※〔国書DB〕:「国書データベース」国文学研究資料館
〔早大〕 :「古典籍総合データベース」早稲田大学図書館
角書は省略 ◎は表示不能文字
◯和泉屋市兵衛板(甘泉堂)『昔模様娘評判記』初編〔国書DB〕
(上巻末)
「東都甘泉堂蔵板略目録」
『絵本 根元石橋山』袋入二冊 北尾政美筆 /『絵本 渡辺一代記』袋入三冊 勝川春章画
『絵本 源平物語』 同断 北尾政美筆 /『絵本 花軍菊水巻』前三冊 後三冊 五雲亭貞秀画
『絵本 大塔宮御一代記』同断 北尾政美筆 /『絵本 武勇一之筆』袋入二冊 北尾政美画
『絵本 小栗一代記』 同断 北尾政美筆 /『絵本 武智袋』 同断 北尾政美之図 渓斎英泉写
『絵本 ◎錦勇見鑑』 同断 北尾政美筆 /『絵本 勇見袋』 同断 政美之図 英泉写
(下巻末)
『絵本武智袋』再版 彩色摺袋入三冊 故人関清長筆(宣伝文略)
『和漢俊足高麗嶽』 彩色摺袋入三冊 故人北尾重政筆(宣伝文略)
『花鳥写真図会』 彩色摺袋入三冊 故人北尾重政筆(宣伝文略)
『絵本二十四孝』再版 彩色摺袋入三冊 勝川春章筆 再版 前北斎為一筆
右は先年勝川春章画かれ候所 此度為一先生の筆を乞得て再板いたし 近日売出し申候間 御求め御評判被下候
『劇場顕微鏡』彩色摺袋入 上帙二冊 下帙二冊 香蝶楼国貞画 黙々魚隠作
「天保七年丙申春発市」
『新編金瓶梅』 香蝶楼国貞画 曲亭馬琴作 第四集八冊 第五集八冊
『金毘羅舩利生纜』一勇斎国芳画 曲亭馬琴作 第九編八冊 第十編八冊
『風俗伊勢物語』 五雲亭貞秀画 東里山人作 第三編四冊 第四編四冊
『碁太平記白石噺』五雲亭貞秀画 四季山人作 全四冊
『三国志画』 五雲亭貞秀画 十返舎一九作 第十一編八冊
『勝角力二代顔触』五渡亭国貞画 式亭小三馬作 全六冊
『昔摸様娘評判記』五渡亭国貞画 山東庵京山作 全六冊
◯佐野屋喜兵衛板(喜鶴堂)『東国奇談月夜桜』下巻〔早大〕
「天保七年丙申孟春発版目録」
『傾城三国志』第五編 香蝶楼国貞画 墨川亭雪麿作 全六冊
『月の夜神楽』三編 渓斎英泉画 五柳亭徳升作 全六冊
『月の夜桜』 初編 歌川国芳画 五柳亭徳升作 全六冊
『也字結恋之弶天』 渓斎英泉画 墨川亭雪麿作 全六冊
『江戸桜手染色揚』 香蝶楼国貞画 式亭小三馬作 全八冊
『今昔倭説苑』 一勇斎国芳画 墨川亭雪麿作 全四冊
『梅松論竹取物語』 五雲亭貞秀画 墨川亭雪麿作 全四冊
『寐物語夢白鞘』 一勇斎国芳画 五柳亭徳升作 全六冊
「大奉書四ッ切極彩色摺/五十三次景色入女絵」香蝶楼国貞画
〈国貞の「五十三次景色入女絵」とは、中央に女絵、背景に広重の「東海道五十三次内」を
配した女絵シリーズ〉
◯竹内孫八板(保永堂)『大和錦守袋』〔国書DB〕
「天保七丙申保栄堂新版目録」
『大和錦守袋』 全四冊 五雲亭貞秀画 坂東秀朝作
『昔旧在多土佐』 全四冊 一勇斎国芳画 宝田千町編
『豊年武都英』前編 全四冊 渓斎英泉画 手前翰謂喜作
『いろは引狂言役名尽』二冊 香蝶楼国貞画 /『戯串百人一首』中本 一冊 越谷山人作
「東海道続大錦絵」一立斎広重画 /「木曽路続大錦絵」渓斎英泉画
◯蔦屋吉蔵板(紅英堂)『常盤染鴈五紋』下巻末〔早大〕
「天保七申春新刻目録」
『合鏡蔦錦絵』 香蝶楼国貞画 柳亭種彦作 全四冊
『十二段四季絵合』香蝶楼国貞画 墨春亭梅麿作 全六冊
『常盤染鳫五紋』 香蝶楼国貞画 墨春亭梅麿作 全四冊
『忠臣蔵替伊呂波』香蝶楼国貞画 墨川亭雪麿作 全八冊
『鴬袖花鑓梅』 五雲亭貞秀画 墨春亭梅麿作 全四冊
『松に藤屋襠雛形』哥川景松画 墨春亭梅麿作 全四冊
『怪談花吹雪』 哥川景松画 松亭金水作 (空欄)
『力瘤三八異伝』 哥川景松画 墨川亭雪麿作 (空欄)
◯鶴屋喜右衛門板(仙鶴堂)『紫房紋の文箱』〔早大〕
(上巻末)
「天保七年丙申春発新彫」
『偐紫田舎源氏』歌川国貞画 柳亭種彦作
当年十八編より廿二編まで開板相かはらず御笑覧之程奉希候
『一筋道雪眺望』歌川国芳画 笠亭仙果作 全四冊
『紫房紋文箱』 歌川貞秀画 仙客亭拍琳作 全六冊
『世話蒙求』 歌川貞秀画 笠亭仙果作 全四冊
『糸柳花縁結』 歌川貞秀画 笠亭仙果作 全四冊
御手あそび袋入 小絵ざうし 種彦聞書 貞秀画
『昔噺きちちやんとん/\』三冊 『むかし話火たきばゞア』二冊
『むかし話浦島ぢゞい』 三冊 『茶番のいろは』 二冊
(下巻末)
「天保七年申春新彫」
『琴声女房形気』 歌川国貞画 山東京山作 全四冊
『森羅万象心意気』 歌川国芳画 五柳亭徳升作 全四冊
『浮波さうし』 歌川貞秀画 柳亭種彦作 八冊
『烏勘左衛門忠義伝』 歌川国芳画 関亭伝笑作 全四冊
『稲葉山操の松枝』 歌川国芳画 宝田千町作 全四冊
『国字水滸伝』十四編 歌川国芳画 笠亭仙果作 四冊
◯西村屋与八板(永寿堂)『正本製』初編 再板〔早大〕
(後帙上冊)
「書林永寿堂新刻目録」
『新形染彩目』 前北斎為一老人画 全一冊(宣伝文略)〈文政12年新刊目録に同じ〉
『絵本庭訓往来』 前北斎為一先生画 大蜘堂先生筆 全一冊 自正月至四月 後編追々出版
(宣伝文略)〈文政12年新刊目録に同じ〉
『今様櫛◎雛形』 前北斎為市老人画 全三冊 (宣伝文略)〈文政5年新刊目録に同じ〉
「松島名所の絵」 前北斎為一翁筆 唐紙一枚摺(宣伝文略)〈天保4年新刊目録に同じ〉
『庭訓往来絵抄解』大本一冊(宣伝文略)〈天保5年新刊目録に同じ〉
『声色早合点』 五渡亭国貞画 五柳亭徳升作(宣伝文略)〈天保5年新刊目録に同じ〉
『明義忠臣録』 五雲亭画 楚龍陳人撰 一名 忠臣蔵銘明伝(宣伝文略)
『富嶽(ふがく)百景』初二三編満尾 前北斎為一改 画狂老人卍画
世間流布の絵本と異にして 先生生涯の丹誠をこらさたれば 一世一代の妙画といふべし 実に翁の真面目 茲に
尽せり 文人墨客は更也 画学の君子座右に置きて大に益ある未曾有の珍書也〈初出〉
『四十八手関取鏡』歌川国安画 立川焉馬撰 中本全一冊(宣伝文略)
『盃猪口模様絵鑑』中本 全一冊(宣伝文略)
前北斎為一画
「富嶽(ふじ)三十六景」藍摺一枚物 一枚ニ一景ッヽ /「諸国瀧巡り」 同左
「諸国名橋奇覧」 同 /「花鳥色紙形絵」極彩色
「百人一首姥絵説」 大新板
右何れも絶景のさまをあらはし 其地にあそぶ心地して山水を習ふものに大に益あり 且張交ぜになして 此上も
なき風流の也
「天保七年丙申春新刻」
『邯鄲諸国物語』大和の巻 歌川国貞画 柳亭種彦作 前帙四冊 去春出板
後帙四冊 当春発行
『花蔭賤之俳優』 歌川国虎画 笠亭仙果作 種彦校 全四冊
『蝶千鳥綴錦』 歌川国貞画 柳亭種彦作 八冊
『囲碁手段鶴巣籠』 歌川貞虎画 瓢亭種繁作 全四冊
『花紅巣一対若衆』 歌川国貞画 柳亭種彦作 全四冊
『国字水滸伝』 歌川国芳画 笠亭仙果作 第十四編 四冊
『正本製』初編後帙 歌川国貞画 柳亭種彦作 大切まで再刻
(後帙下冊)
「天保七年丙申孟春新板目録」
『漢楚賽擬選軍談』 曲亭馬琴作 毎編八冊 三編迄出来仕候
『千代褚良著聞集』 北尾重政画 曲亭馬琴作 毎編八冊 第二篇下帙出来
『落咄年中行事』 歌川貞秀画 林屋正蔵作 全四冊
『其小唄恋情紫』 歌川国直画 狂訓亭春水作 中本全六冊
『活金剛伝』 香蝶楼国貞画 立川焉馬作 各壱図ツヽ 袋入小本
とぢ分け 売出し申候
『忍笠時代蒔絵』『篠塚太郎物語』『粂皿山更紗団扇』『浦島太郎玉家土産』
各中◎ 袋入美佳ニ製本仕候
〈『忍笠時代蒔絵』以下四作は文政十一年刊の再刊〉
◯森屋治兵衛板(錦森堂)『真鳥兼道雛物語』巻末〔国書DB〕
「天保七丙申孟春新◎」
『忠臣文庫』 全八冊 歌川国貞画 柳亭種彦作
『読宮城野忍昔』 全四冊 歌川国貞画 柳亭種彦作
『浮世源氏絵』九編 四冊 歌川国貞画 山東京山作
『浮世源氏絵』十編 四冊 歌川国直画 同作
『近世結弥生雛草』全八冊 (空欄) 曲亭馬琴作
『真鳥兼道雛物語』全六冊 五亀亭貞房画 式亭三馬作
『豊作百姓鏡』 全六冊 貞房画 京山作
『金のわらじ』初へんより廿六へんまで 故人十返舎一九作(宣伝文略)
◯山口屋藤兵衛板(錦耕堂)『雲綾瀬月夜合樹』巻末〔早大〕
「天保七申春錦耕堂発版目録」
『つれ/\艸不見世友』歌川国芳画 山東庵京山作 全六冊
『本調子三筋糸巻』 五雲亭貞秀画 山東庵京山作 全六冊
『坂東太郎後世話』 北尾重政画 楽亭西馬作 全八冊
『結神末枩山』 歌川国貞画 十返舎一九作 全六冊
『雲綾瀬月夜合樹』 歌川国貞画 墨川亭雪麿作 全四冊
『歌骨牌末広文庫』 北尾重政画 藤寿亭松竹作 全六冊
『復讐千穀取』 歌川国芳画 藤寿亭松竹作 全四冊
『源平武者鏡』 五雲亭貞秀画 宝田千町編 全六冊
『天神御一代記』 五雲亭貞秀画 宝田千町編 全六冊
『殺生石後日怪談』 曲亭馬琴作 上本仕立 袋入 初編より五編真満尾出来
◯山本平吉板(栄久堂)『土筆長日楽書』〔早大〕
(上巻末)
『御誂染遠山鹿子』柳亭種彦作 歌川国貞画 合巻標題 六編四冊
乙月の館の場より日岡峠の大尾まで年々出板の続狂言
天保丙申春新彫乙水の霜月より無相違売出シ申し候
『風俗江湖伝』
粂之助酔て高野山をくだる 鑓の権三教場に不破伴作と武術を争ふ 白井権八相模入道手飼の犬をうち殺すの類
それかれとり合せて水滸伝のおもかげにつゞる
『三扇古渡佐羅紗』全六冊
以上二種 天保丁酉新彫申 冬より発市
(下巻末)
「天保七申春新刻目録」
『東海道五拾三駅』前後編 歌川国芳画 鶴屋南北作 毎編四冊
『千本桜後日仇討』 五風亭貞虎画 墨川亭雪麿作 全四冊
『菊寿童三編盃』 香蝶楼国貞画 山東庵京山作 全六冊
『夜討曽我人形製』後編 香蝶楼国貞画 三亭春馬作 六冊
『皿屋敷筆操』 香蝶楼国貞画 式亭小三馬作 全四冊
『操競優軍配』 五雲亭貞秀画 式亭小三馬作 全六冊
『土筆長日楽書』 香蝶楼国貞画 墨川亭雪麿作 全六冊
◯鶴屋喜右衛門/菊屋幸三郞板『浮世酒屋喜言上戸』滑稽本 巻末〔国書DB〕
(天保七丙申年二月)
『浮世酒屋喜言上戸』 歌川国直画 鼻山人作
『艶麗花情 黄金菊』 歌川国直画 為永春水作
『同房語艶 柳の糸』 歌川国貞画 為永春水作
『風流辰巳八景』 歌川貞秀画 為永春水作
『春宵奇談 多佳年の花』歌川貞房画 松亭金水作
『春色吉原八景』 渓斎英泉画 鼻山人作