Top
絵本年表(11)
浮世絵文献資料館
文化元年(享和四年)~ 文化十四年(1804 ~ 1817)
版本年表一覧
「絵本年表」
の出典 〔漆山年表〕漆山又四郎著
『日本木版挿絵本年代順目録』
(日本書誌学大系34・『絵本年表』全六巻所収・青裳堂書店・1983-87) ※ 絵師名を有する絵本を記載した。また「師宣風」のように「◯◯風」とある絵本も載せた 〔目録DB〕国文学研究資料館の
「日本古典籍総合目録」
※ ◎は不明文字
☆ 文化元年(享和四年・1804)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化元年刊)
喜多川喜久麿画
『吉原青楼年中行事』二冊 江戸絵師 喜多川舎紫屋歌麿筆 十返舎一九著 上総屋忠助〔漆山年表〕 校合門人 喜久麿・秀麿・竹麿 『附会案文』 一冊 画工㐂久麿 浅葉庵音芳序〔漆山年表〕
〈音芳は十返舎一九〉
流光斎如圭画
『役者用文章直指箱』二冊 画師流光斎如圭 八文字屋自笑輯 八文字屋八左衛門板〔漆山年表〕 『草の種』 一冊 画工流光斎如圭 八文字舎自笑作 八文字屋八左衛門板〔漆山年表〕
喜多川歌麿画
『吉原青楼年中行事』二冊 江戸絵師 喜多川舎紫屋歌麿筆 十返舎一九著 上総屋忠助〔漆山年表〕 校合門人 喜久麿・秀麿・竹麿
喜多川秀麿画
『吉原青楼年中行事』二冊 江戸絵師 喜多川舎紫屋歌麿筆 十返舎一九著 上総屋忠助〔漆山年表〕 校合門人 喜久麿・秀麿・竹麿
喜多川竹麿画
『吉原青楼年中行事』二冊 江戸絵師 喜多川舎紫屋歌麿筆 十返舎一九著 上総屋忠助〔漆山年表〕 校合門人 喜久麿・秀麿・竹麿
松花堂昭乗画
『松花堂画帖』一帖 惺々翁画 松柏堂板〔漆山年表〕
速水春暁斎画
『絵本発功伝』六冊 速水春暁斎画 河内屋太助他板〔目録DB〕
柳々居辰斎画
『巴流駒』 一帖 辰斎画 狂歌房米人序〔漆山年表〕
歌川豊広画
『絵本東わらは』二冊 歌川豊広画 南仙笑楚満人戯言 和泉屋市兵衛板〔目録DB〕 『福鼠尻尾太棹』二冊 歌川豊広画 桜川慈悲成著〔漆山年表〕
〈黄表紙〉
『絵本東物詣』 二冊 歌川豊広画 南仙笑楚満人戯言〔目録DB〕 『播州舞子濱』 二冊 画図東武歌川豊広 十返舎一九著 近江屋与兵衛他板〔漆山年表〕
〈読本〉
西村中和画
『聖徳太子伝図会』六冊 中和 菱屋孫兵衛板 〔漆山年表〕 『富士野往来』 一冊 中和 神武著 尚文館板〔漆山年表〕
葛飾北斎画
『みそか葛籠』初編 一冊 画狂人北斎画 方六庵白水撰〔漆山年表〕 『山満多山』 二冊 北斎画 大原亭主人撰 蔦屋重三郎板〔漆山年表〕
北尾政演画
『戻理道外百人一首』一冊 政演画 重政歟 山東京伝序 鶴屋喜右衛門板〔漆山年表〕
北尾重政画
『戻理道外百人一首』一冊 政演画 重政歟 山東京伝序 鶴屋喜右衛門板〔漆山年表〕
中井藍江画
『播磨名所巡覧図会』五冊 画工藍江中直 村上石田著 塩屋忠兵衛板〔漆山年表〕
丹羽桃渓画
『絵本拾遺信長記』後編 十冊 丹羽桃渓画 西村宗七他板〔目録DB〕
浅山蘆国画
『劇場菊の戯』二冊 狂画堂蘆国画(角書「似顔絵入」)〔目録DB〕
歌川豊春画
『絵本江戸錦』二冊 笑話 東都画工歌川豊春筆 桜川慈悲成作 奧村喜兵衛板〔漆山年表〕
歌川豊国画
『俳優相貎鏡』一冊 歌川豊国画 浅艸市人著 山田屋三四郎板〔漆山年表〕
喜多武清画
『近世奇跡考』二冊 武清先生画 醒々老人著 文魁堂板〔漆山年表〕
高田敬輔画
『敬輔画譜』四冊 高田敬輔画 日渓谷伯脩編著 林宇兵衛板〔漆山年表〕
西村南亭画
『楠亭画譜』三冊 西邨南亭画 鰭屋儀兵衛板〔漆山年表〕
漱石子画
『冠玉百人一首水精箱』一冊 画図漱石子 画筆三近子〔漆山年表〕
高嵩松画
『狂歌巨月賞』一冊 嵩松等画 秋長堂物梁編〔目録DB〕
谷文晁画
『名山図譜』三冊 谷文晁画 河村元善編 西村宗七板〔目録DB〕
豊雅画
『玉花勝覧』一冊 俳諧 豊雅模写 露庵有佐編 花屋久次郎板〔漆山年表〕
画工多数
『狂歌きゝ徳利竹葉集』一冊 菊屋源兵衛〔漆山年表〕 法橋中和・楠亭・紫石・艸偃・速水春暁斎
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(享和四年刊)
喜多川喜久麿画
『教訓相撲取草』一冊 喜多川喜久麿画 十返舎一九作 浜松屋幸助板〔目録DB〕
十返舎一九画
『田舎草紙』 五冊 十返舎一九画・作 駿河屋半兵衛板〔目録DB〕
山東京伝画
『紺名小紋集』 一冊 山東京伝画・作〔目録DB〕
◇実録
(享和四年刊)
歌川豊広画
『兵太郎仇討話』一冊 歌川豊広画 十返舎一九作〔目録DB〕
◇随筆
(享和四年刊)
田中訥言画
『四方の硯』三巻 田中訥言画 畑維竜著 林喜兵衛板〔目録DB〕 ☆ 文化二年(1805)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化二年刊)
松好斎半兵衛画
『役者浜真砂』八冊 浪速の三津の画に名たゝる松好斎 帯屋伊兵衛板〔漆山年表〕 曲亭馬琴(享和三年二月)序
〈初版は享和三年版〉
柳々居辰斎画
『擬吉原細見狂歌集』一冊 辰斎画 芍薬亭編〔目録DB〕 『狂歌吾妻集』 一冊 柳々居辰斎画 千秋庵方子三陀羅序〔漆山年表〕
柳光斎如圭画
『当流随一小謡大成』一冊 画工浪花多賀如圭 田仲宣編 大野木市兵衛板〔漆山年表〕 『橘庵漫筆』二編 五冊 流光斎画歟 田仲宣編 河内屋茂兵衛板〔漆山年表〕
十返舎一九画
『手製集』一冊 一九画歟 十返舎一九序 鶴屋喜右衛門板〔漆山年表〕
石川流宣画
『日蓮聖人御一生記』三冊 流宣画歟 序流宣(原版元禄頃なるべし)播磨屋重郎兵衛他板〔漆山年表〕
村田嘉言画
『しみのすみか』一冊 村田嘉言風画 石川雅望著 永楽屋東四郎板〔漆山年表〕
田中訥言画
『門田のさなへ』一冊 田中訥言歟 閑田廬蒿蹊著 文萱屋太兵衛板〔漆山年表〕
西村中和画
『木曽路名所図会』七冊 平安画工法橋西村中和 秋里籬島編 塩屋忠兵衛板〔漆山年表〕
柳川重信画
『狂歌五手船』柳川重信画 芍薬亭等編〔目録DB〕
福智白瑛画
『古今馬歌集』二冊 桂中楼白瑛画 翠川士述〔漆山年表〕
秋里籬島画
『唐土名所談』五冊 秋里湘夕画・序 近江屋伝右衛門板〔漆山年表〕
〈湘夕は籬島〉
北尾辰宣画
『献立仕様集』一冊 北尾仁右衛門〔目録DB〕
大石真虎画
『麁画早手本』三冊 大石真虎画歟 河内屋喜兵衛板〔漆山年表〕
岡田玉山画
『素人包丁』二編 一冊 画工并閲法橋玉山 煙水散人序 中川藤四郎板〔漆山年表〕
北尾重政画
『花鳥図会』初編 三冊 北尾紅翠斎摸 西村宗七板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は『花鳥写真図彙』〉
葛飾北斎画
『百囀』一冊 東都画工画狂人北斎 桑楊庵序 西村屋与八板〔漆山年表〕
耳鳥斎画
『古鳥図画比』三冊 耳鳥斎筆 減窓撰 今津屋辰三郎他板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕『絵本古鳥賀比』一冊・前田梅吉板・河内屋喜兵衛他板〉
如水画
『女誡国字解』一冊 法橋如水画
〈〔目録DB〕田山敬儀著〉
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(文化二年刊)
叶子宝眼画
『叶福助略縁起』一冊 叶子宝眼画 振鷺亭作〔目録DB〕
昇亭北寿画
『白痴聞集』 一冊 北寿・桃舎画 感和亭鬼武作〔目録DB〕
桃舎画
『白痴聞集』 一冊 北寿・桃舎画 感和亭鬼武作〔目録DB〕 ☆ 文化三年(1806)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化三年刊)
松好斎半兵衛画
『川さきおんど』五冊 画工浪華江南松好斎半兵衛 鉄格子序 河内屋太助板〔漆山年表〕 『戯場言葉艸』 五冊 画工浪華江南松好斎半兵衛 河内屋太助板〔漆山年表〕 『万須可我美』 二冊 似顔 松好斎画・序
〈〔目録DB〕は「ますかがみ」と表記〉
下河辺拾水画
『絵本義経八島合戦』二冊 下河辺拾水・堀田里席画 菱屋治兵衛他板〔目録DB〕
速水春暁斎画
『年中行事大成』六冊 画図春暁斎速水恒章 東岡主人序〔漆山年表〕
岡田玉山画
『唐土名勝図会』初集 六冊 編述並図画玉山岡田友尚 図画熊岳文暉 同東野大原民声 河内屋太助板〔漆山年表〕 『女五常訓倭織』一冊 玉山画
歟
柏原屋清右衛門他板〔漆山年表〕(貝原益軒著。原版は享保十四年刊) 『童子教画本』 五冊 大阪画師法橋玉山 三島応道序 河内屋太助他板〔漆山年表〕 『細(ママ)工包丁』一冊 画工法橋玉山 浅野高蔵輯 赤松九兵衛板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は『素人包丁』書誌データは「初編「精進魚類/献立仕様」享和三・二編「即席料理/素人包丁」文化二・ 三編「精進料理/素人包丁」文政三刊」とある〉
葛飾北斎画
『遠州流挿花百瓶図式』一冊 菱川宗理画 如月庵馬丈著〔目録DB〕 『北斎疏画』葛飾北斎画〔目録DB〕(注記「絵本の研究」による」)
山口素絢画
『素絢画譜』三冊 平安山口素絢画 野田嘉助他板〔漆山年表〕 『蘭療方』 一冊 山口素絢画 蘭アンミデル撰 広川獬訳〔漆山年表〕
大原東野画
『唐土名勝図会』初集 六冊 岡田玉山画 図画熊岳文暉 同東野大原民声 河内屋太助板〔漆山年表〕
蹄斎北馬画
『狂歌花の莚』一冊 北馬画 三蔵楼田鶴丸編〔漆山年表〕
福智白瑛画
『早席画譜』一冊 桂中楼白瑛筆 自序 河内屋源七郎板〔漆山年表〕
東寅画
『狂歌市土産』一冊 東寅略画 錦巻斎惟一詠〔目録DB〕
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(文化三年刊)
十返舎一九画
『即興跡引上戸』一冊 十返舎一九画・作〔目録DB〕
尋跡斎雪馬画
『癡漢三人伝』一冊 雪馬画 感和亭鬼武作 相模屋仁右衛門板〔目録DB〕
歌川豊国画
『酩酊気質』 二冊 歌川豊国画 式亭三馬作 上総屋佐助板〔目録DB〕
振鷺亭画
『鳴子瓜』 一冊 振鷺亭画・作〔目録DB〕
◇風俗
(文化三年刊)
双鳩子画
『廓中艶譜』三冊 双鳩子(斎藤秋圃)画〔目録DB〕(注記「葵氏艶譜の改題本」)
◇往来物
(文化三年刊)
速水春暁斎
『消息千字文』一冊 暁鐘成 速水春暁斎〔目録DB〕 ☆ 文化四年(1807)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化四年刊)
松好斎半兵衛画
『契情筥伝授』六冊 浮世画工浪華江南松好斎半兵衛画 塩屋長兵衛板〔漆山年表〕 『絵本壁生艸』画工松好斎 五大力 河内屋多助板〔漆山年表〕
〈『五大力恋緘』の絵入根本〉
竹原春泉斎画
『遊女大学教草』一冊 画工竹原春泉斎 粹川士事翠川士撰 吉田屋佐兵衛他板〔漆山年表〕
十返舎一九画
『滑稽鹿嶋詣』 一冊 十返舎一九画并詠(馬士の歌囊と同本なるべし)〔漆山年表〕
勝川春英画
『絵本勇壮義経録』三冊 画図九徳斎春英 十返舎一九作 岩戸屋喜三郎板〔漆山年表〕
岡田玉山画
『百人一首図会』三冊 岡田玉山歟、田山敬儀註釈 文林舎蔵板〔漆山年表〕
渕上旭江画
『和撰百人一首』一冊 渕上旭江画 多田勘兵衛他板〔漆山年表〕
武川永艃画
『狂歌蓬莱集』二冊 武川永艃画 六樹園序 英平吉他板〔漆山年表〕
盈斎北岱画
『袖玉狂歌集』二冊 盈斎北岱画 便々館湖鯉鮒選 大和屋久兵衛板〔漆山年表〕
丹羽桃渓画
『狂歌蘆能角』一冊 桃渓写 芦原蟹丸 雌◎軒〔漆山年表〕
田中訥言画
『庭の訓抄』 一冊 訥言画
歟
伴蒿蹊撰 易得舎蔵板〔漆山年表〕
大原東野画
『対相四言』一冊 浪華大原東野画 柴栗山先生手書 梅花書屋蔵板〔漆山年表〕
一鳳画
『俳諧小倉百人一首』一鳳画〔漆山年表〕
画工多数
『市川白猿追善数珠親玉』一冊 立川談州楼序 石渡利助板〔漆山年表〕
豊国画・鳥居清長筆・笑艸筆・六十四歳春好左筆 菱川宗理画・政奴画 辰斎画・北鵞画・向島隠居之像葛飾北斎写之
〈以下、早稲田大学図書館「古典籍総合データベース」所収本から転載〉
「鳴神のをとに涙の大雨は此世の注連のきれてゆく雲 歌川豊国」 「いにしへ一切経を取得たるハ三蔵法師 今台遊法子と戒名もいとたふとし かつしか北斎 念仏の百首をよみて西遊記孫悟空にもまさる石猿」 「写してもうつりてかなし氷面鏡 春好」 「はつ雪やきゆるものとハ知ながら 菱川宗理」 「我みちの筆も涙のこほりかな 清長」 「秀寉が身まかりし比の句をおもひいでゝ 今又念仏百首 よまれて極楽の舞台に同座せらるゝ御仏にゑかう申て 仲蔵がましじやとおもふ暑哉といひしましらも南無阿弥陀仏 尚左堂俊満」
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(文化四年刊)
歌川豊秀画
『足毛(言+虍+豆+戈)(コマゴト)』初編 歌川豊秀画 翠川子著 伊予屋佐右衛門板〔目録DB〕
魚屋北渓画
『夷国滑稽羽栗毛』一冊 魚屋北渓画 宇多楽庵嬉丸作 桃陣房太助板〔目録DB〕 ☆ 文化五年(1808)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化五年刊)
下河辺拾水画?
『筆道指南手引草』三冊 画工不記名 拾水風 多田勘兵衛〔漆山年表〕
春好斎北洲画
『絵本箱根の初花』八冊 春好斎北洲画 文化五?〔目録DB〕
江南司馬伋画
『職人尽狂歌合』 二冊 北渓画 江南司馬伋 六樹園判〔漆山年表〕
喜多川此麿画
『春景浅茅原』 三巻 画工東都歌麻呂門人喜多川此麻呂 芦国 笑門亭序 河内屋太助板〔漆山年表〕
速水春暁斎画
『絵本金花談』 速水春暁斎画・作〔目録DB〕
鍬形蕙斎画
『人物略画』一冊 鍬形蕙斎画〔目録DB〕 『諺画苑』 一冊 蕙斎筆〔紹眞〕印「江戸神田弁慶橋岩本町 鍬形氏蔵板」〔漆山年表〕 『蕙斎略画』一冊 鍬形蕙斎画(注記「諺画苑の後刷」)〔目録DB〕
中井藍江画
『かはころもの記』二冊 画工 中井藍江 丹羽桃渓 鉄格子波丸述 河内屋太助板〔漆山年表〕
丹羽桃渓画
『かはころもの記』二冊 画工 中井藍江 丹羽桃渓 鉄格子波丸述 河内屋太助板〔漆山年表〕
西村中和画
『永平高祖行状記』二帖 画図法橋中和 法華禅寺蔵板〔漆山年表〕
岡田玉山画
『人間一心道中記』一冊 法橋玉山著 勝尾屋六兵衛板〔漆山年表〕
福智白瑛画
『頓智早席画譜』一冊 桂中楼白瑛画 天王寺屋林蔵板〔目録DB〕
魚屋北渓画
『職人尽狂歌合』二冊 北渓画 江南司馬伋 六樹園判〔漆山年表〕
酒井抱一画
『俳諧百職人』一冊 酒井抱一画 正東坊百我著〔目録DB〕
浅山芦国画
『春景浅茅原』三巻 画工東都歌麻呂門人喜多川此麻呂 芦国 笑門亭序 河内屋太助板〔漆山年表〕
酔適斎画
『絵本親孝行』一冊 酔適斎画 河子鷹編〔目録DB〕
実吉画
『橘洲先生七回忌追善狂歌集』実吉画 尋幽亭編〔目録DB〕
春盛画
『評判筆果報』枕本一冊 春盛画 故へつゝ東作作 六樹園判 蔦屋重三郎板〔漆山年表〕
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(文化五年刊)
勝川春亭画
『浪花土産初物語』一冊 勝川春亭画 式亭三馬作 駿河屋半兵衛板〔目録DB〕
岡田東虎画
『七福七難図会』五巻 岡田東乕画 五嶺堂補画 生々瑞馬作 河内屋太助板〔目録DB〕
葛飾北嵩画
『長門本忠臣蔵』一冊 葛飾北嵩画 石川清澄作 角丸屋甚助他板〔目録DB〕
恋川行町画
『江戸前噺鰻』 二巻 恋川春町画 十返舎一九作 西村屋与八板〔目録DB〕
歌川豊秀画
『脚栗毛』初編 歌川豊秀画 翠川子・希栄作〔目録DB〕
一文亭画
『井中水』二冊 一文亭画 頭陀楽雲水作 永田調兵衛他板〔目録DB〕
鶴斎画
『一九はなし』二冊 鶴斎画 十南斎一九作(注記「日本小説年表による」)〔目録DB〕
◇狂歌
(文化五年刊)
蓼花画
『恵比寿婦梨』一冊 蓼花画 佐藤魚麿撰〔目録DB〕 ☆ 文化六年(1809)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化六年刊)
松好斎半兵衛画
『拳会角力図会』二冊 画工松好斎 河内屋太助他板〔漆山年表〕
〈版元は〔目録DB〕より〉
竹原春泉斎画
『二十四輩順拝図会』後編 浪華春泉斎竹原清秀画 法橋玉山序〔漆山年表〕
〈前編は享和三年刊〉
月斎我眉丸画
『茶湯早指南』一冊「於笄橋帋貼之 窻下採毫 月斎峩眉山人著雙書画」永楽屋東四郎板〔漆山年表〕
流光斎如圭画
『河の流れ』二冊 流光斎如圭 八文舎自笑著〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は書名を『【市川市紅一世一代記】一河の流れ』とする〉
石田玉峰画
『小笠原諸礼大全』二巻 石玉峯画 法橋玉山著 河内屋茂兵衛板〔漆山年表〕
河村文鳳画
『帝都雅景一覧』二冊 文鳳馬声図 吉田新兵衛他板〔漆山年表〕
丹羽桃渓画
『増歌よしの山』一冊 丹桃渓写 河内屋太助板 〔漆山年表〕
北尾重政画
『狂歌百人一首』一冊 右一百肖像 紅翠斎北尾繁昌画 六樹園序〔漆山年表〕
奧村文鳴画
『孝悌喩草』二冊 文鳴 児島頤斎著 娑々岐摠四郎板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は書名を『喩草』とし「明和序・文化六刊」画工名は不記載〉
抱亭北鵞画
『春祝』一冊 北鵞画 六樹園判 春樹園開巻〔漆山年表〕
牧墨僊画
『絵本二葉集』二冊 哥政画彫 桂園述〔漆山年表〕 『北亭夷歌集』一冊 牧墨僊画・編 風月堂孫助他板〔目録DB〕 『狂画苑』一冊 月光亭墨僊画〔漆山年表〕 『狂画』 一冊 牧墨僊画 〔目録DB〕
谷文晁画
『画学斎図稿』五冊 谷文晁画 写本〔目録DB〕
◯「日本古典籍総合目録」
◇狂歌絵本
(文化六年刊)
柳々居辰斎画
『四方戯歌名尽』一巻 柳々居辰斎・歌川豊広画 芝の屋山陽編〔目録DB〕
歌川豊広画
『四方戯歌名尽』一巻 柳々居辰斎・歌川豊広画 芝の屋山陽編〔目録DB〕
◇滑稽本
(文化六年刊)
屁九斎仁王画
『足九時季』一冊 屁九斎仁王画 田舎川津作 文化六自序〔目録DB〕
〈写本のみ刊年なし〉
歌川豊国画
『腹佳話鸚鵡八芸』一冊 歌川豊国画 山東京山作 文化六序〔目録DB〕 『腹筋逢夢石』 初編 歌川豊国画 山東京伝作 伊賀屋勘右衛門板〔目録DB〕
勝川春亭画
『江之島土産』初編 勝川春亭画 十返舎一九作 鶴屋金助他板〔目録DB〕 『種なし草』 三巻 勝川春亭画 十返舎一九作〔目録DB〕
鳥居清峯画
『田舎芝居楽屋雑談』二冊 鳥居清峯画 七文舎鬼笑作 四方歌垣自序 西村屋与八板〔目録DB〕
歌川国直画
『浮世風呂』前編 北川美丸・歌川国直画 式亭三馬作 西村源六他板〔目録DB〕 二編 歌川国直画 式亭三馬作 西村源六他板〔目録DB〕
北川美丸画
『浮世風呂』前編 北川美丸・歌川国直画 式亭三馬作 西村源六他板〔目録DB〕
合川珉和画
『蛙のあゆみ』二冊 合川珉和画 一鶏亭美山作 (注記「日本小説年表による」)〔目録DB〕
堤等琳三世画
『諸国無茶修行』一冊 深川斎等琳画 山赤亭川々作 大和屋安兵衛他板〔目録DB〕
〈版元名は早稲田大学図書館「古典籍総合データベース」所収の画像から〉
永曲画
『身延道中滑稽華鹿毛』初編 永曲画 河間亭水盛作 上州屋仲右衛門他板〔目録DB〕 ☆ 文化七年(1810)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化七年刊)
流光斎如圭画
『【絵入再刻】西行撰集抄』六冊 画工流光斎多賀子健 奥田弥助他板〔漆山年表〕
葛飾北斎画
『己癖君羊夢多字画尽』一冊 葛飾北斎戯画 涎操著 蔦屋重三郎板〔漆山年表〕 『仝』後編 一冊 葛飾北斎戴斗画 蔦屋重三郎板 〔漆山年表〕
歌川国房画
『相生百人一首姫鏡』一冊 国房画〔漆山年表〕
勝川春扇画
『身振いろはげゐ』前編一冊 狂画師勝川春扇 東西庵南北作 山田屋三四郎板〔漆山年表〕
歌川国麿画
『画図戯場三体誌』二冊 画工・著作 宇多川国麿 文貫堂板〔漆山年表〕
桃田三笑画
『画はなし当時梅』一冊 桃田三笑画 浪華一九編 河内屋喜兵衛板〔漆山年表〕
西村中和画
『御伝絵略解』五冊 法橋中和画 北村四郎兵衛板〔漆山年表〕
喜多武清画
『歌仙絵抄』 一冊 喜多武清画 槐葊源顕祖書 須原屋茂兵衛板〔漆山年表〕
牧墨僊画
『一宵話』三冊 北亭墨僊画 尾張牧墨僊輯〔漆山年表〕
画工多数
〔漆山年表〕 『千もとの華』狂歌 一帖 洛陽醍醐図 紅翠斎北尾繁昌行年七十二歳画 柳々居辰斎画 抱亭北鵞筆 文悤画 雪旦 北馬画 千首楼序
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(文化七年刊)
喜多川月麿画
『於都里伎』一冊 喜多川月麿画 十返舎一九作
歌川豊国画
『滑稽四季の友』二冊 歌川豊国画 山東京山作 『座敷芸忠臣蔵』一冊 歌川豊国画 山東京伝作 『早替胸機関』 三冊 歌川豊国画 式亭三馬作 西村大助他板 『煙草二抄』 一冊 歌川豊国画 山東京山作
歌川国貞画
『当世七癖上戸』三冊 歌川国貞画 式亭三馬作 『客者評判記』 三冊 歌川国貞画 式亭三馬作
葛飾北嵩画
『伊吾物語』一冊 酔醒楼北嵩画 梅暮里谷峨作 鶴屋金助他板
勝松山画
『鄙通辞』二冊 勝松山画 棹歌亭真楫作 村田治郎兵衛他板
◇狂歌
(文化七年刊)
丹羽桃渓画
『狂歌友の垣穂』一冊 丹羽桃渓画 鉄格子波丸編
◇絵画
(文化七年刊)
喜多武清画
『三十六歌仙』一冊 喜多武清画
◇常磐津
(文化七年刊)
歌川国安画
『有則恋重荷』二冊 歌川国安画 桜田治助作>
◇書画
(文化七年刊)
大原東野画
『名数画譜』四冊 大原民声編 阪本屋喜一郎板 ☆ 文化八年(1811)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化八年刊)
喜多川歌麿画
『朝鮮人来朝行列記』一冊 喜多川歌麿画 判治晋瓶筆耕 西村源六・鶴屋金助板〔目録DB〕
春好斎北洲画
『三勝櫛赤根色指』八冊 浪華春好斎戯画 曲亭馬琴序 河内屋太助板〔漆山年表〕
柳々居辰斎画
『烹雑の記』四冊 辰斎政之写 勝川春亭写 琴嶺興継臨 滝沢解編 拍栄堂板〔漆山年表〕 柳々居辰斎写
河村文鳳画
『南岳文鳳手競画譜』一冊 南岳・維石・文鳳・馬声画 河内屋喜兵衛他板 〔目録DB〕 『海道狂歌合』二冊 渡辺南岳・河村文鳳画 上田秋成作 河内屋喜兵衛他板〔目録DB〕 『文鳳画譜』 二編 文鳳 一雲堤正敏 柳原喜兵衛他板〔漆山年表〕 『漢画指南』 三冊 河村文鳳 大和屋勘兵衛他板〔目録DB〕
勝川春亭画
『花江都歌舞妓年代記』九巻 画工松高斎勝汲壺春 談洲楼焉馬編 鶴屋喜右衛門板〔漆山年表〕 『江戸紫贔屓鉢巻』 一冊 清長筆 豊国画 春亭画 烏亭焉馬著〔漆山年表〕 『烹雑の記』四冊 辰斎政之写 勝川春亭写 琴嶺興継臨 滝沢解編 拍栄堂板〔漆山年表〕
歌川国貞画
『客者評判記』三冊 葛飾浮世絵師 本所五ッ目住 歌川国貞画 式亭三馬編 鶴屋金助板〔漆山年表〕 『沢村かゞみ』一冊 傚老師歌川豊春之図 一雄斎国貞 叡下堂波静作 西村屋与八板〔漆山年表〕
西村中和画
『紀伊国名所図会』初編 平安西邨中和図画 若山市志友編 河内屋太助他板〔漆山年表〕
鳥居清長画
『江戸紫贔屓鉢巻』一冊 清長筆 豊国画 春亭画 烏亭焉馬著〔漆山年表〕
歌川豊国画
『江戸紫贔屓鉢巻』一冊 清長筆 豊国画 春亭画 烏亭焉馬著〔漆山年表〕
中井藍江画
『遊女五十人一首』一冊 作者中井藍江 塩屋平助板〔漆山年表〕
北尾重政画?
『百人一首宝鑑』一冊 北尾画 岩戸屋喜三郎〔漆山年表〕
堀田連山画
『九想詩絵抄』四冊 堀田連山画 葛原斎仲道序 銭屋利兵衛他板〔漆山年表〕
魚屋北渓画
『狂歌評判記』一冊 五清絵 北渓画 六樹園序〔漆山年表〕
抱亭五清画
『狂歌評判記』一冊 五清絵 北渓画 六樹園序〔漆山年表〕
勝川春扇画
『下界頭会』一冊 画工勝川春扇 戯作者東西庵南北 若狹屋与市板〔漆山年表〕 (本書いはゆる鳥目絵といふべきものにして天空より下界の人物を鳥瞰しうつしたるもの也)
蹄斎北馬画
『竹馬乃靮』三冊 蹄斎北馬画 曲亭馬琴作〔目録DB〕
高力種信
『続梵天錦』一冊 猿猴庵種信〔目録DB〕(注記「名古屋城下祭礼図会」)
牧墨僊画
『樽ひろひ』狂歌一冊 月光亭墨僊画〔漆山年表〕
画工多数
〔漆山年表〕 『自讃狂歌集』初編一冊 柳々居辰斎 俊満 素羅◎瓢天馬 広昌画 北渓画 抱亭五清画 額輔写 北寿画 蹄斎北馬画 蜂房秋艃画 菅川亭画 宿屋飯盛撰
◯「日本古典籍総合目録」
◇絵画
(文化八年刊)
鳥文斎栄之画
『雪見婦女群遊図巻』一軸 細田栄之画
◇滑稽本
(文化八年刊)
喜多川月麿画
『六あみだ詣』初編 喜多川月麿画 十返舎一九作 鶴屋金助板
〈文化七年刊とする書誌もある〉
勝川春扇画
『口切のせりふ』三冊 勝川春扇画 東里山人作 岩戸屋喜三郎板 『下界頭会』 一冊 勝川春扇画 東西庵南北作
歌川国直画
『四十八癖』初編 歌川国直画 式亭三馬作 『浮世床』 初編 歌川国直画 式亭三馬作 双鶴堂・拍栄堂板
葛飾北斎画
『滑稽二日酔』二冊 葛飾北斎画 十返舎一九作
合川珉和画
『ありま筆』二冊 合川珉和・矢野夜潮画 年々房来里作 橘屋嘉助他板
矢野夜潮画
『ありま筆』二冊 合川珉和・矢野夜潮画 年々房来里作 橘屋嘉助他板
歌川国貞画
『台所譚』 一冊 歌川国貞画 山東京山作
春青画
『己が声色』一冊 春青画 東民作(注記「日本小説年表による」) ☆ 文化九年(1812)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化九年刊)
長谷川雪旦画
『天満宮世家』一冊 長谷川雪旦画 雪舟筆 加倉井忠珍著 和泉屋庄二郎他板〔漆山年表〕 『古画要賢』一帖 長谷川雪旦画 花屋久二郎板〔漆山年表〕
絵馬屋額輔画?
『狂歌廿日蛭子』(一名毎月集)二冊 一向舎・絵馬屋画 六樹園選 角丸屋甚助板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕によると、寛政十二年刊『狂歌毎月集』の改題本〉
葛飾北斎画
『堀川太郎百首題狂歌集』一冊 葛飾北斎・曲阿・閑林・菊雞筆 六樹園序 蔦屋重三郎〔漆山年表〕 『略画早指南』初編 戴斗画 北斎老人 鏡裏庵梅年序 角丸屋甚助・鶴屋金助板〔漆山年表〕 『画道独稽古』三冊 北斎画 蔦屋重三郎板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は『略画早指南』の三編とし文化十二年刊とする〉
西村中和画
『紀伊国名所図会』二集 京師西邨中和図画 若山高市志友編〔漆山年表〕
岡田玉山画
『実語教童子教』一冊 玉山画 西村与八板(原板享和二年)〔漆山年表〕 『実語教絵抄』 一冊 岡田玉山画 滝沢馬琴作 河内屋太助他板〔目録DB〕 『童子教絵抄』 一冊 岡田玉山画 滝沢馬琴作(注記「実語教絵抄の付」)〔目録DB〕 『女三世相』一冊 画図法橋岡田玉山 柏原屋庄兵衛他板〔漆山年表〕
渓斎英泉画
『源氏物語五十四帖絵尽』袖珍本 渓斎英泉画 和泉屋市兵衛板〔目録DB〕
歌川豊国画
『東名残門出錦袖』一冊 歌川豊国画図 三文字舎自休著 仙鶴堂他板〔漆山年表〕
蹄斎北馬画
『若緑岩代松』初編 画工蹄斎北馬 時雨庵萱根撰 日野屋茂右衛門他板〔漆山年表〕
俵屋宗理画
『挿花衣之香』後編 画工俵屋宗理 貞松斎迷馬板〔漆山年表〕
浅山蘆洲画
『糸のしらべ』二冊 画工浅山蘆洲 浅野高造纂〔漆山年表〕
鍬形紹真画
『花濺涙帖』一帖 雲室・文晁・月窓・紹真・文一・抱一暉真・武清他〔漆山年表〕
喜多武清画
『花濺涙帖』一帖 雲室・文晁・月窓・紹真・文一・抱一暉真・武清他〔漆山年表〕
酒井抱一画
『花濺涙帖』一帖 雲室・文晁・月窓・紹真・文一・抱一暉真・武清他〔漆山年表〕
丹羽桃渓画
『狂歌浦の見わたし』一冊 丹羽桃渓画 葉流軒河丸・一文舎銭丸編 葉流軒蔵板〔漆山年表〕 『狂歌よつの友』 一冊 画工丹羽桃渓 蝙蝠軒魚丸詠〔漆山年表〕 『吾妻の都と』二冊 桃渓写・東埜写・藍江画・旭江画・周康・益之 浪速西浦祐賢著 扇屋利助板〔漆山年表〕
中井藍江画
『吾妻の都と』二冊 桃渓写・東埜写・藍江画・旭江画・周康・益之 浪速西浦祐賢著 扇屋利助板〔漆山年表〕
渕上旭江画
『吾妻の都と』二冊 桃渓写・東埜写・藍江画・旭江画・周康・益之 浪速西浦祐賢著 扇屋利助板〔漆山年表〕
暁鐘成画
『大門口鎧襲』七巻 摂府暁鐘成画図 河内屋太助板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は文政九年刊とする〉
一向舎画
『狂歌廿日蛭子』
(一名毎月集)
二冊 一向舎・絵馬屋画 六樹園選 角丸屋甚助板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕の統一書名は『狂歌波津加蛭子』で文政十年の刊行、また『狂歌毎月集』は寛政十一年刊とするが、 『江戸狂歌本選集』八巻所収の『狂歌波津加蛭子』は文化九年刊とする〉
探月斎画
『宝のかみ座』一冊 浪花画工探月斎 菱垣市正橘義陳著〔漆山年表〕
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(文化九年刊)
十返舎一九画
『世の中貧福論』前編 十返舎一九画・作 角丸屋甚助他板
歌川国直画
『忠臣蔵偏癡気論』一冊 歌川国直画 式亭三馬作 鶴屋金助板
歌川国貞画
『往古模様梅若松』一冊 歌川国貞画 立川焉馬作
葛飾北岱画
『黄金の駒』二冊 盈斎北岱画 赤須賀米作 西村源六他板
勝川春好画
『大師めぐり』三冊 勝川春好画 十返舎一九作
◇狂歌
(文化九年刊)
金峨元孝画
『狂歌袖食籠』一冊 金峨元孝画 山本輪田丸編
◇往来物
(文化九年刊)
岡田玉山画
『教訓女今川操草』岡田玉山(注記「大阪出版書籍目録による」) 『女雑書教訓鑑』一冊 岡田玉山画 ☆ 文化十年(1813)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化十年刊)
速水春暁斎画
『都風俗化粧伝』三冊 画図速水春暁斎 鬻楮堂・繁糶堂板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は佐山半七丸著〉
『化粧秘伝』 三冊 速水春暁斎画 佐山半七丸著 酒井藤兵衛板〔目録DB〕
十返舎一九画
『江戸名所図会』二冊 十遍舎一九画 西村源六他板(寛政十二年版の夷曲東日記と同本歟)〔漆山年表〕 喜多川歌麿画 『明けの春』歌麿画〔漆山年表〕
鍬形蕙斎画
『草花略画式』一冊 蕙斎筆 平由豆流序 須原屋市兵衛板〔漆山年表〕 『魚貝略画式』一冊 蕙斎筆 福貞藤兵衛板(享和二年刊、再刻改題ナルベシ)〔漆山年表〕 『蕙斎絵手本』一冊 鍬形蕙斎〔目録DB〕 『女訓孝経』 一冊 鍬形蕙斎 田尻梅翁 片野東四郎他板〔目録DB〕 『絵本孝経』 二冊 東都蕙斎先生画 西村源六他板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕の書名は『孝経絵抄』〉
石田玉山画
『錦百人一首色紙箱』一冊 石田玉山 奥田弥助板〔漆山年表〕 『定家撰錦葉鈔』二冊 画工石田玉山 石津浪麿序 勝尾屋小林六兵衛板〔漆山年表〕
葛飾北斎画
『北斎画譜』一帖 近江屋与兵衛他板〔漆山年表〕 『手ぐねふり 勝鹿図志』一冊 雪山 等琳筆 北斎筆 金堤画・編〔漆山年表〕 大田元貞序
堀田連山画
『絵本婚礼道しるべ』二冊 画工堀田連山 菱屋治兵衛板〔漆山年表〕
抱亭北鵞画
『狂歌堀川次郎百首』一冊 北鵞外画 六樹園選 蔦屋重三郎板〔漆山年表〕
勝川春亭画
『初夢富士見曽我』二冊 画工松高斎春亭 立川焉馬序 鰭屋喜左衛門板〔漆山年表〕
浅山芦国画
『戯場妹背通転』三冊 浪華あし国・芦舟写 河内屋太助板〔漆山年表〕
芦舟画
『戯場妹背通転』三冊 浪華あし国・芦舟写 河内屋太助板〔漆山年表〕
酒井抱一画
『四季花鳥図巻』二軸 酒井抱一画〔目録DB〕
淵上旭江画
『万家人名録』初四編 旭江道人 五編 旭江道人 公長 東都雪旦画 柿壺蔵板〔漆山年表〕
昇亭北寿画
『狂歌道中記』一冊 昇亭北寿画 六樹園飯盛編〔漆山年表〕
歌川秀麿画
『役者用文章』一冊 哥麿門人秀麿画 曲亭馬琴作 中村屋幸蔵板〔漆山年表〕
河村文鳳画
『文鳳画譜』一冊 文鳳 山陽外史序 柳原喜兵衛板〔漆山年表〕
堤等琳画
『手ぐねふり 勝鹿図志』一冊 雪山 等琳筆 北斎筆 金堤画・編〔漆山年表〕 大田元貞序
益之画
『狂歌三栗集』一冊 益之 米山人序〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は橙果亭天地根編〉
画工多数
『狂歌関東百題集』二冊 辰斎老人画・柳斎画・十返舎一九画・卓嵩画・辰光画・文鼎画 辰潮画・三馬画・辰一・蜂房秋艃画・均郷・京伝筆・北嵩毫 北馬・辰暁画・北寿画・尚左堂 芍薬亭長根編 竹窓亭蔵板〔漆山年表〕
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(文化十年刊)
勝川春亭画
『田舎みやげ菅原伝授』一冊 勝川春亭画 葛葉山人作〔目録DB〕
歌川国直画
『人間万事虚誕計』前編 歌川国直画 式亭三馬作〔目録DB〕
歌川豊国画
『一盃綺言』一冊 歌川豊国画 式亭三馬作 石渡利助板〔目録DB〕
歌川国貞画
『蔵意抄』一冊 歌川国貞画 万寿亭正二作 西村源六板〔目録DB〕
◇狂歌
(文化十年刊)
英良軒画
『狂歌五十人一首』一冊 英良軒画 鶴廼屋大人編 扇屋利助板〔目録DB〕 ☆ 文化十一年(1814)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化十一年刊)
文信斎悦宣画
『狂歌木曽道中記』一冊 文信斎悦宣画 六樹園飯盛編〔目録DB〕
下河辺拾水画
『百人一首都錦』 下河辺拾水画 吉田屋新兵衛板〔漆山年表〕
一峰斎馬円画
『戌の年俄選』五冊 馬円画・寄松筆 浪花竹斎序 平野屋武右衛門板〔漆山年表〕
亜欧堂田善画
『青蔭集』 一冊 陸奥国石川郡大隅瀧芭蕉碑之図 亜欧堂田善製〔漆山年表〕 須加川 多代女序 随斎成美跋
歌川美丸画
『身振寿賀多八景』一冊 歌川美丸画 三笑亭可楽作〔目録DB〕 『菊の栞』 一冊 歌川美丸画 森屋屋治兵衛板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕山東京伝作〉
葛飾北斎画
『北斎写真画譜』一帖 葛飾北斎画〔漆山年表〕 『北斎漫画』 一編 東都画工葛飾北斎筆 半洲散人序 永楽屋東四郎板〔漆山年表〕 尾陽名古屋校門人 北亭墨僊・東南西北雲
葛飾戴斗画
『略画早指南』三編 戴斗画(本書刊年不明なれども二編の次にのせたり)〔漆山年表〕 『独学』 一冊 戴斗画 天狗堂熱鐵序 鶴屋金助他板〔漆山年表〕
歌川国丸画
『高祖大士真実録』二冊 歌川国丸筆 日證上人撰 岡田屋喜七板〔漆山年表〕
西村中和画
『近江名所図会』前編 蔀関月・西村中和画 秋里籬島編 河内屋太助板〔漆山年表〕
喜多武清画
『春野七種考』一冊 武清・文一・抱一他画 菊塢撰 山城屋左兵衛板〔漆山年表〕
酒井抱一画
『春野七種考』一冊 武清・文一・抱一他画 菊塢撰 山城屋左兵衛板〔漆山年表〕
石田玉山画
『客顔美艶考』二冊 石田玉山歟、松年 浪花故並木正三遺伝 塩屋卯兵衛板〔漆山年表〕
司馬江漢画
『訓蒙画解集』一冊 司馬江漢画〔目録DB〕
鍬形蕙斎画
『心機一掃』三冊 蕙斎筆 蜀山人序〔漆山年表〕
合川珉和画
『漫画百女』一冊 合川珉和画 吉田新兵衛板〔漆山年表〕
蔀関月画
『近江名所図会』前編 蔀関月・西村中和画 秋里籬島編 河内屋太助板〔漆山年表〕
窪俊満画
『狂歌水薦集』一冊 尚左堂俊満写〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕滝水楼米人編〉
寄松画
『戌の年俄選』五冊 馬円画・寄松筆 浪花竹斎序 平野屋武右衛門板〔漆山年表〕
画工多数
『京城画苑』一帖 吉田新兵衛板〔漆山年表〕 素絢・原在明・豊彦・江漢司馬・芦洲・法橋正胤・応受・景文・松堂・白瑛・岸卓堂・ 孝敬・南岳・玉◯・文鳴・琦鳳・壺仙・珉和・竹堂・古秀。月峯・応瑞・呉春 『芝翫帖』一巻 河内屋太助板〔漆山年表〕 狂画堂芦洲摹・町年図写・なには春江戯画・百喜画 浜松歌国編 『璃寛帖』一冊 河内屋太助板〔漆山年表〕 狂画堂主人・芦幸写・寿公写・芦舟画 暁鐘成著
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(文化十一年刊)
勝川春亭画
『旅芝居田舎正本』一冊 勝川春亭画 万寿亭正二作 西村源六他板〔目録DB〕
歌川国貞画
『春廿三夜待』三冊 歌川国貞・歌川国繁画 岡山鳥作 西村与八他板〔目録DB〕
歌川国繁画
『春廿三夜待』三冊 歌川国貞・歌川国繁画 岡山鳥作 西村与八他板〔目録DB〕
歌川国直画
『人心覗機関』前編 歌川国直画 式亭三馬作〔目録DB〕
花渓画
『津島土産』二冊 花渓画 石橋庵増井作 松屋善兵衛板〔目録DB〕
◇狂歌
(文化十一年刊)
柳々居辰斎画
『狂歌出世鯉五十人一首』一冊 柳々居辰斎画 藍臼舎著〔目録DB〕
尚木翁画
『狂歌選集楽』二冊 尚木翁画 玉雲斎貞右編〔目録DB〕
福智白瑛画
『六々狂歌撰』一冊 福智白瑛画 山田繁雅編 吉田新兵衛板〔目録DB〕
◇地誌
(文化十一年刊)
北尾重政画
『日光道中手引草』一冊 紅翠斎(注記「江戸出版書目による」)〔目録DB〕 ☆ 文化十二年(1815)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化十二年刊)
竹原春泉斎画
『西山鑑知国師図会全伝』五冊 春泉斎谷本清考画 西山吉祥蔵〔漆山年表〕
長谷川雪旦画
『菅原贈太政大臣歌集』一冊 雪旦画 鱸貞治簒 松楓閣板〔漆山年表〕
十返舎一九画
『東海道膝栗毛画帖』二帖 十返舎一九画・作〔目録DB〕
三木探月斎画
『朝鮮珍花蕣集』一冊 画工丹羽桃渓・三木探月斎写真 浅田清兵衛板〔漆山年表〕
浅山芦洲画
『雑唱歌長崎土産』七冊 狂画堂芦洲画 河内屋太助板(別書名『拳褌廓大通』)〔目録DB〕 『芝翫節用百戯通』一冊 浪速狂画堂芦洲画 嫚戯堂暁鐘成編 森本太助板〔漆山年表〕 『定結納爪櫛』 二冊 浪華狂画堂芦洲画 河内屋太助板〔漆山年表〕 『芝翫国一覧』 一冊 画工狂画堂蘆洲 洞露斎百喜編 木村矢四郎他板〔漆山年表〕
勝川春亭画
『楠一代忠壮軍記』五冊 勝川春亭画 十返舎一九校 文化12年緒言〔目録DB〕
歌川豊国画
『四天王大坂入』一冊 歌川豊国画 三文舎自休著 鶴屋金助板〔漆山年表〕
丹羽桃渓画
『朝鮮珍花蕣集』一冊 画工丹羽桃渓・三木探月斎写真 浅田清兵衛板〔漆山年表〕
鍬形蕙斎画
『手習百人一首』一冊 蕙斎筆 躬弦著〔漆山年表〕
葛飾北斎画
『浄瑠璃絶句』一冊 東都画工葛飾北斎筆 月光亭墨僊序 角丸屋甚助板〔漆山年表〕 『北斎漫画』 二編 東都画工北斎改葛飾戴斗 六樹園序〔漆山年表〕 校合門人 魚屋北渓・斗円楼北泉 名古屋校合門人 月光亭墨僊・東南西北雲 三編 東都画工北斎改葛飾戴斗 蜀山人序 角丸屋甚助板〔漆山年表〕 『踊独稽古』 一冊 葛飾北斎画 藤田新三郎補正 鶴屋金助板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕の別書名は『略画早指南三編 画道独稽古』〉
龍斎逸馬画
『頌流生花記』龍斎逸馬写 一陽斎芳祇著 衆星閣板〔漆山年表〕
酒井抱一編
『光琳百図』二冊 抱一暉真撰 亀田鵬斎序〔漆山年表〕
窪俊満画
『多満廼以左吾』一冊 画工不明(
俊満風
)清風亭白銀伊佐子 狂歌堂真顔序 鶴屋喜右衛門板〔漆山年表〕
牧墨僊画
『墨僊叢画』一冊 葛飾北斎門人月光亭墨僊画図 半洲散人序〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕の書名は『写真学筆 墨僊叢画』〉
画工多数
『おくの細道』二冊 素絢・孔寅・豊彦・松年・芳中 巣兆英親〔漆山年表〕
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(文化十二年刊)
歌川国直画
『方言競茶番種本』一冊 歌川国直画 十返舎一九作 鶴屋金助板〔目録DB〕
豊川芦麿画
『真寿加賀見東俤』二冊 芦麿画 南笠亭房丸作〔目録DB〕
歌川豊国画
『馬鹿多訳合鑑』一冊 歌川豊国画 東里山人作〔目録DB〕
歌川国信画
『田舎講釈』一冊 歌川国信画 東里山人作〔目録DB〕
◇狂歌
(文化十二年刊)
柳川重信画
『狂歌水滸伝画像集』一冊 柳川画 塵外楼清澄等撰〔目録DB〕
蹄斎北馬画
『狂歌六々藻』一冊 蹄斎北馬画 浅草庵編〔目録DB〕
魚屋北渓画
『飲食狂歌合』二冊 北渓画 六樹園編〔目録DB〕
◇往来物
(文化十二年刊)
栄松斎書
『童子諸礼躾方往来』一冊 栄松斎書 重田一九編 森屋治兵衛板〔目録DB〕 『女用文通宝字鑑』 一冊 栄松書 森屋治兵衛板〔目録DB〕
碧雲居画
『日用商売往来』一冊 碧雲居画 春候堂主人著〔目録DB〕
◇演劇
(文化十二年刊)
暁鐘成著
『璃寛帖』二冊 暁鐘成著 河内屋太助他板〔目録DB〕 ☆ 文化十三年(1816)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化十三年刊)
速水春暁斎画
『よろこび草』一冊 速水春暁斎画〔漆山年表〕
長谷川雪旦画
『利運談』初編 巌岳斎雪旦図画 八隅中立著 山田佐助他板〔漆山年表〕
葛飾北斎画
『北斎漫画』五編 東都画工北斎改葛飾戴斗 六樹園序 角丸屋甚助板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕はこの年四編と五編刊〉
『三体画譜』一冊 東都画工北斎改葛飾戴斗 蜀山人序 角丸屋甚助板〔漆山年表〕
淵上旭江画
『山水奇観拾遺』四帖 淵上旭江画〔目録DB〕
魚屋北渓画
『狂歌御国ふり』一冊 北渓 磯野文斎画 東夷菴古渡序〔漆山年表〕
磯野文斎画
『狂歌御国ふり』一冊 北渓 磯野文斎画 東夷菴古渡序〔漆山年表〕
鍬形蕙斎画
『俳家奇人談』三冊 蕙斎紹真臨写 蓬廬青々山人 鶴屋喜右衛門他板〔漆山年表〕
河村文鳳画
『帝都雅景一覧』二冊 文鳳馬声図 森本太助板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は後編、頼山陽編。前編は文化六年刊〉
高島千春画
『松屋棟梁集』一冊 高島千春縮写 文晁うつす 高田与清著 岸本由豆流序〔漆山年表〕 『擁書漫筆』 四冊 高島千春写 高田与清撰〔漆山年表〕
桂厚月画
『略画百人一首』一冊 画工桂厚月 丹波屋伊兵衛他板〔漆山年表〕
蔀関牛画
『挿花百錬』一冊 画図浪華蔀関牛〔漆山年表〕
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(文化十三年刊)
歌川国直画
『茶番楽屋』歌川国直画 桜川慈悲成作 和泉屋市兵衛他板〔目録DB〕
◇狂歌
(文化十三年刊)
岳亭春信画
『狂歌六玉川』一冊 岳亭春信画 芬陀利華庵(朱楽菅江)編〔目録DB〕
魚屋北渓画
『春のうた』 一冊 葵園北渓画 六樹園編〔目録DB〕 ☆ 文化十四年(1817)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化十四年刊)
速水春暁斎画
『訓蒙勧孝録』前編 速水春暁斎画 平井庸慎序〔漆山年表〕
鳥文斎栄之画
『南畝莠言』随筆 二冊 文宝縮図 鳥文斎写 雷洲縮図 杏花園主人著〔漆山年表〕
葛飾北斎画
『北斎漫画』四編 東都画工北斎改葛飾戴斗 綘山漁翁識 角丸屋甚助板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は四編は文化十三年刊とする〉
六編 東都画工北斎改葛飾戴斗 食山人文宝堂序 角丸屋甚助板〔漆山年表〕 七編 東都画工北斎改葛飾戴斗 式亭三馬序 角丸屋甚助板〔漆山年表〕 八編 東都画工北斎改葛飾戴斗 綘山序 角丸屋甚助板〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕八編は文政元年刊〉
『画本早引』初編 葛飾前北斎戴と老人筆 十返舎一九序 和泉屋市兵衛板〔漆山年表〕
北尾重政画
『笑戯自知録』二冊 北尾重政画 半田山人著〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は明和七年刊『一子相伝極秘巻』の改題本とする〉
浅山芦洲画
『敵討巌流島』前後編 狂画堂蘆国画・作 河内屋太助板〔目録DB〕 『九花姿錦絵』一帖 画工芦洲 塩屋長兵衛板〔漆山年表〕
酒井抱一画
『万象即吾師』一冊 酒井抱一画〔目録DB〕 『鴬邨画譜』 一冊 抱一暉真筆 董堂敬義序 和泉屋庄七郎板〔漆山年表〕
歌川豊国画
『役者似顔早稽古』一冊 豊国画 十返舎一九序 鶴屋喜右衛門板〔漆山年表〕
魚屋北渓画
『はじめの春の狂歌集』一冊 北渓画 六樹園選 平豊脩序〔漆山年表〕
渓斎英泉画
『俳諧百人一句集』一冊 渓斎英泉 洞秀◯舟筆〔漆山年表〕
高島千春画
『太秦牛祭画巻』一冊 高島千春縮図 岸物由豆流校〔目録DB〕
喜多武清画
『萍の跡』初編 武清絵 大寂菴立綱著〔漆山年表〕
安田雷洲画
『南畝莠言』随筆 二冊 文宝縮図 鳥文斎写 雷洲縮図 杏花園主人著〔漆山年表〕
岳亭定岡画
『堀川初度狂歌集』二冊 岳亭等画 六樹園選〔漆山年表〕
高力種信画
『北斎大画即書細図』一冊 猿猴庵〔目録DB〕
牧墨僊画
『狂歌弄花集』一冊 墨僊画 右馬耳風撰〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は墨僊等画・橘庵田鶴丸編とする〉
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(文化十四年刊)
春川五七画
『◯気譚(うつけものがたり)』初編 春川五七画 油断舎戻作 鶴屋金助他板〔目録DB〕
歌川豊国画
『大千世界楽屋探』三冊 歌川豊国画 式亭三馬作 鶴屋金助板〔目録DB〕
歌川国直画
『栗毛後駿足』初編 歌川国直画 滝亭鯉丈作〔目録DB〕
歌川貞景画
『御歳玉の春』一冊 五湖亭貞景画 十返舎一九作〔目録DB〕
柳川重信画
『願懸注文帳』一冊 柳川重信画 東西庵南北作〔目録DB〕
◇狂歌
(文化十四年刊)
上田公長画
『禹士廼騰始』一冊 上田公長画 餅花庵寸柳編〔目録DB〕
昇亭北寿画
『狂歌玉笹集』一冊 葛飾北寿画 天広丸編〔目録DB〕
魚屋北渓画
『狂歌六歌仙』一冊 葵岡北渓画 南亭葉々広・絵馬屋額輔編〔目録DB〕
◇雑俳
(文化十四年刊)
暁鐘成画
『ちから癭』一冊 暁鐘成画 浅茅庵羅山編 京屋吉右衛門板〔目録DB〕 ☆ 文化年間(1803~1817)
◯「絵本年表」
◇絵本
(文化年間刊)
松好斎半兵衛画
『梅都戯台俤』三冊 歌舞伎絵本 松好斎半兵衛・春好斎北州画 文化年間?〔目録DB〕
春好斎北州画
『梅都戯台俤』三冊 歌舞伎絵本 松好斎半兵衛・春好斎北州画 文化年間?〔目録DB〕
歌川豊国画
『初代豊国錦絵帖』一帖 豊国画 風流役者地顔五節句・役者十二月・忠臣蔵十一段続〔目録DB〕
魚屋北渓画
『狂歌百人一首』 北渓 六樹園 福の屋板〔漆山年表〕
岡田玉山画
『歌曲時習考』一冊 玉山画 浅野高造編〔漆山年表〕
〈〔目録DB〕は文化二年刊とする〉
◯「日本古典籍総合目録」
◇滑稽本
(文化年間刊)
歌川豊国画
『穴手本忠臣裏皮肉論』二冊 歌川豊国画 一筆庵主人(渓斎英泉)作〔目録DB〕
◇狂歌
(文化年間刊)
蹄斎北馬画
『花のしをり』一冊 蹄斎北馬・岩窪北渓画 節松嫁々・窓村武編〔目録DB〕 『夷曲風雅集』一冊 蹄斎北馬画 千種庵主人編〔目録DB〕
魚屋北渓画
『花のしをり』一冊 蹄斎北馬・岩窪北渓画 節松嫁々・窓村武編〔目録DB〕 『狂歌画自満』三冊 魚屋北渓画 石川雅望編〔目録DB〕
葛飾北斎画
『日本歳時記狂歌集』一冊 戴斗画 文々舎編〔目録DB〕 『狂歌大つとゐ』一冊 北斎 蘭渓画 萩の屋・花の屋・千秋庵等編〔目録DB〕 『狂歌三愛集』 一冊 北斎 浅草庵編〔目録DB〕
北尾重政画
『狂歌萩古枝』 二冊 重政画 浅草庵市人編〔目録DB〕
牧墨僊画
『狂歌春告鳥』 一冊 牧墨僊画 橘庵田鶴丸編〔目録DB〕
蘭渓画
『狂歌大つとゐ』一冊 北斎 蘭渓画 萩の屋・花の屋・千秋庵等編〔目録DB〕
画工多数
『狂歌画賛集』 一冊 円山応震・白瑛・夜潮・珉和〔目録DB〕
◇往来物
(文化年間刊)
歌川芳虎画
『諸商人尽』一冊 一猛斎芳虎画〔目録DB〕