※〔国書DB〕:「国書データベース」国文学研究資料館
〔早大〕 :「古典籍総合データベース」早稲田大学図書館
角書は省略 ◎は表示不能文字
◯和泉屋市兵衛板(甘泉堂)『妖狐天網島』巻末〔国書DB〕
(上巻末)
「東都書肆甘泉堂新版書目」
『金毘羅舩利生纜』第九編八冊 第十編八冊 渓斎英泉画 曲亭馬琴作
『新編金瓶梅』 第二編八冊 第三編八冊 歌川国安画 曲亭馬琴作
『三国志画伝』 第三編全八冊 歌川国安画 十返舎一九著
『鶴千年対面曽我』全二冊 豊国画 春町作
『恋染本手管苧環』全二冊 豊国画 春町作
『妖狐天網嶋』 初編全六冊 歌川国貞画 立川焉馬作
『新語吟西行桜』 全六冊 歌川国貞画 柳亭種彦作
◯岩戸屋喜三郞板(栄林堂)『相僕水滸伝』三編巻末〔早大〕
「天保三壬辰孟春新板目録」
『春遊霞彩色』 貞斎主人画 松亭金水作 全四冊
『天津空村雲物語』歌川豊国画 東里山人作 全六冊
『角力水滸伝』 歌川国直画 立川焉馬作 三編四冊四編近刻
『出謗題無智哉論』歌川広重画 東里山人作 四編六冊
◯佐野屋喜兵衛板(喜鶴堂)『復讐相宿噺』巻末〔国書DB〕
「喜鶴堂新奇趣向蔵梓目」
「水滸伝豪傑大双六」歌川国芳画 奉書三枚継 極彩色摺ニいたし候
「東海道五十三次 道中大双六」渓斎英泉画 大奉書二枚継 極彩色摺ニいたし候
「天保三壬辰孟春発行新稗史」
『傾城三国志』三編 歌川国貞画 墨川亭雪麿作 全八冊
『月の夜神楽』 渓斎英泉画 五柳亭徳升作 全六冊
『復讐相宿噺』 歌川国安画 五柳亭徳升作 全六冊
『絵兄弟対白無垢』 渓斎英泉画 墨川亭雪麿作 全六冊
『七奇越後砂子』 歌川国安画 墨川亭雪麿作 全六冊
『傾城三国志』四編 歌川国貞画 墨川亭雪麿作 全六冊
◯蔦屋吉蔵板(紅英堂)「天保三壬辰年春新版目録」〔早大〕
◇合巻
『花桜木春夜語』 渓斎英泉画 柳亭種彦作 全四冊
『略海人手管采珠』歌川国貞画 墨春亭梅广呂作 全六冊
『忠臣蔵替伊呂波』歌川国貞画 墨川亭雪麿作 全四冊
『時話今桜野駒』 貞斎画 松亭金水作 全六冊
『娘曽我振袖日記』貞斎画 墨春亭梅广呂 雪麿校合 全八冊
〈『花桜木春夜語』巻末目録〉
◯鶴屋喜右衛門板(仙鶴堂)『熊谷武功軍扇』〔国書DB〕
(上冊末)
「壬辰春開市書目 通油町仙隺堂蔵」
『隅田川両岸一覧』北斎筆 袋入画本 全三冊
『江戸名所東鑑』 蕙斎筆 同断 全三冊
『江戸名所物見丘』清長筆 同断 全三冊
『東海道五十三次 花の都路』諸大夫狂歌入 同断 全三冊
『戯場顕微鏡』黙々漁隠作 同断 上帙二冊 下帙二冊
右五通り共 極上品にして奇麗に仕立 御進物には至極宜敷絵本ニ御座候
(下冊末)
「日本名所之絵」唐紙摺 一枚 蕙斎鍬形紹真筆(宣伝文略)〈文政7年新刊目録に同じ〉
『遊言画(ぢぐちゑ)手本』一名「鳥羽絵早まなび」出来
『新形染彩目』植花手引糸 前北斎為一筆 前編出来 後編嗣刻(宣伝文略)〈文政7年新刊目録に同じ〉
『芝居役者 似顔早稽古』後編 全一冊 五渡亭国貞画(宣伝文略)〈文政8年新刊目録に同じ〉
「天保辰春新版書林地本問屋◎◎」
『傾城水滸伝』 歌川国安画 曲亭馬琴作 第十二編 全八冊
『花街隺竹夜遊』 歌川国貞画 柳亭種彦校 笠亭仙果作 前帙四冊 後帙六冊
『御祝儀日童講釈』歌川国芳画 山東庵京山作 全八冊
『浮世世説』 歌川国貞画 柳亭種彦作 全四冊
『偽紫田舎源氏』 歌川国貞画 柳亭種彦作 六編七編
『年代記童講釈』 歌川国芳画 山東庵京山作 全八冊
『霞帯〆如月』 歌川国芳画 五柳亭徳升作 全六冊
『国字水滸伝』 歌川国芳画 柳亭種彦閲 厚田仙果訳 第十二編 全四冊
『義仲朝日鎧/熊谷武功軍扇』 歌川国芳画 各六冊
『三国志画伝』 歌川国安画 十返舎一九訳 第二編 全八冊
◯西村屋与八板(永寿堂)『戯場稿本当現建』三編〔国書DB〕
(上巻末)
「東都書林永寿堂新鐫目録」
『今様櫛◎雛形』全三冊 前北斎為一画(宣伝文略)〈文政5年新刊目録に同じ〉
『新形染彩目』 全一冊 前北斎為市老人画(宣伝文略)〈文政10年新刊目録に同じ〉
『絵本庭訓往来』全 冊 前北斎為一先生画 文蜘堂先生書 自正月至四月 後編追々出版
(宣伝文略)〈文政12年新刊目録に同じ〉
『絵本虫撰』全二冊 喜多川歌麿画 写真(せううつし)さいしき也
『むかし/\歌舞伎物がたり』歌川国貞画 柳亭種彦作 二日目怪談三島おせん(宣伝文略)
『正本製両面鏡』彩色摺 歌川国貞画 柳亭種彦作(宣伝文略)
「江の島鎌倉大山往来双六」 前北斎為一画 柳亭種彦撰(宣伝文略)〈天保2年新刊目録に同じ〉
『国字水滸伝』十編目より追々出板 柳亭種彦訳 歌川国芳画
『蝶鵆綴之錦』八冊 歌川国貞画 柳亭種彦作
『正本製』十二編 袋入二冊 歌川国貞画 柳亭種彦作
(下巻末)
『戯場顕微鏡』歌川国貞画 黙老漁隠著 彩色入 全二冊(宣伝文略)
『活金剛伝』立川焉馬撰 初編二編出来
いにしへ角力の濫觴より今文政に至るまでの伝来をつまびらかにし、肖像を加へ好士のびんにそなふ
『四十八手関取鏡』歌川国安画 立川焉馬撰 中本全一冊
相撲四十八手取組の図をあらハし手くだに手さばきの事実を記し、此道に遊者の一助とす
「冨嶽(ふじ)三十六景」前北斎為一翁画 藍摺一枚 一枚ニ一景ッヽ追々出板(宣伝文略)〈天保2年新刊目録に同じ〉
「水滸伝豪傑双六」歌川国芳画 奉書三枚継
すごろくおほしといへども◎中のにぎハひ且そのおもしろき事この上に出るものなし
「大仕掛忠臣蔵双六」歌川国安画 奉書二枚継
是まで世間にありふれし双六とちがひ新工夫にてそのおもしろきこといハんかたなし、初春のあそびにハ是にます
品なかるべし
『声色早合点』五柳亭徳升作 中本全一冊〈宣伝文なし〉
「天保三年壬辰春新板発行」
『漢楚賽擬選軍談』歌川国安画 曲亭馬琴作 初編より三編迄出来 四編辰ノ新板
『千代褚良著聞集』歌川国安画 曲亭馬琴作 第一輯 上帙四冊 下帙四冊
『肱笠雨小春空癖』歌川国貞画 笠亭仙果作 柳亭種彦校合 前編四冊 後編四冊
『時雨傘対菱紋』 歌川国信画 志満山人作 全六冊
『戯場稿本当現建』歌川国貞画 立川焉馬作 三編四冊 四編四冊
『蝶鵆綴之金錦』 歌川国貞画 柳亭種彦作 八冊
◯丸屋甚八板(円寿堂)『十二雄雌赤友録』初輯末〔国書DB〕
「天保三辰春圓寿堂新◎◎」
『冨士太郎廓初夢』 全六冊 一陽斎豊国画 山東庵京山作
『七草四郎傾城大寄』全六冊 歌川豊国画 山東庵京山作
『仮名茶話文庫』 絵入中本 近刻 京山作
『流行歌川舩合奏』 全六冊 五渡亭国貞画 尾上梅幸作
『◎織博多小女郎』 全六冊 歌川国貞画 花笠文京作
『児桜法華房』初日六冊◎◎ 豊国画 尾上梅幸作
◯森屋治兵衛板(錦森堂)『女眉間尺』巻末〔国書DB〕
「天保三壬辰春新版目録」
『風俗金魚伝』三編 歌川国安画 曲亭馬琴作
『浮世源氏絵』三四編各四冊 歌川国貞画 山東京山作
『二重衣』 二編六冊 歌川国安画 山東京山作
『女眉間尺』 全六冊 歌川国安画 十返舎一九作
『金草鞋』 廿二編全六冊 歌川国信画 十返舎一九作
『童子訓いろは短歌』全二冊 貞房画 三九作
『二ッ鷹羽有馬の藤』全二冊 安秀画 持丸作
『二十四孝教近道』 全二冊
『金のわらじ』 初編より廿一編迄 右出はん売出し◎候(以下略)
◯山口屋藤兵衛板(錦耕堂)
(『忠臣再講釈』巻末〔早大〕)
「天保三年壬辰春錦耕堂新版目録」
『徒然草玉盃』初編 歌川国芳画 山東京山作 全六冊
『義経越路松』 五雲亭貞秀画 十返舎一九作 全六冊
『忠臣店請状』 五雲亭貞秀画 十返舎一九作 全四冊
『忠臣再講釈』 五雲亭貞秀画 恋川春町作 全六冊
『向人廓山彦』 五渡亭国貞画 坂東蓑助作 全六冊
『結神末枩山』 五渡亭国貞画 十返舎一九作 全六冊
『化皮太鼓伝』 歌川国芳画 十返舎一九作 全六冊
『殺生石秋七草』 歌川国芳画 九返舎一八作 全四冊
『花兄魁綴冊』 歌川国貞画 立川焉馬作 全六冊
(『つれつれ艸玉の盃』巻末)〔国書DB〕
「天保三壬申年孟春新版」
『俳優畸人伝』歌川国貞画 立川焉馬撰 絵入大本 初編二冊 二年二冊
三編四編近々出板仕候(宣伝文略)
『芝居細見 三番叟』歌川国貞画 立川焉馬撰
中村座 合巻二冊 市村座 合巻二冊 河原崎座 合巻二冊(宣伝文略)
◯山本平吉板(栄久堂)『春霞ゆるしの廓』巻末〔国書DB〕
(上巻末)
『誂染遠山鹿子』三四編 歌川貞貞画 (宣伝文略)
『小説梅花扇』 全八冊 前北斎為一翁画(宣伝文略)
右両種作者 柳亭種彦
(下巻末)
「天保三辰春新刻稗史目録」
『劇場梗概』 五渡亭国貞画 鶴屋南北作 全十二冊
『吾妻花所縁裲襠』五渡亭国貞画 式亭虎之助作 六冊
『かながき三国志』歌川豊国画 墨川亭雪麿作 六冊
『菊寿童後日盃』 香蝶楼国貞画 山東庵京山作 全六冊
『風流列女伝』 歌川豊国画 墨川亭雪麿作 六冊
『春霞ゆるしの廓』歌川国芳画 五柳亭徳升作 全六冊
『梅暦魁草紙』 歌川国安画 五柳亭徳升作 全六冊
『国性爺合戦』 歌川国虎画 雪麻呂作 全六冊