Top
版本年表
浮世絵文献資料館
延宝元年(寛文十三年)~ 八年(1673 ~ 1680)
版本年表一覧
※〔漆山年表〕 :『日本木版挿絵本年代順目録』 〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」 〔国文研・艶本〕:「艶本資料データベース」 「江戸顔見世番付諸板一覧」『近世文芸 研究と評論』34-36号 「日本古典籍総合目録」国文学研究資料館 『赤本黒本青本書誌』「赤本以前之部」木村八重子著・平成二十一年(2009)刊 『江戸吉原叢刊』第二巻 江戸吉原叢刊刊行会編・八木書店・2010年4月刊 ◎は表示不能文字
☆ 寛文・延宝年間(1661~1680)
◯『赤本黒本青本書誌』
◇赤小本
画工名未詳
『【日本開山】名人ぞろへ ほうかの根元』藤田板
〈解題、『国書総目録』等、刊行を元禄年間とするも、話題に出てくる「みいら」の流行が寛文延宝の頃であった として刊年をその頃と推定する。また画工を菱川師宣とする説についても確証はないと否定的である〉
☆ 延宝元年(寛文十三年・1673)
◯「絵本年表」
〔漆山年表〕(延宝元年刊)
菱川師宣画
『まんしゆの前(ヒメ)』大本三冊 師宣
風
画 鱗形屋板 ☆ 延宝二年(1674)
◯「絵本年表」
〔漆山年表〕(延宝二年刊)
菱川師宣画
『日本王代記』中本一 師宣画 『義経記』 大本八巻 画工不明(師宣
風
)
吉田半兵衛画
『都歳時記』大本五巻 画工不明 吉田半兵衛
歟
序「延宝ニとせ衣更着のはじめ坂田氏山雲子みづから序」
◯『江戸吉原叢刊』第二巻
◇遊女評判記
菱川師宣画か?
『吉原失墜』刊記「延宝弐年甲寅二月中旬」油虫朝臣濡高氏勘太郎/頓敵朝臣ふくべ氏十太郎作 山本九左衛門板
〈解題「水谷不倒は菱川師宣画とする(『古版小説挿画史』)」〉
☆ 延宝三年(1675)
◯「絵本年表」
〔漆山年表〕(延宝三年刊)
菱川師宣画
『山茶やぶれ笠』小本一冊 師宣
風
画 頓適林作 菊屋七郎兵衛板 『吉原大ざつ書』小本一冊(菱川師宣画)
(種彦曰く、吉原の図を例の鯰のうちに画き吉原暦中段などすべて雑書のおもむきに綴りし遊女の評書なり)
『心学男女鑑』 大本四巻
有疑
師宣画 『源氏小鏡』 大本三冊 画工不明 師宣
風
靏屋喜右衛門板 『狂言尽』 大本一巻
有疑
菱川師宣画
吉田半兵衛画
『大日本王代記』小本一冊 吉田
風
つるや喜右衛門板
◯『江戸吉原叢刊』第二巻
◇遊女評判記
菱川師宣画か?
『吉原大雑書』刊記「延宝三年卯壬四月中旬」作者未詳 菊屋七郎兵衛板か
〈解題「師宣風の挿図」「延宝六年刊師宣画『吉原恋の道引』を簡略化したような吉原遊びの様子が描かれている」〉
『山茶やぶれ笠』刊記「延宝三年夏至 堺町 菊屋七郎兵衛板」山水氏頓滴林著 菱川師宣画か
〈解題「挿画は『吉原大雑書』と同じ菱川師宣であろう」とする〉
◯「江戸顔見世番付諸板一覧」
(延宝三年刊)
十一月 中村座 絵師 署名なし 板元名なし 市村座 絵師 署名なし 板元名なし 山村座 絵師 署名なし 板元名なし 森田・河原崎・坂東座 絵師 署名なし はん木や板
◯「艶本年表」
(延宝三年刊)
菱川師宣画
『若衆遊伽羅之縁(枕)』墨摺 大本 一冊
〔国文研・艶本〕
「右此一冊は徒然としてあるひハ無常を観しあるひハ世間の事に心を労する人の気欝を発せんが 為にこれをしるすもの也 他見用捨(一字不明)秘々 延宝三乙卯余月上旬 大伝馬三丁目 鱗形屋板」
〈余月は四月。「艶本資料データベース」の書誌は刊年を記さず〉
◯「日本古典籍総合目録」
◇歌舞伎
(延宝三年刊)
菱川師宣画
『狂言尽』菱川師宣画
(注記「絵本の研究による」)
☆ 延宝四年(1676)
◯「絵本年表」
〔漆山年表〕(延宝四年刊)
菱川師宣画
『大日本王代記』小本一冊 師宣画(前年のものを見たるに師宣の画にあらず、蒔絵師か吉田風)
◯「艶本年表」
(延宝四年刊)
菱川師宣画
『源氏きやしや枕』三冊 菱川師宣画〔目録DB〕(注記「日本艶本目録(未定稿)による」) ☆ 延宝五年(1677)
◯「絵本年表」
〔漆山年表〕(延宝五年刊)
菱川師宣画
『江戸雀』大本十二巻 跋「武州江戸之住 絵師菱川吉兵衛」鶴屋喜右衛門板 『義経記』大本八冊 画工不記名(師宣画
歟
)鱗形屋・本間屋開板
吉田半兵衛画
『平家物語』 大本十二冊 (吉田半兵衛
風
)書肆堂板
山本春正画
『うつほ物語』半紙本三十冊 画工不明(春正
風
)
◯『赤本黒本青本書誌』
◇行成表紙本
画工名未詳
『おぐり判官 てるて物語』刊記「延宝五年巳 庄兵衛板」
◯「艶本年表」
(延宝五年刊)
菱川師宣画
『当世ひいな形』二冊 菱川師宣画〔目録DB〕(注記「日本艶本目録(未定稿)による」) 『恋の息うつし』一冊 菱川師宣画〔目録DB〕(注記「日本艶本目録(未定稿)による」) 『恋の品枕絵』 一冊 菱川師宣画〔目録DB〕(注記「日本艶本目録(未定稿)による」) 『小むらさき』 一冊 菱川師宣画〔目録DB〕(注記「日本艶本目録(未定稿)による」)
画工不明
〈備考に「柳亭種彦旧蔵」とあり〉
◯「艶本年表」
(延宝年間刊)
菱川師宣画
『於佐奈那志美』一冊 菱川師宣画〔目録DB〕(注記「絵本の研究等による」) 『恋の釣針業平』一冊 菱川師宣画〔目録DB〕(注記「絵本の研究による」) 『好色物語』 一冊 菱川師宣画〔目録DB〕(注記「日本艶本目録(未定稿)による」) 『さゝげ絵枕』 一冊 菱川師宣画〔目録DB〕(注記「日本艶本目録(未定稿)による」) 『竹夭斤白』 一帖 菱川師宣画〔目録DB〕(注記「日本艶本目録(未定稿)による」)
◯「日本古典籍総合目録」
◇赤本
(延宝年間刊)
画工名未詳
『かめは万ねん』