Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
版本年表一覧版元別 合巻新版目録 慶応三年(1866)丁卯版元別 合巻新版目録
   ※〔国書DB〕:「国書データベース」国文学研究資料館     〔早大〕  :「古典籍総合データベース」早稲田大学図書館       角書は省略  ◎は表示不能文字  ☆ 慶応三年(1866)丁卯     ◯加賀屋吉兵衛板(青盛堂)『当九字万倍曾我』初編〔国書DB〕    (上巻末)    『薄緑娘白浪』朝霞楼芳幾画 仮名垣魯文作 初-三編    (下巻末)    『昔噺春達引』一惠斎豊国画 瀬川如皐作  三編読切    『緑林娘白浪』朝霞楼芳幾画 仮名垣魯文作 初編ヨリ追々出板    『新編多気競』同画     同作     近々発兌    『端唄度々一 浮瓢箪』柳橋歌妓寄合作 仮名垣主人披閲 一編宛追々出版     ◯辻岡屋文助板(金松堂)『浅草刈十社縁起』〔国書DB〕    (上巻末)    『金華七変化』梅蝶楼国貞画 鶴亭秀賀作 十七編ヨリ廿五編迄 (宣伝文略)    『水鏡山鳥奇談』  国周画 秀賀作 四・五編    『傀儡師』     国綱画 魯文作 三・四編    『花の御所九重日記』国貞画 秀賀作 初編ヨリ追々出板    「慶応二歳丙寅初春開板目録」(下巻末)    『周防染桜模様』国貞画 貞雅作 四・五編    『梅春霞引始』 国周画 魯文作 三編読切    『濡衣女鳴神』 国貞画 秀賀作 十編読切    『仮枕巽八景』 国周画 魯文作 二編読切    「道化江戸名所」広景賀 大錦絵 五十枚続     ◯蔦屋吉蔵板(紅英堂)『明鴉墨画廼裲襠』十三編〔国書DB〕    「慶応三年丁卯陽春開板標目」    『七ふしぎ葛飾譚』梅蝶楼国貞画 柳亭種彦作 六編より九編まで    『室町源氏胡蝶巻』国貞画    種彦作   九-十二編    『仮名情談恋畔倉』国貞画    如皐作   四編大尾    『童謡妙々車』  国貞画    種彦作   廿一-廿三編    『薄俤幻日記』  国貞画    春水作   十六-八編    『筆海四国聞書』 国貞画    種彦作   十-十二編    『明鴉墨画廼裲襠』国貞画    種彦作   十二-四編    『花封莟玉章』  国貞画    種彦作   十編大尾    『八犬伝犬の双紙』国綱画    柳亭録   四十八-九編