はじめに |
---|
さて、ここ数年の NSX の登録状況を見ると、、、正直、寒い状況が続いていますね(^^: 乗ってみると機械的にもオーナー像もよい車なんですが、今一つ市場に訴える力が足りないようです。 構造的には大きなマイナーチェンジをしているものの、見た目は 10 年前と変わっていませんから、 確かにわかり易いインパクトはありませんね。 個人的にはそのあたり(内面熟成)が気に入っているんですけどね(^_^) さて、そんな状況を打破すべく!? 年に一度「試乗商談会」が開催されています。 場所は栃木県高根沢にあるホンダ栃木プルービンググラウンド(栃木PG)。 NSX の生まれ故郷です。 もし名前通りの商談会なら、現実的に新車購入予定のない私が行っても冷やかしにもならず、 退屈な1日になってしまうかと思われましたが、いろいろ情報を集めて内容を把握すると、、、(^_^)ふふ というわけで、行ってきました「試乗商談会」 ちょうど1年前は、10 周年記念イベントで北海道にある鷹栖PG を走ってきました。 こして今回は栃木PG、楽しみです。 ちなみに参加費用は \15,000(同伴者は\5,000)でした。 商談会なのにお金をとる、そのワケとは!?(つづく) |
おはようございます。 |
【6:30】はやめに出発です。 助手席に NSX 好きな SYOTYOU さん(アルシオーネVR:青)を同伴して、 栃木 PG を目指します。 【8:30】到着。 まだ時間には早かったので 数台しかいません。 係員の方に今日のスケジュールとコース図をもらって指定の駐車場へ。 「おはようございます(^_^)」と紳士的な方が。 「お、おはようございます(^_^ゞ」と慌てるkakepi(^^: そうこうしているうちに、続々と NSX が集まってきました。 お馴染み、もてぎのインストラクターも来ています。 お! 上原さんも自分の NSX(セブリングシルバー)でいらっしゃいました!(^_^) 友人一団も到着です(^_^) 「おはようございます〜(^_^)」 「おはようございます(^_^)」 kakepiが何度かお会いしている友人知人は、オーナーズクラブの方々や、昨年の鷹栖で御一緒した方々、 ドライビングスクール関係の方、そしてツインリンクもてぎインストラクター3名。 そして、よく一緒に遊んでいる MKさん、tamacatさん夫妻、YASさん+7300さん、Ryuuさん+うっちいさん、、、って、 なんでうっちいさんが同伴なんですか! NSX:緑はどうしたんですか!(^_^: 「いや、申し込んでなくてさ、Ryuuさんに同伴聞いたらOKだったから(^_^:」 「ほぅ(^^: お、うっちいさん、あそこにシャーロットグリーンが 2 台並んでいますよ。レアな光景ですね〜(^_^)」 「いや、左のはホッケンハイムグリーンです。 オレが言うんだから間違いありません(^_^)」 「うぐ、、、い、言われてみれば(^_^: (kakepiの目ではすぐに区別つきません!)」 そろそろ時間なので移動しましょうか。 |
ブリーフィング |
会場(社員食堂)へ。
まだ時間があるので、久しぶりに会う方々に挨拶回りです(^_^)
やっぱりたまには顔を見せておかないと!? モニターには栃木研究所の紹介ビデオが流れていました。 なんとなーく見てビデオが終わったと思ったら、画面にドーンと「鍛える道」とテロップが! こ、これはまさか!? そう、一年前、鷹栖PGで見た鷹栖PG紹介ビデオそのものでした! うわ懐かし〜(T_T) 昨年一緒に鷹栖PGを走ったメンバーと顔を見合わせ、 しばし無言で見入りました。 雑談していた他の人も、いつしか見入っていました。 、、、、、、、、、、ビデオ終了。 ふ〜(^_^)堪能しました! しかし、あらためて見ると、昨年kakepiたちが走った鷹栖PGは、 やっぱりとんでもない難コースだったと思い知らされますね。 怖いけど、また行きたいなぁ(^_^) 時間です。 NSX 販売課の稲田さんから簡単な挨拶と説明の後、 ここ栃木研究所の所長さんの挨拶、そして上原さんの挨拶がありました。 ニュルブルクリンク 24 hr レースを見てきたそうです(^_^) S2000 も出ていたんですね。 ニュル以外のレースではアコード typeR やインテグラが上位を走っていて、 モータースポーツ界ではホンダは認められているようでした。 販売的には別にして(笑)だそうですが(^_^: 「次期 NSX ですが、、、」 ごくり(^_^: 「お約束どおり、続けていますよ(^_^)」 うんっ!(^_^) そう、稲田さんの後継者の紹介もありました。 稲田さんは今年で定年を迎えられるので、その後継者というわけです。 これから NSX の販売やイベントの仕切など頑張って欲しいですね(^_^) 少し気が早いですが、稲田さん、NSX のために長い間ありがとうございました!m(__)m 私も NSX 乗りとして恥ずかしくないよう、 でもお気楽のほほん(ここ重要)といきたいと思います(^_^) ちなみに、今日の参加台数は 62 台(約100名)との事でした。 天候は曇り気味ですが、なんとか夕方までもってくれる事を願いたいです。 |
高速周回路 |
最初に全体を3グループに分けられました。 私は高速周回路から。 周回路はスピードを出せるよう、スリバチのように角度(バンク)が付いています。 1年前の鷹栖PGでも走りましたね、思い出すなぁ(^_^) 1回3ラップ×数回だったんですが、皆さんスピードリミッターが故障しているらしく、 トップグループはフウワ km/h 超だったそうです(爆) kakepi号はあっという間にバンクをつなぐストレート1本分離されて一人旅でした(^_^: 皆さん、リミッターが故障したらちゃんと修理しなくちゃダメですよ!(笑) ちなみに最高速は先頭を走っていた方で、フエエ km/h だったとか。 あのぅ、、、先頭って先導車(関係者)なのでわ? いいのかなぁ!?(笑(^_^: そうそう、鷹栖PGの高速周回路に比べて路面が荒れているように感じました。 最初、横風が強いのかと思うほどでしたよ(^_^: kakepiさん、アライメントをとったのはいつですか? 、、、さて?(^^: 助手席の方から「うぉぉぉぉ!」と叫び声が聞こえたようですが、気のせいでしょう(爆) 今回初めて知ったんですが、バンクを 240 km/h くらいで走行すると、 その縦G・横Gは、それぞれ「2G」近くかかるそうです。 2Gですよ2G!(^_^::: ちなみに平地での限界 横Gは NSX-R の場合で瞬間最大1.2Gくらい。 市販車の中ではかなりのものです。 2Gでも横っ飛びしないのは、バンクの縦Gでタイヤに過重がかかっているから。 人間も、もし横Gだけ2Gだったら かなり大変ですよね。 それほどきつく感じないのは、やはり縦Gがかかっているからだそうです。 この状態(高過重)で連続走行すると、まずタイヤがバーストするそうです(^_^:::怖〜い。 バンクは特殊な環境なので、街乗り・サーキットでは気にしなくても大丈夫だと思いまが、 空気圧チェックはこまめにしましょうね。 |
昼食・記念撮影 |
昼食はバーベQでした。 ホタテ焼きや海老焼きもあって、ちょうど一年前の鷹栖PGを思い出しましたね。 芝生に広げられたシートの上で皆でくつろぎました。 久しぶりに走ったkakepiはすでにお疲れモードでした(^_^: 食事もすんで一休みしたところで記念撮影に集合です。 皆で並んで、バックには NSX と周回路のバンク(は写っていないかな) kakepiはすかさず上原さんの近くに寄って写りました(^_^) |
定常円旋回 |
さて午後からはまず定常円旋回、、、難しくてまともに出来ず!(/_;) こうなったらウケ狙い!? 盛大にスピーン!して拍手をいただきました(^^: 「kakepiが大スピンしたので、皆さんこれでプレッシャーがなくなったでしょう?(^_^:」 いや、本当はウケ狙いでスピンするつもりじゃなかったんですよ。 アクセルオフと同時にニュートラルステアにして、 コントロールしようと思ったんですが、全く出来なかったんです(/_;) 一気にやるのは無理なので、次はアンダーから少しずつ舵角を減らしていく練習をしようと思います。 うっちいさんに乗ってもらったんですが、、、めっちゃ上手でした(^_^) 「うっちいさん! いや、うっちい師匠と呼ばせてください(^_^)」 「ヒャッホー!! 他の人のタイヤだから気にせず楽しんじゃいました!(^_^)」 「前言撤回じゃうりゃ!(蹴りっ(笑(^_^)」 助手席の MK さんには、ボディがしっかりしていると言われました。 まだまだイケそうですね! |
パイロンスラローム |
続いてパイロンスラローム。 パイロン本数が多く(=距離が長く)て、終点が陽炎で見えません(爆) こんな長ーいスラロームをしたのは初めてで、けっこう疲れましたね。 長すぎて、途中でリズムが崩れると修正が大変でした(^_^: kakepiは疲れて途中でリタイヤ。 元気な Ryuuさんは鬼教官うっちいさんを乗せて終盤まで走り続けていました。 パイロン2本飛ばし(当てるじゃなく通過です)で、 100km/hオーバーでスラロームしていたらしいです(笑) 定常円は30分、スラロームは1時間だったんですが、時間割は逆のほうがいいと思います。 スラロームは数台入れますが、定常円は1台ずつしかできませんからね。 そうそう、スラロームコース横の駐車スペースからは、高速周回路のバンクが良く見えまして、 別グループがNSX 6台編隊を組んで走り去るのは、すっごくカッコ良かったです(^_^) バンクなので、壁に張り付いたまま、斜め上から NSX を見る感じになるんですが、それがまたイイ! あと、NSX はノーマルだと排気音も静かで、通り過ぎる時は風切音しか聞こえないんですが、 個人的にはとっても気に入っています(^_^) ホント、ジェット機みたいにシュワーンとかシュゴォォォって走り去るんですよ〜。 |
ワインディングコース |
最後はワインディングコース。
「THE 走る NSX」にあるコースを走れるのかな〜と思ったら、見渡せる別コースでした。
レイアウトは単純なんですが、えーと、回り込むようなコーナーばかりで、
なかなかイヤらしいコースでした。
kakepiは疲れていたので1回3LAPでお仕舞いにしました。 ここには広報車が用意されていました。 クーペ(6MT)2台、クーペ(4AT)1台、そして typeS 1台でしたが、、、 「午前中、typeS が足を挫いちゃいまして走れなくなってしまいました(苦笑)」 というわけで、そう、午前中に広報車のコースアウトがあって走行不能になってしまったんです。 typeS に乗ってみたかったのに残念です〜(/_;) typeS の状況は、フロントフェンダーがベッコリ凹んでタイヤに当たっているので、こりゃ走れませんね。 ドアー〜リアフェンダーにも軽い凹みと擦り傷がありました。 おや? 空が暗くなって遠くに雷鳴が聞こえてきました。 と思うと、ポツポツと雨が! ちょうど全てのスケジュールが終わったところでした。 ギリギリ最後まで天気がもって良かったです(^_^) これも日頃の行いでしょうか!? |
お疲れ様でした! |
最初の会場に戻って、解散の挨拶です。 栃木研究所の皆さん、上原さん、尾崎さん、唐木さん、稲田さん、インストラクターの方々、 会場準備の皆さん、お疲れ様でした! 参加者の皆さんもお疲れ様でした。 気をつけてお帰りくださいね。 解散になりましたが、一部の人は残って上原さんとの歓談タイム。 残っているのは見知った顔ばかりでした(^_^) 帰り際、もてぎのインストラクターさんに声をかけられました。 「kakepiさん、最近見かけませんね(^_^)」 「いや、病み上がりで、まともに走るのは今日が初めてなんですよ(^_^)」 「そうだったんですか!?」 「また今度、遊びに行きますからよろしくお願いしますね(^_^)」 「はいこちらこそ(^_^)」 そういえば、ここ3ヶ月くらい一人では遊びにいていませんね〜(^_^: お客とはいえ、顔を覚えて気にかけてもらうのは嬉しいものです。 雨も小降りになってきましたね。 さて、帰りましょうか! 、、、あ、忘れるところでした、試乗商談会でしたね(^_^: えーと、走り回った事やバーベキューを食べた事しか事しか覚えていないんですけど(笑) そうそう、ディーラーの営業さんも何人か来ていたようです。 最新の現行試乗車もありましたから、興味のある人には参考になったと思います。 今日の内容ですが、商談会の域を越えていますよね。 これはいろいろな都合もあって商談会と銘打っていますが、 実際のところは NSX ファン感謝デーで栃木PGテストコースを開放したというのが正解のようです。 すごく楽しかったです。 この楽しさは、NSX と、ホンダと付き合っていく大きな力になると思います。 そういう意味では、商談会と言えるかもしれませんね。 ぜひまた来年も開催して欲しいものです(^_^) 欲を言えば、一部だけでもいいので撮影許可をいただきたい! 夏祭りなどで開放しているんですから、無理ではないと思うんですけど、、、やっぱり無理かなぁ。 |
もてぎへ |
この日、もてぎではS耐がありまして、
知っているプロドライバーが優勝したら皆で食事会を予定していたんですが、
思わぬ不調で納得できないレースになってしまい、とりやめました(残念) でもそれとは別に食事をしていく事になりまして、 グリーン・ベイに寄り道する事に。 ホテルのロビーでのほほんとしていると、 レーシングスーツ姿の人が通り過ぎました。 ってあれ? 今のはもしかして I さんでは!? とっさに声をかけてしまいました。 やっぱり I さんでした! NSX のアライメントで悩んでいる時にお世話になった方です。 その後、MG-F ワンメイクレースにデビュー・ポールトゥウィンしてそのまま シリーズチャンプをとった凄い人なんですよ。 今年の MG-F レースでは見かけないと思ったら、 なんとS耐ドライバーになっていたとはビックリです〜!(^_^) 今日の結果は残念だったようですが、また頑張って下さい! 食事は、定番の麻婆豆腐(激辛!)とタンタン麺(激辛!)だったようですが、 kakepiは麻婆豆腐(普通辛)と辛味噌豚炒飯(ぴり辛)にしました。 初めて激辛麻婆とタンタン麺を食べた人は、、、むせながら食べていました(笑) kakepiは一回で懲りました(^_^: 辛いの苦手な人は致死量イっちゃうかもしれません!?(^_^: ![]() ![]() 食事をしながら NSX 談義して、外も真っ暗になった頃、解散しました。 機会がありましたらご一緒させてくださいね〜。 それではまた!(^_^)/ |