WJSO 2006年10月11日オンライン掲載論文
携帯電話又は卓上コードレス電話の使用は 腫瘍リスクと関連する −スウェーデンの研究者らの報告− 情報源:World Journal of Surgical Oncology, 11 October 2006 Tumour risk associated with use of cellular telephones or cordless desktop telephones Lennart Hardell1, Kjell Hansson Mild2, Michael Carlberg3 and Fredrik Soderqvist4 1Department of Oncology, University Hospital, SE-701 85 Orebro and Department of Natural Sciences, Orebro University, SE-701 82 Orebro, Sweden 2National Institute for Working Life, SE-907 13 Umea and Department of Natural Sciences, Orebro University, SE-701 82 Orebro, Sweden 3Department of Oncology, University Hospital, SE-701 85 Orebro, Sweden 4Department of Oncology, University Hospital and Institute of Clinical Medicine, Orebro University, SE-701 85 Orebro, Sweden http://www.wjso.com/content/4/1/74#IDA3QGVY 訳:安間 武 (化学物質問題市民研究会) http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/ 掲載日:2006年9月3日 このページへのリンク http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/research/sweden/06_10_se_cellular_telephones.html 概要 ■背景 携帯電話とコードレス電話の使用は過去10年間で劇的に増大した。これらの電話の使用中にマイクロウェーブに暴露することで悪性腫瘍になるかもしれないという健康問題の懸念がある。 ■方法 1990年代後半に我々は、携帯電話及びコードレス電話の使用を取巻く本主題及び他の暴露に関する6つのケース・コントロール研究を実施した。 (Description of studies by Hardell et al on use of cellular and cordless telephones and the risk for tumour diseases.) 3つの研究は脳腫瘍、1つの研究は唾液腺腫瘍、1つは非ホジキンリンパ腫(NHL)、1つは精巣がんに関するものである。暴露は質問票による自己申告である。 ■結果 聴覚神経腫瘍(acoustic neuroma )に関しては、アナログ携帯電話はオッズ比= 2.9、95%信頼区間((CI)= 2.0 - 4.3、ディジタル携帯電話はオッズ比= 1.5、95%信頼区間((CI)= 1.1 - 2.1、コードレス電話はオッズ比= 1.5、95%信頼区間((CI)= 1.04- 2.0 であった。 星細胞腫(astrocytoma)grade III-IVについては、アナログ携帯電話はオッズ比= 1.7、95%信頼区間((CI)= 1.3 - 2.3、ディジタル携帯電話はオッズ比= 1.5、95%信頼区間((CI)= 1.2 - 1.9、コードレス電話はオッズ比= 1.5、95%信頼区間((CI)= 1.1- 1.9 であった。 オッズ比はこれらの電話の使用期間が10年以上と推定される潜在期間とともに増大した。星細胞腫(astrocytoma)grade I-IIは低いオッズ比が低かった。T細胞型の非ホジキンリンパ腫(NHL)を除いて、唾液腺腫瘍、非ホジキンリンパ腫(NHL)、又は精巣がんとの関係は見いだされなかった。 ■結論 我々は調査した全ての電話のタイプについて脳腫瘍、特に聴覚神経腫瘍と悪性脳腫瘍のリスクが増大することを見いだした。オッズ比は、使用期間が長いと増大し、特に 星細胞腫(astrocytoma)grade III-IVについては顕著であった。 唾液腺腫瘍、非ホジキンリンパ腫(NHL)、又は精巣がんについてはリスク増大の一貫したパターンは見いだされなかった。 |