カッチンカッチン、、、ピタ!? |
---|
右折準備・・・ウインカーレバーを右に。 右折完了・・・ウインカーレバー戻る。 あれ、、、なぜ「→」が点きっぱなしに?(爆) というわけで、なんかウインカーが不調らしいです(^_^: 点灯しっぱなしになった場合、ウインカーレバーをいじろうがダメ。 それどころかエンジンを切っても点灯のまま! インパネのインジケーターはもちろん、車外のオレンジのランプも点灯したままです。 なぜかハザードスイッチを操作すると復帰してくれます。 これはマズイ。 放置したらバッテリーが上がるまでランプ点灯のままに(^_^: この症状、ここ半年で月に数回程度で再現性がほとんどないんですが、 やっぱり放ってはおけないのでディーラーに行く事にしました。 メカニックと配線図を眺めつつ原因と対策を考えます。 エンジンを切っても点灯するのは常時電源が流れているから。 ウインカーの常時電源は、ずばりハザード。 配線図を見ると、ウインカーとハザードは1個のリレーで制御されていました。 一番怪しいのはこのリレー。 というわけで、すぐに発注してもらいました。 ディーラーでリレーを受け取って、さっそくその場で DIY です。 さて、リレーはどこ?(^_^: 図面を借りれば、、、ま、いいや、音でわかるだろうとアンダーカバーを外して作業開始。 場所はアクセルペダルの右上。 やーりーにーくーいー!(^_^: ちょっぴり手間取って交換完了。 もちろん作動は完璧です。 そりゃリレー交換だけですからね(^_^: なにはともあれ、これで心配が一つ減りました〜。 古リレーを分解しましたが、目視では固着も焼損もなく綺麗でした。 ちなみにこのリレー、NSX用も全く同じ部品です。 |
交換費用 |
パーツ | 単価 | 数量 | パーツ代 | 工賃 |
---|---|---|---|---|
ウインカー・ハザードリレー | \4,100 | 1 | \4,100 | DIY |
総費用(税込:値引) | \3,900 |