Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
艶本目録版本年表一覧
    出典:「艶本目録」漆山天童編・早稲田大学図書館「古典籍総合データベース」    【あ】    『東名所二十八景』 中 合一 上中下    『秋七種』     中  三    『朝比奈諸国一覧』 小  三    『秋の寐佐女』   中  三    『穴手本』     小  一    『誂織替島巡』   中  四 春夏秋冬    『東飛那がた』  折小  一    『仇競色初訳』   小  二     『天のうきはし』  小  三     『吾妻花恋の細見』 小  一    『阿津まぶり』   中  三    『東錦』       十二枚 北斎      【い】    『婬書開好記』      中  三     同           小 拾四    『いそぜゝり』仮     小  一    『今様美人合』上下    小  二    『いろは文庫』      小  一    『色競花の雫』      小  一    『色自慢紫ひともと』   小  二 一、二    『色合弥生の花』     小  一    『淫書開好記』      中  三    『今様枕屏風』      大  一 師宣 筆彩色    『恋情色四季志』     大  三     『幾夜物語』       中  一 国貞    『今様三体志』      中  一 ムシ    『いたずら草紙』    折大  一 哥麿 本コワシ    『入船日記』       中  三 国貞    『いろ競』       豆折  一     『色の吉原深川の栄』   小  一     『色むらさき』      小  一     『伊呂◎語』       小  三    『色の道』仮       小  一    『色遊浅草土産』     小  一     『一久禅師諸色問答』  合小  一     『色合五色の外』     小  一    『婬事養生解』      小  一    『幾夜廼睦言』      大  三    『色十契』       折中  一    『色修行』仮       小  一    『幾夜廼遊女』      大  三     『色群記』        中  三    『色砂子』        中  三    『謡曲色番組』      中  一 重政     『枕入秘曲活花二人契子』 中  三     『色女男志』      合中  三 後編上下    『祝言色女男志』     中  三    『色の◎◎鳥』仮     中  一    『異本懐男』       中  一    『今様年雄床』      中  三    『いろに逢夜五ッ雁金』  中  一  広重    『いろづくし』     折中  一    『色系図』           三冊 豊信 墨刷    『幾夜のむつごと』       三冊 国芳 彩色    『今様妻鑑』          三冊 春信 墨    『色あそび』          三冊 奥村風 墨刷横本    『幾夜させもが床』    『幾夜きやりぶし』    『幾夜やり襖』      【う】    『裏表古能手佳止話』 大  三    『魚鳥美味くらべ』  小  一    『浮世道中くり毛開談』小  一    『歌合せ恋の懸橋』  小  一    『浮世源氏五十四帖』 中  三     同         中  三    『歌合』仮      小  一    『浮気風呂』     小  一    『歌まくら』完   一冊十二枚 歌麿ノ傑作    『浮き世草紙』    『団扇絵づくし』      一 天和四年 師宣 有疑      【え】    『会本恋の俤』       一冊 歌麿 彩色    『艶本枕文庫』       三冊 京伝 墨刷    『絵本ついの雛形』  折大 十枚 北斎    『江戸の花』     折大 十枚 北斎    『絵本ふたみかた』     三冊 石上画 彩    『絵本笑上戸』    中  三  歌麿 彩    『絵本玉の茎』    中  三    『縁本紫双紙』    中  一    『艶勢喜雑志』   折大  一    『絵本逢うみ八契』  小  一    『艶色月の友』    小  一    『艶本異路津利気』  小  二    『江戸紫』      小  一    『絵本妹背山』    小 合一 天地人    『江戸錦吾妻文庫』  大  三    『絵本恋の張月』   大  一    『絵暦 』     張交  一冊 北斎    『艶色品定女』    大  三     『図本婦美枕』    大  一    『絵本色春駒』    中  三    『笑本連理枝』     『天明粋湖伝』    中  三    『会本松能内』    中  三     『会本かりまくら』     一冊 重信    『艶本◎の音色』   中  一     『艶本葉男婦舞喜』  中  二     『東都名勝記』   豆折  一     『会本艶婦姿』    小  一    『会本色能知功佐』    『笑本魂膽枕』    小  三     『笑本花濃詞』          京伝    『笑本沖之石』    小  一     『笑本松のえに』      三冊 光信 墨刷    『東都土産』     小  一    『会本多嘉羅久羅』     三冊 歌麿 彩色刷    『艶本枕文庫』?      三  京伝 墨刷    『艶道ます鏡』       一冊 春信 墨刷    『艶保夢志知努?』     三冊 春章 墨刷    『艶色近江八景』   小  一    『艶文奇薬當り振舞』 小  二 乾坤    『江戸名所色鏡』   小  一     『艶道文の真砂』   小  一    『会本虫撰 胡蝶ノ巻 鈴虫ノ巻』小 合一    『江戸名所絵一部之大意』   小  一    『艶色花車』     小  一     『艶史満倉ひな形』  小  一    『艶本色日記』    中  一    『会本四季景色』    『会本美図の三巻』  中  三    『艶色千歳種』    中  三    『艶本多歌羅久良』  中  二 歌麿    『笑本婦多葉志羅』  中  三    『会本意佐鴛鴦具砂』 中  二 上中    『艶本遊女之浮橋』  中  一    『艶本房術龍之巻』  中  一    『艶本婦家見◎』      三冊 墨刷    『絵本ふたみかた』     三冊(歌麿)     『艶色玉簾』     中  二    『艶道三才智恵』   中  三    『絵本女夫図会』   中  三    『会本都功密那倍』  中 合一 上中    『縁本紫草紙』    中  一    『縁◎恋の占』    『艶情玉多寿喜』   中  二    『艶情玉櫛笥』    大  二 上下    『恵都のは那』    小  一    『艶色春遊錦』      横三 上中下    『会本ねざめの床』     一  歌麿 彩    『絵本おしへどり』     三冊 春章    『艶本二見かた』      三冊 歌麿      【お】【を】    『朧月』       小   三     『女小学』      小   一    『逢見八景』     大折  一    『おぼろ影』仮    小   一    『逢見八景』     小   三    『女酒呑童子枕言葉』 小合  一    『逢身八契』     小   一    『小野徒◎嘘字尽』  小   二 乾坤    『小野股藏庫嘘子尽』 小   一    『応挙絵巻』     小折  一     『於七吉三封文恋情紋』小   一        『逢悦弥誠』     中合  一  上中下    『女大楽宝開』    大本  一冊 長谷川光信画    『女艶姿』      大本  一冊     『表四十八手/裏四十八手』  二冊 師宣      【か】    『歌仙』       大  一冊 師宣    『かつら草』        一冊 祐信    『仮寝の遊女』    小  一     『仮宅花の栞』    小  一     『快婬水好伝』    小  一     『形生討婬戦録』   中  五     『開中荘子』     中  三     『漢宮遺照』     中  一    『鰹節』       大  一     『可男女怡志』    中  一     『仮枕浮名の仇波』  大  三     『開談遊仙伝』    小  一    『廻談情の山いり』  小  二    『仮宅宝の入婦祢』  小  一    『仮宅深美どり』   小  一    『霞の引初』     小  一    『漢楚艶談』     中  三    『開註季中行誌』   中  三    『開中鏡』      中  一    『上方恋修行』    中  三    『仮宅手本忠臣蔵』  中  三    『画図玉装譚』    大  四    『仮宅全盛くらべ』  小  一    『開巻一笑』        一冊 ◎名 七枚    『貝合浮戯枕』       一冊 清長 彩色    『開巻一笑』        一冊 豊国      【き】    『祇園桜』       中  二    『金勢霊夢伝』     大 合二    『木曾開道旅寐廼手枕』 小  一    『奇談そのゝ曙』    小  三    『狂句枕のちり』    小  一    『訓蒙好色図彙』    中  一    『錦閨怪談葉男婦佐草紙』中  三    『玉液池話花筏』    中 合一 上中下    『喜能会之故真通』      三冊     『錦局梅』      【く】    『庫中節用』     小  一    『郭の夜桜』     大  一    「国芳真◎◎』       一冊 国芳 肉筆    『花月帖』         一冊 歌◎〈麿?〉墨刷      【け】    『源氏花月抄』     中  三    『閨中膝磨毛』     小 二〇 全揃    『閏玉三十六佳撰/江戸名所色々紙』小 一    『閨中大機関』     大  三     『閨中婦談女在原物語』 小  三     『源氏ふみの笑顔』   小  一    『閨中紀聞枕文庫』二編 中  一    『閨中紀聞枕文庫』全  中  二    『源氏品定女』     中  三    『源氏花月抄』鳥巻   中  一    『源氏しなさだめ』      三冊 豊国    『閨中大からくり』   十枚 一冊 歌麿      【こ】    『好色大黒舞』    合本 三冊 師宣    『婚◎秘事』     大本 一冊 師宣    『好色床談義』    中  一    『恋廼美奈毛登』   小  一     『恋のかけはし』   小  一    『恋の中立(歟)』   小  一    『恋の千話婦ミ』   小  一    『恋の湊情の出島』  小  一    『恋のかけはし』   中  一    『五常道』仮     小  一    『好色十二候』   折大  二    『恋の息うつし』   大  一  師宣    『好色一代能』    中  一    『児(ちご)さくら』 折大  一    『恋のやつふさ』   大  三    『恋の占』      大  三    『恋のだて染』   折豆  一     『婚礼節用』仮    小  一    『婚礼秘事袋』    小  一  月岡丹下画    『湖月』  仮    小  一    『好色菊花男』       一  師宣 墨刷     『好色ひながた』   大本 四冊 師宣    『好色伽羅枕』    大本 一冊 師宣    『恋農婦登佐男』       『恋柵』       小  一    『恋の山ふみ/文のしをり』小 一    『恋の手習』     小  一    『恋の名寄』     小  一    『恋の美奈茂と』   小  一    『好色呉服揃』    小  一    『好色智恵海』    中  三    『恋のかけはし』   中  一 上下    『恋の道連』     中  一 上中    『古今和合集』    中  一    『五十三次花廼都路』 中  一    『恋能嘉男女』    中  三    『好色名取川』   横本  三  西川筆    『好色十二◎』  十二枚  一  清長     『好色いと柳』    大本 一冊 師宣 墨刷    『古人腕競』     『好色◎本鹿子』      五冊 吉田半兵衛 墨刷     『恋の智恵のぞきからくり』 三冊 清長 墨刷    『恋の初音』     中  三冊 角書き「道行」       【さ】    『佐世身八開伝』   小  一 一二三    『里の花』      小  一    『三十六開仙抄』   大  一 月岡丹下    『酒好女口』    折中  一    『三国女夫意志』   大  三    『三都色競』     小  一     『三世相性枕』       三冊 師宣      【し】    『春窓情史』     折小  一    『春情心の多気』    小  三    『春情うき世ふし』   小  一    『春情婦嬨の雪』    中  三    『春情仮の恋郭起原』  中  一    『春情浮気節用』    小  一    『春情名歌合』     小  一    『春情姿のうつし絵』  小  一    『春情見立源氏』    小  一    『春情花鏡』      小  一    『春情八重桜』     小  一    『春情ねやのともしび』 小  一    『春情指人形』     中  三    『春情肉婦寿満』    中  三    『春宵一刻価千金』   中  一    『春風帖』       中  一    『春曙奇談錦木草紙』  中  一    『釈迦八粧矢的文庫』  中  二    『春色婦多見可当』   大  一    『四季の姿見』     大  三    『春閨佳興和嘉尾登利』 中  一    『春色多満揃』     大  三    『四季の遊び』     小  一    『真情四季ノ友』    小  一    『春色忍ヶ岡』     小  一    『春画奇功図彙』   折小  一     『十二色相』      小  二    『春色恋の手料理』   小  三    『春色吾妻の花』    小  一    『四十八手後朝艸紙』  小  一    『十二ヶ月』     折小  一     『尻』         小  一    『地色早指南』     小  一    『三味線十二調子』   大  二    『春宵御伽草紙』    大  一    『色道十八ヶ条』    大  一    『諸国名所ノ内都名所』 小  一    『時◎灰のうきはし』 折小  一    『釈迦八相倭ぶんこ』  小  一    『春色婦多美賀多』   中  二    『春夏秋冬色の詠』   小  一    『春夏秋冬色の詠』   大  二    『春夏秋冬色の宴』   小  一    『春色霞情三弦之弾初』 小三冊合一    『春色仮寐之夢』    中  三    『春情妓談水揚帳』   中  三    『四季のとも』        一冊 湖龍斎筆 十二枚    『色道十二番 』  十二枚  一冊 清長     『春◎◎色道十二番』十二枚  一冊 清長    『色道十二ヶ月』  十二枚小折一冊 清長  彩色       【す】    『俳風末摘花』    小   一    『末摘花』      小  一    『すえつむ花』   折大  一    『酔中花情酒楼尽』  小  二    『姿名鏡』         一冊 文調      【せ】    『青楼東美人』   折中  一  湖竜    『節用集』      大  一     『月雪花四季の友』  大  三     『全盛伊奈世噺』  折小  一      【そ】    『其由縁源氏廼俤』  小  一    『即席情理通』    小  一      【た】    『宝舟比知婦工人』  大 三冊    『大雅春画』    折小 一冊    『玉廼門名所物語』  小 一冊    『玉か盃』上下    小 一冊    『宝文庫』      中 二冊    『玉くしげ』     中 三冊    『宝藏』         三冊 祐信 墨刷    『楽し美艸紙』      【ち】    『痴婆子伝』     中  一 写本    『千種花二羽蝶々』  小  三        【つ】    『月雪花』      小 一    『妻重雪の曙』    小 一    『通◎堪麁軍談』   小 三    『月と雪はなの香宅』 小 一    『つぢうらもやう』  小 一    『露の飛ぬ間』    中 二    『津満嘉佐根』    中 三      【て】    『出合かしら』   折豆  一    『貞喜睦笑画抄』   小  一    『手管のかたはり』  中  一      【と】    『富満能安世』欠     中  一    『当世治国話』      小  三    『当流女秘伝書』     中  一    『東海道五十三陰 駅路ノ鈴口』小一    『東海道駅路ノ鈴口』   小  一    『東海道五十三次』後編  小  一     『当開道夜通家怪談』   小合 一    『道中千話栗毛』乾坤   小  二    『当世流行はうた』    小  一    『当世和合三人』     小  一    『都々一おつなひやうり』 小  一     『道楽寺色掃溜』     中  三 後扁 枕説色掃溜    『当盛水滸伝』      中  三     『当世色尽』       小  一    『東都文庫』          三冊 国芳 彩色    『時粧十二鑑』         一冊 清長 十枚      【な】    『浪花家土産』     中 一    『業平色修行』欠    中 二    『長枕褥合戦』     中 一    『男女仕附方』     小 一    『内証の幕大いよぶし』 小 一    『七小町』       小 一    『男色大鑑』 さいかく   八    『浪千鳥』    十二枚◎   北斎    『情廼うわもり』 天地人  三 師宣      【に】    『人間万事裏表』    小  三    『肉蒲団』       小  四    『日本国づくし』    小  一    『偐紫げんじ』     小  一    『肉ふすま』      小  一    『肉蒲団』       中  一 小松屋百亀     【ぬ】    『ぬれ姿双の図』     三冊 豊信 墨刷      【ね】    『鼠染春の色糸』   小 二    『祢屋の伽』    折豆 一    『閨の燈』      小 一    『ねやのとぎ』   折小 一    『閨花鳥襷』       一冊 豊春 彩色 勝川春常(朱字)    『ねやのしをり』     三冊 歌麿 彩色      【の】収録なし      【は】    『春さめ日記』    大  三    『春の曙乙女七種』 豆折  一    『早美来節用』    小  一    『春雨衣』      小  三 為永     『花のにしき』   折小  一    『花のむしろ』    小  一    『花の心』     折小  一     『花いくさ』仮    小  一    『春のむらさめ』   小  一    『春雨艸子』     大  一 師重    『花のえん』     中  三    『はこやのひめ言』  大  二 写本    『春のかりね』    中  三    『花しづく』     中  三    『花の◎影』仮    小  一    『花いかだ』     小  一    『春のたまくら』   小  一     『春のあけぼの』  折小  一    『初笑いものは尽し』 小  一     『葉唄の忍音』    小  一    『春の夢』      小  一    『花紅葉』      大  一 師宣風    『端唄合寐〆の色糸』 中合 一 上中下    『花の都路』     中  一    『花紅葉』      中  三     『春の曙』         一 春信 墨刷      【ひ】    『婢多知男美』    中  一 外二合    『秘戯艶談筑紫琴』  中  五    『姫男安曽美』    中  三    『百花爛漫』    折大  一 湖竜斎    『比翼の友』    折豆  一     『百人一処女茎嬌褥漲』小  一    『美玉三十六佳撰』  小  一    『百慕々語』     小  一    『姫始仇初夢』    中  三    『比翼塚』         四冊 国貞    『姫はじめ』     大本 一冊 師宣    『ひなさきさぐり』      【ふ】    『風流鴬宿梅』    大  一    『風流色半切』    中  二 ぬり笠    『文のはやし』    小  一    『文の林』      小  一    『風俗讃極誌』    小  一    『文のゆきかひ』   小  一    『風流画たんざく』 折大  一    『風流枕拍子』    中  三     『二葉の松』    折小  一    『福徳の年始』    小  一    『風俗◎妓伝』    小  三(◎は(辶+者+甬)。ヨミは「スイコデン」)     『風流色図法師』   中  三 叙清?    『文しなん』     小  一    『風俗笑顔の梅』上下 小  一     『風流艶くらべ』   小  一    『文のしな◎』    小  一    『婦美四季志』    中  三    『風俗◎妓伝』    中  二(◎は(辶+者+甬)。ヨミは「スイコデン」)    『婦男愛添寐(アソビ)』 中  三    『風流三代枕』       三冊 豊信 墨刷    『風流色貝合』       二冊 横本      【へ】収録なし      【ほ】    『外へはやらじ』  大折  一 清信    『望淫鏡』     中合  一 上中下    『帆柱と蛤』    小折  一      『開尽し』      小  一    『北国の開』     中  一    『如意◎◎/宝珠伝』    五冊 国貞風 彩色     『北斎雛形』        一冊 北斎 彩色 序一枚 跋一枚      【ま】    『満倉ひやうし』    小  三    『豆女色修行』     小  一    『万寿嘉々見』     大  三    『枕文庫』       小  一    『枕文庫追加春情女大学』中  一    『枕説色掃溜』     大  二    『枕文庫』     欠 中  一    『枕屏風』             寛文開版 師宣    『満福和合神』        三冊 北斎 絵廿四枚      【み】    『道行恋の初音』   中  三    『御代のたから』  折大  一    『三重宝』仮     小  一    『三図鏡』      小  一    『道行恋濃婦登佐男』 中  二    『三組盃』      中  三 国貞 彩色    『密蒲団』       横本三 春信 墨刷    【む】    『むすぶの神』    中  三     『夢多満佳話』    中  二    『六多満賀話』   折小  一    『武者八景』    折中  一       【め】       『名物江戸雀』    小  一    『めうと合二葉の実伝』小  一    『名所穴さがし』   小  一      【も】    『餅尽幾夜草紙』   小  一    『夫は深草是は浅草百夜町仮宅通』中 三       【や】    『家那喜乃』      小  一    『八雲の契』     折中  一    『和国妖狐伝』     中  三    『柳の露』       小  一    『家内喜多留』     小  一    『柳樽末摘花余興雪の花』小  一    『やまと絵巻』       六枚 師宣      【ゆ】      『ゆびにんぎやう』折豆  一    『遊色妹背』       三冊 春信    『夢見◎』      【よ】    『夜の花』    折豆 一帖    『よしなし草』   中 一冊    『用文章』     中 一冊    『呼子鳥』           春章      【ら】 収録なし      【り】    『流行咲分都々一』 小  一    『両国みやげ』   小  一    『流行咲分都々一』 小合 一      【る】 収録なし      【れ】    『暦中◎吉凶』 小    『連理閨中』    三冊 豊麿 彩色      【ろ】収録なし      【わ】    『和哥紫 中 三    『和合神』    北斎    【雑ノ部】    「大版画」取合 バラ   枚 一六    「中版画」応挙      枚  七    「肉筆絹地」大版     枚  一    「肉筆絹地」中版     枚  一    「支那版画」       枚  三    「端歌十二節」      枚 一〇    「ハガキ 小絵貼付」   枚  三    「役者 似茎図」     折  一    「白牡丹濫觴」      枚  一    「津弓廼飛奴満」新 中  折帖 一    「大画帖」無題 横形   冊  二    「中画帖」無題      冊  三    「大画帖」無題 帙入取合 冊  四    「政信画帖」あと摺    折  一    「画巻物」取合      巻  一    「小画帖」        冊  四    「押絵」         組  一    「短冊横絵」       枚 一〇    「短冊長絵」       枚 一二    「腎薬博物筌」      折  一    「春情しきのながめ」  袋入  一    「後妻うち」       枚  一    「千代のことぶき」    折  一    「陰陽五雑姐ノ図」    枚  一    「閨中枕角力」      袋  一    「姿八景」        枚  八    「中版画」        枚  一    「四ッ絵」参千余枚 びっくり箱・縮緬細工◎入・人形・財布・楊子入・陽石    「菱川師宣(師房?)」画帖十一枚  折  一    「袋入四ッ」       十二枚    「小本」一口       四冊    「大画帖」(新)