二部式自由結び帯から一人で結ぶ簡単ふくら雀の結び方
1.台付き枕を使います タレから 60cm位に山がくるように 帯を通します山はタックを 取っておきます |
2.手先の部分からと太鼓部分の 残りから羽根を2枚作りますそれ を付いている紐を使って台に 結びつけます |
3.枕には帯揚げをかぶせタレ には帯締めを通し洗濯 ばさみで止めておきます |
![]() |
![]() |
![]() |
4.ふくら雀の形をきれいに整えます | 5.出来上がったふくら雀の土台に 付いている紐を前でしっかり 結びます帯揚げは仮結び しておきます |
6.太鼓部分を肩に預けて前帯 を土台を隠すように巻いて 紐を結び帯の下にしまいます |
![]() |
![]() |
![]() |
7.肩に預けた太鼓部分を下ろして 帯締めを締めます |
8.帯揚げを整えて出来上がりです | ※変わり結びも楽しめます |
![]() |
![]() |
![]() |