Top絵本年表(16)浮世絵文献資料館
 
安政元年(嘉永七年)~ 安政六年(1854 ~ 1859)版本年表一覧
  「絵本年表」の出典    〔漆山年表〕漆山又四郎著『日本木版挿絵本年代順目録』    (日本書誌学大系34・『絵本年表』全六巻所収・青裳堂書店・1983-87)     ※ 絵師名を有する絵本を記載した。また「師宣風」のように「◯◯風」とある絵本も載せた    〔目録DB〕国文学研究資料館の「日本古典籍総合目録」     ※ ◎は不明文字    ☆ 安政元年(嘉永七年・1854)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(安政元年刊)    春翠楼茂広画    『本朝当時功名英雄伝』一冊 春翠楼茂広画〔目録DB〕    長谷川雪堤画    『成田名所図会』五冊 長谷川雪堤真写 他画〔漆山年表〕    梅の本鶯斎画    『袖鑑万物蔵』二編 鴬斎主人画 松亭金水撰 錦森堂〔漆山年表〕    歌川広重画    『扶桑蓬莱百首狂歌集』一冊 一立斎広重画 檜園梅明撰 春友亭〔漆山年表〕    『紅梅百人一首』一巻 広重画 〔目録DB〕    『狂字図句画』 一冊 一立斎広重画 万亭応賀撰 山崎屋静七板〔目録DB〕    松川半山画    『万葉小諷千秋楽』一冊 松川半山 霞居 景文画  菊屋七郎兵衛板〔漆山年表〕    『廻船用心記』  一冊 松川半山撰図 吉村海州著 平野屋茂兵衛板〔漆山年表〕     〈初版は天保十二年刊〉    歌川貞秀画    『赤穂義士伝一夕話』五冊 橋本玉蘭画図 山崎美成編 宝集堂蔵板〔漆山年表〕    『万国輿地分図』  一帖 橋本玉蘭斎撰〔漆山年表〕     〈〔目録DB〕は『大日本分境図成』「嘉永七成・安政二刊」とする〉    歌川豊国三代画    『市川三升追善手向評判記』一冊 歌川豊国画〔目録DB〕    服部雪斎画    『朝顔三十六花撰』一冊 雪斎写 杏葉館主撰 万花園主人跋〔漆山年表〕    葛飾北斎二代画    『雷公地震由来記』一冊 北斎二代也 文の屋蔵〔漆山年表〕    一梅道人画    『露時雨八代愁抄』三冊 一梅道人画 烏有山人三界行者編〔漆山年表〕    歌川芳廉画    『勇猛百人一首』 一冊 芳廉画 源満昭撰〔漆山年表〕    岳亭定岡画    『狂歌百人一首』一冊 岳亭画? 六緑園天春編〔漆山年表〕    歌川芳盛画    『海外人物輯』二冊 一光斎画 永田南渓序 南渓蔵板〔漆山年表〕    渓斎英泉画    『英雄画史』初編 渓斎翁編輯并画 琴台老人東條耕題〔漆山年表〕〈初版は天保七年刊〉    歌川芳貞画    『神事行燈』一冊 芳貞画 美図垣笑顔作〔目録DB〕    歌川芳直画    『冠どゝ逸』一冊 一盛斎画〔芳直〕印 野狐庵主人編〔漆山年表〕    福島隣春画    『厩馬新論』一冊 華扉藤原隣春画工 龍山堂主人著 擇善居板〔漆山年表〕    ◯「日本古典籍総合目録」   ◇狂歌(安政元年刊)    歌川豊国画    『出世鯉滝白玉』二巻 画工御馴染一陽斎豊国〔目録DB〕    青柳斎南隣画    『狂歌節用集』二巻 青柳斎南隣画 面堂安久楽編〔目録DB〕    武陵画    『狂歌連環集』二冊 武陵画 至清堂捨魚編〔目録DB〕   ◇災異(安政元年刊)    松川半山画    『東海道中大地震津浪出火之記』一冊 松川半山画〔目録DB〕    ☆ 安政二年(1855)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(安政二年刊)    気多川八穂蓼山人画    『絵入狂歌集臍車』二冊 気多川八穂蓼山人画・作 鰯屋弥兵衛板(但州)〔目録DB〕    梅の本鶯斎画    『東講商人鑑』一冊 江都鴬斎画 甲良山叙 大城屋良助板〔漆山年表〕    長谷川貞信画    『吾嬬下五十三駅』十二冊 長谷川貞信画 玉塵園雪住作〔漆山年表〕    松川半山画    『霊験経和訓図会』三冊 浪速松川半山安信画 平山奥信画 春屋繊月斎楳翁著 河内屋藤兵衞他板〔漆山年表〕    『五常名義絵抄』三冊 画図浪華松川半山 雲昇子 梁益図 河内宗兵衛板〔漆山年表〕     〈〔目録DB〕は嘉永三年版ありとする〉    『浪華の賑ひ』初三編 画図梥川半山 鶏鳴舎暁晴翁編 河内屋他板〔漆山年表〕    歌川貞秀画    『大日本分境図成』二帖 橋本玉蘭図〔漆山年表〕    『赤穂義士随筆』 四冊 橋本玉蘭画 山崎美成編〔漆山年表〕    『北蝦夷図説』  一・四巻 橋本玉蘭斎画 二・三巻 重探斎画 間宮倫宗述 秦貞廉編 播磨屋勝五郎板〔漆山年表〕     〈〔目録DB〕は成立年を「文化四成」とする〉    歌川芳晴画    『誹諧歌一人一首』初編 一梅斎芳晴画 瑞園筆 文会堂板〔漆山年表〕    『一休一代記図絵』三編 一梅斎芳晴画 楼花亭江島著〔漆山年表〕    歌川広重画    『狂歌四季人物』初編 画工立斎広重先生 天明老人尽語楼撰 六朶園序〔漆山年表〕    『茶器財画像集』一冊 口絵一立斎広重先生 画像一猛斎芳虎先生 龍廼門梅明等編〔漆山年表〕    歌川国芳画    『芸術秘伝図会』初編 一勇斎国芳画 神武堂大森左近著 誠格堂板〔漆山年表〕    『一勇斎漫画』 一冊 一勇斎斎漫画 英文藏板〔漆山年表〕    歌川芳虎画    『茶器財画像集』一冊 口絵一立斎広重先生 画像一猛斎芳虎先生 龍廼門梅明等編〔漆山年表〕    葛飾北斎二代画    『利根川図志』六冊 葛飾北斎二代・素真・玉蘭亭貞秀画・湖城喜一写・立斎写・宗旦写           赤松宗旦義知著 山田屋佐助他板〔漆山年表〕    岩瀬京水画    『歴世女装考』前編 京水筆 百樹男京水百鶴筆 百瀬涼仙(山東京山)著 山崎屋清七板〔漆山年表〕     〈〔目録DB〕弘化四年刊〉    河鍋暁斎画    『東都花競』三帖 惺々菴狂斎 雷酔 是真ほか〔漆山年表〕    重探斎画    『北蝦夷図説』一・四巻 橋本玉蘭斎画 二・三巻 重探斎画 間宮倫宗述 秦貞廉編 播磨屋勝五郎板〔漆山年表〕     〈〔目録DB〕は成立年を「文化四成」とする〉    ◯「日本古典籍総合目録」   ◇合巻(安政二年刊)    歌川芳重画    『一休禅師一代記図絵』三編 芳重画 口絵 一梅斎芳晴画 楼花亭江島著   ◇狂歌(安政二年刊)    歌川国芳画    『茶器財画像集』一冊 歌川広重・歌川芳虎・歌川国芳画 清流亭西江編〔目録DB〕    花月画    『狂歌寝坐米草』一冊 花月画 喜月庵気楽等編〔目録DB〕   ◇川柳(安政二年刊)    松川半山画    『梅柳吾妻振』初編 松川半山画 素行堂二世五手編 河内屋清七板〔目録DB〕   ◇歌舞伎(安政二年刊)    歌川豊国画    『明烏夢物語』一冊 歌川豊国画 二河庵白道作(坂東秀佳・市川團十郎追善)〔目録DB〕   ◇歌謡(安政二年刊)    歌川芳盛画    『端唄独稽古』一冊 光斎写〔盛〕印 鈍亭魯文序 糸屋連十郎板〔目録DB〕    ☆ 安政三年(1856)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(安政三年刊)    梅の本鴬斎画    『安政見聞集』二冊  一梅斎芳晴画・梅の本鴬斎画 服保徳編〔漆山年表〕    『百物かたり』前後編 梅の本鴬斎画 前編竹葉舎金瓶序 後編鈍亭魯文序〔漆山年表〕    歌川広重画    『狂歌江戸名所図会』初-十六編 立斎広重・重宣画 天明老人内匠撰〔漆山年表〕    『義経一代記図会』 一冊 倭絵師一立斎広重画 戯作者鈍亭魯文作 〔漆山年表〕    『初かうむり』   一冊 立斎筆・錦朝楼芳虎画 都竜序〔漆山年表〕    柳川重信画    『柳川画譜』花鳥之部 一冊 柳川重信筆 静廬序   平林庄五郎〔漆山年表〕     同    山水之部 一冊 同筆    竹の舎序  同板     同    獣之部  一冊 同筆    小楊主人序 同板    鍬形蕙斎画    『蕙斎略画式』初編 蕙斎画 紀賤丸序 嘉永四年求板 英文蔵板〔漆山年表〕           二編 蕙斎画 同序   安政三年求板 英文蔵板〔漆山年表〕    歌川芳虎画    『本朝風俗水滸画像集』二巻 一猛斎芳虎画 檜園梅明著〔目録DB〕    北尾重政画    『一目千本花相撲』二冊 北尾重政画〔漆山年表〕    松川半山画    『正信偈訓読図会』三巻 浪華翠栄堂松川半山画図 具足屋重兵衛板〔漆山年表〕                鶏鳴舎前鐘成暁晴翁編述      歌川芳直画    『江戸町中纏鑑』一帖 一盛斎芳直画〔目録DB〕    歌川国芳画    『国芳雑画集』初編 国芳筆 梅素亭主人序 品川屋久助板〔漆山年表〕     〈〔目録DB〕は安政四年刊〉    歌川芳晴画    『安政見聞集』  二冊 一梅斎芳晴画・梅の本鴬斎画 服保徳編〔漆山年表〕    宮城玄魚画    『太平纏一覧』一冊 宮城玄魚図〔樗室〕印 錦昇堂板〔漆山年表〕    歌川貞秀画    『人相独稽古』二冊 橋本玉蘭画 小野湖山序〔漆山年表〕      魚屋北渓画    『水滸画伝』 三冊 葵岡北渓画 柳水亭種清序 甘泉堂板〔漆山年表〕    喜多武清画    『武清縮図』 一冊 喜多武清画〔目録DB〕    暁鐘成著    『正信偈訓読図会』三巻 浪華翠栄堂松川半山画図 具足屋重兵衛板〔漆山年表〕                鶏鳴舎前鐘成暁晴翁編述    ◯「日本古典籍総合目録」   ◇滑稽本(安政三年刊)    景斎英寿画    『滑稽鈍痴奇論』三巻 一筆斎英寿画 岳亭主人戯編 伊勢屋忠右衛門板〔目録DB〕〈初編は文政十年刊〉    歌川芳宗画    『成田道中膝栗毛』一冊 表紙・見返し 一松亭芳宗画 巻末 一登斎芳綱画 鈍亭魯文作 新庄堂板〔目録DB〕    歌川芳綱画    『成田道中膝栗毛』一冊 表紙・見返し 一松亭芳宗画 巻末 一登斎芳綱画 鈍亭魯文作 新庄堂板〔目録DB〕   ◇歌謡(安政三年刊)    一筆庵英寿編    『五十三次都々逸節用集』一筆庵英寿・さく丸等〔目録DB〕   ◇狂歌(安政三年刊)    山形素真画    『都賀のやままつ』一冊 山形素真画 通用亭徳成等編〔目録DB〕   ◇心学(安政三年刊)    歌川国輝一世画    『教訓図会』二編 東花園貞重画 教訓亭春水編 万笈堂板〔目録DB〕〈初編は天保14年刊〉    ☆ 安政四年(1857)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(安政四年刊)    歌川芳盛画    『扶桑名所名物集』六冊 芳虎画 広重画 春友亭蔵板〔漆山年表〕     『絵本早学』  初二編 一光斎芳盛 初編鈍亭魯文序 二編一光斎芳盛序〔漆山年表〕    松川半山画    『夢合長寿鑑絵抄』一冊 松川半山画図 積玉園 〔漆山年表〕    『やまとこゝろ』 一冊 松川半山画図 暁晴翁著〔漆山年表〕    歌川国芳画    『国芳雑画集』二編 国芳画 珍分閑人 品川屋久助板歌   〔漆山年表〕    『風俗大雑書』一冊 一勇斎国芳筆 花笠文京序 野村新兵衛板〔漆山年表〕    歌川広重画    『扶桑名所名物集』六冊 芳虎画 広重画 春友亭蔵板〔漆山年表〕    歌川芳虎画    『扶桑名所名物集』六冊 芳虎画 広重画 春友亭蔵板〔漆山年表〕    水原玉藻画    『絵本復仇英雄録』三五冊 水原玉藻等画〔目録DB〕    歌川芳盛画    『絵本早学』初・二篇 一光斎芳盛画〔目録DB〕          初編序「安政四丁巳葉月初旬 鈍亭魯文題」          二編序「絵本早学二編序(中略)巳の秋 一光斎芳盛述」    歌川貞秀画    『蝦夷葉那誌』一冊 橋本玉蘭画 松浦竹四郎撰〔漆山年表〕    蔀関月画    『算法大全』一冊 蔀関月(藤原徳風)撰 藤原甫序 再板〔漆山年表〕    さく丸    『どゝいつ葉唄節用集』一冊 さく丸画 金龍山人編〔漆山年表〕    雪麿画    『略画手引草』一冊 雪麿画 文江堂板〔漆山年表〕    ◯「日本古典籍総合目録」   ◇滑稽本(安政四年刊)    梅の本鴬斎画    『七偏人』初三編 梅の鴬斎画 梅亭金鵞作〔目録DB〕    歌川直政画    『江の島栗毛』二巻 一揚斎直政狂画 鈍亭魯文戯作〔目録DB〕   ◇狂歌(安政四年刊)    歌川広重画    『狂歌やまと人物』七冊 歌川広重画 天明老人編〔目録DB〕   ◇往来物(安政四年刊)    松川半山画    『庭訓往来正注図会』七巻 松川半山画 鶏鳴舎暁鐘成著〔目録DB〕   ◇歌謡(安政四年刊)    歌川豊国三代画     『花哇一夕話』二巻 歌川国貞画 梅暮里谷峨編〔目録DB〕    佐久丸画    『哇節用集』一冊 光盛舎左久丸画 金龍山人編 安政4序〔目録DB〕    ☆ 安政五年(1858)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(安政五年刊)    梅の本鴬斎画    『積翠閑話』四冊 梅の本鴬斎画 東都松亭中村経年 中村氏蔵板〔漆山年表〕    歌川広重画    『山海見立相撲』一帖 歌川広重画 山田屋板〔目録DB〕    『富士三十六景』一帖 歌川広重画〔目録DB〕     『狂歌四季遊』 四冊 広重画 天明老人撰 尽語楼蔵板〔漆山年表〕               夏の部 二代広重 秋の部 国芳画なり    『養生手引草』 二冊 一立斎広重画 山東庵京山 山田屋庄次郎〔漆山年表〕    梅川東居画    『秀雅三十六歌仙』一冊 梅川東居・東園画 大平庵清卿撰〔漆山年表〕    『皇都霊跡志』  東居 中山園所蔵〔漆山年表〕    葛飾為斎画    『日蓮上人一代図会』六冊 東都葛飾為斎画図 東都松亭中村経年撰〔漆山年表〕    歌川豊国三代画    『薪荷雪間の市川』一冊 応需豊国画 芝江斎蔵版〔漆山年表〕    歌川国芳画    『義士肖像忠臣蔵』前編 一勇斎国芳画 伊東燕凌作 品川屋久助板〔漆山年表〕    歌川芳晴画    『初心俳諧百人集』一冊 画工一梅斎芳晴画 鴫立庵評 西村屋与八板〔漆山年表〕    黒川玉水画    『極楽道中双六』一冊 黒川玉水画〔目録DB〕    歌川芳春画    『佳名山敵討』一冊 歌川芳春画 安政五招禄翁序〔目録DB〕    山形素真画    『素真画譜』初編 探月素真先生画 唯山人序 探花堂・文会堂板〔漆山年表〕    三木光斎画    『納札起原』一冊 画者三木光斎 礫川亭一指写 鈍亭魯文編 信堂蔵板〔漆山年表〕     歌川芳虎画    『錦花集』一冊 孟斎好寅画 安満廼門竜主人撰 清流亭蔵板〔漆山年表〕    画工多数    『浅草名所一覧』初編 一勇斎国芳 一梅斎芳晴 芳綱画 広重 素真 笠亭仙果画               菁々其一 十一才てい女 窻鵞 風翔写 千春 遅日庵不老撰〔漆山年表〕     ◯「日本古典籍総合目録」   ◇滑稽本(安政五年刊)    歌川芳盛画    『荏土膝栗毛』二巻 一光斎芳盛狂画 鈍亭魯文戯作 糸屋福次郎板 安政五序、同六刊?〔目録DB〕   ◇狂歌(安政五年刊)    蝦翁高雅画    『狂歌三河名勝図会』一冊 蝦翁高雅画 百樹園寛持 琵琶翁湖靜撰〔目録DB〕    歌川広重画    『狂歌文茂智登理』一冊 一立斎広重画 天明老人編〔目録DB〕     道化狂画    『掃寄草紙』三巻 道化狂画 蓮台道子編〔目録DB〕   ◇地誌(安政五年刊)    四方春翠画    『西国卅三所霊場図会』十一冊 四方春翠画 翠松園四方撰〔目録DB〕    長谷川雪堤画    『成田名所図会』五巻 長谷川雪堤画 中路定俊著 嘉永七序 安政五刊〔目録DB〕    ☆ 安政六年(1859)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(安政六年刊)    下河辺拾水画    『猛求図会』二編 下河辺拾水図解 菱屋孫兵衛板〔漆山年表〕     〈初編は享和元年刊。二編の刊行〔目録DB〕は安政年間とする〉    絵馬屋額祐二代画    『狂歌仮名文庫』七冊 二代絵馬屋額祐選并画 天明入道内匠 轡連蔵板〔漆山年表〕    松川半山画    『さとのはつ花』一冊 松川半山画図 曉晴翁 瓢社中蔵板〔漆山年表〕    『蒹葭堂雑録』 五冊 松川半山画 故人公左画 前暁晴翁撰 堺屋彦三郎板〔漆山年表〕    『広益国産考』 八冊 松川半山画  大蔵永常七十七撰 四書楼板〔漆山年表〕     『習性邇言』  二冊 松川半山風の画 梅翁山人著〔漆山年表〕    歌川貞秀画    『忠臣銘々画伝』二編 玉蘭斎貞秀画 松亭金水記 群鳳堂板〔目録DB〕    『智恵の海』  一冊 (表紙)国明画 (見返)貞秀画 松林堂〔目録DB〕    歌川国貞二代画    『御狂言楽屋本説』初編 梅蝶楼国貞画 一英斎芳艶画  蔦屋吉蔵板〔漆山年表〕    歌川国綱画    『御狂言楽屋本説』二編 一蘭斎国綱画図 三亭春馬聞書 蔦屋吉蔵板〔漆山年表〕    歌川国信画    『増益塵劫記集成』一冊 国信画 西宮弥兵衛板〔漆山年表〕    歌川広重二世画    『富士山十二景』一冊 歌川広重画 安政六序〔目録DB〕     歌川広重画    『富士見百図』初編 広重筆 柳々仙果序〔漆山年表〕    北尾政美画    『諸職人画譜』一冊 北尾政美ノ模画 文受堂主人序〔漆山年表〕    山形素真画    『寰中百人集』一冊 素真絵 抱義撰 暁翠園〔漆山年表〕    歌川国輝画    『柳橋新誌』一冊 国輝画 何有仙史撰〔漆山年表〕      喜多武清画    『可菴画叢』一冊 可庵喜多武清原図 令嗣探斎武一臨模 金花堂蔵〔漆山年表〕    歌川国明画    『智恵の海』一冊 (表紙)国明画 (見返)貞秀画 松林堂〔目録DB〕    応好実信画    『名筆画譜』二編 応好実信画 一荷堂半水序 前田金随堂板〔目録DB〕    闇雲斎画    『根なし艸四十八文字』一冊 闇雲斎画 無鉄砲題 登無知喜序〔漆山年表〕    秀玉画    『ひとり案内』一冊 勝見楼秀玉画 福岡治郎兵衛撰〔漆山年表〕    千虎画    『狂歌常鎮』一冊 千虎画 玉渕子選〔漆山年表〕    画工多数    『本化高祖累歳録』五冊 法眼雪旦 堤等舟筆 蘭泉画 鄰松画 山本春重画 長谷川雪堤                北尾政演 東牛斎蘭香行年七十歳画 長谷川雪瑛 春英画 法橋関月                寛政甲寅原版歟 深見要言輯 広岡屋幸助求版〔漆山年表〕     ◯「日本古典籍総合目録」   ◇狂歌(安政六年刊)    恋川春町二世    『狂歌今人墨蹟集』二冊 恋川春町編〔目録DB〕    班文子画    『狂歌常鎮集』一冊 班文子画 柴田玉淵子編〔目録DB〕〈斑文子の別称は千虎。〔漆山年表〕には千虎画として記載されている〉    柳下亭曙雀画    『狂歌柳下戯草集』一冊 柳下亭曙雀画・詠〔目録DB〕    山形素真画    『追福狂歌錦葉集』一冊 山形素真画 学廼門悟章・桧園梅明編〔目録DB〕   ◇滑稽本(安政六年刊)    歌川国貞二世画    『笑談貧福軍記』初二編 歌川国貞画 一荷堂半水作〔目録DB〕   ◇随筆(安政六年刊)    暁鐘成    『晴翁漫筆』五巻 暁晴翁著 安政六序〔目録DB〕   ◇往来物(安政六年刊)    四方春翠画    『文宝古状揃大成』一冊 四方春翠画〔目録DB〕        ☆ 安政年間(1854~1859)    ◯「絵本年表」   ◇絵本(安政年間刊)    歌川国芳画    『雨こんこん狐のよめ入』一冊 国芳画 西馬作〔目録DB〕    柴田是真画    『ふくへねはんの図』一軸 柴田是真画〔目録DB〕    歌川芳綱画    『絵本花鳥揃』一冊 歌川芳綱画〔目録DB〕    歌川貞芳画    『絵本小栗物語』一冊 魁春亭画〔目録DB〕    歌川広重画    『鎌倉名所記』一冊 応需広重筆 常陸屋伊三郎板〔漆山年表〕    山形素真画    『狂歌謡曲集』一帖 口画素真 花ノ屋香寿判者 香寿蔵板〔漆山年表〕    松川半山画    『真宗聴聞心得草』初編 松川半山画 河内屋茂兵衛板〔漆山年表〕    画工多数    『安政見聞誌』三冊 一勇斎国芳 一筆斎英寿画 一鴬斎国周画 一登斎芳綱〔漆山年表〕    『器財集』  一冊 一勇斎国芳 渓斎英泉 柳川画 梅ノ屋撰〔漆山年表〕      ◯「日本古典籍総合目録」   ◇歌謡(安政年間刊)    歌川国麿画    『仮宅恋の名寄』一冊 国麿画・編〔目録DB〕    歌川直政画    『夕ぐれ』二冊 直政画 魚文校〔目録DB〕   ◇狂歌(安政年間刊)    歌川国芳画    『狂歌一代男』一冊 歌川国芳画 梅屋鶴子編〔目録DB〕    田鶴画    『江戸名所集』田鶴・弁洲画 霞山亭・宝船亭撰〔目録DB〕   ◇地誌(安政年間刊)    歌川広重画    『鎌倉名所記』一冊 歌川広重画 常陸屋伊三郎板〔目録DB〕