Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
版本年表一覧版元別 合巻新版目録 文化八年(1811)辛未版元別 合巻新版目録
   ※〔国書DB〕:「国書データベース」国文学研究資料館     〔早大〕  :「古典籍総合データベース」早稲田大学図書館     〔早稲田〕 :『早稲田大学所蔵合巻収覧稿』〔『近世文芸研究と評論』所収〕      角書は省略 ◎は表示不能文字   ◯伊賀屋勘右衛門板(文亀堂)『其写絵劇俤』〔国書DB〕    (巻三末)    「文化八年辛未新板目録」    『其俤劇写絵』 全部七冊 歌川豊国画  式亭三馬作    『座敷芸忠臣蔵』全部一冊 歌川豊国戯画 山東京伝戯作    『昔語稲妻表紙』  全部六巻読本 歌川豊国画 山東京伝編     同後編『本朝酔菩提』全六巻読本 歌川豊国画 山東京伝編     同三編『本朝酔菩提』全四巻読本 歌川豊国画 山東京伝編    (巻七末)    「文化八年辛未春新板中本目録」    『腹筋逢夢石』初編   中本一冊 歌川豊国画 山東京伝作     同 逢夢石 二編   中本一冊 歌川豊国画 山東京伝作     同 逢夢石 三編   中本一冊 歌川豊国画 山東京伝作    『腹佳話鸚鵡八芸』初編 中本一冊 歌川豊国画 山東京山作    『鸚鵡八芸台所譚』二編 中本一冊 歌川国貞画 山東京山作    『鸚鵡八芸台所譚』三編 中本一冊 歌川国貞画 山東京山作    『座敷芸忠臣蔵』前後  中本二冊 歌川豊国画 山東京伝作      ◯和泉屋市兵衛板(甘泉堂)『男子草履打』後編末〔早大〕    「文化八年辛未新絵草紙目録附」    『男子草履打』  全六冊 歌川豊国画 山東京伝作     『娘景清襤褸振袖』全六冊 勝川春扇画 山東京伝作    『花角力白藤源太』全六冊 歌川国貞画 山東京山作    『相馬内裡後雛形』全六冊 勝川春扇画 曲亭馬琴作    『花曇傘屋連弾』 全六冊 勝川春扇画 東西庵南北作    『新撰生姜市草創』全六冊 歌川豊広画 関亭伝笑作    『女合法二代高尾』全六冊 歌川金蔵画 東西庵南北作   ◯岩戸屋喜三郎(栄林堂)『念猫物語』巻末〔国書DB〕    「文化八辛未春目録」    『咲替花之二番目』  全六冊 歌川国貞画 山東京伝著    『善悪両道染和解手綱』全六冊 歌川国貞画 山東京山著    『念猫物語』     ◎冊  勝川春扇画 東里山人作    『尾笑艸』      全三冊 小川義丸画 竹塚東子作    『口切のせりふ』   全三冊 勝川春扇画 東里山人作    『駅路之鈴』全小冊一部 勝川春扇画 東里山人著     ◯大坂屋秀八板(文英堂)『五大力筆継棹』巻末〔国書DB〕    「追々出板絵草紙目録」    『信田妻昔絵草紙』  全六冊 歌川豊国画 山東京伝作    『歌舞妓時世粒(ママすがた)』全九冊 式亭三馬作 草稿出来    『卍楼(タマキク)燈籠番付』全六冊 式亭三馬作 草稿出来    『客草履印山形』   全六冊 山東京山作 草稿出来    『三津扇二人大和屋』 全六冊 橋本徳瓶作 草稿出来    『再彩高麗縞』    全三冊 徳亭三孝作 草稿出来     ◯鶴屋金助板(双鶴堂)   (『梅由兵衛紫頭巾』巻末)〔早稲田〕    「文化八歳未年新版稗史目録」    『梅由兵衛紫頭巾』全六冊  歌川豊国画 山東京伝作    『堪忍五郎稚講釈』全五冊  小川美丸画 式亭三馬作    『老稺二度栄』  全三冊  歌川国丸画 市二三作    『身延山誓仇討』 全三冊  墨亭月麿画 紫舟一双作    『昔語釜箇淵』  全七冊  歌川国貞画 式亭三馬作    『凧雲井物語』  全七冊  歌川国貞画 式亭三馬作    『絵入読本 六あミだ詣』  全二冊 十返舎一九作    『絵入読本 客者評判記』  前・残編六冊 歌川国貞画 式亭三馬作    『絵入読本 忠臣蔵偏癡気論』全一冊 歌川国丸画 式亭三馬作      〈他に鶴屋金助板の蔵版目録一丁あり。以下、浮世絵師の挿絵のある作品のみ記載する〉    「双鶴堂蔵版書目 江戸田所町鶴屋金助梓」    『梅花氷裂』    前編三冊 歌川豊国画 山東京伝編    『松浦佐用姫石魂録』前編三冊 歌川豊広画 曲亭馬琴編    『復讐天橋立』   全五冊  歌川豊国画 十返舎一九編    『由利稚野居鷹』  全五冊  葛飾北斎画 酔月庵編    『阿波之鳴門』   全五冊  葛飾北斎画 柳亭種彦編    『菟道園』     全五冊  桑楊庵光編    『若葉栄』     全五冊  栄松斎画  熟睡亭編    『阿古義物語』   前編五冊 歌川豊国・国貞画 式亭三馬編    『江之島土産』初-三編合五冊 十返舎一九編   (『凧雲井物語』巻末)〔国書DB〕    「新版御披露小説本」    『絵入読本 三千世界楽屋探』式亭三馬戯作 初編全三巻    「未年新版稗史目録」    『梅由兵衛紫頭巾』全六冊 歌川豊国画 山東京伝作    『堪忍五郎稚講釈』全五冊 小川美丸画 式亭三馬作    『老穉二度栄』  全三冊 歌川国丸画 市二三作    『身延山誓仇討』 全三冊 墨亭月麿画 柴舟一雙作    ◇滑稽本    『絵入読本 串戯笑話 六あみだ詣』全二冊 十返舎一九作     ◯鶴屋喜右衛門板(仙鶴堂)『槑渋吉兵衛発心話』巻末〔早稲田〕    「文化八歳辛未新版目録」    『桜姫筆再度咲』  全九冊  歌川豊国画 山東京伝作    『梅渋吉兵衛発心話』全六冊  勝川春扇画 曲亭馬琴作    『孝行雀心竹馬』  全六冊  北川美丸画 山東京山作    『鱅頓兵衛幻草紙』 全六冊  歌川国満画 式亭三馬作    「文化八歳辛未新版稗史」    『【花江戸歌舞伎】年代記』絵入読本全部六巻 勝川春亭画図 談州楼焉馬老人撰著    『二枚続吾嬬錦絵』 全六冊  歌川豊国画 式亭三馬作    『式亭三馬腹之内』 全三冊  北川美丸画 式亭三馬作    『三世相婦女手鑑』 全六冊  勝川春亭画 十返舎一九作    『法花合邦辻』   全三冊  勝川春扇画 十返舎一九作     ◯蔦屋重三郎板(耕書堂)『懐児夜編笠』巻末〔国書DB〕    『暁傘時雨古手屋』全六冊 歌川春扇画 山東京伝作    『懐児夜編笠』  全五冊 歌川豊広画 山東京山作    『復讐振合違』  全三冊 歌川国麿画 市二三作    『新編月熊阪』  全三冊 時太郎画作    『略画早指南』小本全二冊 葛飾北斎老人著     ◯西村源六板(文刻堂)『近江源氏湖月照』巻末〔国書DB〕    「文化八辛未春新板」    『今朝御前操松枝』歌川国貞画 岡山鳥著   全五冊合一巻    『十人前皿訳続』 盈斎北岱画 小枝繁著   全六冊合二巻    『近江源氏湖月照』歌川国貞画 紀の十子戯作 全六冊合一巻    「歌川目附絵」さいしき摺一枚 でんじゆゑそえ 惣役者にがほ正うつし           歌川豊国画 岡山鳥戯作    「【しんはんかはつた/江戸めいしよ】よし原双六」一枚大形 歌川国満画 岡山鳥作     ことしこそまちがひなくうりいだし申候    「来ル申の年出板いたし候品」    『筆物狂』    歌川豊国画 同国貞画 山東京伝著    『折琴姫松嶋紀行』歌川豊国画 同国貞画 式亭三馬著    『古実今物語』ひらがな絵入 全五冊    「御進物等に相成候絵本るい」    『絵本勇士子』  蕙斎画 京伝序 全二冊 武者絵づくし 当未のとし新板仕(り)うりいだし申候    『同 江戸物見岡』関清長画    全二冊 江戸名所絵づくし    『同 武庫峰』  北尾紅翠斎画  全三冊 新図武者絵づくし    『同 飛武呂山』 同上画     全二冊 珍しき武者絵つくし    『同 為朝実録』 歌川国房画   全五冊     鎮西八郎一代のものがたり絵本也 当未秋よりうりいだし申候     ◯西宮新六板(春松軒)『五人揃紋日之大寄』巻末〔国書DB〕    「文化八年辛未新版稗史目録」    『艶競二人忠兵衛』  全六冊 歌川国貞画 式亭三馬作    『左文字輝義刀之切味』全五冊 歌川国丸画 益亭三友作    『鶴銀杏対山門』   全五冊 歌川国丸画 益亭三友作    『五人揃紋日大寄』  全三冊 歌川国安画 益亭三友作    『茶釜前杓子物語』  全三冊 小川美丸画 竹塚東子作    『笑初黄金島台』   全二冊 歌川国次画 呉竹園作     ◯西村屋与八板(永寿堂)『出世桜誉之詠歌』巻末〔国書DB〕    「文化八辛未新春絵艸帋目録」    『美濃近江寝物語』勝川春亭画 十返舎一九作 全七冊    『鱸庖丁青砥切味』蘭斎北嵩画 柳亭種彦作  全七冊    『頓秀胡蝶笄』  小川美丸画 竹塚東子作  全三冊    『昔咄手飼福狗』 歌川国丸画 十返舎一九作 全二冊    『勢田橋竜女本地』全部三冊 葛飾北斎画 柳亭種彦作    『北越奇談』    全六冊 北越橘崑崙撰   (『鱸庖丁青砥切味』巻末)〔国書DB〕    「文化八年辛未春新板目録」    『二人虚無僧』  全十冊 歌川豊国画 山東京伝作    『鑓権三梅魁』  全六冊 歌川豊国画 山東京山作    『稲妻模様堤鞘当』全六冊 歌川国貞画 山東京山作    『金屋裂鹿子額縁』全五冊 蘭斎北嵩画 山東京山作    『出世桜誉読歌』 全三冊 歌川国丸画 山東京山作    『河州大森塚』  全三冊 歌川国満画 関亭伝笑作    『小夜中山嫐話小 全四冊 菊川英山画 橋本徳瓶作    『絵入読本 夕霧物語』全部六巻 歌川豊国画 山東京伝作    『隣同志仮寐物語』  中本二冊 鳥居清峯画 山東京山作 ゑづくし読本     ◯丸屋甚八板(円寿堂)『五大力筆継棹』巻末〔国書DB〕    「文化八年新版絵双紙目録」    『昔織博多小女郎』全八冊 鳥居清峯画 山東京伝作    『五代力筆之継棹』全三冊 勝川春扇画 山東京山作    『比翼紋娘女権八』全六冊 鳥居清峯画 山東京山作    『大錦子持山姥女』全六冊 山東京伝作 草稿出来    『昔時世話女鳴神』全六冊 山東京山作 草稿出来     ◯丸屋文右衛門板(文寿堂)『播州皿屋敷物語』巻末〔国書DB〕    「文化八年未歳新版絵双紙」    『播州皿屋敷物語』全六冊 勝川春扇画  山東京伝作    『富士太郎梅隠家』全六冊 山東京伝作  草稿出来    『若衆振水仙丹前』全六冊 勝川春亭画  山東京山作    『山荘太夫五人娘』全六冊 山東京山作  草稿出来    『三度笠江之島遊』全六冊 勝川春扇画  東西庵南北作    『戻籠忠義操』  全三冊 喜多川月麿画 一亭五蘭作     ◯村田屋治郎兵衛板(栄邑堂)『雛祭妹背仇討』巻末〔国書DB〕    「文化八辛未春発販合冊画本目録」    『駿州霊蛇之唐衣』全三冊 喜多川月麿画 柴舟庵市雙作    『諺籠の鳥』   全九冊 北川美丸画  関亭伝笑作    『雛祭妹背復讐』 全八冊 喜多川月式画 十返舎一九作    『武者巡礼◎松噺』全六冊 歌川豊広画  十返舎一九作    『続膝栗毛』二編 全二冊 膝栗毛十編 当春出版之標題    『妙伍◎◎都』  全一冊 十返舎著(〔国書DB〕の統一書名は『妙伍天連都』小川美丸画)     ◯伊賀屋勘右衛門板(文亀堂)『其写絵劇俤』巻末〔国書DB〕    「文化八年辛未板目録」    『座敷芸忠臣蔵』   全部一冊 歌川豊国戯画 山東京伝戯作    『其俤劇写絵』    全部七冊 歌川豊国画  式亭三馬作    『昔稲妻表紙』    全部六巻 歌川豊国画 山東京伝編    『同後編 本朝酔菩提』全六巻  歌川豊国画 山東京伝編    『同三編 本朝酔菩提』全四巻  歌川豊国画 山東京伝編    「文化八年新板中本目録」    『腹筋逢夢石』  初編 中本一冊 歌川豊国画 山東京伝作     同 逢夢石   二編 中本一冊 歌川豊国画 山東京伝作     同 逢夢石   三編 中本一冊 歌川豊国画 山東京伝作    『腹佳話鸚鵡八芸』初編 中本一冊 歌川豊国画 山東京山作    『鸚鵡八芸台所譚』二編 中本一冊 歌川豊国画 山東京山作    『鸚鵡八芸台所譚』三編 中本一冊 歌川豊国画 山東京山作    『座敷芸忠臣蔵』 前後 中本一冊 歌川豊国画 山東京伝作     ◯岩戸屋喜三郎板(栄林堂)『咲替花之二番目』巻末〔早大〕    「文化八辛未春目録」    『咲替花之二番目』  全六冊  歌川国貞画 山東京伝著    『善悪両道染和解手綱』全六冊  歌川国貞画 山東京伝著     『念猫物語』     全六冊  勝川春扇画 東里山人作    『尾笑艸』      全三冊  北川美丸画 竹塚東子作    『口切のせりふ』   全三冊  勝川春扇画 東里山人作     絵入読本『駅路之鈴』小本一部 勝川春扇画 東里山人作     ◯森屋治兵衛板(錦森堂)『和歌緑照天之松』巻末〔国書DB〕    「文化八年新版」    『女俊寛雪之花道』 歌川国貞画  山東京伝作 全部六冊     『旧内裡鄙譚』   歌川国貞画  式亭三馬作 全部六冊    『戯場春大江山入』 鳥居清峯画  山東京山作 全部六冊    『敵討稚講談』   喜多川月麿画 硯亭墨山作 全部三冊    『若緑照手松』   歌川国清画  橋本徳瓶作 全部三冊     ◯若狭屋与市(若林堂)『女非人復讐操雛形』巻末〔国書DB〕    「文化八辛未年孟春新◎◎」    『絵本下界頭会』  袋入小本 勝川春扇戯画 東西菴南北戯作    『復讐みさほの雛形』 六冊物 勝川春扇画 十返舎一九作    『扇蝶お染のかんざし』三冊物 勝川春扇画 東西菴南北作    『親の(図 かんぎく)ゆるみの春雨』近日出はん 六冊物 勝川春扇画 東西菴南北作