※〔国書DB〕:「国書データベース」国文学研究資料館
〔早大〕 :「古典籍総合データベース」早稲田大学図書館
角書は省略 ◎は表示不能文字
☆ 嘉永二年(1849)己酉
◯和泉屋市兵衛板(甘泉堂)〔国書DB〕
(『青陽石廳礎』二編)
「嘉永二己酉歳新版」(上冊末)
『児雷也豪傑譚』十編十一編出版 一陽斎豊国画 美図垣笑顔作
『青陽石廳礎』 三編四編 一陽斎豊国画 一筆斎豊国画
『湖月百人一首』中本一冊 /『源氏五十四帖画尽』中本一冊
『源氏歌加留多』筥入品々
『源氏絵かるた』極彩色(宣伝文略)
「嘉永二酉年新版目録」(下冊末)
『新編金瓶梅全輯』自初編 至十編大尾 一陽斎豊国画 曲亭馬琴翁作
『女郎花五色石台』三編 上下 一陽斎豊国画 曲亭馬琴翁作
『寿福三世相大鏡』中本全 (宣伝文略)〈因果応報・吉凶占い〉
『女用文章』小本 /『女国尽』同 /『女大学』同 /『源氏名寄』 同
『女今川』 小本 /『女消息往来』同 /『女躾方』同 /『長唄よせ本』同
◯伊場屋仙三郞板(団扇堂)『譚柄瑠璃蕣』巻末〔国書DB〕
「嘉永二年己酉新板目録」
『重井菱染別小紋』初編 四冊 一陽斎豊国画 為永春水作
『譚柄瑠璃蕣』 初編二編 一勇斎国芳画 西澤一鳳作
『源氏雲弓張月』 初編二編 一勇斎国芳画 柳下亭種員作
新板大錦絵并替り絵たとふ入物しな/\
当年新板うちはしな/\
◯太田屋佐吉板(錦林堂)『其由縁鄙俤』五編〔早大〕
(上巻末)
『面白さうし』一勇斎国芳画 柳下亭種員作 袋入一巻
『浮世めがね』渓斎英泉画 万亭応賀作 全三冊出版
『讐討妙々車』一勇斎英泉画 柳下亭種員作 全六冊 近刻
「嘉永二己酉孟春新板目録」(下巻末)
『其紫鄙廼俤』 四編出版 一陽斎豊国画 一筆葊主人作
同五編六編 引続出版 同画 同作
『乗合噺』 六編出版 一陽斎豊国画 柳下亭種員作
同七編八編 引続出版 同画 同作
『旅硯街道日記』全六冊近刻 一勇斎国芳画 柳下亭種員作
◯川口宇兵衛板(福川堂)『怪談春雛鳥』四編〔国書DB〕
(巻末)
『怪談春雛鳥』初編二編三編四編 一陽斎豊国画 万亭応賀作
『都鳥花魁』 初編二編三編四編 一陽斎豊国画 万亭応賀作
『昔語恋仇波』初編二編三編四編 一陽斎豊国画 万亭応賀作
「当世流行双六」 (宣伝文略)〈画工・作者名不記載〉
「奥御殿御祝儀双六」(宣伝文略)
◯小林泰治郎板(文正堂)・恵比寿屋庄七(錦昇堂)合梓『引書語三姓太夫』〔国書DB〕
「新古蔵板諸本類目録」(上巻末)
『忠臣裏皮肉論』初編二冊二編同 豊国画 一筆庵作
「猿若三町全図」壹枚摺 右図年々改正いたし候間 若相違有之候ハヾ 相直可申候
三座役者をはじめ 長うた 囃子方 茶屋商人すべて しばゐがゝりの人々もらざず 此図にあらはし
住居名まへくはしく記す
和漢軍書貸本 此品はまへ/\より家業ニ御座候間 何卒御贔屓御用被仰付被下置候様 奉希上候
文正堂/錦昇堂合梓
「嘉永二己酉歳新刻目録」
『引書語三姓太夫』 初編二編 一雄斎国輝画 楽亭西馬作
『岸柳四魔談』 初編二編 同画 同作
『浮名染桂川時色』 初編 同画 同作
『一夜附押強素志』 初編 歌川国輝画 夷福山人作
『浮世豆助情道修行』初輯 同画 同作
文正堂
◯佐野屋喜兵衛板(喜鶴堂)『釣華生梅廼三日月』四編〔国書DB〕
(上巻末)
「東海道五拾三次続絵」奉書四ッ切 広重画 極上摺 多当入ニテ 御進物ニ宜敷品々ニ御座候
「東海道極彩色摺 女絵入風景五十三次絵」大奉書四ッ切 御箱入 多当入
「百人一首講釈入 大錦絵風流女画」一陽斎豊国画 全出来揃
江戸団扇類御誂物 別而 念入下直ニ奉差上候
「嘉永二年己酉新板目録」(下巻末)
『絵図見西行』 九編十編 一陽斎豊国画 山東庵京山作
『琴聲美人録』 三編四編 一陽斎豊国画 山東庵京山作
『教訓乳母草紙』 六編七編 一陽斎豊国画 山東庵京山作
『釣花活梅三日月』四冊読切 渓斎英泉画 墨川亭雪麿作
『七ッ組入子枕』 初編二編 一勇斎国芳画 笠亭仙果作
『前太平記第三編 念力弓勢誉』四冊 哥川貞秀画 楽亭西馬作
◯嶋村利助板(暦口堂)〔早大〕
(『心学命洗濯』巻末)
『古画要覧』 武者周栄筆 『漫画独稽古』 且上老人筆
『狂字図句画』 万亭応賀撰 『地口絵手本』 為永春水撰
『道化百人一首』山東京伝作 『俳諧図絵』 貞房画
『命の洗濯』 楽亭西馬述 『浮世目鏡』 万亭応賀述
『俳諧漫画』 為永春水撰 『錦葉百人一首』(空欄)
『玉苗物語』 十返舎一九作 『端唄 糸の栞』初編より五編まで出板
「万国与地全図」(空欄) 『狂歌図絵』 蜀山人撰
◯上州屋重蔵板(錦重堂)『釈迦八相倭文庫』十一編巻末〔国書DB〕
「嘉永二年己酉春新板目録」
「娘一代成人双六」一陽斎豊国画 万亭応賀作
「倭文庫太子双六」一陽斎豊国画 万亭応賀作
「武芸立身館双六」一陽斎豊国画 万亭応賀作
「奥奉公出世双六」一陽斎豊国画 万亭応賀作
「将綦双六」 一陽斎豊国画 万亭応賀作
「錦重堂新板絵草紙目録」
『釈迦八相倭文庫』一陽斎豊国画 万亭応賀作 十四-十六編
『忠義教誡赤松譚』一陽斎豊国画 如淵外史作 四-七編
『神代藻塩草』 一陽斎豊国画 万亭応賀作 二編
『紫菜浅草土産』 一陽斎豊国画 十返舎一九作 五編
『日蓮記旭衣』 一陽斎豊国画 万亭応賀作 二編
◯丁子屋平兵衛板(文渓堂)『仮名読八犬伝』五編巻末〔国書DB〕
『近世説美少年録』渓斎英泉画 曲亭馬琴作 十五冊
『玉石童子訓』 歌川豊国画 曲亭馬琴作 初編ゟ六編迄 出来 七編近刻
〈二作品とも読本〉
◯蔦屋吉蔵板(紅英堂)『新靭田舎物語』初編下巻末〔早大〕
「嘉永二己酉春新板目録」
『大晦日曙草紙』 一陽斎豊国画 山東庵京山作 十四編十五編十六編十七編
『新靭田舎物語』 一陽斎豊国画 十返舎一九作 初編二編三編四編
『後贄美少年始』 一陽斎豊国画 十返舎一九作 三編四編五編六編
『古今草紙合』 一陽斎豊国画 笠亭仙果作 初編二編三編四編
『雪梅芳譚犬の艸紙』一陽斎豊国画 笠亭仙果作 三編四編五編六編七編八編
◯藤岡屋慶次郎(松林堂)〔国書DB〕
(『龍王太郎英雄譚』六編)
「嘉永二己酉春新刻目録」(上巻末)
『牡丹園女子荘子』初編 一陽斎豊国画 笠亭仙果作
『絵本川中軍鑑子 初編二編 五雲亭貞秀画 玉蘭斎訳
『実入穐花野刈萱』初-三編 一雄斎国輝画 柳下亭種員訳
『しらぬひ譚』 初編二編 一陽斎豊国画 柳下亭種員作
(下巻末)
『龍王太郎英雄譚』六-八編 一陽斎豊国画 式亭小三馬作
『五色染苧環冊子』二編三編 歌川豊国画 式亭小三馬作
『花匂梅春風』 初編三冊 一雄斎国輝画 式亭小三馬作
『落語江戸嬉笑』 初編 一雄斎国輝画 福亭三笑作
(『白縫譚』初編下冊末)
「嘉永己酉初春新鐫目録」
『実入秋花野刈萱』初-三編 一雄斎国輝画 柳下亭種員筆話 当春出板
『源氏雲弦月』 初編二編 一勇斎国芳画 柳下亭種員訳 同出板
『新編歌俳百人撰』袋入一冊 香蝶楼豊国画 柳下亭種員著 同出板
『いとさくら』 中本三巻 同画 同作 同出板
『忠孝双蝶々』 二編 同画 同作
『乗合咄』 六編七編 豊国画 種員作 当春出板
『讐討妙々車』 初編二編 同画 同作 来戌春出板
「浪鼓大物合戦」 小本袋入 士農工商見立すご六
「大嶋臺猫嫁入」 同 春遊全盛すご六
いづれも種員作 当春うりいだし申し候
◯森屋治郎兵衛板(錦森堂)『いろは蔵水滸伝』三編 〔国書DB〕
(巻末)
『いろは蔵水滸伝』初編 歌川豊国画 並木五瓶作
『同 』二編
『同 』三編
『竹取物語』 十二編 一陽斎豊国画 山東京山作
『朝㒵物語』 初編 同画 同作
『(欠)姫明石物語』歌川豊国画 式亭小三馬作
『泰平腹鼓』 歌川貞房画 豊年舎田平作
『浮世三幅対』 渓斎英泉画 東里山人作
『謎の玉』全一冊
『女庭訓双六』 歌川国輝画 東里山人作
◯住吉屋政五郎板(鳳来堂)『歌枕二世譚』巻末〔国書DB〕
「嘉永元(ママ)己酉歳新版」
『浮牡丹全伝』絵入/読本 全五冊 哥川豊廣画 山東京伝作 (宣伝文略)
『朧染小太夫鹿子』初編 全二冊 一陽斎豊国画 一筆庵主人
『仮名文庫』中本 全一冊 (宣伝文略)〈著者・画工名未確認〉
◯山口屋藤兵衛板(錦耕堂)『遊仙沓春雨草紙』〔国書DB〕
(六編下巻末)
「嘉永二年己酉孟春新版◎◎」
『遊仙沓春雨草紙』六-八編 一陽斎豊国画 緑亭川柳作
『秀稚百人一首』 袋入一冊 諸画工集筆 緑亭川柳作
『列女百人一首』 袋入一冊 一陽斎豊国画 葛飾卍老人画 緑亭川柳輯
『英雄百人一首』 袋入一冊 五雲亭貞秀画 緑亭川柳輯
◯山田屋庄兵衛板(北林堂)〔国書DB〕
「嘉永二年己酉孟春新版目録」
『教草女房形質』六編七編 一陽斎豊国画 山東菴京山作
『塵塚物語』 三編四編 一陽斎豊国画 山東菴京山作
『久寿葉九重錦』三編ヨリ四編迄 一陽斎豊国画 万亭応賀作
『英雄五大力』 三編四編 一陽斎豊国画 万亭応賀作
袋入小本数品 此小冊は外の品とかはり 御子さま方へもよくわかり候やう 至ておもしろき
趣向の新作のみに御座候間 御年玉などニ殊に宜く候
〈この目録は〔国書DB〕所収の『日本武者年代記』()〉
◯山本平吉板(栄久堂)『春の文かしくの草紙』三編巻末〔国書DB〕
「嘉永二年己酉春新版稗史目録」
『邯鄲諸国物語』 十編十一編 一陽斎豊国画 柳亭種彦作
『菊寿童霞の盃』 十編大尾 一陽斎豊国画 山東庵京山作
『朧月猫のさうし』 七編大尾 一勇斎国芳画 山東庵京山作
『春の文かしくの艸紙』三編四編 一陽斎豊国画 山東庵京山作
『仙女香七変化粧』 二編 一陽斎豊国画 十返舎後一九作
『狙公真実録』 初編 一勇斎国芳画 笠亭仙果作
『隅田川月姿見』 三編 一陽斎豊国画 式亭小三馬作