Top
浮世絵文献資料館
浮世絵師総覧
版本年表一覧
版元別 合巻新版目録
安政元年(嘉永七年・1854)甲寅
版元別 合巻新版目録
※〔国書DB〕:「国書データベース」国文学研究資料館 〔早大〕 :「古典籍総合データベース」早稲田大学図書館 角書は省略 ◎は表示不能文字
☆ 安政元年(嘉永七年・1854)甲寅
◯和泉屋市兵衛板(甘泉堂)
『照天松操月鹿毛』
〔国書DB〕
「嘉永七甲寅年孟春新板目録」
(初編上巻末) 『児雷也豪傑譚』 一雄斎国輝画 柳下亭種員作 廿四編ヨリ廿七編マデ 児雷也初編二編再板 『仮名反古一休草紙』 一雄斎国輝画 柳下亭種員作 五-七編 『小女郎蜘怨苧環』 一勇斎国芳画 曲亭馬琴作 三編にて大尾 『照天松操月鹿毛』 一雄斎国輝画 春風亭柳枝作 初編二編 『風俗浅間嶽』 国貞画 種久抄録 種員校合
「嘉永七甲寅新春発行目録記」
(初編下巻末) 『女郎花五色石台』 一雄斎国輝画 柳下亭種員作 六編七編 『新編金瓶梅』 一陽斎豊国画 曲亭馬琴作 初編ヨリ十編迄大尾 『黄金水大臣盃』 歌川国貞画 為永春水作 初編二編出板 「児雷也豪傑双六」 一雄斎国輝画 (宣伝文略) 『小倉百人一首姫文庫』極彩色 小本一冊 『古今俳人百撰』 中本一冊 (宣伝文略)
「嘉永七甲寅新板目録」
(二編上巻末) 『女郎花五色石台』 一雄斎国輝画 柳下亭種員作 六-八編 『小女郎蜘怨苧環』 一勇斎国芳画 曲亭馬琴作 三編にて大尾 『風俗浅間嶽』 国貞画 種久抄録 初編二編 『今業平昔面影』 芳虎画 仙果作 六編七編 『黄金水大臣盃』 歌川国貞画 為永春水作 初-三編 『照天松操月鹿毛』 一雄斎国輝画 春風亭柳枝作 初-三編 (二編下巻末) 『児雷也豪傑譚』 一雄斎国輝画 柳下亭種員作 廿四-廿七編 『仮名反古一休草紙』 一雄斎国輝画 柳下亭種員作 五-七編当年売出し申候 『楠二代軍記』 芳虎画 海望亭作 二編よみ切 『桜紅葉命桟』 芳乕画 琴彦作 二冊よみ切り 一名 あさくら當吾ものがたり
◯恵美寿屋庄七板(錦昇堂)
『竹雀千代哢』三編
〔国書DB〕
「嘉永七甲寅発市新鐫目録」
(上巻末) 『弓張月春廼霄栄』国輝画 西馬作 『鏡裏梅水月』 国輝画 仙果作 『恋衣嬲雑史』 芳玉画 西馬作 『咲かえて(蕣の絵)日記』一雄斎国輝画 墨川亭雪麿作
「錦昇堂発行目録」
(下巻末) 『竹雀千代哢』 国輝画図 西馬補案 『聖徳太子大和鏡』一寿斎国貞画 万亭応賀作 『三鱗形鎌倉草紙』国輝画 西馬作 『行議霰剣法古文』芳乕画 西馬作
◯佐野屋喜兵衛板(喜鶴堂)
『根源實紫』五編
〔国書DB〕
「嘉永七年甲寅孟春新刊目録」
(上冊末) 『根源實紫』 梅蝶楼国貞画 笠亭仙果作 自五編至八編 当寅正月発兌 『花兄弟陸奥名所』国芳画 右同作 初編二編三編刊行 『七組入子枕』 同画 同作 七編満尾
「嘉永七甲寅年孟春新鐫目録」
(下冊末) 『娘庭訓金鶏』 梅蝶楼国貞画 山東菴京山作 初編二編 『琴声美人録』 一雄斎国輝画 同作 十-十二編 『関太郎鈴鹿故語』一雄斎国輝画 楽亭西馬作 五編大尾 『潤祈小町墨染桜』梅蝶楼国貞画 楽亭西馬作 初編二編 『絵図見西行』 一雄斎国輝画 京山老人作 十二編大尾 『教訓乳母草紙』 国輝画 同作 十編大尾 『衣伊達奥州合戦』一寿斎芳員画 西馬作 続編
◯上州屋重蔵板(錦重堂)
〔国書DB〕
(『忠義教誡赤松譚』九編)
「嘉永七甲寅春新版目録」
(上冊末) 『倭文庫』 一陽斎豊国画 万亭応賀作 廿七編ヨリ三十編迄 当年出板仕候 『神代もしほ草』 一圓斎国麿画 同作 三編四編 『赤松譚』 同図 如淵外史作 九編十編 『重の井菱染別小紋』一陽斎豊国画 為永春水作 三編四編 『譚柄瑠璃蕣』 一勇斎国芳画 西沢一鳳作 三編四編 『花山吹百人女郎』 一陽斎豊国画 柳亭種彦作 初編二編 『茶番案文』 同画 万亭応賀作 (空欄) 『高祖朝日衣』 一勇斎国芳画 同作 二編三編 一名『日蓮記』
「嘉永七甲寅春新板目録」
(下冊末) 「倭文庫出世双六」 一陽斎豊国画 万亭応賀作 「春の手遊将棋双六」歌川貞房画 同作 「官位昇進出世双六」歌川芳虎画 同作 「奥奉公出世双六」 一陽斎豊国画 同作 「奥奉公出世絵合」 極彩色 (宣伝文略) 「大宝御江戸図」 奉書六枚半続
当年新板にて極上彩色 尤明細に相改め申候 (『釈迦八相倭文庫』二十九編下巻末)
「嘉永七甲寅春新板目録」
「男女振分双六」 一陽斎豊国画 万亭応賀作(宣伝文略) 「奥奉公出世双六」同画 同作 「奥奉公出世絵合」極彩色(宣伝文略) (常磐津本・端唄本省略)
◯浜田屋徳兵衛板(亀遊堂)
〔国書DB〕
(『明鴉雪笠松』二編)
「嘉永七年甲寅春新板目録」
『明鴉雪笠松』 梅蝶楼国貞画 笠亭仙果作 二編三編 『蜀紅錦七宝続』 一雄斎国輝画 此君園桃栗作 初編 『比翼紋濃紫染』 松斎芳宗画 一筆斈士英寿作 三-五編 『嵯峨奥猫魔草紙』一寿斎国貞画 楳田舎好文作 初編ヨリ追々出板 (『嵯嶺奥猫魔多話』初編巻末)
「亀遊堂新撰略目(欠字)」
『源氏五十四帖』 一陽斎豊国画 極彩色中錦絵 (宣伝文略) 『見立半身五十三次』同筆 極ざいしき小錦絵(宣伝文略) 『都百人一首姫文庫』頭書大本(宣伝文略) 『永代商売往来』 大本両点(宣伝文略)
◯辻岡屋文助(金松堂)
〔国書DB〕
(『遖女廼鏡山』初編) (上冊末) 『釜淵水増石川』 一勇斎国芳画 花笠文京作 初-三編 『恋衣八丈振袖』 一鵬斎芳藤画 一筆斈士英寿作 初-三編 『再会恋辻占』 一松斎芳宗画 景斎英寿作 初-三編 『大柏浮名一曲』 一猛斎芳虎画 吉泉子英寿作 初-三編 (下冊末) 『東海道名所鏡』 一陽斎豊国画 一筆葊英寿証 『木曾街道名所鏡』一勇斎国芳画 一筆葊英寿証 『艶女忠義鏡山』 一勇斎国芳画 二代一筆葊作 『雲雀山蓮糸織』 歌川貞秀画 玉蘭斎著作 錦絵御手遊物品々
御みやげもの おもしろきもの あたひやすく差上候 御求の程奉希上候
(『都鳥汀松若』二編下巻末)
〈上巻末は『遖女廼鏡山』初編と同じ〉
『柳幕魁双紙』 歌川国貞画 為永春水作 八編読切 『遖女廼鏡山』 一勇斎国芳画 一筆庵英寿作 『松操艶立額』 一梅斎芳春画 松園梅彦作 『都鳥汀松若』 歌川国貞画 柳下亭種清作 三編読切
◯蔦屋吉蔵板(紅英堂)
『八犬伝犬の草紙』三十編下巻末
〔国書DB〕
「嘉永七甲寅春新鐫目録」
『大晦日曙草紙』 芳綱画 京山作 廿・廿一編 『八犬伝犬の草紙』国貞画・豊国画 仙果録 廿八編ヨリ 卅三編マデ 『御贄美少年始』 国綱画 同録 十・十一編 『侠客伝仦模略説』同画 西馬訳 十・十一編 『嶋巡浪間朝日奈』国貞画 種員訳 六・七編 『古今草紙合』 国輝画 仙果作 十一・十二編 『連理翅山雞奇縁』芳綱画 西馬補 五編大尾 『松浦舩水棹婦言』国芳画 仙果録 三 四 『八重撫子累物語』国貞画 同録 二 三 『花蓑笠梅稚物語』国輝画 西馬訳 三 四 『小幡小平次物語』国貞画 五瓶作 初 二 三
◯丸屋清次郎板(寿鶴堂)
『南柯夢優妓舞衣』初編
〔国書DB〕
「嘉永七歳甲寅新刻稗史目録」
(上巻末) 「大錦絵東海道五十三駅」極上摺 一立斎広重筆 「仝 張交尽十二枚続」 同断 同画 『永録百将伝』一猛斎芳虎画
其外錦絵類数品 千代紙絵半切書翰袋等新形品々 東都名物団扇 新板物色々出来申候 寿鶴堂主人 敬白
「嘉永七歳甲寅新刻稗史目録」
(下巻末) 『百人一首著文集』朝桜楼国芳画 楽亭西馬作 初編より追々出板
百人の名を五人七人ヅヽ一ト物がたりにつゞり合せしさうしなり
『初若菜雪曙』 一勇斎国芳画 立斎光彦作 二編三編 『南柯夢優妓舞衣』朝桜楼国芳画 楽亭西馬作 初-三編 『勧進帳優容弁慶』一雄斎国輝画 楽亭西馬作 五編揃
◯山口藤兵衛板(錦耕堂)
『容色仙代萩』初編
〔国書DB〕
「蔵版新刊珍奇雑書略目録」
(上巻末) 『遊仙沓春雨草紙』一陽斎豊国画 緑亭川柳作 十三-十五編 『田舎織糸線狭衣』同画 同作 四編五編 『天禄太平記』 一勇斎国芳画 同作 初ヨリ追々出版 『奇特百歌仙』 一立斎広重画 同案 同断 『贈答百人一首』 諸画家郡筆 同案 (空欄) 『狂句五百題』 五代目川柳著 全二冊
「嘉永七甲寅歳新鐫蔵版目録」
(下巻末) 『板東太郎後世譚』貞秀画 西馬作 八編九編 『岸柳四魔談』 国輝画 同作 三編四編 『傚像水滸俠銘鑑』鈘持楼国輝画図 楽亭西馬稿案 三-五編 『勧善懲悪乗合噺』一陽斎豊国画 柳下亭種員作 七編八編 『江戸鹿子紫草紙』香蝶楼豊国画 文亭梅彦作 二編三編 『今様八犬伝』 国芳画 春水作 六-八編 『政談国尽』 国輝画 川柳作 初編二編 『象頭山多宮日記』国輝画 楽亭訳 中本一冊
◯山田屋庄兵衛板(錦橋堂)
『浮寝鳥朧漣』五編
〔国書DB〕
「甲寅初春錦橋堂新板目録」
(上巻末) 『教艸女房形気』 国貞画 京山作 十三-五編 『ぬれつばめ稲妻艸紙』同画 調布作 五編揃 『結鹿の子紺屋小説』 一陽斎豊国画 空中楼花咲作 初-三編 『造栄桜叢紙』 芳虎画 梅彦作 八-十編 『浮寝鳥朧漣』 豊国画 花咲作 五編大尾 『あづま日記』 一猛斎芳虎画 万亭応賀作 初-五編 『品定五人娘』 芳虎画 京山作 四-六編
「甲寅春錦橋堂新板」
(下巻末) 『塵塚物語』 一陽斎豊国画 山東京山作 三編揃 『葛葉九重錦』 一陽斎豊国画 万亭応賀作 五編揃 『英雄五代力』 一猛斎芳虎画 万亭応賀作 五編揃 『雛鶴笹湯寿』 一陽斎豊国画 山東菴京山作 紅摺大本一冊 『女中用文玉手箱』山東菴京山作 中本形全一冊
◯山本平吉板(栄久堂)
『桜姫粧春雨』三編
〔国書DB〕
「栄久堂刊行蔵板略目」
(上巻末) 『三都妖婦伝』 一陽斎豊国画 笠亭仙果作 中本袋入 三編出版 四・五編嗣刻 『花紅葉解脱絹川』 国芳画 好文作 一名新かさね物語 三冊よみ切 『当写殿下茶屋駅』 歌川国貞画 鈍亭魯文録 三冊よみ切
〈『与話情浮名横櫛』四編は『花紅葉解脱絹川』の替わりに入る〉
『御誂染逢山鹿子』 豊国画 種彦作 六編揃 『薄紫宇治曙』 一寿斎国貞画 柳下亭種員作 七編八編 『御伽譚博多新織』 国芳画 好文作 四-六編 『八犬伝後日譚』 一勇斎国芳画 為永春水作 四-六編
「嘉永七年甲寅春新版目録」
(下巻末) 『与話情浮名横櫛』 一勇斎国芳画 梅田舎好文作 三編より六編にてよみ切 『邯鄲諸国物語』 一寿斎国貞画 笠亭仙果作 十八編十九編 『春の文かしく草紙』一寿斎国貞画 山東庵京山作 八編九編 『堀川唄真実録』 国芳画 仙果作 五編六編 『川中島甲越軍記』 貞秀画 王蘭作 前後四冊よみ切 『椿説鬼魅談語』 一寿斎国貞画 為永春水作 初編ヨリ五編迄
◯若狭屋与市板(若林堂)
『鄙物語業平草紙』二編
〔国書DB〕
(上巻末) 「若紫由可里寿語録」胡蝶楼国盛画 立亭光彦作 〝香蝶楼正流の門人国盛〟
子の春新板亥の霜月より売出し申候
「天地人長久寿語録」豊国画 応賀作 (下巻末)
「嘉永七歳甲寅春新鐫目録」
『庭訓武蔵鐙』 三編四編 一陽斎豊国画 万亭応賀作 『時代加々美』 初編二編 一寿斎国貞画 為永春水作 『鄙物語業平草紙』二編 一陽斎豊国画 立亭光彦作