷路」他      幸田露伴他 口絵 富岡永洗(?月)〈未見。画工名は①〉    16「くらぶ山」他    石橋忍月他 口絵 鈴木華邨(9月)③〈画工名は①〉    17「地染桜」他     江見水蔭他 口絵 桂舟  (10月)③    18「互疑惑」他     福地桜痴他 口絵「年方絵」(11月)③     ※(明治26年3月創刊~明治28年3月 50巻 毎月2回出版)  ◯『帝国文庫』博文館(明治二十七年刊)    17  「鎌倉顕晦録」  等 高井蘭山  挿絵 未詳(2月)②    18  「通俗十二朝軍談」等 李下散人  口絵・挿絵    19  「甲越軍記」     速水晴暁斎 口絵・挿絵 未詳(3月)②    20  「通俗漢楚軍談」 等 未見    21  「楠廷尉秘鑑」    未見    22  「風来山人傑作宗」  未見    23-24「西鶴全集」  上下 井原西鶴  口絵・挿絵 未詳(5-6月)②     25-26「滑稽名作集」 上下 未見    27-28「其磧自笑全集」上下 未見  ※(明治26年3月創刊~同28年 15号)  ◯『小説百家選』表紙 画工未詳 春陽堂(明治二十七年刊)〈表紙の図様および口絵の墨摺1ページは全て同じ〉    1「都の風」他    紅葉     口絵 未詳(3月)③    2「南蛮大王」他   麗水生    口絵 未詳(4月)③    3「指輪(前)」他   三昧道人   口絵 未詳(4月)③    4「指輪(後)」他   三昧道人   口絵 未詳(4月)③    7「船頭大将(前)」他 江見水蔭他  口絵 未詳(5月)③    8「常陸帯」     南翠外史   口絵 未詳(6月)③    9「新編烏帽子折」他 宇田川文海他 口絵 未詳(6月)③    10「氷室守」他    漣山人他   口絵 未詳(6月)③    11「草紅葉」他    紅葉山人他  口絵 未詳(7月)③  ☆ 明治二十八年(1895)  ※(明治28年5月創刊~同33年12月49編まで確認)  ◯『日用百科全書』博文館(明治二十八年刊)〈全て2ページ大色摺折込口絵〉    1「和洋礼式」  口絵 水野年方 表紙 鈴木華邨(5月)②    2「茶の湯と生花」口絵・表紙 鈴木華邨(6月)③    3「実用料理法」 口絵・表紙 武内桂舟(7月)②    4「家政案内」  口絵・表紙 水野年方(8月)③    5「琴曲独稽古」 口絵・表紙 寺崎広業(9月)③    6「衣服と流行」 口絵・表紙 藻斎永洗(10月)③    7「裁縫と編物」 口絵・表紙 梶田半古(12月)②    〈口絵「半古」印。凡例に「口絵は都門浮世絵の名流、桂派の花、玉桂、時女の手に成れり」〉  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊・データは『文芸倶楽部 明治編 総目次』日本近代文学館編より)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治二十八年刊)    1-1 口絵 題不明      武内桂舟(1月)     1-2 口絵 題不明      水野年方(2月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    1-3 口絵「二時」      水野年方(3月)    1-4 口絵「阿千代」     富岡永洗(4月)    1-5 口絵「くろとかげ」   鈴木華邨(5月)    1-6 口絵「外科室」     水野年方(6月)    1-7 口絵「新うらしま」   鈴木華邨(7月)    1-8 口絵「水雷士官」    梶田半古(8月)    1-9 口絵「黒船」      富岡永洗(9月)    1-10 口絵「女房殺し」    三島蕉窓(10月)    1-11 口絵「鰻旦那」     水野年方(11月)    1-12「閨秀小説」表紙 未詳  (12月増刊)③        口絵「美人不忍池を望む」渡辺省亭〈色摺見開き〉    1-13 口絵「京の猫」     筒井年峰(12月)③  ※(明治26年3月創刊~ 15号)  ◯『小説百家選』春陽堂(明治二十八年刊)    14「ぬくめ鳥」他 中村花痩他 口絵 未詳(2月)③  ※(明治27年8月創刊~未詳)  ◯『日清交戦録』春陽堂(明治二十八年刊)    30「戦記」他 口絵 桂舟  (2月)③    37「戦記」他 口絵 藻斎永洗春陽堂(4月)③    37「戦記」他 口絵 未詳  (4月)③    〈1号は明治27年8月刊から写真多し〉  ※(明治28年12月創刊~明治32年2月?)  ◯『日本の家庭』日本の家庭社(明治二十八年刊)    1 口絵・挿絵 未詳(12月)③    ☆ 明治二十九年(1896)  ※(明治28年5月創刊~同33年12月49編まで確認)  ◯『日用百科全書』博文館(明治二十九年刊)〈全て2ページ大色摺折込口絵か〉    8「住居と園芸」口絵・表紙 三島蕉窓(1月)②    9「勤学と処世」口絵・表紙 水野年方(2月)②    10「育児と衛生」口絵 水野年方(3月)②    11「俳諧独学」 口絵 富岡永洗(4月)②    12「通俗書簡文」口絵 富岡永洗(5月)②    13「西洋料理法」口絵 水野年方(7月)②    14「旅行案内」 口絵 藻斎永洗(7月)②〈2ページ大折込口絵〉    15「祝辞演説法」口絵 水野年方(9月)〈ネット上で確認〉    16「声曲自在」 口絵 藻斎永洗(10月)②    17「作詩自在」 挿絵 寺崎広業(11月)②             (緒言「冒頭に掲げたる極彩色挿画は、寺崎宗山君の筆に成る」)    18「作文自在」 口絵 梶田半古(12月)②  ※(明治29年7月創刊~未詳)  ◯『改良講談倶楽部』放牛舎桃湖講述 磯部太郎兵衛(明治二十九年刊)〈表紙石版、口絵木板〉    1「文覚勧進帳」    口絵 年季・表紙 未詳(7月)②③〈2ページ大折込口絵〉    2「籠釣瓶花街酔醒」  口絵・表紙 習美(10月)③〈未見〉    3「しらぬひ姫」    口絵・表紙 習美(10月)③〈未見〉  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊・データは『文芸倶楽部 明治編 総目次』日本近代文学館編より)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治二十九年刊)    2-1 口絵「弁内侍」    武内桂舟(1月)    2-2 口絵「理想と実際」  鈴木華邨(2月増刊)    2-3 口絵「悪因縁」    三島蕉窓(2月)    2-4 口絵「保険娘」    富岡永洗(3月)    2-5 口絵「泥水清水」   武内桂舟(4月)    2-6 口絵「われから」   三島蕉窓(5月)    2-7 口絵「月下の美人」  武内桂舟(6月)    2-8 口絵「少女倚窓図」  水野年方(7月)    2-9「海嘯義捐小説」(8月増刊)        口絵(画題省略)   鈴木華邨 富岡永洗 武内桂舟 水野年方                   小林清親 尾形月耕 浅井忠  三島蕉窓        表紙 渡辺省亭    2-10 口絵「井字橋」    富岡永洗(8月)    2-11 口絵「美人蜃気楼の図」三島蕉窓(9月)    2-12 口絵「美人因果車之図」水野年方(10月)    2-13「小説六佳選」泉鏡花 小杉天外 中村芙蓉楼 広津柳浪 小栗風葉(11月)③        口絵「霜葉紅於二月花」武内桂舟        口絵 八景図 浅井忠社中(写真版)        表紙 未詳    2-14 口絵「双々綺語図」  三島蕉窓(11月)    2-15 口絵「変目伝」    三島蕉窓(12月)  ※(第二次『新小説』明治29年4月~昭和2年11月終刊)  ◯『新小説』春陽堂(明治二十九年刊)〈③は書誌データによる。画像未見〉    1「さびがたな」 水谷不倒 口絵「樹陰雙美の図」浅井忠  挿絵 鈴木華邨(7月)③    2「かるかや物語」中西無涯 口絵「神将駕雲図」小山正太郎 挿絵 武内漁村(8月)③    3「河内屋」   柳浪   口絵「秋の美人」 岡村政子  挿絵 富岡永洗(9月)③    4「闇のうつゝ」 後藤宙外 口絵「仙寰の美人」渡部金秋  挿絵 鈴木華邨(10月)③②〈2ページ大折込口絵〉    5「鈴舟」    三木天遊 口絵「月下の美人」松岡寿   挿絵 鈴木悦三郎(11月)③    6「塩焚烟」他 二十二散史 口絵「戦艦将発図」鈴木華邨  挿絵 渡部金秋(11月)③    7「亀甲鶴」   小栗風葉 口絵(画題未詳) 浅井忠   挿絵 なし   (12月)③   ※不明◯『新小説』口絵「茸狩り」富岡永洗・鈴木華邨 春陽堂  ※(明治28年12月創刊~明治32年2月?)  ◯『日本の家庭』日本の家庭社(明治二十九年刊)〈口絵は墨摺1ページ〉    2「新年の家庭の図」口絵 槙岡芦舟(1月)③    4「親子梅見の図」 口絵 尾形月耕(3月)③  ※(明治22年7月創刊~明治29年1月『少国民』と改称~明治36年1月終刊 328号)  ◯『少国民』表紙 画工未詳 学齢館(明治二十九年刊)〈表紙は同じ。データは目次による〉    8-2 口絵「小万の恠力」   永洗(1月)③    8-4 口絵「忠信吉野山の合戦」未詳(2月)③    8-8 口絵「二島人遭難の図」 未詳(4月)③  ☆ 明治三十年(1897)  ※(明治30年4月創刊~明治31年5月終刊 15冊)  ◯『新著月刊』東華堂(明治三十年刊)    1「めなしちご」口絵 梶田半古(4月)①    2「珈琲店」  口絵 鈴木華邨①    3「めぐりあひ」口絵「監獄前の美人」  富岡永洗①    4「清心庵」  口絵「美人駕籠に侁る図」富岡永洗①    5「十七八」  口絵「夏歓秋恨」    寺崎広業①    6 未詳    7 未詳    8 未詳    9「七本桜」  口絵「美人夢恋之図」  富岡永洗①     「七本桜」増刊(11月増刊)③      口絵「菊」寺崎広業・「平和」山田敬中・「美人の図」小波南洋・「梅鶏」若冲       〈増刊「七本桜」の口絵は写真製版〉    10 未詳  ※(明治28年5月創刊~同33年12月49編まで確認)  ◯『日用百科全書』博文館(明治三十年刊)〈全て2ページ大色摺折込口絵〉     19「商業大意」   口絵 木版なし(3月)②    20「囲碁と将棋」  口絵・表紙 寺崎広業(5月)③    21「作歌自在」   口絵・表紙 梶田半古(6月)③    22「化粧品製造法」 口絵・表紙 寺崎広業(7月)②    23「書法自在」   口絵・表紙 寺崎広業(10月)②    24「秘術伝法」   口絵 水野年方 (11月)②    25「日常行為の法則」口絵 寺崎広業?(12月)②  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊・データは『文芸倶楽部 明治編 総目次』日本近代文学館編より)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治三十年刊)    3-1 口絵「双美戯酔翁図」富岡永洗(1月)    3-2「閨秀小説」        (1月増刊)③        口絵「春艶佳麗」  鈴木華邨〈2ページ大色摺折込口絵〉    3-3 口絵「簾影美人」  水野年方(2月)③〈口絵画像欠く〉        表紙「洋画山水」  渡部審也    3-4 口絵「夢視美人」  寺崎広業    3-5 口絵 未詳         (4月)    3-6 口絵「濃艶眩人」  水野年方(4月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙「紫藤垂糸」  下村為山    3-7 口絵 未詳         (5月)    3-8 口絵「佳人看菖蒲」 水野年方(6月)    3-9「柳北全集」表紙 未詳(7月増刊)③        口絵 写真 〈画像欠く〉    3-10 口絵「美人撲蛍」  武内桂舟(7月)    3-11 口絵「佳人読書」  武内桂舟(8月)    3-12 口絵「二嬌読書」  山田敬中(9月)        口絵「今古美人合」 富岡永洗 小堀鞆音 鈴木華邨 寺崎広業                  水野年方 梶田半古 三島蕉窓 武内桂舟    3-13「海戦未来の夢」表紙 未詳(9月増刊)③        口絵 写真〈画像欠く〉    3-14 口絵「佳人看秋草」 武内桂舟(10月)        口絵 写真版    水野年方 龍洗瓔 小峰苔石 松本洗耳 浜田如洗    3-15 口絵「双々綺語」  富岡永洗(11月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉        口絵 写真版    渡部審也        表紙「春宵」    渡部審也    3-16 口絵「枯林点紅」  寺崎広業(12月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉        挿絵(画題省略)  山中古洞 田代英虎 小島沖舟 中江とき女                  中川葦舟 羽根葉舟 多 桃舟 片山春雄        表紙「雪中枯芦」  寺崎広業  ※(第二次『新小説』明治29年4月~昭和2年11月終刊)  ◯『新小説』春陽堂(明治三十年刊)〈③は書誌データによる。画像未見〉    2-1「安知歇貌林」他 紅葉山人他   口絵「舞姫の図」  黒田清輝(1月)③〈この年から挿絵なし〉    2-2「従五位」他   漣山人・思案他 口絵「美人海水浴図」松井昇 (2月)③    2-4「可憐狂」    山田美妙作   口絵(画題 画工名未詳)  (?月)②    2-5「侠客春雨傘」  桜痴居士    口絵 写真版        (4月臨時)③    2-6「薄煙」     中村雪後    口絵 写真版        (?月)②     2-8「通例人の一生」 嵯峨の舎主人  口絵(画題未詳)  浅井忠他(?月)②    2-9「銀」他     尾崎紅葉他   口絵「貝合の図」  川村清雄(8月)③    2-11 口絵 写真版 三馬・京伝・種彦等稿本(10月)③  ※(明治22年7月創刊~明治29年1月『少国民』と改称~明治36年1月・328号 終刊)  ◯『少国民』表紙 画工未詳 北隆館(明治三十年刊)〈表紙は同じ。データは③の目次による〉    9-5 口絵「桜町中納言の図」他 未詳  (3月)③    9-6 口絵「斎藤実盛奮戦の図」 渡辺金秋(3月)③〈9-5の目次予告より〉    9-7 口絵「松平康英の憤死」  未詳  (4月)③    9-8 口絵「頼三樹慷慨の図」  浅井忠 (4月)③〈9-7の目次予告より〉    9-9 口絵「臨済一喝の図」他  橋本雅邦(5月)③    9-14 口絵「◎上之観音」他   雅邦  (7月)③〈表紙が替わる〉    9-15 口絵「鎌倉四名所の図」他 未詳  (7月)③     ※(明治30年4月創刊~明治34年8月終刊 48冊)  ◯『旧幕府』冨山房(明治三十年刊)    1 口絵 徳川家康画像他 (4月)③     2 口絵「大奥の五節句其一」永洗(5月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉     6 口絵 松平容保肖像他 (6月)③     4 口絵 板倉周防守肖像他(7月)③     5 口絵 横井時庸氏水彩画(8月)③     6 口絵「大奥の五節句其二」永洗(9月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    7 口絵 軍艦開陽丸画像他(10月)③     8 口絵 徳川亀之助肖像他(11月)③     9 口絵 徳川慶喜肖像他 (12月)③   ※(明治30年6月創刊~ 月刊 都新聞附録 色摺表紙)  ◯『都の華』井上米次郎編 都新聞社(明治三十年刊)    1 表紙「春の姿」  富岡永洗 (6月)③    2 表紙「(美人図)」 富岡永洗・口絵(女の髪型図) 未詳(7月) ③    3 口絵「(海水浴図)」藻斎永洗・表紙(旅行携帯品図)未詳(8月)③    4 表紙「(美人図)」 富岡永洗?(9月)③  ※(明治29年7月創刊~未詳)  ◯『改良講談倶楽部』放牛舎桃湖講述 磯部太郎兵衛(明治三十年刊)〈表紙石版、口絵木板〉    4「真影流名人塚原卜伝」口絵・表紙 未詳(10月)③〈未見〉  ☆ 明治三十一年(1898)    ※(明治30年4月創刊~明治31年5月終刊 15巻)  ◯『新著月刊』東華堂(明治三十一年刊)    11 口絵「新春門遊の図」 富岡永洗 ①    12 口絵「白蓮池前の美人」富岡永洗 ①    13 未詳    14 未詳    15 未詳  ※(明治28年5月創刊~同33年12月49編まで確認)  ◯『日用百科全書』博文館(明治三十一年刊)〈全て2ページ大色摺折込口絵〉    26「致富要訣」   口絵 応斎(年方)(1月)②〈口絵はコロタイプ印刷〉    27「画法自在」   口絵・表紙 寺崎広業(3月)③    28「工業大意」   口絵 小堀鞆音(4月)②    29「農業大意」   口絵 山田敬中(5月)②    30「内外遊戯法」  口絵 藻斎永洗(6月)②    31「商家書翰文」  口絵 高橋松亭(7月)②    32「陸海軍人書翰文」口絵 寺崎広業(9月)②    33「農工書翰文」  口絵 寺崎広業(10月)②    34「記事論説文範」 口絵 木版なし(11月)②  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊・データは『文芸倶楽部 明治編 総目次』日本近代文学館編より)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治三十一年刊)    4-1 口絵「新粧佳人」 水野年方(1月)    4-2 口絵「二日物語此の一日」小堀鞆音(2月)    4-3 口絵「袈裟御前」 富岡永洗(3月)    4-4 口絵「朝顔の句意」山田敬中(3月増刊)〈コロタイプ印刷〉    4-5 口絵「紅辨白葩」 水野年方(4月)    4-6 口絵「勇士奮闘図」富岡永洗(5月)    4-7 口絵「紅惨緑悲」 筒井年峰(6月)    4-8 口絵 木版なし           (7月増刊)    4-9 口絵「湖畔の美人」水野年方(7月)        表紙「夏模様」  武内桂舟(石版)    4-10 口絵「衣音扇影」 武内桂舟(8月)    4-11 口絵「扇の恨」  水野年方(9月)    4-12 口絵「詩人の夫婦」富岡永洗(10月増刊)    4-13 口絵「萩の庵」  富岡永洗(10月)        表紙「菊水模様」 水野年方(石版)    4-14 口絵「梟物語」  武内桂舟(11月)    4-15「花すゝき」表紙「水仙」武内桂舟(石版)(11月増刊)③        口絵「斬妍」   水野年方〈2ページ大色摺折込口絵〉        口絵「美人八景」 池田輝方 鏑木清方 草野栄方〈輝方、清方二葉〉                 大野静方 西村景方 小山光方             4-16 口絵「白日夢」  武内桂舟(12月)  ※(第二次『新小説』明治29年4月~昭和2年11月終刊)  ◯『新小説』春陽堂(明治三十一年刊)    3-1 口絵「良工苦心図」  渡辺省亭①    3-4 口絵「美人花月夜」  渡辺省亭①    3-5「五三桐」四大庵 口絵 写真版(豊国廟墓)(4月増刊)③    3- 「雑録」他 露伴他 (6月)③        口絵 「嬌婦睡眠」  富岡永洗        口絵 「嬌嗔」    山中古洞(眉山人著「扇巴」)        口絵 「嘲笑」「遺服」宮川春汀(徳田秋声著「女教師」)        口絵 「双美撲蛍」  安達雪月(不言不語懸賞意匠当選画)        口絵 「畔垂綸」   葛岡年定(不言不語懸賞意匠当選画)        口絵 「無心児永眠」 福永耕美(不言不語懸賞意匠当選画)        口絵 (歌川国松撮影 京・大阪写真)    3-12「うきまくら」他 魯庵他(11月)③        口絵 「良人在車中」 山中古洞武内桂舟補        口絵 「秋風嘆」   小島沖舟        口絵 「女剣士」   山中古洞        口絵(歌舞伎座十月狂言 役者写真)  ※(明治30年4月創刊~明治34年8月終刊 48冊)  ◯『旧幕府』冨山房(明治三十一年刊)    2-1 口絵 和宮様御参向/供奉御行列附(1月)③    2-2 口絵 御台様御とり袴の図 永洗(2月)③    2-3 口絵 ペルリ横浜応接の図他    (3月)③    2-4 口絵 軍艦咸臨丸図他       (4月)③    2-5 口絵 松前福山城戦争の図他    (5月)③    2-6 口絵 沢太郎左衛門像他      (6月)③    2-7 口絵 榎本釜次郎肖像他      (7月)③    2-8 口絵 徳川侯爵家家族写真他    (8月)③    2-9 口絵 徳川慶喜・同家達他     (9月)③    2-10 口絵 川路左衛門尉書他      (10月)③    2-11 口絵 水戸斉昭真筆他       (11月)③    2-12 口絵 木村芥舟書他        (12月)③  ※(明治30年6月創刊~ 月刊 都新聞附録 色摺表紙)  ◯『都の華』井上米次郎編 都新聞社(明治三十一年刊)    8 表紙「(男女の子供姿図)」富岡永洗?(2月)③  ☆ 明治三十二年(1899)  ※(明治28年5月創刊~同33年12月49編まで確認)  ◯『日用百科全書』博文館(明治三十二年刊)〈全て写真版〉    35「外国貿易案内」    口絵 木版なし(1月)②    36「会社銀行実務案内」  口絵 木版なし(2月)③    37「官私立諸学校就学案内」口絵 木版なし(4月)②    38「写真及幻燈」     口絵 木版なし(6月)②    39「内地雑居改正条約案内」口絵 木版なし(7月)②    40「国民必携陸軍一斑」  口絵 木版なし(9月)②  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊・データは『文芸倶楽部 明治編 総目次』日本近代文学館編より)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治三十二年刊)    5-1 口絵「椀久物語」 富岡永洗(1月)①    5-2「講談揃」表紙「高士美人」武内桂舟(1月増刊)③        口絵「英姿颯爽」 水野年方〈2ページ大色摺折込口絵〉          「新撰美人八景」武内桂舟意匠(写真版)「」    5-3 口絵「五月女阪」 水野年方(2月)①    5-4 口絵「紫被布」  富岡永洗(3月)①        表紙「曲水宴」  武内桂舟(石版)    5-5 口絵「かた鶉」  水野年方(4月)①        表紙「袖模様」  武内桂舟(石版)    5-6「梨園の春」(4月増刊)③        口絵「御殿風」  水野年方〈口絵はコロタイプ〉        表紙「春の風」  中村不折    5-7 口絵「薔薇荘」  武内桂舟(5月)①    5-8 口絵「みだれ髪」 富岡永洗(6月)①    5-9 口絵「船長の妻」 水野年方(7月)①    5-10 口絵「画そらごと」武内桂舟(8月)①    5-11 口絵「美人読書」 水野年方(8月増刊)①    5-12 口絵「脱走兵」  富岡永洗(9月)①    5-13 口絵「曲翠」   水野年方(10月)①    5-14 口絵「二人やもめ」武内桂舟(11月)①    5-15「講談忠臣蔵」(11月増刊)③        口絵「大石の遊興」水野年方        表紙「両国の雪堤」武内桂舟    5-16 口絵「うき秋」  富岡永洗(12月)①  ◯『人情世界』岡田常三郎編 日本館(明治三十二年刊)    4-18「阿部豊後守」口絵・表紙 未詳(5月増刊)③   ※(明治30年6月創刊~ 月刊 都新聞附録 色摺表紙)  ◯『都の華』井上米次郎編 都新聞社(明治三十二年刊)    25 表紙「双美納涼」 富岡永洗 (7月)③    26 表紙「二喬凭欄」 富岡永洗 (8月)③    27 表紙「(美人図)」 富岡永洗?(9月)③    28 表紙「(美人図)」 寺崎広業 (10月)③    29 表紙「(紅葉文様)」未詳   (11月)③    30 表紙「(浪千鳥)」 未詳   (12月)③  ☆ 明治三十三年(1900)  ※(明治28年5月創刊~同33年12月49編まで確認)  ◯『日用百科全書』博文館(明治三十三年刊)    41「易占及骨相法」  口絵 木版なし(1月)②    42「国民必読海軍一斑」口絵 木版なし(3月)②    43「相撲と芝居」   口絵 水野年方(5月)①    44「養蚕と製糸」   口絵 木版なし (6月)②    45「謡と能」     口絵 山中古洞(8月)③②〈2ページ大折込口絵〉    46「造家と築庭」   口絵 木版なし(10月)②    47「世界宗教一斑」  口絵 木版なし(10月)③    48「狩猟と養鶏」   口絵 木版なし(11月)②    49「果樹と蔬菜」   口絵 木版なし(12月)②  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊・データは『文芸倶楽部 明治編 総目次』日本近代文学館編より)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治三十三年刊)    6-1 口絵「椀久物語」 武内桂舟(1月)①    6-2 口絵「義士引揚」 水野年方(1月増刊)①    6-6 口絵「罰あたり」 富岡永洗(2月)①    6-4 口絵「慾と慾」  水野年方(3月)①    6-5 口絵「花ぐるひ」 水野年方(4月)①    6-6 口絵「鏡裡の美人」水野年方(4月増刊)①    6-7 口絵「相思」   武内桂舟(5月)①    6-8 口絵「吉野」   水野年方(6月)①    6-9 口絵「唐櫃山」  梶田半古(7月)①    6-10 口絵「傾城」   水野年方(7月増刊)①    6-11 口絵「白衣観音」 武内桂舟(8月)①    6-12 口絵「愛の花束」 水野年方(9月)①    6-13 口絵「しのび音」 水野年方(10月)清彩木版        表紙「秋色」   中村不折    6-14「講談侠客伝」(10月増刊)③         口絵       水野年方〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙       山中古洞    6-15 口絵「流水記」  梶田半古(11月)①    6-16 口絵「深山がく」 富岡永洗(12月)①  ◯『続帝国文庫』博文館(明治三十三年刊)    25「続水滸伝」口絵 耕渓(9月)  ※(明治22年7月創刊~明治29年1月『少国民』と改称~明治36年1月・328号 終刊)  ◯『小国民』12-2 口絵 秋青 付録 吉本広方画双六 北隆館(1月増刊)③  ※(明治33年3月創刊~未詳)  ◯『文章世界』大月隆編 文学同志会(明治三十三年刊)    1-1 口絵 松谷(3月)③    1-2 口絵等未詳(4月)③    1-3 口絵等未詳(5月)③    1-4 口絵等未詳(6月)③  ※(第二次『新小説』明治29年4月~昭和2年11月終刊)  ◯『新小説』春陽堂(明治三十三年刊)    5-14 泉鏡花他 表紙 桂舟 口絵 年方(11月)③  ※(明治30年6月創刊~ 月刊 都新聞附録 色摺表紙)  ◯『都の華』井上米次郎編 都新聞社(明治三十三年刊)    31「田家の新年」  寺崎広業 (1月)③    32「(諸文様)」   未詳   (2月)③    33「(美人図)」   富岡永洗?(3月)③    34「(題不明)」   寺崎広業 (5月)③    35「(空摺文様)」  未詳   (6月)③    36「(草花文様)」  未詳   (7月)③    37「(母子と金魚図)」富岡永洗?(8月)③    38「(女舞稽古図)」 富岡永洗?(9月)③    39「(菊花文様)」  未詳   (10月)③    40「(女髪型)図」  富岡永洗?(11月)③  ☆ 明治三十四年(1901)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治三十四年刊)    7-1 口絵「二日物語彼の一日」水野年方(1月)①    7-2 口絵「相撲の濫觴」梶田半古(1月増刊)①    7-3 口絵(画題不明) 富岡永洗(2月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙(画工不明)    7-4 口絵       水野年方(3月)①    7-5 口絵       武内桂舟(4月)①    7-6 口絵       水野年方(5月)①    7-7 口絵「親ごころ」 富岡永洗(5月増刊)①    7-8 口絵       梶田半古(6月)①    7-9 口絵       武内桂舟(7月)①    7-10 口絵「新装の美人」梶田半古(7月増刊)①    7-11 口絵       水野年方(8月)①    7-12 口絵       富岡永洗(9月)①    7-13 口絵       水野年方(10月)①    7-14 口絵「若武者」  梶田半古(10月増刊)①    7-15 口絵       梶田半古(11月)①    7-16 口絵       山中古洞(12月)①  ◯『家庭全書』尚文堂(明治三十四年刊)    9「生花と盆石」樗渓道人 口絵 錦泉(1月)②  ◯『世界冒険譚』文武堂(明治三十四年刊)    8「航海少年」桜井鷗村訳 口絵・表紙 未詳  (4月)③〈刊年月は6版(明治39年6月刊)書誌による〉    9「不撓少年」桜井鷗村訳 口絵・表紙 不折山人(7月)③    ※(明治30年6月創刊~ 月刊 都新聞附録 色摺表紙)  ◯『都の華』井上米次郎編 都新聞社(明治三十四年刊)    41 表紙「(山水図)」   寺崎広業 (1月)③    42 表紙「(子女花摘み図)」洗耳   (2月)③    (落款「◎陽生「洗耳」印」)〈◎は「麗」の「鹿」を抜いた文字〉    43 表紙「(美人図)」   富岡永洗?(3月)③    44 表紙「(美人図)」   富岡永洗?(5月)③    45 表紙「未来の女装」  半古   (5月)③    46 表紙「(菖蒲図)」   富岡永洗?(6月)③    47 表紙「(美人図)」   未読   (7月)③    49 表紙「(美人図)」   未詳   (10月)③    50 表紙「(文様)」    未詳   (11月)③  ☆ 明治三十五年(1902)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治三十五年刊)    8-1 口絵「羽子」   武内桂舟(1月)①    8-2 口絵 木版なし(1月増刊)①    8-3 口絵「懸想文」  水野年方(2月)①    8-4 口絵「摘草」   富岡永洗(3月)①    8-5 口絵「花見」   寺崎広業(4月)①    8-6 口絵 木版なし(4月増刊)①    8-7 口絵「薬玉」   水野年方(5月)①    8-8 口絵「五月雨」  富岡永洗(6月)①    8-9 口絵「燈篭」   水野年方(7月)①    8-10 口絵 木版なし(7月増刊)①    8-11 口絵「夕すずみ」 寺崎広業(8月)①     8-12 口絵「菊見」   水野年方(9月)③        表紙「砧」    山中古洞     8-13 口絵「紅葉」   富岡永洗(10月)①    8-14 口絵 木版なし(10月増刊)    8-15 口絵「まつり」  武内桂舟(11月)①    8-16 口絵「煤払」   富岡永洗(12月)①    〈この年から口絵は所収の小説から離れ単独の作品となるという〉     ※(明治28年1月創刊~昭和9年1月終刊)  ◯『少年世界』博文館(明治三十五年刊)    8-2『日章旗』「鎮西八郎為朝」写真銅販口絵 水野年方 (2月定期増刊)③    8-3「天津城総攻撃の図」       口絵 五姓田芳柳(2月)③  ※(明治35年7月創刊~明治37年12月終刊)  ◯『婦人界』金港堂(明治三十五年刊)    1-1 口絵彩色「夏の美人」松園・口絵彩色絵はがき 半古(7月)③     ※(明治31年9月創刊~昭和3年5月終刊)  ◯『中学世界』博文館(明治三十五年刊)    5-15「珠星璧月」口絵 未詳(11月)③  ※(明治35年3月創刊~明治39年12月終刊)  ◯『文芸界』金港堂(明治三十五年刊)    6 口絵「美人撲蛍」西川祐信    「縁日」鈴木華邨(石版)(8月)③            「海岸」  岡田三郎助(石版)「春光」鏑木清形(石版)〈いずれも彩色〉          挿絵「夢の市兵衛」国峰  ※(明治30年6月創刊~ 月刊 都新聞附録 色摺表紙)  ◯『都の華』井上米次郎編 都新聞社(明治三十五年刊)    51 表紙「(題不明)」富岡永洗(1月)③    52 表紙「(題不明)」富岡永洗(2月)③  ☆ 明治三十六年(1903)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治三十六年刊)    9-1 口絵「初卯」     武内桂舟(1月)①    9-2「諸国年中行事」(1月増刊)③        口絵「美人観梅」   水野年方        表紙「浪に兎」    中村不折    9-3 口絵「美人咏花」   梶田半古(2月)①    9-4 口絵「雛祭」     富岡永洗(3月)①    9-5 口絵「花吹雪」    鏑木清方(4月)①    9-6「花と女」表紙     武内桂舟(4月増刊)③        口絵「色即是空」   富岡永洗    9-7 口絵「新緑」     寺崎広業(5月)①    9-8 口絵「杜鵑一声」   梶田半古(6月)①    9-9 口絵「美人の郊外写生」水野年方(7月)①    9-10 口絵「美人の海水浴」 寺崎広業(7月増刊)①③    9-11 口絵「虫の音」    三島蕉窓(8月)①    9-12 口絵「すず風」    河合玉堂(9月)①    9-13 口絵「あさ露」    鏑木清方(10月)①    9-14「月と露」表紙     未詳  (10月増刊)③        口絵「秋草」     武内桂舟①    9-15 口絵「瀧の川」    筒井年峰(11月)①    9-16 口絵「初雪」     尾形月耕(12月)①  ※(明治36年10月創刊~大正13年8月以降不明)  ◯『少年』時事新報社(明治三十六年刊)    1 「おないどし」口絵・表紙 山本芳翠(10月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ※(明治31年9月創刊~昭和3年5月終刊)  ◯『中学世界』博文館(明治三十六年刊)    6-1 口絵 川端玉章(1月)③  ※(明治28年1月創刊~昭和9年1月終刊)  ◯『少年世界』博文館(明治三十六年刊)    9-1 「新年の海」 口絵 桂舟 附録絵葉書「桃太郎」等童話                    挿絵 桂舟(1月)③    9-3 「春若丸」  口絵 米斎  (2月定期増刊)③    9-7 「海陸大王」 口絵 片山春帆(5月定期増刊)③     9-11「暑中大探検」口絵 古洞  (8月定期増刊)③  ※(明治35年3月創刊~)  ◯『文芸界』金港堂(明治三十六年刊)    16 口絵「京都の美人」浅井忠 (5月臨時増刊)③  ◯『少年工芸文庫』石井研堂 博文館    10「製紙の巻」山中古洞(4月)③    11-12編〈未見〉    13「陶器の巻」吉本康方(7月)③    14「漆器の巻」画工不明(8月)③     15「時計の巻」山中古洞(10月)③    17「織物の巻」画工不明(12月)③  ☆ 明治三十七年(1904)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治三十七年刊)    10-1 口絵「江戸芸者」  武内桂舟 (1月)①    10-2 口絵「王婦人」   梶田半古(1月増刊)①    10-3 口絵「燈下咏梅」  水野年方(2月)①    10-4 口絵「雪の朝」   富岡永洗(3月)①    10-5 口絵「巴の出陣」  尾形月耕(4月)①    10-6「花吹雪」(4月増刊)③        口絵「看護婦」   武内桂舟        表紙「花吹雪」   山中古洞    10-7 口絵「佳人の夢」  河合玉堂(5月)①    10-8 口絵「号外」    水野年方(6月)①    10-9 口絵「梅雨晴」   鏑木清方(7月)①    10-10「勝いくさ」(7月増刊)(7月増刊)③         口絵「勝いくさ」  梶田半古〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙 未詳    10-11 口絵「静御前」   小堀鞆音(8月)①    10-12 口絵「満州の花」  寺崎広業(9月)①    10-13 口絵「時雨」    鈴木華邨(10月)①    10-14 口絵「無題(万国旗)」水野年方(10月増刊)①    10-15 口絵「秋の水」   三島蕉窓(11月)①    10-16 口絵「春を待つ」  鏑木清方(12月)①  ※(明治36年10月創刊~大正13年8月以降不明)  ◯『少年』時事新報社(明治三十七年刊)    4 口絵「春の遊び」 浅井忠  (1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    6 口絵「斥候の衝突」岡田三郎助(3月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ※(第二次『新小説』明治29年4月~昭和2年11月終刊)  ◯『新小説』春陽堂(明治三十七年刊)    9-1「美人新粧」口絵 渡辺省亭(1月)③  ※(明治31年9月創刊~昭和3年5月終刊)  ◯『中学世界』博文館(明治三十七年刊)    7-7 口絵石版 和田英作・川端玉章(6月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ※(明治28年1月創刊~昭和9年1月終刊)  ◯『少年世界』博文館(明治三十七年刊)    10-10 口絵石版彩色「大勝利」金秋(7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『少年世界文学』冨山房(明治三十七年刊)    16「ロビンソン物語」佐野天声 口絵・表紙 一条成美(4月)③  ☆ 明治三十八年(1905)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治三十八年刊)    11-1 口絵「初音」    武内桂舟(1月)①    11-2「初芝居」(1月増刊)③        口絵(無題)    梶田半古         表紙(無題)    山中古洞    11-2 口絵「雪の日」   富岡永洗(2月)①    11-4 口絵「春の海」   水野年方(3月)①    11-5 口絵「お花見」   鈴木華邨(4月)①    11-6「明治俳句 風流陣」(4月増刊)③        口絵「花ぐもり」  武内桂舟〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙 未詳    11-7 口絵「そゞろあるき」鏑木清方(5月)①    11-8 口絵「花あやめ」  尾形月耕(6月)①    11-9 口絵「瀧しぶき」  三島蕉窓(7月)①    11-10 口絵「浴後の美人」 富岡永洗(7月増刊)③    11-11 口絵「萩と月」   筒井年峰(8月)①    11-12 口絵「秋くさ」   小堀鞆音(9月)①    11-13 口絵「菊のかをり」 梶田半古(10月)①    11-14「新撰落語大全」(10月増刊)③        口絵「よき事きく」 鏑木清方〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙        橋本邦助    11-15 口絵「しぐれ」   水野年方(11月)①    11-16 口絵「春の支度」  寺崎広業(12月)①  ※(明治31年9月創刊~昭和3年5月終刊)  ◯『中学世界』博文館(明治三十八年刊)    8-8「青年傑作集」口絵 鏑木清方(6月)③  ※(明治35年3月創刊~)  ◯『文芸界』金港堂(明治三十八年刊)    4-2「若菜集」口絵石版彩色 未詳  (1月臨時増刊)③    4-10「海と山」表紙石版彩色 渡部審也(8月臨時増刊)③            絵はがき二葉「海」渡部審也・「山」中村不折  ※(明治36年10月創刊~大正13年8月以降不明)  ◯『少年』時事新報社(明治三十八年刊)    20「花ふぶき」  口絵石版彩色 渡部審也(5月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    22「敵提督の白旗」口絵石版彩色 渡部審也(7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ◯『戦時画報』国木田哲夫編 近事画報社(明治三十八年刊)    号外「旅順陥落画報」口絵 未詳(1月)〈2ページ大折込口絵〉  ◯『軍国画報』中村熊男編 冨山房(明治三十八年刊)    2-1口絵 尾竹国観・表紙 小林習古       挿絵 久保田金仙 尾竹竹坡 東城征太郎 三宅克己          石川欽一郎 宮川成一 水島雲外    ◯『写真画報』平田勝馬編 博文館(明治三十八年刊)    31「樺太回復紀念号」口絵 中村不折   (8月臨時増刊)③    35「沿海州写真帖」 口絵・挿絵 尾竹国観(10月臨時増刊)③  ◯『日露戦争実記』斎木寛直 博文館(明治三十八年刊)    18「奉天占領記念帖」口絵 尾竹国観(3月臨時増刊)③  ☆ 明治三十九年(1906)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治三十九年刊)    12-1 口絵「近江のお兼」武内桂舟(1月)①    12-2 口絵「懸想文」  梶田半古(1月増刊)①    12-3 口絵「鴬替」   水野年方(2月)①    12-4 口絵「弥生」   尾形月耕(3月)①    12-5 口絵「時鳥」   鈴木華邨(4月)①    12-6 口絵(無題)   三島蕉窓(4月増刊)①    12-7 口絵「白鳥」   鏑木清方(5月)①    12-8 口絵「あじさい」 筒井年峰(6月)①    12-9 口絵「うたゝね」 梶田半古(7月)①    12-10「新講談太閤記」(7月増刊)③        口絵(無題)   武内桂舟〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙       山中古洞        巻中挿絵     鏑木清方・山中古洞     12-11 口絵「伊予簾」  水野年方(8月)①    12-12 口絵「こほろぎ」 鏑木清方(9月)①    12-13 口絵「柿売」   武内桂舟(10月)①    12-14「講談落語 古今美人揃」(10月増刊)③        口絵       水野年方〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙(無題)   山中古洞        巻中挿絵     山中古洞・鏑木清方    12-15 口絵「実る秋」  梶田半古(11月)①    12-16 口絵「紅葉の錦」 寺崎広業(12月)①  ※(第二次『新小説』明治29年4月~昭和2年11月終刊)  ◯『新小説』春陽堂(明治三十九年刊)    11-1「馬内侍」口絵 梶田半古(1月)  ※(明治28年1月創刊~昭和9年1月終刊)  ◯『少年世界』博文館(明治三十九年刊)    12-7「不思議世界」口絵 永年ほか 挿絵 桂舟・古洞 (5月定期増刊)③     ※(明治36年10月創刊~大正13年8月以降不明)  ◯『少年』時事新報社(明治三十九年刊)    20 口絵石版彩色「花ふぶき」渡部審也 (5月)③  ◯『歌舞伎座狂言筋書』木村松次郎編(明治三十九年刊)    85「南都炎上」等 表紙 未詳(5月)③  ◯『明星』与謝野寛(明治三十九年刊)    1 口絵・表紙 藤島武二〈表紙は2号以降も同じ〉       挿絵 和田英作 荒木芳夫 三宅克己 中沢弘光 岡野栄 長原止水(1月)③    2 挿絵 長原止水 中沢弘光 荒木芳夫 三宅克己 岡野栄     (2月)③    3 挿絵 長原止水 荒木芳夫 中沢弘光              (3月)③    4 挿絵 長原止水 和田英作 荒木芳夫              (4月)③     5 挿絵 長原止水 中沢弘光 杉浦朝武 荒木芳夫 中沢弘光 吉田博(5月)③         石井柏亭    6 挿絵 長原止水 荒木芳夫          (6月)③    7 挿絵 長原止水 荒木芳夫 杉浦朝武     (7月)③    8 挿絵 長原止水 荒木芳夫          (8月)③    9 挿絵 長原止水 三宅克己 荒木芳男 岡野栄 (9月)③    10 挿絵 長原止水 荒木芳男 岡野栄      (10月)③    11 挿絵 長原止水 三宅克己 荒木芳男 今関甫召(11月)③    12 挿絵 長原止水 和田英作          (12月)③  ◯『写真画報』博文館(明治三十九年刊)    1-11「避暑案内写真帳」口絵・表紙 未詳(7月)③   ☆ 明治四十年(1907)     ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治四十年刊)    13-1 口絵「わか水」  武内桂舟(1月)①    13-2「義子銘々伝」(1月増刊)③        口絵(無題)   水野年方〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙       山中古洞        巻中挿絵     鏑木清方 山中古洞    13-3 口絵「暗香疎影」 梶田半古(2月)①    13-4 口絵「白酒売」  武内桂舟(3月)①    13-5 口絵「鸚鵡」   鏑木清方(4月)①    13-6「落語十八番」(4月増刊)③        口絵「花吹雪」  武内桂舟        表紙「花咲爺」  山中古洞        挿絵(画題省略) 清方 古洞 春帆    13-7 口絵「あやめ」  鈴木華邨(5月)①    13-8 口絵「胡蝶」   梶田半古(6月)①    13-9「ふた昔」(6月増刊)③(創業二十周年記念)        口絵「西王母」  武内桂舟〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙「不老長春」 武内桂舟         挿絵(画題省略) 年方 清忠 半古 英朋 古洞 清方                 大羽 春汀 春帆 義徳 華村    13-10 口絵「山紫水明」 三島蕉窓(7月)①    13-11 口絵「秋の旅」  水野年方(8月)①    13-12 口絵「ゆふ暮」  鏑木清方(9月)①    13-13 口絵「紅葉」   梶田半古(10月)①    13-14「怪談揃」(10月増刊)③        口絵「丑満」   武内桂舟〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙「壇の浦」  山中古洞        挿絵(画題省略) 清方 古洞 春汀 春帆 義徳     13-15 口絵「秋の錦」  武内桂舟(11月)①    13-16 口絵「年の市」  筒井年峰(12月)①  ※(明治40年1月創刊~)  ◯『家庭文芸』金港堂(明治四十年刊)    1-1 口絵「牧羊の曲」中沢弘光 表紙 長原止水 (1月)③  ※(明治28年1月創刊~昭和9年1月終刊)  ◯『少年世界』博文館(明治四十年刊)    13-8「お伽共進会」写真版口絵 挿絵 桂舟 金秋(7月)③  ☆ 明治四十一年(1908)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治四十一年刊)    14-1 口絵「鳥追い」 武内桂舟(1月)①    14-2 増刊「福笑い」        口絵「若菜」  水野年方(1月増刊)①    14-3 口絵「梅」   梶田半古(2月)①    14-4 口絵「緋桃」  武内桂舟(3月)①    14-5 口絵「伽羅」  鏑木清方(4月)①    14-6「講談落語 花くらべ」(4月増刊)③        口絵「花の下」 筒井年峰〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙「花見幕」 山中古洞        挿絵(画題省略)春汀 春帆 洗鱗 清方 古洞    14-7 口絵「鯉のぼり」武内桂舟(5月)①    14-8 口絵「ゆあみ」 梶田半古(6月)①    14-9 口絵「屋根船」 鈴木華邨(7月)①    14-10「講談十八番」(7月増刊)③        口絵「出陣」  小堀鞆音〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙「炎天」  山中古洞        挿絵(画題省略)清方 春汀 古洞 英朋 竹舟    14-11 口絵「清流」  河合玉堂(8月)①    14-12 口絵「禮仏」  寺崎広業(9月)①    14-13 口絵「芭蕉忌」 尾形月耕(10月)①    14-14「講談落語 心中譚」(10月増刊)③        口絵「橋の上」 梶田半古           英朋 古洞 春汀 春帆 清方〈口絵か挿絵は未確認〉        表紙「蛇籠」  山中古洞    14-15 口絵「黒木売り」三島蕉窓(11月)①    14-16 口絵「餅むしろ」鏑木清方(12月)①  ※(明治39年5月創刊~)  ◯『家庭百科全書』博文館(明治四十一年刊)    12「婦人の生理と衛生」牧野清子 口絵 永年(10月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    13「教育お伽噺」   木村小舟 口絵 永年(10月)②〈2ページ大色摺折込口絵〉    ☆ 明治四十二年(1909)    ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治四十二年刊)    15-1 口絵「東天紅」  武内桂舟(1月)①    15-2「講談落語 名人そろひ」(1月増刊)③        口絵「羅浮仙」  梶田半古〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙「御褒美」  山中古洞        挿絵(画題省略) 春帆 清方 英朋 古洞 春汀 義徳    15-3 口絵「鳥かげ」  鈴木華邨(2月)①    15-4 口絵「緋桃」   鏑木清方(3月)①    15-5 口絵「春水」   筒井年峰(4月)①    15-6 口絵「義家」   小堀鞆音(4月増刊)①    15-7 口絵「大原女」  三島蕉窓(5月)①    15-8 口絵「韓国の婦人」武内桂舟(6月)①    15-9 口絵「額田の女王」梶田半古(7月)①    15-10「講談落語 避暑の友」(7月増刊)③         口絵「一竿の風月」河合玉堂        表紙「山駕籠」  山中古洞        挿絵(画題省略) 清方 春汀 古洞 義徳 竹舟 春帆    15-11 口絵「望の夜」  寺崎広業(8月)①     15-12 口絵「無題」   鈴木華邨(9月)①    15-13 口絵「炉開き」  尾形月耕(10月)①    15-14「講談落語 続怪談揃」(10月増刊)③        口絵「返り咲」  筒井年峰        表紙「猫又」   山中古洞        挿絵(画題省略) 古洞 清方 春帆 春汀 竹舟 義徳    15-15 口絵「八幡鐘   鏑木清方(10月)①    15-16 口絵「櫨紅葉」  三島蕉窓(11月)①  ※(明治39年5月創刊~ )  ◯『探検世界』村上俊蔵編 成功雑誌社(明治四十二年刊)    7-1 口絵「鳥追」春汀・挿絵 朝音 未醒ほか・表紙 岡野栄(1月)  ※(明治40年?月創刊~? 月2回発行)  ◯『笑』田村喜三郎編 光村出版部(明治四十二年刊)    3-1 口絵「北極圏アラスカに現し前世界怪獣目撃光景」・表紙 岡野栄(1月 新年付録)③    3-5 口絵「雛の展覧会」小杉未醒 ・表紙 岡野栄(3月)    3-19 口絵「新夫婦」  中沢弘光 「八瀬の聟」岡野栄・表紙 岡野栄(9月 増刊)③  ※(明治39年1月創刊~昭和13年10月終刊 月刊)   ◯『日本少年』増田義一編 実業之日本社(明治四十二年刊)    4-4「大冒険」口絵「救助舩見ゆ」・表紙 未詳(3月増刊)③  ※(明治34年1月創刊~大正14年6月終刊 月刊)   ◯『女学世界』松原岩五郎編 博文館(明治四十二年刊)    9-12 口絵「失題」・表紙 一条成美(9月増刊)  ※(明治41年1月創刊~大正8年終刊 月刊)   ◯『冒険世界』押川方存編 博文館    2-12「明治書生気質」口絵「応援健児団」未詳(10月)  ☆ 明治四十三年(1910)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治四十三年刊)    16-1 口絵「一笑」  武内桂舟(前年12月)①    16-2「講談落語 義士外伝」(1月増刊)③        口絵「早春」  梶田半古〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙      山中古洞        挿絵(画題省略)義徳 古洞 春汀 竹舟 春帆 清方    16-3 口絵「疎影」  鈴木華邨(2月)①    16-4 口絵「雛遣い」 武内桂舟(3月)①    16-5 口絵「汐干狩」 鏑木清方(4月)①    16-6「滑稽揃」(4月増刊)③        口絵「お花見」 尾竹竹坡〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙「石鹸王」 山中古洞(1月増刊)        挿絵(画題省略)清方 春帆 吾山 義徳 古洞 春汀 竹舟    16-7 口絵「ひと声」 武内桂舟(5月)①    16-8 口絵「山開き」 尾形月耕(6月)①    16-9 口絵「とうろう」筒井年峰(7月)①    16-10 口絵「しづか」 小堀鞆音(7月増刊)①     16-11 口絵「涼み台」 武内桂舟(8月)①    16-12 口絵「虫の声」 武内桂舟(9月)①    16-13 口絵「夜長」  鏑木清方(10月)①    16-14 口絵「紅葉狩」 尾竹国観(10月増刊)①    16-15 口絵「小春日和」武内桂舟(11月)①    16-16 口絵「春待」  三島蕉窓(12月)①  ※(第二次『新小説』明治29年4月~昭和2年11月終刊)  ◯『新小説』春陽堂(明治四十三年刊)    15-1「寒紅梅」口絵 鰭崎英朋  ※(明治41年1月創刊~大正8年終刊 月刊)  ◯『冒険世界』博文館(明治四十三年刊)    4-1 口絵石版多色「火災船上の大挌闘」小川未醒 (12月)③    ☆ 明治四十四年(1911)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』    17-1 口絵「摩利支天」武内桂舟(1月)①    17-2 口絵「追羽子」 鈴木華邨(1月増刊)①    17-3 口絵「ちらちら」武内桂舟(2月)①    17-4 口絵「白魚」  鏑木清方(3月)①    17-5 口絵「姉いもと」尾竹竹坡(4月)①    17-6 口絵「遊君」  武内桂舟(4月増刊)①    17-7 口絵「八つ橋」 梶田半古(5月)①    17-8 口絵「初雷」  尾形月耕(6月)①    17-9 口絵「はま辺」 武内桂舟(7月)①    17-10 口絵「山駕籠」 筒井年峰(7月増刊)③        表紙「廻り燈籠」山中古洞    17-11 口絵「画舫」  寺崎広業(8月)①    17-12 口絵「白拍子」 小堀鞆音(9月)①    17-13 口絵「小春」  鏑木清方(10月)①    17-14「講談落語 古今妖婦伝」(10月増刊)③        口絵「初紅葉」 武内桂舟〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙「紅葉狩」 山中古洞        挿絵(画題省略)清方 古洞 春汀 春帆 竹舟 蕉亭    17-15 口絵「夕暮れ」 鈴木華邨(11月)①    17-16 口絵「冬の朝」 尾竹国観(12月)①  ※(第二次『新小説』明治29年4月~昭和2年11月終刊)  ◯『新小説』春陽堂(明治四十四年刊)    16-1「大鳥毛」口絵 鏑木清方     16-6「旅路」 口絵 鰭崎英朋  ※(明治28年1月創刊~昭和9年1月終刊)  ◯『少年世界』博文館(明治四十四年刊)    8-2「福引号」口絵 平沢百穂・表紙 桂舟  (1月)③    17-10「山水号」口絵 小杉未醒・表紙 渡部審也(7月)③   ※(明治36年10月創刊~大正13年8月以降不明)  ◯『少年』時事新報社 光吉荒次郎(明治四十四年刊)    94 口絵「三毛のいたずら」渡部審也・表紙 未詳(7月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉      挿絵 渡部審也 木村光太郎    97 口絵「花ちゃんと驢馬」渡部審也・表紙 未詳(9月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ※(明治41年1月創刊~大正8年終刊 月刊)  ◯『冒険世界』押川方存編 博文館(明治四十四年刊)    4-2「胆力養成号」  口絵(模写) ・表紙 未詳(1月)     4-6「当世学生生活」 口絵 小川未醒・表紙 未詳(4月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉    4-10「突飛号」    口絵(写真) ・表紙 小川未醒(7月)③    4-13「学生界侮辱事件」口絵(模写) ・表紙 未詳(9月)③    4-14「蛮勇号」    口絵 小川未醒・表紙 未詳(12月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉  ※(明治39年5月創刊~)  ◯『家庭百科全書』博文館(明治四十四年刊)    31「衛生と衣食住」 福田琴月 口絵・挿絵 洗鱗(3月)②〈2ページ大折込口絵〉    32「東西名婦の面影」高須梅渓 口絵    未読(5月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉   ※(明治39年5月創刊~ )  ◯『探検世界』村上俊蔵編 成功雑誌社(明治四十四年刊)    12-2「コロムブス号」 口絵 未詳・表紙 未詳(4月増刊)③    12-5「創刊五周年記念」口絵 未詳・表紙 未詳(7月)③    12-6「健脚号」    口絵(写真)・挿絵 大野静方・表紙 未詳(8月)③  ※(明治44年11月創刊~昭和37年11月終刊)  ◯『講談倶楽部』若林春治編 講談社(明治四十四年刊)    1号    表紙「微笑」 真山孝治 (11月)〈ネット上の画像〉          口絵「麗かなる佳辰」野口駿尾          挿絵 洗厓  ※(月刊)   ◯『日本少年』益田義一編 実業之日本社(明治四十四年刊)    6-10「復讐美談」口絵 谷洗馬 未醒・表紙 未詳(9月 増刊)③  ※(月刊)   ◯『少女の友』益田義一編 実業之日本社(明治四十四年刊)    4-11「秋の声」口絵 川端龍子・表紙 未詳(9月 増刊)③   ☆ 明治四十五年(大正元年・1912)    ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月)  ◯『文芸倶楽部』博文館(明治四十五年・大正元年刊)    18-1 口絵「あかつき」  武内桂舟(1月)①    18-2「講談落語 女夫揃」(1月増刊)③        口絵「削り掛け」  梶田半古〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙「雄蝶雌蝶」  山中古洞        挿絵(画題省略)  春汀 春帆 竹舟 蕉亭                  清方 古洞 清忠    18-3 口絵「文鳥」    島崎柳塢(2月)①    18-4 口絵「ひな」    武内桂舟(3月)①    18-5 口絵「灌仏」    鈴木華邨(4月)①    18-6「講談落語 名妓揃」(4月増刊)③         口絵「都鳥」    鏑木清方〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙「花日和」   山中古洞        挿絵 春汀 蕉亭 古洞 春帆 清方 竹舟    18-7 口絵「あやめ」   尾形月耕(5月)①    18-8 口絵「祭の夜」   筒井年峰(6月)①    18-9「講談落語 廿五名家選」(6月増刊)③        口絵「麻だすき」  武内桂舟        表紙「山王祭」   鏑木清方        挿絵(画題省略)  古洞 清方 春汀 竹舟 蕉亭 英朋                  年英 耕花 非水 栄  三郞 義徳    18-10 口絵「微酔」    尾竹国観(7月)①    18-11 口絵「いで湯の夕べ」鏑木清方(8月)①    18-12 口絵「寂しき夕べ」 武内桂舟(9月)①    18-13 口絵「塩原の秋」  寺崎広業(10月)①    18-14「講談落語 夢揃」(10月増刊)③        口絵「那須与市」  小堀鞆音〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙 未詳    18-15 口絵「おち葉」   武内桂舟(11月)①    18-16 口絵「雪景色」   尾形月耕(12月)①  ※(明治45年4月創刊~大正3年終刊)  ◯『演芸倶楽部』博文館(明治四十五年・大正元年刊)    1-1 口絵「茶屋の二階」鏑木清方(4月)①    1-2 口絵「五月雨」  鳥居清忠    1-3 口絵「木の音」  武内桂舟    1-4 口絵「七夕杉酒屋のお三輪」鏑木清方    1-5 口絵「女文覚」  鏑木清方    1-6 口絵「瀬川菊之丞」鰭崎英朋    1-7 口絵「炬燵」   右田年英    1-8 口絵「女暫」   池田蕉園    1-9 口絵「師走十五夜」池田輝方  ※(明43年1月創刊~ 月刊 年2回増刊)  ◯『笑』田村喜三郞編 笑社(明治四十五年・大正元年刊)    子-2「春色芸者花相撲」口絵(写真)表紙 鳥居清忠(1月増刊)  ※(明治44年11月創刊~昭和37年11月終刊)  ◯『講談倶楽部』若林春治編 講談社(明治四十五年・大正元年刊)    2-1「新年号」表紙 真山孝治  挿絵 井原(ママ)洗厓 (1月)③    2-12「男一疋」表紙 杉浦非水? 口絵  洗厓 峰厓(10月増刊)③  ※(第二次『新小説』明治29年4月~昭和2年11月終刊)  ◯『新小説』春陽堂(明治四十五年刊)    18-2「小梅の里」口絵 鏑木清方 春陽堂  ※(明治37年2月創刊~大正8年終刊 増刊年4回)  ◯『冒険世界』阿武信一編 博文館(明治四十五年・大正元年刊)    5-2「鉄血号」  口絵(泰西名画)・表紙 未詳(1月)③    5-6「怒濤号」  口絵(写真版) ・表紙 未詳(4月増刊)③    5-15「世界の蛮族」口絵・表紙 森田太三郎   (11月増刊)③  ※(明治45年1月創刊~ 月刊)  ◯『武侠世界』押川方存編 武侠世界社(明治四十五年・大正元年刊)    1-6「日本海大海戦」口絵(写真)・表紙 未詳 (5月増刊)③    1-14「魔窟退治号」 口絵・表紙・漫画 小杉未醒(11月増刊)③  ☆ 大正二年(1913)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(大正二年刊)    19-1 口絵「ちち」   武内桂舟(1月)①    19-2「講談落語 出世かがみ」(1月増刊)③        口絵「新春」   梶田半古        表紙「出世凧」  山中古洞        挿絵(画題省略) 春帆 英朋 古洞 春汀 蕉亭                 清方 竹舟 義徳    19-3 口絵「梅ヶ香」  山中古洞(2月)①    19-4 口絵「やよひ」  池田蕉園(3月)①    19-5 口絵「月おぼろ」 武内桂舟(4月)①    19-6「講談落語 花づくし」(4月増刊)③        口絵「ひともし頃」鏑木清方        表紙「さくら川」 山中古洞        挿絵(画題省略) 古洞 春汀 義徳 春帆 蕉亭 月荘 清方    19-7 口絵「まつ風」  島崎柳塢(5月)①    19-8 口絵「金魚」   武内桂舟(6月)①    19-9 口絵「朝顔」   鈴木華邨(7月)①    19-10「講談落語 花形揃」(7月増刊)③        口絵「ほたる」  山中古洞        表紙「をどり」  山中古洞         挿絵(画題省略) 春汀 古洞 清方 春帆 義徳 蕉亭                 竹舟 紫雲 英朋 耕花 月荘    19-11 口絵「縁端」   鰭崎英朋(8月)①    19-12 口絵「秋どなり」 武内桂舟(9月)①    19-13 口絵「鵜飼」   小堀鞆音(10月)①    19-14「拾遺怪談揃」(10月増刊)③        口絵「こすもす」 鏑木清方        表紙「うつし絵」 鏑木清方        挿絵(画題省略) 春汀 国雄 春帆 古洞 蕉亭 英朋                 月荘 清方 耕花 紫雲 義徳    19-15 口絵「しぐれ」  武内桂舟(11月)①    19-16 口絵「逝く年」  池田蕉園(12月)①    ※(明治45年4月創刊~大正3年終刊)  ◯『演芸倶楽部』博文館(大正二年年刊)    2-1「加茂堤の八重」口絵 鏑木清方    2-2「文楽」    口絵 河合英忠  ※(第二次『新小説』明治29年4月~昭和2年11月終刊)  ◯『新小説』春陽堂(大正二年刊)    18-2 口絵「小梅の里」鏑木清方    18-3 口絵「春さめ」 岡野栄     18-4 口絵「花の山」 八幡白帆    18-5 口絵「新緑」  山中古洞    18-6 口絵「かは風」 鰭崎英朋    18-7 口絵「日傘」  山中古洞    18-9 口絵「野菊」  須堂宗方    18-10 口絵「長夜」  伊藤英泰    18-11 口絵「初もみじ」本田穆堂  ※(明治37年2月創刊~大正8年終刊 増刊年4回)  ◯『冒険世界』阿武信一編 博文館(大正二年刊)    6-9「海外異聞号」口絵 森田恒友・表紙 未詳(8月)③    6-11「金鉱探検号」口絵 森田恒友・表紙 未詳(10月)③  ※(明治44年11月創刊~昭和37年11月終刊 月刊)  ◯『講談倶楽部』若林春治編 講談社(大正二年刊)    3-5「天下一品」表紙 山田実(4月 増刊)③         口絵・挿絵 井川洗厓 近藤紫雲 高畠華宵 櫛田利雄     3-8「浪花節十八番」口絵・表紙 高畠華宵(6月 増刊)③    3-13「古今評判男」表紙 高畠華宵(10月 増刊)③        口絵・挿絵 伊藤静雨 近藤紫雲 高畠華宵 洗厓    3-15「当世金看板」表紙 伊藤深水(11月 臨時増刊)③        口絵 森川蕉亭 近藤紫雲 伊藤深水        挿絵 伊藤深水 伊藤静雨 近藤紫雲 森川蕉亭  ◯『講談世界』野口安治編 文光堂(大正二年刊)    2-8 口絵 須藤宗方・表紙 鰭崎英朋(7月 特別号)③        挿絵 古洞 宗方 春帆 英朋 泣葉     2-11 口絵 鰭崎英朋・表紙 須藤宗方(10月 創刊一周年記念号)③        挿絵 古洞 宗方 春帆 泣葉 英朋  ※(月刊)  ◯『講談落語界』小林繁吉編 講談落語社(大正二年刊)    1-8「痴遊・小さん・伯山三人集」表紙 鏑木清方(10月)③        口絵 鰭崎英朋 渡辺悟光 門井掬水  ※(明治45年1月創刊~ 月刊)  ◯『武侠世界』押川方存編 武侠世界社(大正二年刊)    2-14「日本の危機」口絵・表紙 倉田白羊(10月)③    2-15 口絵・表紙 倉田白羊(11月)③    2-16 口絵・表紙 倉田白羊(12月)③  ☆ 大正三年(1914)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(大正三年刊)    20-1 口絵「虎御前」   武内桂舟(1月)    20-2「初笑ひ」(1月増刊)③        口絵「江島」  山中古洞〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙「万歳」  杉浦非水        挿絵(画題省略)古洞 春汀 蕉亭 紫雲 白帆                竹舟 耕花 国雄 義徳 月荘      20-3 口絵「梅の香」 鰭崎英朋(2月)    20-4 口絵「爪紅」  鏑木清方(3月)    20-5 口絵「初松魚」 武内桂舟(4月)    20-6「色くらべ」(4月増刊)③         口絵「桜狩」  鈴木華邨        表紙「姿見」  山中古洞        挿絵(画題省略)古洞 蕉亭 白帆 竹舟 紫雲                洗厓 国雄 耕花 月荘 吾山    20-7 口絵「薬玉」  右田年英(月)    20-8 口絵「早乙女」 近藤紫雲(月)    20-10「講談落語 善悪かゞみ」(7月増刊)        表紙「地獄極楽」杉浦非水        口絵「夏の夜」 英朋        挿絵(画題省略)紫雲 国雄 白帆 古洞 竹舟 洗厓 月荘      20-14「講談落語 新怪談揃」(10月増刊)③        口絵(未詳)  英朋〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙(未詳)  未詳   ※(第二次『新小説』明治29年4月~昭和2年11月終刊)  ◯『新小説』春陽堂(大正三年刊)    19-1 口絵「御代の春」鰭崎英朋    19-4 口絵「しれづれ」大野静方    19-5 口絵「潮来」  太田三郎    19-10 口絵「一葉落つ」右田年英    19-11 口絵「展覧会」 岡野栄     ◯『講談世界』野口安治編 文光堂(大正三年刊)    3-1「初音号」口絵 鏑木清方 松井泣葉・表紙 鰭崎英朋 (1月)③〈2ページ大色摺折込口絵〉        挿絵 清方 古洞 宗方 英朋 春帆 紫雲 泣葉    3-4「春雨号」口絵 近藤紫雲・表紙 松井泣葉「としひろ画」(3月 特別号)③        挿絵 古洞 宗方 春帆 紫雲 泣葉    3-10「雁金号」口絵 片山春帆・表紙 松井◎◎(10月)③        挿絵 宗方 春帆 紫雲 静雨  ◯『講談落語界』今西春吉編 講談落語社(大正三年刊)    3-4「花見舩」 口絵 近藤紫雲・表紙 佐藤素洲(4月 春季特別号)③        挿絵 菊僊 紫雲 悟光 素洲    3-7「夏木立」 口絵 近藤紫雲・表紙 佐藤素洲(7月 夏季特別号)③        挿絵 素洲 巴水 悟光 菊仙 紫雲    3-10「妖怪屋敷」口絵 近藤紫雲・表紙 佐藤素洲(10月 秋期特別号)③        挿絵 素洲 菊仙 白帆 紫雲 巴水 白帆 悟光      ※(明治37年2月創刊~大正8年終刊 増刊年4回)  ◯『冒険世界』阿武信一編 博文館(大正三年刊)    7-9「海上雄飛号」口絵「紫電一閃」森田太三郞(9月)③              表紙 未詳      ※(明治45年1月創刊~ 月刊)  ◯『武侠世界』押川方存編 武侠世界社(大正三年刊)    3-1 口絵 倉田白羊 シヤウブ・表紙 未詳(1月)③        付録(絵葉書)小杉未醒    3-2 口絵 倉田白羊・表紙 未詳(2月)③    3-4 口絵・表紙 小杉未醒(4月)③    3-5 口絵・表紙 小杉未醒(5月)③    3-6 口絵・表紙 小杉未醒(6月)③    3-7「帝国海軍之暗黒面」口絵 小杉未醒・表紙 未詳(6月 臨時増刊)③    3-8 口絵 小杉未醒・表紙 未詳(7月)③    3-9 口絵 小杉未醒・表紙 未詳(8月)③    3-10 口絵 小杉未醒・表紙 未詳(9月)③    3-11「秋期拡大号」口絵(写真)・表紙 未詳(10月)③    3-12 口絵 小杉未醒・表紙 未詳(11月)③    3-13 口絵 小杉未醒・表紙 未詳(12月)③  ※(月刊)  ◯『日本少年』増田義一編 実業之日本社(大正三年刊)    9-4「探検号」 口絵「南極へ」  川端龍子「海底探検」明石赤子(3月 春季増増刊)             表紙「沙漠の夜」 川端龍子    9-9「夏休み号」口絵「那須高原にて」竹久夢二「金剛杖」 佐佐木林風(8月)             表紙「海岸」川端龍子    9-11「松虫鈴虫」口絵「古城と落日」佐佐木林風「病める弟」暮路よのみ(9月 増刊号)             表紙「少年と秋」 川端龍子  ※(明治28年1月創刊~昭和9年1月終刊)  ◯『少年世界』巖谷季雄編 博文館(明治四十四年刊)    20-2「笑の世界」口絵・表紙 清水勘一(1月 増刊号)③  ※(明治44年11月創刊~昭和37年11月終刊 月刊)  ◯『講談倶楽部』若林春治編 講談社(大正三年刊)    4-5「相縁奇縁」口絵 井川洗厓 伊藤静雨 近藤紫雲 高畠華宵 山田みのる(4月 春期増刊)③        表紙「潮干狩」井川洗厓        挿絵 華宵 洗厓 如洗 年英 静雨 紫雲 みのる    4-9「涼み船」口絵 井川洗厓 伊藤静雨 近藤紫雲 高畠華宵 水野秀方 山田みのる(7月 夏期増刊)③        表紙「涼み船」井川洗厓     4-13「裸百貫」口絵 井川洗厓 古山晴方 近藤紫雲 伊藤静雨(10月)         表紙「刺青」井川洗厓 扉 みのる  ※(月刊)  ◯『娯楽世界』鈴木竹二郎・久留宮豊編 鈴木書店(大正三年刊)    2-3「名人十八番」表紙「花」岡野栄(3月)③        口絵「野狐三次」鰭崎英朋「絢」印        挿絵 鰭崎英朋 浜田如洗 漫画 岡野栄    2-6「娘ぞろひ」表紙「まつり」岡野栄 口絵「鍵屋騒動」鰭崎英朋        挿絵 英朋 如洗 栄    2-10「女くらべ」表紙 不明 口絵 不明(3月)③〈目次破損〉  ※(月刊)  ◯『文芸講談』増田喜造編 弁天社(大正三年刊)    2-10「戦時武装号」表紙 本田庄太郎(10月)③        口絵「ウアートルローの劇戦」高橋松亭  ※(月刊)  ◯『少女』光吉荒次郞編 時事新報社(大正三年刊)    12「ビックリ箱」表紙 未詳 口絵 渡部審也 (10月 特別号)  ※(明治36年10月創刊~大正13年8月以降不明)  ◯『少年』光吉荒次郎編 時事新報社(大正三年刊)    127 「ポンチ号」口絵 渡部審也・表紙 未詳(4月)    130 「飛行号」 口絵 渡部審也 表紙 未詳(7月)  ◯『講談揃戦物語』田村奈良吉編 講談揃発行所(大正三年刊)    3-4 口絵(写真)・表紙 未詳(9月)        挿絵 方堂 たか丸 武荘 昇雲 未央柳 萩二    3-5 口絵(写真)・表紙 朝野未央柳        挿絵 方堂 昇雲 未央柳 はぎじ 帆影  ☆ 大正四年(1915)  ※(第二次『新小説』明治29年4月~昭和2年11月終刊)  ◯『新小説』春陽堂(大正四年刊)    20-2 口絵「春告鳥」    鰭崎英朋    20-3 口絵「白酒」     山中古洞    20-4 口絵「二子山と桃の花」鏑木清方    20-5 口絵「菖蒲湯」    池田輝方    20-7 口絵「盆燈籠」    池田蕉園    20-8 口絵「芙蓉」     鰭崎英朋    20-9 口絵(歌麿美人画写真)橋口五葉撰  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』石橋助三郞 博文館(大正四年刊)    21-1「新年号」(1月)③        口絵「羽根の咎」武内桂舟(1月)〈2ページ大石版色摺折込口絵〉        表紙「たから船」杉浦非水        挿絵(画題省略)紫雲 白帆 英朋 清忠 桂舟 耕花    21-2「講談落語 三幅対」(1月増刊)③        口絵「折り鶴」 山中古洞        表紙「三幅対」 八幡白帆        挿絵(画題省略)紫雲 白帆 洗厓 古洞 昌春 義徳                耕花 英朋 蕉亭 春帆 国雄    21-6「人情くらべ」(4月増刊)        口絵「おその」武内桂舟        挿絵(画題省略)紫雲 白帆 春帆 昌春 古洞                 洗厓 耕花 蕉亭 英朋        表紙「玉づさ」山中古洞    21-10「講談落語 旅の友」(7月増刊)        口絵「願の糸」右田年英        挿絵(画題省略)古洞 紫雲 蕉亭 春帆 昌春                白帆 月荘 洗厓 耕花        表紙「海風」 鏑木清方    21-14「講談落語 めでたづくし」(10月)③        口絵「仕丁姿」 久保田米斎        表紙「三番叟」 杉浦非水        挿絵(画題省略)紫雲 白帆 春帆 古洞 昌春                洗厓 蕉亭 耕花 英朋 月荘  ◯『娯楽世界』久留宮豊編 鈴木書店(大正四年刊)    3-3「名家十八番」(3月)③        口絵「春雨」  鏑木清方 「安兵衛聟入」鰭崎英朋          「粗忽長屋」岡野栄        表紙「さくら」 鰭崎英朋        挿絵(画題省略)英朋 如洗 平田月方 岡野栄    3-6「名家新怪談」(6月)③        口絵「市ヶ谷小町」鰭崎英朋 「時鳥の霊」鏑木清方          「お化け長屋」岡野酒江(ママ)        表紙「丑満」  鰭崎英朋         挿絵(画題省略)近藤紫雲 浜田如洗 平田月方 英朋 酒江    3-10「名家新十八番」(10月)③        口絵「大坂屋花鳥」鰭崎英朋 「樟脳玉」岡野酒江        表紙「黄菊白菊」 鰭崎英朋        挿絵(画題省略) 近藤紫雲 浜田如洗 平田月方 英朋 酒江  ◯『講談世界』野口安治編 文光堂(大正四年刊)    4-4「花揃ひ」(4月)③        口絵「佐賀の夜桜」近藤紫雲 「小猿七之助生麦の格闘」伊東静雨        表紙「花見の宴」 吉田秋光        挿絵 須藤宗方 片山春帆 松井敏浩 紫雲 静雨     4-7「伊達競べ」(6月)③        口絵「白子屋お熊」浜田如洗 「伊達の三次」近藤紫雲        表紙「勇み肌」吉田秋光        挿絵 須藤宗方 片山春帆 伊藤静雨 中西立頃 紫雲 如洗    4-10「善悪女かゞみ」(10月)③        口絵「米八と仇吉」浜田如洗 「八百屋お七」印字不明        表紙「白縫の勇戦」近藤紫雲  ◯『講談俱楽部』若林春治 講談社(大正四年刊)    5-5「花くらべ」(4月 春期増刊)        口絵「傾城高尾」高畠華宵 「可憐花」近藤紫雲          「冥途の旅立」浜田如洗 冠頭画 山田みのる        表紙「鎌倉大姫の恋」井川洗厓    5-9「続浪花節十八番」(6月 夏季増刊)        口絵 井川洗厓 伊東静雨 高畠華宵        表紙 洗厓        挿絵 洗厓 花宵 如洗 晴方 尚方 耕洋 峰厓 紫雲 静雨           春帆 桜厓 みのる  ◯『日本少年』増田義一編 実業之日本社(大正四年刊)    10-4「少年義勇軍」(3月 春期増刊)③        口絵「進軍の曲」川端龍子        表紙 未詳〈目次の口絵・表紙記事不明〉  ◯『講談落語界』伊藤痴遊主幹 講談落語社(大正四年刊)    4-10「怪談くらべ」(10月)③        口絵「怨霊」  片山春帆        表紙「百鬼夜行」片山春帆        挿絵(画題省略)菊仙 紫雲 春帆    6-7「名所めぐり」(10月 夏期特別号)③〈なぜ6巻7号なのか分からない〉        口絵「水の上」 歌川珖舟 「川柳やなぎ樽」近藤紫雲        表紙「梶の葉」 服部峯厓        挿絵(画題省略)青聳 春帆 紫雲 峰厓    4-11「御大典奉祝号」(11月)③        口絵「手古舞」 近藤紫雲         表紙「太平楽」 片山春帆        挿絵(画題省略)春帆 悟光 菊仙 紫雲  ※(明治45年1月創刊~ 月刊)  ◯『武侠世界』針重敬喜編 武侠世界社(大正四年刊)    4-3(2月)        口絵「スラブとゼルマンの血闘」等 小杉未醒        表紙 小杉未醒?  ☆ 大正五年(1916)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(大正五年刊)    22-1 口絵「御題」   武内桂舟(1月)③        表紙「辰年」   八幡白帆        挿絵(画題省略) 古洞 春帆 清忠 桂舟        付録「松の内」  鏑木清方 鰭崎英朋合作    22-2「講談名家三大長講」 (1月増刊)③        口絵「紅さす女」 鏑木清方〈2ページ大石版色摺折込口絵〉        表紙「女太夫」  山中古洞        挿絵       鰭崎英朋 吉本月荘 山村耕花 清水勘一                 山中古洞 森川蕉亭 君島柳三 近藤紫雲 井川洗厓                 本間国雄 八幡白帆 片山春帆 小川千甕    22-6「講談落語花嫁くらべ」(4月増刊)③        口絵「をのれやれ」井川洗厓        表紙「角かくし」 鰭崎英朋        挿絵(画題省略) 洗厓 オサム  白帆 紫雲                 桂舟 英朋 春帆 昌春    22-14「政談五人娘」(10月増刊)③        口絵「お茶召ませ」井川洗厓        表紙「黄八丈」  鰭崎英朋        挿絵(画題省略) 洗厓 鳳仙 白帆 桂舟 紫雲    ◯『娯楽世界』久留宮豊編 娯楽世界社(大正五年刊)    4-1「創刊三周年記念 新年実費号」(1月)③        口絵「山口小町」鰭崎英朋 「七福神」岡野酒江        表紙「初空」英萌        挿絵(画題なし)英朋 紫雲 如洗 月方 酒江  ※(大正4年創刊 ~ 昭和29年終刊)  ◯『講談雑誌』生田調介編 博文館(大正五年刊)    2-1「正月号」(1月)③        口絵「初夢」  鏑木清方        表紙「初日出」 武田舟◎        挿絵(画題なし)松田青風 八幡白帆  ◯『女の世界』野依秀一編 実業之世界社(大正五年刊)    2-1「新年号」(1月)③        口絵   写真        表紙・扉 画工未詳  ※(明治41年2月創刊 ~ 昭和30年6月終刊)  ◯『少女の友』増田義一編 実業之日本社(大正五年刊)    9-12「星の世界」(10月増刊)③        口絵「月に啼く梟」川端龍子 「明の明星」中野修二        表紙「楽の音」・漫画 川端龍子  ◯『講談世界』野口安治編 文光堂(大正五年)    5-10「政談ぞろひ」(9月)        口絵「月見のおとみおかの」浜田如洗        表紙「村井長庵雨夜の笠」 近藤紫雲        挿絵(画題省略)如洗 春帆 宗方 紫雲  ◯『小樽新聞』本間咲太郎編  (大正五年)      7313号(4月15日付録)    「山本貞婦伝」第1回 悟道軒円玉 表紙 英朋     以下、第2回(5月8日)~24回(12月25日)〈書誌のみ画像欠〉  ☆ 大正六年(1917)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(大正六年刊)    23-10「金持くらべ」(7月増刊)③        口絵「夢さめて」井川洗厓        表紙「黄金降る」武田比佐        挿絵(画題省略)紫雲 白帆 昌春 洗厓 青風 素洲                鳳洗 春帆 桂舟 春仙 青花 左行                勘一 比佐 貞雄 茶味禅  ◯『講談落語界』伊藤痴遊主幹 講談落語社(大正六年刊)    6-1「箱入娘」(1月 春期特別号)③        口絵「箱入娘」   池田輝方〈2ページ大色摺折込口絵〉          「川柳やなぎ樽」近藤紫雲        表紙「初しらべ」  服部峰厓        挿絵(画題省略)  峰厓 春帆 悟光 紫雲 青聳  ※(明治44年11月創刊~昭和37年11月終刊 月刊)  ◯『講談倶楽部』淵田忠良編 講談社(大正六年刊)    7-1「新年号」(1月)③        口絵「緋金襴」井川洗厓 「春の流」野口紅厓 「秀吉の恋」近藤紫雲         表紙「松の内」井川洗厓    7-10「勇み肌」(6月 増刊)③        口絵「御守殿結び」近藤紫雲 「御祭り佐七」小淵香雪        表紙「勇み肌」  井川洗厓  ◯『講談世界』野口安治編 文光堂(大正六年刊)    6-4「艶くらべ」(4月)③        口絵「堀の小まん」未読        表紙「さくら狩り」未読        挿絵(画題省略)如洗 宗方 春帆 紫雲    6-11「妖婦伝」(9月)③        口絵「お絹と璃鶴」片山春帆〈2ページ大色摺折込口絵〉          「高橋おでん」浜田如洗        表紙「蘇妲妃」  近藤紫雲        挿絵(画題省略) 春帆 如洗 宗方 紫雲 秀峰  ◯『娯楽世界』久留宮豊編 娯楽世界社(大正六年刊)    5-1(一月号)③        口絵「野木の怪談」鰭崎英朋〈2ページ大色摺折込口絵〉           「当り矢」  近藤紫雲〈2ページ大折込口絵〉        表紙「初春」鰭崎英朋        挿絵(画題なし)英朋 如洗 永井鳳仙 紫雲 平田月方    ☆ 大正七年(1918)  ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(大正七年刊)    24-2「講談落語 日本名馬揃」(1月増刊)③        口絵「おこま」 井川洗厓 〈2ページ大石版色摺折込口絵〉        挿絵(画題省略)白帆 紫雲 素州 鳳仙 亀桜                赤洋 竹園 桂舟 昌春 春帆        表紙「三春駒」 松田青風        「人情かるた」 武田比佐          ◯『娯楽世界』久留宮豊編 娯楽世界社(大正六年刊)    6-1「名人大家 十八番ぞろひ」(1月)③        口絵「写真のお若」 鰭崎英朋〈2ページ大オフセット色摺折込口絵〉          「小山田の変心」永井鳳仙〈オフセット色摺〉        表紙「初音」  英萌〈石版色摺〉        挿絵(画題なし)英朋 如洗 鳳仙 紫雲 佐藤松華 月方        「漫画」池部鈞  ☆ 大正八年(1919)    ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(大正八年刊)    25-10「講談落語名物男と評判女」(7月増刊)③        口絵「近江のお兼」鳥居清忠          「名物男と評判女」[紅]印        表紙「町娘」   武田比佐        挿絵(画題省略) 秀峰 昌春 草仙 言人 峰厓 春仙                 清忠 洗風 白帆 鳳仙 青風  ※(月刊)   ◯『娯楽世界』久留宮豊編 娯楽世界社(大正八年刊)    7-1「十八番揃ひ」口絵・表紙 鰭崎英朋 永井鳳仙(1月 特別号)              挿絵 浜田如洗 近藤紫雲 佐藤松華ほか  ※(月刊)   ◯『講談雑誌』生田調介編 博文館(大正八年刊)    5-7「長篇揃 一大事」(6月)③        口絵「由井正雪」山川秀峯           「玉藻前」 松田青風        表紙「唐獅子」 山川秀峯       (額面大極彩色)「元寇の役」奥村林暁  ☆ 大正九年(1920)    ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(大正九年刊)    26-1 正月号 ③         口絵「折鶴」  伊東深水        表紙「子の日」 山川秀峰        挿絵(画題省略)秀峰 言人 勘一 立頃 素洲 峰厓                紫雲 白帆 比佐 青風 深隍         付録「初詣で」 栗原玉葉    26-6「有名三大怪談」(4月増刊)③        口絵「見頃」  湯本洗風        表紙「藤娘」  武田比佐        挿絵(画題省略)峰厓 松華 白帆 秀峰 紫雲    26-10「長篇講談 三大捕物」(7月増刊)③        口絵「あらひ髪」まさひこ(鳥居言人)〈2ページ大色摺折込口絵〉        表紙「ねむの花」市村みの吉        挿絵(画題省略)松華 専太郎 言人 馬城 比佐    26-14「講談落語 不思議十八番」(10月増刊)③        口絵「秋の朝」 渋江乙女        表紙「山駕」  石井滴水        挿絵(画題省略)松華 峰厓 言人 柳太 みのる                掬水 滴水 白帆 せ平 専太郎  ※(大正9年10月創刊~終刊)  ◯『国粋』小林典雄編 国粋出版社(大正九年刊)    1 創刊号      口絵「八木節」織田一磨〈2ページ大木版色摺折込口絵〉        表紙「女面」 竹久夢二      挿絵(画題省略)長瀬義郎 小泉癸巳男 織田一磨 栗原純  ☆ 大正十年(1921)    ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(大正十年刊)    27-6「男の思女の怨」(4月増刊)③        口絵「花吹雪」 井川洗厓        表紙「夜桜」  新関青花         挿絵(画題省略)松華 峰厓 滴水 言人 柳太                 光波 青風 春城 白帆  ◯『娯楽世界』娯楽世界社(大正十年刊)    9-2「諸国怪談奇談」(2月)③        口絵「捨五郎火」鰭崎英明「無題」近藤紫雲        表紙「白梅」  鰭崎英明         挿絵(画題省略)浜田如洗 林朋春  長井鳳仙 窪田朋山                福井義朋 近藤紫雲 佐藤松華 鰭崎英明   ☆ 大正十一年(1922)    ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(大正十一年刊)    28-11 口絵「うすあかり」寺島紫明(8月)③          「一人の女が二人になる」山川秀峰          「一年の輝き」  八幡白帆          「来たるべき流行」名木山けん一        表紙「みつわ」  山川秀峰        挿絵(画題省略) 洗厓 秀峰 鳳仙 光波 言人 三光                 白帆 青花 深杳 松華 月皎  ☆ 大正十三年(1924)    ※(明治28年1月創刊~昭和8年1月終刊)  ◯『文芸倶楽部』博文館(大正十三年刊)    30-1「滑稽武勇人情美談」(1月増刊)③        口絵「朝船妻」(ママ) 武田一路        口絵(画題省略)久松染夫 山本英春 伊藤深杳                寺島紫明 村田月光 武田一路        表紙「新光」  山川秀峰        挿絵(画題省略)一路 洗厓 青風 英春 青花 紫明 深杳                紅厓 言人 紫水 月光 白帆 専太郎    30-10「男は腕前女は情合」(7月増刊)③        口絵 不明        表紙 未詳         挿絵(画題省略)月光 青花 深隍 以知呂 しげを 芳斎 染夫        付録「名流講談人情揃」英春 言人 射地 以知呂  ※(大正13年2月創刊~)  ◯『なにはづ』近畿郷土研究会(大正十三年刊)    1 口絵「浪華百景 錦城の馬場」国員 石和板(2月)③      挿絵 未詳    2 口絵「浪華百景 五江橋景」 国員 石和板(3月)③      挿絵 未詳    3 口絵「雁金文七」楠瀬日年(4月)③      挿絵 未詳    4 口絵「浪花百景 雨中の太左衛門橋 道頓堀」芳雪 石和板(5月)③      挿絵 未詳    5 口絵「へらへら踊」楠瀬日年(6月)③      挿絵 未詳    6 口絵「浪華百景 浪花橋夕涼」歌川国員(7月)③      挿絵 未詳    7 口絵「スタスタ坊主」福田文適(8月)③      挿絵 未詳    8 口絵「浪華百景 川崎 月見景」芳雪 石和板(9月)③      挿絵 未詳    9 口絵「誕生石」川崎巨泉(10月)③      挿絵 未詳    10 口絵「神農祭りの虎と奈良土産の鹿」川崎巨泉(11月)③      挿絵 未詳    11 口絵「堀江豊竹此吉座番付表紙絵」未詳(12月)③      挿絵 未詳  ☆ 大正十四年(1925)  ※(明治44年11月創刊~昭和37年11月終刊)  ◯『講談倶楽部』講談社(大正十四年刊)    15-4 口絵「血牡丹の恋」武内霜江 「化粧」山村耕花 (4月)③        口絵「冤罪手鞠歌」井川洗厓        表紙「花吹雪」  井川洗厓         漫画 池部鈞 細木原青起 山田みのる 宍戸左行