Top 浮世絵文献資料館浮世絵師総覧 ☆ としかず せいさい 静斎 年一浮世絵師名一覧 〔生没年未詳〕 ※『【明治前期】戯作本書目』(山口武美著・日本書誌学大系10) ☆ 明治九年(1876)◯『【明治前期】戯作本書目』 (明治九年刊) ◇戯作小説 静斎年一画 『春雨文庫』八編十六冊 年一・吟光画 松村春輔編(三編より和田定節編) 文永堂版(明治十四年完結) ☆ 明治十年(1877)◯『【明治前期】戯作本書目』 (明治十年刊) ◇歴史戦記 静斎年一画 『鹿児島新誌』六号十二冊 年一画 和田定節編 文永堂版◯「近代書誌・近代画像データベース」 (国文学研究資料館・明治十年刊) 晴斎年一画 『鹿児島新誌』口絵 晴斎年一 和田定節 文永堂(初編 9月) ☆ 明治十一年(1878) ◯「近代書誌・近代画像データベース」(国文学研究資料館) 静斎年一画 『春雨文庫』三編 年一画 和田定節編 大島屋 ☆ 明治十四年(1881)◯『【明治前期】戯作本書目』 (明治十四年刊) ◇歴史戦記 年一画 『浪華史略』五・六編 年一画 和田定節編 文永堂(内題『絵本難波戦記』) ◯「近代書誌・近代画像データベース」 明治十四年刊(国文学研究資料館) 年一画 『浪華史略』5-6編 口絵・挿絵年一 和田定節 大島屋(8-9月)〈6編画工の署名なし〉 ☆ 明治十五年(1880)◯『【明治前期】戯作本書目』 (明治十五年刊) ◇歴史戦記 年一画 『浪華史略』七編 年一画 和田定節編 文永堂 ☆ 明治二十年(1887)◯「国立国会図書館デジタルコレクション」 (明治二十年刊) 年一画 『絵本大阪軍記』口絵・挿絵 年親 年一 岡田霞船 聚栄堂(4月) ☆ 明治二十四年(1891)◯「国立国会図書館デジタルコレクション」 (明治二十四年刊) 年一画 『絵本難波戦記』口絵・挿絵・表紙 年一 年親 大川碇吉 聚栄堂(5月) ☆ 明治二十六年(1893) ◯『浮世絵師便覧』p210(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年刊) 〝年一(カヅ)◯静斎と号す、読本挿画、◯明治〟 ☆ 明治三十一年(1898) ◯「月岡芳年翁之碑」明治三十一年五月 芳年七回忌 向島百花園に建立 〝芳年門人年一 (現存)〟 ◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年六月刊)(国立国会図書館デジタルコレクション) (92/103コマ) 〝静斎年一【明治元年~三十年 1868-1898】大蘇芳年の門弟〟 ☆ 明治四十四年(1911) ◯『増補古今書画名家一覧』番付 大阪(石塚猪男蔵編集・出版 明治四十四年十月刊)(東京文化財研究所・明治大正期書画家番付データベース) 〝今故浮世絵各派 〔東京〕蜂須賀国明 大月年光 揚斎年貞 小林幾英 大橋象山 紅山素鳳 岡田国輝 笹川竹亭 春名幽水 駒沢百泉 松田自山静斎年一 御代田楓皐 森川楓林〟 ☆ 大正以降 ◯『浮世絵』第十五号 (酒井庄吉編 浮世絵社 大正五年(1916)八月刊)(国立国会図書館デジタルコレクション) ◇「大蘇社中順序録(月岡芳年門人)」(雅名の下に記入せる姓氏は本誌編輯者の追加せるものなり) 〝年一 晴斎〟 ◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)(国立国会図書館・近代デジタルライブラリー) 〝年一 芳年門、晴斎、或は静斎と号す、読本挿画、明治〟 ◯「幕末明治の浮世絵師伝」『幕末明治の浮世絵師集成』p90(樋口弘著・昭和37年改訂増補版) 〝年一(としかず)細木氏、静斎と号した。芳年の門人、明治十年に「諸工職業競」がある。履歴不明〟