Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
合巻年表Ⅵ 明治年間(1868-1911)版本年表一覧
  ※〔東大〕  :『【東京大学/所蔵】草雙紙目録』    〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録データベース」〔国文学研究資料館〕     角書は省略。◎は表示不能文字    ☆ 明治元年(慶応四年・1868)    ◯「合巻年表」(元治元年刊)    歌川国貞画    『釈迦八相倭文庫』五十六編(画)一寿斎国貞 (著)万亭応賀 上州屋重蔵板〔東大〕             五十七編(画)歌川国貞  (著)万亭応賀 上州屋重蔵板〔東大〕                    見返し「国政画」    『新累女子種の花嫁』初編(画)国貞     (著)河竹案・琴咲綴 蔦屋吉蔵板〔東大〕              二編(画)国貞・国政補画(著)河竹案・琴咲綴 蔦屋吉蔵板〔東大〕              三編(画)国貞     (著)河竹案・琴咲綴 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『新増補西国奇談』十七編(画)芳虎・国貞  (著)為永春水 駿河屋半藏板〔東大〕    『明鴉墨画廼裲襠』十四編(画)梅蝶楼 (著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『厚化粧萬年島田』 初編(画)国貞  (著)春水   蔦屋吉蔵板〔東大〕              二編(画)国貞  (著)春水   蔦屋吉蔵板〔東大〕              三編(画)国貞  (著)春水   蔦屋吉蔵板〔東大〕                   袋「山笠画」              四編(画)歌川国貞(著)為永春水 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『隅田川鴬音曽我』 初編(画)梅蝶楼 (著)河竹案・琴咲・言彦綴 蔦屋吉蔵板〔東大〕              二編(画)梅蝶楼 (著)河竹案・琴咲・言彦綴 蔦屋吉蔵板〔東大〕              三編(画)梅蝶楼 (著)河竹案・琴咲・言彦綴 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『仮名清譚恋畦倉』 四編 歌川国貞画 瀬川如皐作 蔦屋吉蔵板〔目録DB〕    『教草女房形気』二十五編(画)梅蝶楼国貞(著)鶴亭秀賀 大和屋貞助板〔東大〕    『児雷也豪傑譚』四十三編 歌川国貞画 柳水亭種清作 和泉屋市兵衛板〔目録DB〕    『筆海四国聞書』 十二編(画)梅蝶楼国貞(著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕                   表紙「葛飾栄和画」    『室町源氏胡蝶』 十二編(画)国貞   (著)種彦   蔦屋吉蔵板〔東大〕             十三編(画)梅蝶楼国貞(著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕             十四編(画)国貞   (著)種彦   蔦屋吉蔵板〔東大〕             十五編(画)歌川国貞 (著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『時代加賀見』 三十八編(画)梅蝶楼国貞(著)為永春水 若狭屋与一板〔東大〕                   見返し・袋「玄魚画」            三十九編(画)歌川国貞 (著)為永春水 若狭屋与一板〔東大〕                   袋「玄魚画」    『金花七変化』 二十六編(画)歌川国貞 (著)鶴亭秀賀 辻岡屋文助板〔東大〕                   袋「国利画」    『童謡妙々車』 二十三編(画)一寿斎国貞(著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『薄俤幻日記』  十七編(画)国貞   (著)春水   蔦屋吉蔵板〔東大〕             十八編(画)梅蝶楼国貞(著)為永春水 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『新局九尾伝』   七編(画)国貞   (著)為永春水 蔦屋吉蔵板〔東大〕              八編(画)梅蝶楼国貞(著)為永春水 蔦屋吉蔵板〔東大〕              九編(画)歌川国貞 (著)為永春水 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『鼠祠通夜譚』   四編(画)梅てふ楼くに貞(著)柳亭たね彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕              五編(画)梅蝶楼国貞(著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕              六編(画)梅蝶楼国貞(著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕    一猛斎芳虎画    『新増補西国奇談』十七編(画)芳虎・国貞(著)為永春水 駿河屋半藏板〔東大〕    『御所桜梅松録』 十二編(画)錦朝楼芳虎・虎重補画(著)鶴亭秀賀  大和屋貞助板〔東大〕    『金鈴善悪譚』   六編(画)錦朝楼芳虎・虎重補画(著)仮名垣魯文 平野屋新藏板〔東大〕                   袋「梅素画」    一恵斎芳幾画    『新編朝日物語』七編 芳幾画 (著)種彦 上州屋重蔵板〔東大〕               見返し「幾丸筆」    『薄緑娘白浪』 初編(画)芳幾(著)魯文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕                 袋「梅素画」             二編(画)朝霞楼芳幾(著)仮名垣魯文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕                 見返し「幾丸」二十ウ「恵斎芳幾画」            三編(画)一恵斎芳幾(著)仮名垣魯文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕                 見返し「幾丸画」            四編(画)朝霞楼芳幾(著)仮名垣魯文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕    『白縫譚』 五十六編(画)恵斎芳幾 (著)柳亭種彦  広岡屋幸助板〔東大〕                 見返し「幾丸画」九オ屏風「一交斎幾丸筆」          五十七編(画)朝霞楼芳幾(著)柳亭種彦  広岡屋幸助板〔東大〕                 見返し「交斎幾丸筆」          五十八編(画)芳幾   (著)種彦    広岡屋幸助板〔東大〕                 見返し「一交斎幾丸筆」    歌川虎重画    『御所桜梅松録』 十二編(画)錦朝楼芳虎・虎重補画(著)鶴亭秀賀  大和屋貞助板〔東大〕    『金鈴善悪譚』   六編(画)錦朝楼芳虎・虎重補画(著)仮名垣魯文 平野屋新藏板〔東大〕    歌川国政画    『新累女子種の花嫁』二編(画)国貞・国政補画(著)河竹案・琴咲綴 蔦屋吉蔵板〔東大〕    歌川国輝画    『八犬伝犬の草紙』五十編(画)歌川国輝(著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕      〈以下、表紙・口絵・袋担当の画工〉※出典は〔東大〕    一交斎幾丸画    『新編朝日物語』七編 芳幾画 見返し「幾丸筆」種彦作    『薄緑娘白浪』 二編 朝霞楼芳幾画 見返し「幾丸」二十ウ「恵斎芳幾画」仮名垣魯文作            三編 一恵斎芳幾画 見返し「幾丸画」仮名垣魯文作    『白縫譚』 五十六編 恵斎芳幾画  見返し「幾丸画」九オ屏風「一交斎幾丸筆」柳亭種彦作          五十七編 朝霞楼芳幾画 見返し「交斎幾丸筆」柳亭種彦作          五十八編 芳幾画    見返し「一交斎幾丸筆」種彦作    梅素亭玄魚画    『時代加賀見』三十八編 梅蝶楼国貞画 見返し・袋「玄魚画」為永春水作           三十九編 歌川国貞画  袋「玄魚画」為永春水作    『薄緑娘白浪』  初編 芳幾画 袋「梅素画」魯文作    歌川国政四世画    『釈迦八相倭文庫』五十七編 歌川国貞画 見返し「国政画」万亭応賀作    葛飾栄和画    『筆海四国聞書』十二編 梅蝶楼国貞画 表紙「葛飾栄和画」柳亭種彦作    歌川国利画    『金花七変化』二十六編 歌川国貞画 袋「国利画」鶴亭秀賀作    山笠画    『厚化粧萬年島田』三編 国貞画 袋「山笠画」春水作    ☆ 明治二年(1869)    ◯「合巻年表」(明治二年刊)    歌川国貞画    『室町源氏胡蝶巻』十六編(画)歌川国貞 (著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板 〔東大〕    『当納芝福徳曽我』 初編(画)国貞(著)竹柴濤治著・河竹新七原稿 蔦屋吉蔵板〔東大〕              二編(画)国貞・門人国政補画(著)竹柴濤治著・河竹新七原稿 蔦屋吉蔵板〔東大〕              三編(画)一寿斎国貞(著)竹柴濤治 蔦屋吉蔵板 〔東大〕    『七不思議葛飾譚』 十編(画)梅蝶楼国貞(著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板 〔東大〕    『金花七変化』 二十七編(画)梅蝶楼国貞(著)鶴亭秀賀 辻岡屋文助板〔東大〕    『薄俤幻日記』  十九編(画)梅蝶楼国貞(著)為永春水 蔦屋吉蔵板 〔東大〕    『新局九尾伝』   十編(画)国貞   (著)春水   蔦屋吉蔵板 〔東大〕    『柳蔭月朝妻』     (画)歌川国貞(著)山々亭有人 蔦屋吉蔵板 〔東大〕    一猛斎芳虎画    『薄緑娘白浪』五編(画)孟斎よし虎(著)仮名垣魯文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕           六編(画)孟斎芳虎 (著)仮名垣魯文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕    一恵斎芳幾画    『白縫譚』五十九編(画)恵斎芳幾(著)柳亭種彦 広岡屋幸助板〔東大〕    歌川国政画    『八犬伝犬の草紙』五十一編(画)国貞門人国政(著)種彦録 蔦屋吉蔵〔東大・追補〕    歌川国利画    『八犬伝犬の草紙』五十二編(画)国貞門人国利(著)柳亭種彦録 蔦屋吉蔵〔東大・追補〕    歌川国瀧画    『八犬伝犬の草紙』五十三編(画)国貞門人国瀧(著)柳亭抄録 蔦屋吉蔵〔東大・追補〕    ☆ 明治三年(1870)    ◯「合巻年表」(明治三年刊)    歌川国貞画    『室町源氏胡蝶巻』十七編(画)歌川国貞 (著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕             十八編(画)国貞   (著)種彦   蔦屋吉蔵板〔東大〕             十九編(画)国貞   (著)種彦   蔦屋吉蔵板〔東大〕             二十編(画)歌川国貞 (著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『厚化粧万年島田』 五編(画)梅蝶楼国貞(著)為永春水 蔦屋吉蔵板〔東大〕              六編(画)歌川国貞 (著)為永春水 蔦屋吉蔵板〔東大〕              七編(画)歌川国貞 (著)為永春水 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『金花七変化』 二十八編(画)梅蝶楼国貞(著)仮名垣魯文 辻岡楼文助板〔東大〕            二十九編(画)梅蝶楼国貞(著)仮名垣魯文 辻岡屋文助板〔東大〕                   見返し「国利画」             三十編(画)梅蝶楼国貞(著)仮名垣魯文 辻岡屋文助板〔東大〕            三十一編(画)一陽斎三代目豊国(著)仮名垣魯文 辻岡屋文助板〔東大〕〈四代目とする〉                   見返し「門人金太郎画」    『新局九尾伝』十一編(画)国貞   (著)為永春水  蔦屋吉蔵板 〔東大〕    『時代加賀見』四十編(画)国貞   (著)春水    若狭屋与市板〔東大〕    『柳蔭月朝妻』 初編(画)国貞   (著)有人    蔦屋吉蔵板 〔東大〕            二編(画)梅蝶楼国貞(著)山々亭有人 蔦屋吉蔵板 〔東大〕            三編(画)国貞   (著)有人    蔦屋吉蔵板 〔東大〕    歌川豊国四世画    『金花七変化』三十一編 一陽斎三代目豊国画 見返し「門人金太郎画」仮名垣魯文作〔東大〕                 〈この豊国は四代目〉    一猛斎芳虎画    『新増補西国奇譚』十八編(画)孟斎芳虎(著)為永春水  加賀屋吉兵衛板〔東大〕    『御所桜梅松録』 十三編(画)錦朝楼芳虎(著)山々亭有人 辻岡屋亀吉板〔東大〕                   袋・巻末「孟斎芳虎画」             十四編(画)錦朝楼芳虎(著)山々亭有人 辻岡屋亀吉板〔東大〕                  「一猛芳虎」「孟斎芳乕」「一孟斎芳虎」の署名あり    『薄緑娘白波』  七編(画)孟斎芳虎 (著)仮名垣魯文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕    『鼠祠通夜譚』  七編(画)孟斎芳虎・小芳虎補助(著)柳亭種彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕    一恵斎芳幾画    『新編朝日物語』 八編(画)朝霞楼よしいく(著)柳亭たね彦 上州屋重蔵板〔東大〕                  見返し「幾丸筆」    『白縫譚』六十編(画)朝霞楼芳幾(著)柳亭種彦 広岡屋幸助板〔東大〕               二十ウ「恵斎芳幾図」    歌川国政画    『八犬伝犬の草紙』五十四編(画)国貞門人国政(著)種彦録 蔦屋吉蔵〔東大・追補〕             〈改が明治三年十月〉    『筆廼海四国聞書』十三編 歌川国政画 柳亭種彦作 蔦屋吉蔵板〔目録DB〕      〈以下、表紙・口絵・袋担当の画工〉※出典は〔東大〕    一交斎幾丸画    『新編朝日物語』八編 朝霞楼よしいく画 見返し「幾丸筆」柳亭たね彦作    ☆ 明治四年(1871)    ◯「合巻年表」(明治四年刊)    一猛斎芳虎画    『新増補西国奇談』十九編  孟斎芳虎画 為永春水作〔目録DB〕     〈序文の年記に「辛未孟春」(明治四年)とあるが、〔東大〕は改印「未十一改」及び序文の内容から明治五年刊とする〉    『藪黄鳥八幡不知』初編(画)錦朝楼芳虎(著)山々亭有人 蔦屋吉蔵板〔東大〕                  袋「惺々翁画」別画工表示「錦朝楼芳乕画」             二編(画)錦朝楼芳虎(著)山々亭有人 蔦屋吉蔵板〔東大〕                  別画工表示「錦朝楼芳乕画」             三編(画)錦朝楼芳虎(著)山々亭有人 蔦屋吉蔵板〔東大〕             四編(画)錦朝楼芳虎(著)山々亭有人 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『菊文様皿山竒談』初編(画)錦朝楼芳虎(著)三遊亭円朝作・山々亭有人補綴 若狭屋甚五郎板〔東大〕                  別画工表示「一猛斎芳虎画」             二編(画)錦朝楼芳虎(著)三遊亭円朝作・山々亭有人補綴 若狭屋甚五郎板〔東大〕             三編(画)錦朝楼芳虎(著)三遊亭円朝作・山々亭有人補綴 若狭屋甚五郎板〔東大〕    『仮名読太閤記』 初編(画)孟斎芳虎(著)山々亭有人 木屋宗次郎板〔東大〕                  見返し「錦朝楼芳虎画」             二編(画)孟斎芳虎(著)山々亭有人 木屋宗次郎板〔東大〕                  袋「錦朝楼芳虎画」             三編(画)孟斎芳虎(著)山々亭有人 木屋宗次郎板〔東大〕                  袋「錦朝楼芳乕画」             四編(画)孟斎芳虎(著)山々亭有人 木屋宗次郎板〔東大〕                  袋「錦朝楼芳虎ゑがく」             五編(画)孟斎よし虎(著)山々亭有人 木屋宗次郎板〔東大〕                  見返し上「㐂斎画」下「立祥筆」袋「錦朝楼芳虎画」    『御所桜梅松録』十五編(画)錦朝楼芳虎(著)山々亭有人 辻岡屋亀吉板〔東大〕    『童謡妙々車』二十四編(画)猛斎芳虎 (著)柳亭種彦  蔦屋吉蔵板〔東大〕           二十五編(画)芳虎   (著)有人    蔦屋吉蔵板〔東大〕                  九ウ屏風図「寅重筆」    『新局九尾伝』 十二編(画)一猛斎芳虎(著)山々亭有人 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『松飾徳若譚』  初編(画)錦朝楼芳虎(著)かな垣魯文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕             二編(画)錦朝楼芳虎(著)仮名垣魯文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕             三編(画)錦朝楼芳虎(著)仮名垣魯文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕             四編(画)孟斎よし虎(著)かな垣ろ文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕                  見返し「立祥画」    『薄緑娘白浪』  八編(画)錦朝楼芳虎(著)仮名垣魯文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕    『鼠祠通夜譚』  八編(画)芳虎画(著)柳葉舎踊子 蔦屋吉蔵板〔東大〕    梅堂国政画    『鼠祠通夜譚』  九編(画)国政(著)竹葉舎 蔦屋吉蔵板     〈明治八年の項『鼠祠通夜譚』九編の再版本解説に、初版は未見としながら「九編初版本には明治四年の改印が押されて      いたと推定しておく」とある。すると同年の八編は上掲のように芳虎画で九編は国政画ということのなるのだが。芳虎      は明治五年にも合巻を七作品作画しているから、この交代は不自然な気がする〉    歌川国貞画    『室町源氏胡蝶巻』二十一編(画)国貞(著)種彦 蔦屋吉蔵板〔東大〕             二十二編(画)一陽斎豊国(著)柳亭種彦・山々亭有人校訂 蔦屋吉蔵板〔東大〕             二十三編(画)香蝶楼豊国・国政補画(著)柳亭種彦・弄月亭有人補 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『釈迦八相倭文庫』五十八編(画)三世歌川豊国(著)万亭応賀 上州屋重蔵板〔東大〕                    十ウ「国貞画」〈三世とあるが四世〉    『厚化粧萬年島田』八編(画)国貞(著)春水 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『柳蔭月朝妻』  四編(画)国貞   (著)有人    蔦屋吉蔵板〔東大〕             五編(画)梅蝶楼国貞(著)山々亭有人 蔦屋吉蔵板〔東大〕                  上下巻末「豊国画」〈五編から豊国四世を継ぐ〉    『時代加賀見』四十一編(画)梅蝶楼国貞(著)為永春水 若狭屋与市板〔東大〕                  見返し「梅素画」    一恵斎芳幾画    『白縫譚』六十一編(画)恵斎芳幾(著)柳亭種彦 広岡屋幸助板〔東大〕    歌川国輝画    『八犬伝犬の草紙』五十五編(画)歌川国輝(著)柳亭主人録 蔦屋吉蔵〔東大・追補〕             〈改が明治四年三月〉      〈以下、表紙・口絵・袋担当の画工〉※出典は〔東大〕    河鍋暁斎画    『藪黄鳥八幡不知』初編 錦朝楼芳虎画 袋「惺々翁画」山々亭有人作    喜斎画    『仮名読太閤記』五編 孟斎よし虎画 見返し上「㐂斎画」下「立祥筆」袋「錦朝楼芳虎画」山々亭有人作    立祥画    『仮名読太閤記』五編 孟斎よし虎画 見返し上「㐂斎画」下「立祥筆」袋「錦朝楼芳虎画」山々亭有人作    『松飾徳若譚』 四編 孟斎よし虎画 見返し「立祥画」かな垣ろ文作    虎重画    『童謡妙々車』二十五編 芳虎画 九ウ屏風図「寅重筆」有人作    梅素亭玄魚画    『時代加賀見』四十一編 梅蝶楼国貞画 見返し「梅素画」為永春水作    ☆ 明治五年(1872)    ◯「合巻年表」(明治五年刊)    一猛斎芳虎画    『今朝の春三ッ組杯』初編(画)錦朝楼芳虎(著)三遊亭円朝作・山々亭有人補綴 加賀屋吉兵衛板〔東大〕    『新増補西国奇談』十九編(画)芳虎画(著)春水 加賀屋吉兵衛〔東大〕    『倭国字西洋文庫』初編(画)錦朝楼芳虎(著)仮名垣魯文 木屋宗次郎板〔東大〕             二編(画)孟斎芳虎 (著)仮名垣魯文 木屋宗次郎板〔東大〕             三編(画)錦朝楼芳虎(著)かな垣魯文 木屋宗次郎板〔東大〕                  見返し「虎重画」    『藪黄鳥八幡不知』五編(画)錦蝶楼芳虎(著)山々亭有人 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『梵字滝奇験利剣』 錦朝楼芳虎・竪川国郷画 為永春水・山々亭有人合作 明治五序 木屋宗次郎板〔目録DB〕    『新局九尾伝』 十三編(画)錦朝楼芳虎(著)山々亭有人 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『松飾徳若譚』五編(画)一孟斎芳虎(著)仮名垣魯文 加賀屋吉兵衛板〔東大〕                見返し「虎重画」    歌川豊国四世(国貞二世)画    『柳蔭月朝妻』六編 (画)一陽斎豊国(著)山々亭有人 蔦屋吉蔵板〔東大〕    『時代加賀見』四十二編(画)歌川豊国(著)為永春水 若狭屋与市板〔東大〕                  見返し「玄魚画」    歌川国貞画    『厚化粧萬年島田』九編(画)梅蝶楼国貞(著)為永春水 蔦屋吉蔵板〔東大〕             〈表紙は「豊国画」早稲田大学図書館「古典藉総合データベース」画像〉    河鍋暁斎画    『聖人肝潰志』河鍋暁斎画 万亭応賀作 明治五序 和泉屋市兵衛ほか板〔目録DB〕    歌川国郷画    『梵字滝奇験利剣』錦朝楼芳虎・竪川国郷画 為永春水・山々亭有人合作 明治五序 木屋宗次郎板〔目録DB〕      〈以下、表紙・口絵・袋担当の画工〉※出典は〔東大〕    虎重画    『倭国字西洋文庫』三編 錦朝楼芳虎画 見返し「虎重画」かな垣魯文作    『松飾徳若譚』  五編 一孟斎芳虎画 見返し「虎重画」仮名垣魯文作    梅素亭玄魚画    『時代加賀見』四十二編 歌川豊国画  見返し「玄魚画」為永春水作    ☆ 明治六年(1873)    ◯「合巻年表」(明治六年刊)    歌川豊国四世画    『厚化粧萬年島田』十編 歌川豊国画 為永春水作 蔦屋吉蔵板〔早稲田大学図書館「古典藉総合データベース」〕    『時代加賀見』四十三編(画)歌川豊国(著)為永春水 若狭屋与市板〔東大〕                  見返し「玄魚画」(改印「壬辰十」)  ☆ 明治七年(1874)    ◯「合巻年表」(明治七年刊)    歌川豊国四世(国貞二世)画    『阿玉ヶ池櫛月形』初編(画)一陽斎豊国(著)山々亭有人 蔦屋吉蔵板〔東大〕(改印「未正改」)    『開化東京膝栗毛』歌川豊国四世画 笑門舎福来作 明治七序 版元記載無し〔目録DB〕     〈『【明治前期】戯作本書目』は『東京開花膝栗毛』版元を大橋堂とする〉    梅堂国政画    『薄俤幻日記』二十編(画)梅堂国政(著)為永春水 蔦屋吉蔵板〔東大〕(改印「未正改」)    『鼠祠通夜譚』十編 (画)国政画 (著)柳葉舎  蔦屋吉蔵板〔東大〕(改印「未九改」)    河鍋暁斎画    『青楼半化通』河鍋暁斎画 万亭応賀作 星野松蔵板〔目録DB〕    『金庫三代記』惺々暁斎画 服部応賀作 星野松蔵板〔早大・古典籍DB〕    『驕人必慄筐』惺々暁斎画 服部応賀作 星野松蔵板〔早大・古典籍DB〕    ☆ 明治八年(1875)    ◯「合巻年表」(明治八年刊)    歌川豊国四世(国貞二世)画    『室町源氏胡蝶巻』二十四編(画)豊国   (著)有人稿・綾彦綴 蔦屋吉蔵板〔東大〕                    改印「亥八」    『阿玉ヶ池櫛月形』二編  (画)一陽斎豊国(著)山々亭有人   蔦屋吉蔵板〔東大〕                二十ウ「香蝶楼豊国画」十ウ「弄月亭有人作」(改印「戌閏八改」)    『厚化粧萬年島田』十編(画)歌川豊国 為永春水作 蔦屋吉蔵板〔東大〕    一孟斎芳虎画    『新増補西国奇談』二十編 芳乕画 春水作 加賀屋吉兵衛板〔早大〕    梅堂国政画    『伊賀越敵討』一冊 梅堂画 笑門舎福来作 大橋弥七板〔目録DB〕    ☆ 明治九年(1876)    ◯「合巻年表」(明治九年刊)    歌川豊国四世(国貞二世)画    『時代加賀見』四十四編(画)歌川豊国(著)為永春水 若狭屋与市板〔東大〕    梅堂国政画    『天草島優名之会合』(画)梅堂国政(著)篠田仙果 山本屋平吉板〔東大〕                 表紙「豊原国周」「明治九年十一月四日 出版御届」    『伊達評定読切話』 (画)梅堂国政(著)篠田仙果 山本屋平吉板〔東大〕                 表紙「豊原国周」「明治九年六月十七日 出版御届」    歌川芳虎画    『音に闇千成瓢箪』歌川芳虎画 笠亭仙果Ⅱ作 明治九序 沢むら板〔目録DB〕    歌川貞秀画    『徳川天一坊一代記』(画)玉蘭斎貞秀(著)橋本兼次郎 丸屋鉄次郎板    〔近代書誌・近代画像データベース〕    ☆ 明治十年(1877)    ◯「合巻年表」(明治九年刊)    歌川豊国四世(国貞二世)画    『厚化粧萬年島田』十一編 歌川豊国(著)為永春水 蔦屋吉蔵板〔東大〕            (序「明治 七年冬藁成/十年春発兌 為永春水誌」〔早稲田大学図書館「古典藉総合データベース」〕    小林清親画    『弥生之雪桜田実記』(画)方圓舎清親(著)篠田仙果 当世堂(杉浦朝次郎)板〔東大〕              「明治十年六月廿五日 出版御届」〈〔目録DB〕は収録なし〉    ☆ 明治十一年(1878)    ◯「合巻年表」(明治十一年刊)    楊洲周延画    『鳥追阿松海上新話』前編(画)陽洲周延 (著)久保田彦作著・仮名垣魯文閲 大倉孫兵衛板〔東大〕                   「出版御届明治十一年一月廿八日」              二編(画)周延   (著)久保田彦作著・仮名垣魯文閲 大倉孫兵衛板〔東大〕                   「出版御届明治十一年一月廿八日」              三編(画)陽洲斎周延(著)久保田彦作著・仮名垣魯文閲 大倉孫兵衛板〔東大〕                   「出版御届明治十一年一月廿八日」    『松栄千代田神徳』(画)揚洲周延(著)篠田仙果 山村金三郎板〔東大〕                「明治十一年六月 日御届ケ」下冊巻末「橋本周延画」    『西南雲晴朝東風』楊洲周延画 笠亭仙果作 山村金三郎板〔目録DB〕    『仮名手本忠臣蔵』楊洲周延画 松邨漁夫作 大倉孫兵衛板〔目録DB〕    梅堂国政画    『日月星享和政談』(画)梅堂国政(著)松邨漁夫  大倉孫兵衛板〔東大〕                「出版御届明治十一年十月十五日」    『菊種延命袋』初編(画)梅堂国政(著)久保田彦作 大倉孫兵衛板〔東大〕                「出版御届明治十一年十一月十九日」           二編(画)梅堂国政(著)久保田彦作 大倉孫兵衛板〔東大〕                「出版御届明治十一年十一月十九日」    歌川芳虎画    『夜嵐於衣花廼仇夢』初編(画)永島孟斎(著)岡本勘造綴・吉川俊雄閲 辻岡文助板〔東大〕                  「出版御届明治十一年六月十八日」摺付表紙「孟斎芳虎」              二編(画)永島孟斎(著)岡本勘造綴・吉川俊雄閲 辻岡文助板〔東大〕                  「出版御届明治十一年六月十八日」              三編(画)永島孟斎(著)岡本勘造綴・吉川俊雄閲 辻岡文助板〔東大〕                  「出版御届明治十一年六月十八日」              四編(画)永島孟斎(著)岡本勘造綴・吉川俊雄閲 辻岡文助板〔東大〕                  「出版御届明治十一年九月廿一日」              五編(画)永島孟斎(著)岡本勘造綴・吉川俊雄閲 辻岡文助板〔東大〕                  「出版御届明治十一年十一月六日」    歌川房種画    『小倉山青樹栄昔日新話』初編(画)桜斎房種(著)泉竜亭是正 小林鉄次郎板〔東大〕                     「御届明治十一年八月廿六日」                二編(画)桜斎房種(著)泉竜亭是正 小林鉄次郎板〔東大〕                     「御届明治十一年八月廿六日(中略)著者羽田富次郎」                三編(画)桜斎房種(著)泉竜亭是正 小林鉄次郎板〔東大〕                     「御届明治十一年八月廿六日」                      〈泉竜亭是正と羽田富次郎は同一人〉    歌川国明画    『松の栄千代田の神徳』(画)蜂須賀国明(著)仮名垣熊太郎 大倉孫兵衛板〔東大〕                  「出版御届明治十一年六月」    蕙斎芳幾画    『白縫譚』六十二編(画)上冊 蕙斎・下冊 豊原国周(著)柳亭種彦二世 小林鉄次郎板〔東大〕                表紙「豊原国周筆」見返し「周義画」    年信(山崎?)画    『近世会津軍記』二冊(画)年信(著)小林鉄次郎 小林鉄次郎板〔東大〕                 〈初版の明治十一年は推定〉    豊原国周画    『白縫譚』六十二編(画)上冊 蕙斎・下冊 豊原国周(著)柳亭種彦二世 小林鉄次郎板〔東大〕                表紙「豊原国周筆」見返し「周義画」    豊原周義画    『白縫譚』六十二編(画)上冊 蕙斎・下冊 豊原国周(著)柳亭種彦二世 小林鉄次郎板〔東大〕                表紙「豊原国周筆」見返し「周義画」    ☆ 明治十二年(1879)    ◯「合巻年表」(明治十二年刊)    梅堂国政画    『格蘭氏伝倭文賞』二編(画)鮮斎永濯(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  口絵 国政補助「出板御届明治十二年七月十七日」             三編(画)梅堂国政(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  「出板御届明治十二年七月廿三日」    『綾重衣紋廼春秋』初編(画)梅堂国政(著)伊東専三・天野可春閲 辻岡文助板〔東大〕                  「出板御届明治十二年五月八日」    『新編伊香保土産』四編(画)梅堂国政(著)松林伯円 大西庄之助板〔東大〕                  序「明治十二年の八月中旬」〈三編まで画工は歌川芳虎(孟斎芳虎)〉    『鎮西八郎英傑譚』梅堂国政画 若林義行編〔目録DB〕    『今常盤布施譚』初編(画)梅堂国政(著)松林伯円 大西庄之助板〔東大〕                 「御届明治十二年五月十日」            二編(画)梅堂国政(著)松林伯円 大西庄之助板〔東大〕                 「九月発兌 はん元伊勢庄」           『水錦隅田曙』初編(画)梅堂国政(著)伊東専三・前島和橋補綴 辻岡文助板〔東大〕                「出板御届明治十二年五月八日」           二編(画)梅堂国政(著)伊東専三・前嶋和橋補綴 辻岡文助板〔東大〕                「出板御届明治十二年五月八日」           三編(画)記載なし(著)伊東専三・前嶋和橋補綴 辻岡文助板〔東大〕                「出板御届明治十二年五月八日」         『菊種延命袋』二編(画)梅堂国政(著)久保田彦作 大倉孫兵衛板〔東大〕                「出版御届明治十一年十一月十九日」(明治十二年一月刊)           三編(画)梅堂国政(著)久保田彦作 大倉孫兵衛板〔東大〕                「出版御届明治十一年十一月十九日」(明治十二年一月刊)           四編(画)梅堂国政(著)久保田彦作 大倉孫兵衛板〔東大〕                「御届明治十二年十二月 日」(明治十二年十二月刊)    『鏡山錦栬葉』(画)梅堂国政(著)武田交来 大倉孫兵衛板〔東大〕              「出版御届明治十二年十月 日」              中冊「当る狂言/戯場新話/揚洲周延画」        〈表紙・口絵・袋担当〉※出典は全て〔東大〕    『高橋阿伝夜叉譚』三編 守川周重画 表紙「国政画」 仮名垣魯文作             四編 守川周重画 口絵「国政画」 仮名垣魯文作             六編 守川周重画 表紙「梅堂国政」仮名垣魯文作             七編 守川周重画 表紙「梅堂国政」仮名垣魯文作             八編 守川周重画 表紙「梅堂国政」仮名垣魯文作    歌川房種画    『東京奇聞(其名も高橋毒婦の小伝)』初編(画)桜斎房種(著)岡本勘造綴・芳川俊雄閲 綱島亀吉板〔東大〕                      「御届明治十二年二月三日」                      二編(画)桜斎房種(著)岡本勘造綴・芳川俊雄閲 綱島亀吉板〔東大〕                      「御届明治十二年二月三日」                      三編(画)桜斎房種(著)岡本勘造綴・芳川俊雄閲 綱島亀吉板〔東大〕                      「御届明治十二年三月 日」    『小倉山青樹栄昔日新話』四編(画)桜斎房種(著)泉竜亭是正 小林鉄次郎板〔東大〕                     「御届明治十一年十二月廿日」(明治十二年刊)                五編(画)桜斎房種(著)泉竜亭是正 小林鉄次郎板〔東大〕                     「明治十一年十二月廿日御届」(明治十二年刊)                      〈泉竜亭是正と羽田富次郎は同一人〉    『島田一郎梅雨日記』初編(画)桜斎房種(著)芳川春涛閲・岡本起泉編 綱島亀吉他板〔東大〕                   「御届明治十二年六月三日」              二編(画)桜斎房種(著)芳川春涛閲・岡本起泉綴 綱島亀吉他板〔東大〕                   「御届明治十二年六月三日」              三編(画)桜斎房種(著)芳川春涛閲・岡本起泉綴 綱島亀吉他板〔東大〕                   「御届明治十二年六月三日」              四編(画)桜斎房種(著)芳川春涛閲・岡本起泉綴 綱島亀吉他板〔東大〕                   「御届明治十二年十月十日」              五編(画)桜斎房種(著)芳川春涛閲・岡本起泉綴 綱島亀吉他板〔東大〕                   「御届明治十二年十月十二日」    『五人懺苦魔物語』二編(画)桜斎房種(著)柳水亭種清 小林鉄次郎板〔東大〕                  見返し「桜斎房種画」口絵「房種画」袋「揚洲周延挿画」                  「御届明治十二年三月一日」〈同年刊の初編の画工は揚洲周延〉             三編(画)桜斎房種(著)柳水亭種清 小林鉄次郎板〔東大〕                  表紙「桜斎房種画」見返し「房種画」口絵「朝香楼芳春画」袋「揚洲周延挿画」                  「御届明治十二月三月一日」    『鼠裱甲子真聞』初編(画)桜斎房種(著)泉竜亭是正 羽田富次郎板〈泉竜亭と羽田は同一人〉    楊洲周延画    『五人懺苦魔物語』初編(画)楊洲周延(著)柳水亭種清 小林鉄次郎板〔東大〕                  「御届明治十二年三月一日」             二編(画)桜斎房種(著)柳水亭種清 小林鉄次郎板〔東大〕                  見返し「桜斎房種画」口絵「房種画」袋「揚洲周延挿画」                  「御届明治十二年三月一日」             三編(画)桜斎房種(著)柳水亭種清 小林鉄次郎板〔東大〕                  表紙「桜斎房種画」見返し「房種画」口絵「朝香楼芳春画」袋「揚洲周延挿画」                  「御届明治十二月三月一日」    『綴合於伝仮名文』(画)揚洲周延(著)篠田仙果 山村金三郎板〔東大〕                「明治十二年五月 日御届」    『赤松満祐梅白籏』(画)揚洲周延(著)武田交来 大倉孫兵衛板〔東大〕                「出版御届明治十二年 月 日」    『鏡山錦栬葉』  (画)梅堂国政(著)武田交来 大倉孫兵衛板〔東大〕                「出版御届明治十二年十月 日」                中冊「当る狂言/戯場新話/揚洲周延画」        〈表紙・口絵・袋担当〉※出典は全て〔東大〕    『五人懺苦魔物語』 三編 桜斎房種画 表紙「桜斎房種画」見返し「房種画」柳水亭種清作                 口絵「朝香楼芳春画」袋「揚洲周延挿画」    歌川芳虎画    『藻汐草近世寄談』初編(画)永島孟斎(著)篠田仙果 堤吉次郎板〔東大〕                  見返し「門人虎峯画」下巻末「孟斎芳虎」                  「御届明治十一年十二月十七日」             二編(画)永島孟斎(著)篠田仙果 堤吉次郎板 〔東大〕                  「御届明治十一年十二月十七日」             三編(画)永島孟斎(著)篠田仙果 堤吉次郎板 〔東大〕                  見返し「虎峯画」「御届明治十一年十二月十七日」    『新編伊香保土産』初編(画)永島孟斎(著)松林伯円 大西庄之助板〔東大〕                  「御届明治十二年一月三十一日」             二編(画)永島孟斎(著)松林伯円 大西庄之助板〔東大〕                  「御届明治十二年三月三日」             三編(画)孟斎芳虎(著)松林伯円 大西庄之助板〔東大〕                  「御届明治十二年三月三日」    『新増補西国奇談』二十編(画)孟斎芳虎(著)為永春水 加賀屋吉兵衛板〔東大〕                   「御届明治十一年十二月十七日」                    〈改印「酉二」で検閲は明治六年二月、春水の序は明治八年一月〉    『弥生雪桜田新聞』(画)孟斎芳虎(著)永島福太郎 青盛堂(加賀屋吉兵衛)板〔東大〕                見返し「孟斎芳乕画」下冊巻末「虎重作書」                「明治十二月五月十三日御届」                〈虎重は永島福太郎、芳虎は永島辰五郎、虎重は芳虎の男で弟子か〉    守川周重画    『貞操鏡女房心得』豊原周重画 秀亭綾素編 斎藤長吉板(注記「久松座新狂言」)〔目録DB〕    『大岡調名高本説』豊原周重画 秀亭綾素編 斎藤長吉板〔目録DB〕    『高橋阿伝夜叉譚』初編(画)守川周重(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  「出板御届明治十二年二月三日」             二編(画)守川周重(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  「出板御届明治十二年二月三日」             三編(画)守川周重(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  表紙 国政画「出板御届明治十二年二月三日」             四編(画)守川周重(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  口絵 梅堂国政 守川周重画「出板御届明治十二年三月六日」             五編(画)守川周重(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  「出板御届明治十二年三月十九日」             六編(画)守川周重(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  表紙 梅堂国政「出板御届明治十二年三月十九日」             七編(画)守川周重(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  表紙 梅堂国政「出板御届明治十二年三月十九日」             八編(画)守川周重(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  表紙 梅堂国政「出板御届明治十二年三月十九日」    歌川芳春画    『新門辰五郎游侠譚』初編(画)生田芳春(著)梅星爺乙彦 大川屋碇吉・大島屋伝右衛門板〔東大〕                   「明治十二年五月七日御届」     『雪月花三遊新話』 初輯(画)生田芳春 (著)篠田仙果 山村金三郎板〔東大〕                   「明治十二年五月 日御届」              二輯(画)朝香楼芳春(著)篠田仙果 山村金三郎板〔東大〕                   「明治十二年五月 日御届」    『明治英名百詠撰』生田芳春画 篠田仙果編 村上真助板〔目録DB〕        〈表紙・口絵・袋担当〉※出典は全て〔東大〕    『五人懺苦魔物語』 三編 桜斎房種画 表紙「桜斎房種画」見返し「房種画」柳水亭種清作                 口絵「朝香楼芳春画」袋「揚洲周延挿画」    鮮斎永濯画    『格蘭氏伝倭文賞』初編(画)鮮斎永濯(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  「出版御届明治十二年七月十七日」             二編(画)鮮斎永濯(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  口絵 国政補助「出版御届明治十二年七月十七日」    楊州斎吉延画    『豊時田穐難波農新雁』初編(画)揚州斎吉延(著)柳水亭種清 井沢菊太郎板〔東大〕                    「御届明治十二年十月一日」    一恵斎芳幾画    『白縫譚』六十三編(画)一恵斎芳幾(著)種彦遺稿・柳水亭種清 小林鉄次郎板〔東大〕                表紙 豊原国周 見返し「玄魚画」                (備考は明治十二年の新版物として、明治十一年秋に刊行とする)    歌川虎重画〈表紙・口絵・袋担当の画工〉    『弥生雪桜田新聞』(画)孟斎芳虎(著)永島福太郎 堤吉兵衛板〔東大〕                見返し「孟斎芳乕画」下冊巻末「虎重作書」                「明治十二月五月十三日御届」                〈虎重は永島福太郎、芳虎は永島辰五郎、虎重は芳虎の男で弟子か〉  ☆ 明治十三年(1880)    ◯「合巻年表」(明治十三年刊)    楊洲周延画    『沢村田之助曙草紙』初編(画)楊洲周延(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉〔東大〕                   「御届明治十三年七月三日」              二編(画)楊洲周延(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉〔東大〕                   「御届明治十三年七月三日」              三編(画)楊洲周延(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉〔東大〕                   「御届明治十三年七月三日」              四編(画)楊洲周延(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉〔東大〕                   「御届明治十三年十月十一日」              五編(画)楊洲周延(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉〔東大〕                   「御届明治十三年十月十一日」    『浪枕江の島新語』初編(画)楊洲周延(著)久保田彦作 小林鉄次郎板〔東大〕                  「御届明治十三年四月廿一日」             二編(画)楊洲周延(著)久保田彦作 小林鉄次郎板〔東大〕                  「御届明治十三年 月 日」             三編(画)楊洲周延(著)久保田彦作 小林鉄次郎板〔東大〕                  「御届明治十三年 月 日」     『坂東彦三倭一流』初編(画)楊洲周延(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉〔東大〕                  「御届明治十三年四月十九日」             二編(画)楊洲周延(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉〔東大〕                  「御届明治十三年四月十九日」       『白菖阿繁顛末』 初編(画)楊洲周延(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉〔東大〕                   「御届明治十三年二月廿三日」             二編(画)楊洲周延(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉〔東大〕                   「御届明治十三年二月廿三日」             三編(画)楊洲周延(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉〔東大〕                   「御届明治十三年二月廿三日」    『艶娘毒蛇淵』  初編(画)楊洲周延(著)柳水亭種清 小林鉄次郎板〔東大〕                 「御届明治十三年二月 日」    梅堂国政画    『碁太平記白石話・増補桃山譚・心中天網嶋』                (画)梅堂国政(著)武田交来 大倉孫兵衛板〔東大〕                   「御届明治十三年一月十五日(中略)画工 竹内栄久」                    〈竹内栄久と梅堂国政は同一人〉    『茶臼山凱歌陣立木間星箱根鹿笛』                (画)梅堂国政(著)武田交来編 大倉孫兵衛板〔目録DB〕    『国定忠次義名高島』初編(画)梅堂国政(著)川上鼠辺 辻岡文助板〔東大〕                  「出板御届明治十三年二月二日」    『恋相場花王夜嵐』初編(画)梅堂国政(著)猫々道人  辻岡文助板〔東大〕                  「出板御届明治十三年五月廿五日             二編(画)梅堂国政(著)仮名垣魯文 辻岡文助板〔東大〕                  「出板御届明治十三年五月廿五日     」    『新編伊香保土産』五編(画)梅堂国政(著)松林伯円 大西庄之助板〔東大〕                  (届は明治十二年だが、初版は明治十三年の刊行)             六編(画)梅堂国政(著)松林伯円 大西庄之助板〔東大〕                  序「明治十三年八月」(初版は同年の刊行)    『嵯峨奧妖猫奇談』(画)梅堂国政(著)竹柴金作 山本屋平吉板〔東大〕                (御届け年記はないが、明治十三年刊とす)    『日本晴伊賀報讐』(画)梅堂国政(著)武田交来 大倉孫兵衛板〔東大〕                (明治十三年刊)    『星月夜見聞実記』(画)梅堂国政(著)武田交来 大倉孫兵衛板〔東大〕                「御届明治十三年六月三日」    『賞集花之庭木戸』三編 梅堂国政画 桃川燕林編 大西庄之助板〔目録DB〕    『腕競心の三俣』初編(画)梅堂国政(著)川上鼠辺 辻岡文助〔東大〕                 「出板御届明治十三年四月九日」            二編(画)梅堂国政(著)川上鼠辺 辻岡文助〔東大〕                 「出板御届明治十三年五月廿五日」            三編(画)梅堂国政(著)川上鼠辺 辻岡文助〔東大〕                 「出板御届明治十三年七月十七日」    『菊種延命袋』五編(画)梅堂国政(著)久保田彦作綴・かな垣魯文閲 大倉孫兵衛板〔東大〕                「御届明治十二年九月一日」(明治十三年刊)    『名広沢辺萍』初編(画)梅堂国政(著)京文舎文京・仮名垣魯文 辻岡文助〔東大〕                「出板御届明治十三年二月十四日」           二編(画)梅堂国政(著)京文舎文京・仮名垣魯文 辻岡文助〔東大〕                「出板御届明治十三年二月十四日」           三編(画)梅堂国政(著)京文舎文京・仮名垣魯文 辻岡文助〔東大〕                「出板御届明治十三年二月十四日」    『英勇力競』合巻 竹内栄久編 小森宗次郎〔目録DB〕    歌川国貞二世画    『勢肌彩倶利伽羅』歌川国政三世画 川上鼠辺作 沢久次郎板〔目録DB〕    『黄金水大尽盃』十八編(画)国貞(著)為永春水 山中喜太郎〔東大〕                  表紙「年参」刊記「明治十三年八月廿一日御届(中略)編輯人染埼延房(後略)」                  下冊表紙「とし参櫃」見返し「年参画」     〈山中喜太郎は和泉屋市兵衛。染埼延房は為永春水二世。解説曰く、国貞は明治三、四年頃豊国四世を継ぐから、      本作はそれ以前の作かと〉    歌川房種画    『鼠裱甲子真聞』二編(画)桜斎房種(著)泉竜亭是正 延寿堂板〔東大〕                 「御届明治十三年一月十四日」            三編(画)桜斎房種(著)泉竜亭是正 延寿堂板〔東大〕                 「御届明治十三年一月十四日」    『庚申通夜譚』 初編(画)桜斎房種(著)泉龍亭是正 栄光堂板〔東大〕                 「御届明治十三年三月廿七日」            二編(画)桜斎房種(著)泉龍亭是正 栄光堂板〔東大〕                 「御届明治十三年三月廿七日」    守川周重画    『金花胡蝶幻』初編(画)守川周重・国松補画(著)猫々道人原稿・京文舎文京綴 堤吉兵衛板〔東大〕                「御届明治十三年五月十日」    『冬児立闇鴟』初編(画)守川周重(著)京文舎文京・仮名垣魯文 堤吉兵衛板〔東大〕                「出板御届明治十三年三月三日」           二編(画)守川周重(著)京文舎文京・仮名垣魯文 堤吉兵衛板〔東大〕                「出板御届明治十三年三月三日」           三編(画)守川周重(著)京文舎文京・仮名垣魯文 堤吉兵衛板〔東大〕                (初版は明治十三年五月)    『白縫譚』六十四編(画)守川周重(著)柳亭種彦遺稿 小林鉄次郎板〔東大〕                表紙「豊原国周」見返し「玄魚画」(初版は明治十三年)         六十五編(画)守川周重(著)柳亭種彦遺稿 小林鉄次郎板〔東大〕                表紙「豊原国周」(初版は明治十三年)         六十六編(画)守川周重(著)柳亭種彦遺稿 小林鉄次郎板〔東大〕                表紙「豊原国周」袋「梅素薫」「御届明治十三年 月 日」    大蘇芳年画    『霜夜鐘十字辻筮』初編(画)大蘇芳年(著)武田交来  船津忠治郎板〔東大〕                  (明治十三年刊)             二編(画)大蘇芳年(著)山閑人交来 船津忠治郎板〔東大〕                  (明治十三年刊)             三編(画)大蘇芳年(著)武田交来  船津忠治郎板〔東大〕                  見返し「年方・年貞画」「御届明治十三年五月廿七日」             四編(画)大蘇芳年(著)武田交来  船津忠治郎板〔東大〕                  「御届明治十三年九月十三日」             五編(画)大蘇芳年(著)武田交来  船津忠治郎板〔東大〕                  (明治十三年刊)    『冠松真土夜暴動』前編(画)大蘇芳年(著)武田交来  船津忠治郎板〔東大〕                  見返し「年貞」「年方」(明治十三年刊)    小林年参画    『猛田姉妹新白石』初編(画)小林とし参(著)柳水亭種清 山中喜太郎板〔東大〕                  「明治十三年二月廿三日御届 同三月 日出版」     〈表紙・口絵・袋担当〉※出典は全て〔東大〕    『黄金水大尽盃』十八編 歌川国貞二世画 表紙「年参」為永春水作                下冊表紙「とし参筆」見返し「年参画」    歌川芳春画    『雪月花三遊新話』初三編 朝香楼芳春 篠田仙果作 山松堂(山村金三郎)板〔早大・古典籍DB〕    歌川国松画    『金花胡蝶幻』初編(画)守川周重・国松補画(著)猫々道人原稿・京文舎文京綴 堤吉兵衛板〔東大〕                「御届明治十三年五月十日」        〈表紙・口絵・袋担当〉※出典は全て〔東大〕    水野年方画    『冠松真土夜暴動』前編 大蘇芳年画 見返し「年貞」「年方」武田交来作    年貞画    『冠松真土夜暴動』前編 大蘇芳年画 見返し「年貞」「年方」武田交来作    ☆ 明治十四年(1881)    ◯「合巻年表」(明治十四年刊)    梅堂国政画    『室町源氏胡蝶巻』二十五編(画)梅堂国政・歌川国松合画(著)柳亭種彦遺稿・久保田彦作編輯 紅英堂板〔東大〕                    御届明治十四年三月十五日 出版人林吉蔵    『八犬伝犬の草紙』五十六編(画)梅堂国政(著)柳亭種彦遺稿・久保田彦作編輯 紅英堂板〔東大・追補〕                    御届明治十四年三月十五日 出版人林吉蔵    『恋相場花王夜嵐』三編(画)梅堂国政(著)猫々道人 辻岡文助板〔東大〕                  表紙「楳州」出版御届明治十三年五月廿五日(備考「明治十四年刊行」とする)    『新編伊香保土産』七編(画)梅堂国政(著)松林伯円 松栄堂板〔東大〕                  御届明治十◯年◯月◯日(備考「明治十四年刊行」とする)    『天衣紛上野初花』三冊(画)梅堂国政(著)武田交来 大倉孫兵衛板〔東大〕                  御届明治十四年三月二十二日    『夜討曽我狩場曙』三冊(画)梅堂国政(著)武田交来 大倉孫兵衛板〔東大〕                  御届明治十四年六月◯日    『恋仇花盛街夕暮』三冊(画)梅堂国政・小赤補画(著)番亭楽山 船津忠治郎板〔東大〕                  御届明治十四年四月六日    『冬楓月夕栄』 初編(画)梅堂国政(著)雑賀柳香著・仮名垣魯文閲 辻岡文助板〔東大〕                 出版御届明治十三年十二月廿六日            二編(画)梅堂国政(著)雑賀柳香著・仮名垣魯文閲 辻岡文助板〔東大〕                 出版御届明治十三年十二月廿六日            三編(画)梅堂国政(著)雑賀柳香著・仮名垣魯文閲 辻岡文助板〔東大〕                 出版御届明治十二年十二月廿六日(備考「明治十四年三月刊行」とする)    『北廓花盛紫』 三編 歌川国政画 春亭史彦作 伊勢屋庄之助板〔目録DB〕    楊洲周延画    『川上行義復讐新話』初編(画)楊洲周延(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉板〔東大〕                   御届明治十四年一月六日              二編(画)楊洲周延(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉板〔東大〕                   御届明治十四年一月六日    『倭洋妾横浜美談』 三冊(画)楊洲周延(著)武田交来 船津忠次郎板〔東大〕                   御届明治十四年四月六日    『復咲後日梅』三冊(画)揚洲周延(著)武田交来 大倉孫兵衛板(備考「初版は明治十四年の刊行」)〔東大〕    『白縫譚』六十九編(画)揚洲周延(著)柳水亭種清 丸屋鉄次郎板〔東大〕                出版御届明治十三年十一月十五日(備考「とりあえず(中略)明治十四年に立項しておく」)    守川周重画    『荒磯割烹鯉魚腸』初編(画)守川周重(著)久保田彦作 堤吉兵エ板〔東大〕                  御届明治十四年一月十七日             二編(画)守田周重(著)久保田彦作 堤吉兵エ板〔東大〕                  御届明治十四年一月十七日             三編(画)守田周重(著)久保田彦作 堤吉兵エ板〔東大〕                  御届明治十四年一月十七日             四編(画)守川周重(著)久保田彦作 堤吉兵エ板〔東大〕                  御届明治十四年一月十七日             五編(画)守川周重(著)久保田彦作 堤吉兵エ板〔東大〕                  御届明治十四年一月◯日    『白縫譚』六十七編(画)守川周重 表紙 豊原国周(著)柳水亭種清 丸屋鉄次郎板〔東大〕                (備考「序年記にしたがって明治十四年に立項しておく」)         六十八編(画)守川周重(著)柳水亭種清 丸屋鉄治郎板〔東大〕                出版御届明治十三年十一月十五日(備考「明治十四年の刊行か」)    歌川房種画    『幻阿竹噂廼聞書』初編(画)桜斎房種(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉板〔東大〕                  明治十四年一月六日             二編(画)桜斎房種(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉板〔東大〕                  御届明治十四年一月六日             三編(画)桜斎房種(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉板〔東大〕                  御届明治十四年一月六日    『月雲雁玉章』初編(画)桜斎房種(著)伊東専三 堤彦兵エ板〔東大〕                御届明治十四年九月五日    安達吟光画    『聞多風流西洋床』初編(画)松斎吟光(著)桜雨園主人 辻岡屋文助板〔東大〕                  (備考「序年記にしたがって明治十四年に立項しておく」)             二編(画)松斎吟光(著)桜雨園主人 辻岡屋文助板〔東大〕                  御届明治十四年四月九日    『薄月夜花廼唇』初編(画)松斎吟光(著)松村桜雨 佐脇金次郎板〔東大〕                 明治十四年六月廿七日御届    歌川国松画    『室町源氏胡蝶巻』二十五編(画)梅堂国政・歌川国松合画(著)柳亭種彦遺稿・久保田彦作 紅英堂板〔東大〕                    御届明治十四年三月十五日    『色吉原盛糸裲襠』三冊(画)歌川国松(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉板〔東大〕                  御届明治十四年◯月◯日(備考「明治十四年五月刊行か」とする)    歌川芳虎画    『籬の菊操鏡』初編(画)孟斎芳虎(著)渡辺文京 堤吉兵エ板(備考「明治十四年刊行」)〔東大〕           二編(画)孟斎芳虎(著)渡辺文京 堤吉兵エ板〔東大〕                御届明治十三年十一月十二日    歌川国貞三世画    『通俗日本小史』四冊 歌川国貞画 花笠文京作 辻岡文助板〔目録DB〕    大蘇芳年画    『冠松真土夜暴動』後編(画)大蘇芳年 見返し 年貞(著)武田交来 船津忠治郎板〔東大〕                  御届明治十四年四月六日    歌川国峯画    『曽我ものがたり』二冊(画)歌川国峯(著)渡辺文京 沢久次郎板〔東大〕                  明治十四年七月八日出版御届    小赤画    『恋仇花盛街夕暮』三冊(画)梅堂国政・小赤補画(著)番亭楽山 船津忠治郎板〔東大〕                  御届明治十四年四月六日       〈以下、表紙・見返し担当の画工〉※出典は全て〔東大〕    豊原国周画    『白縫譚』六十七編 守川周重画 表紙 豊原国周 柳水亭種清作    年貞画    『冠松真土夜暴動』後編 大蘇芳年画 見返し 年貞 武田交来作    ☆ 明治十五年(1882)    ◯「合巻年表」(明治十五年刊)    歌川国松画    『恨瀬戸恋神奈川』初編(画)歌川国松(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉板〔東大〕                  御届明治十五年◯月◯日             二編(画)歌川国松(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉板〔東大〕                  御届明治十五年◯月◯日    『娘浄瑠璃噂大寄』初編(画)歌川国松(著)岡本貴泉編輯・芳川俊雄閲 辻岡文助板〔東大〕                  御届明治十五年三月◯日    『思案橋天奇聞』初編(画)歌川国松(著)岡本貴泉編輯・芳川俊雄閲 辻岡文助板〔東大〕                 御届明治十五年二月十八日            二編(画)歌川国松(著)岡本貴泉編輯・芳川俊雄閲 辻岡文助板〔東大〕                 御届明治十五年 月 日    『花岡奇縁譚』 初編(画)歌川国松(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉板〔東大〕                 御届明治十五年二月◯日            二編(画)歌川国松(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉板〔東大〕                 御届明治十五年◯月◯日            三編(画)歌川国松(著)岡本起泉綴・芳川春涛閲 綱島亀吉板〔東大〕                 御届明治十五年二月◯日    梅堂国政画    『阿波鳴戸順礼殺』二冊 歌川国政画 早川幸介作  宮田孝助板〔目録DB〕    『伊達模様実録譚』二冊 歌川国政画(著者国政のみ)関根孝助板〔目録DB〕    『板垣君近世記聞』初編(画)梅堂国政(著)中嶋市平編輯・彩霞園柳香閲 辻岡文助板〔東大〕                  御届明治十五年◯月◯日    『川鵆天網船』  初編(画)梅堂国政 見返し 政久筆(著)彩霞園柳香 辻岡文助板〔東大〕                  御届明治十五年二月十八日    楊洲周延画    『戊辰の役函館戦記』三冊(画)楊洲周延(著)隅田了古 小森作太郎板〔東大〕                   明治十五年一月十四日御届    『川中島東都錦絵』 三冊(画)楊洲周延(著)武田交来 大倉孫兵衛板〔東大〕                   (備考「初版刊行は明治十五年の夏か」)    『黒白論織分博多』 三冊(画)歌川周延(著)梅素薫 大倉孫兵衛板〔東大〕                   (備考「初版は明治十五年の刊行か」)    稲野年恒画    『板垣君近世記聞』二編(画)稲野年恒(著)中嶋市平編輯・東洋太朗閲 辻岡文助板〔東大〕                  御届明治十五年◯月◯日             三編(画)稲野年恒(著)中嶋市平編輯・東洋太朗閲 辻岡文助板〔東大〕                  御届明治十◯年◯月◯日(備考「初版は明治十五年刊行」)    『朝鮮詳事』四冊(画)年恒(著)藤西真三 関根孝助板〔東大〕               御届明治十五年九月◯日    歌川房種画    『月雲雁玉章』二編(画)桜斎房種(著)伊東専三 堤吉兵エ板〔東大〕                御届明治十四年九月五日(備考「序年記により明治十五年春」)           三編(画)桜斎房種(著)伊東専三 堤吉兵エ板〔東大〕                御届明治十四年九月五日    『籬の菊操鏡』三編(画)桜斎房種(著)渡辺文京 堤吉兵エ板〔東大〕                明治十三年十一月十二日御届(序の年記「明治十五年春」)    安達吟光画    『時代加賀見』四十五編(画)国あき 表紙 吟光(著)種清 若狭屋与市板〔東大〕                  御届明治十四年十二月廿日    『時代加賀見』四十六編(画)松斎吟光(著)柳水亭種清 若狭屋与市板〔東大〕                  御届明治十五年一月廿日           四十七編(画)松斎吟光(著)柳水亭種清 若狭屋与市板〔東大〕                  御届明治十五年一月二十日    歌川国明二世画    『時代加賀見』四十五編(画)国あき 表紙 吟光(著)種清 若狭屋与市板〔東大〕                  御届明治十四年十二月廿日    守川周重画    『川中島東都錦絵』三冊(画)守川周重(著)司馬鳳寿 斎藤長八板〔東大〕                  明治十五年六月十五日御届    ☆ 明治十六年(1883)    ◯「合巻年表」(明治十六年刊)    楊洲周延画    『石魂録春高麗菊』二冊(画)歌川周延(著)梅素薫 大倉孫兵衛板〔東大〕                  御届明治十六年三月廿三日    『芽出柳翠緑松前』二冊(画)楊洲周延(著)梅素薫 大倉孫兵衛板〔東大〕                  (備考「明治十六年新富座上演の黙阿弥作「松前屋五郎兵衛」を綴った正本写」)    『明良双葉艸』二編(画)豊原国周・楊洲周延(著)万亭応賀 沢村屋板(備考「初版は明治十六年六月」)〔東大〕           三編(画)豊原国周・楊洲周延(著)万亭応賀 沢村屋板(備考「初版は明治十六年六月」)〔東大〕           四編(画)楊洲周延(著)万亭応賀 沢村屋板(備考「初版は明治十六年六月」)〔東大〕           五編(画)楊洲周延(著)万亭応賀 沢村屋板(備考「初版は明治十六年六月」)〔東大〕           六編(画)楊洲周延(著)万亭応賀 沢村屋板(備考「初版は明治十六年中の刊行か」)〔東大〕           七編(画)楊洲周延(著)万亭応賀 沢村屋板〔東大〕                (備考「とりあえず初版刊行を明治十六年として立項しておく」)    『白縫譚』七十編(画)楊洲周延(著)柳水亭種清 丸屋鉄次郎板〔東大〕               刊記「明治十六年冬出版」    梅堂国政画    『室町源氏胡蝶巻』二十六編(画)梅堂国政(著)柳亭種彦遺稿・久保田彦作編次 林吉蔵板〔東大〕                    御届明治十六年三月十日    『橋供養梵字文覚』三冊(画)梅堂国政(著)梅堂国政 山本平吉板〔東大〕                  明治十六年五月十一日御届    『明治天一坊』二冊 梅堂国政・芳盛斎国晴画 花笠文京作 大西庄之助〔目録DB〕    豊原国周画    『明良双葉艸』初編(画)豊原国周(著)万亭応賀 沢村屋板〔東大〕                明治十六年五月廿一日御届           二編(画)豊原国周・楊洲周延(著)万亭応賀 沢村屋板(備考「初版は明治十六年六月」)〔東大〕           三編(画)豊原国周・楊洲周延(著)万亭応賀 沢村屋板(備考「初版は明治十六年六月」)〔東大〕    歌川国梅画    『花雲浅艸詣』四冊(画)歌川国梅(著)梅堂国政 大西庄之助板〔東大〕                御届明治十六年三月三十日    安達吟光画    『時代加賀見』四十八編(画)松斎吟光(著)柳水亭種清 若狭屋与市板〔東大〕                  刊記「明治十六新こく」    歌川国晴画    『明治天一坊』二冊 梅堂国政・芳盛斎国晴画 花笠文京作 大西庄之助〔目録DB〕    ☆ 明治十七年(1884)    ◯「合巻年表」(明治十七年刊)    梅堂国政画    『佐倉惣吾真の実録/東叡山農夫の願書』梅堂国政画 竹内栄久編 山本平吉板〔目録DB〕        〈〔東大〕は記載なし〉    ☆ 明治十八年(1885)    ◯「合巻年表」(明治十八年刊)    長谷川園吉画    『滑稽ひざくり毛』一冊(画・著・出版人)長谷川園吉〔東大〕    楊洲周延画    『白縫譚』七十一編(画)楊洲周延(著)柳水亭種清 小林鉄次郎板〔東大〕    〈〔目録DB〕は記載なし〉    ☆ 明治十九年(1886)    ◯「合巻年表」(明治十九年刊)    〈〔東大〕〔目録DB〕ともに記載なし〉    ☆ 明治二十年(1887)    ◯「合巻年表」(明治二十年刊)    〈〔東大〕〔目録DB〕ともに記載なし〉    ☆ 明治二十一年(1888)    ◯「合巻年表」(明治二十年刊)    楊洲周延画    『明良双葉艸』八編(画)楊洲周延・惺々暁斎蒲画(著)万亭応賀(発)武川卯之助〔東大〕    河鍋暁斎画    『明良双葉艸』八編(画)楊洲周延・惺々暁斎蒲画(著)万亭応賀(発)武川卯之助〔東大〕    〈〔目録DB〕は記載なし〉