EHN 2006年5月28日による紹介
マウスによる実験
環境レベルのフタル酸ジエチルヘキシル(DEHP)
アトピー性皮膚炎のような皮膚障害をマウスに引き起こし悪化させる


情報源:Environmental Health News, May 28, 2006
Experiments with mice reveal that exposure to environmentally-relevant levels of the phthalate DEHP caused atopic dermatitis-like skin lesions to get worse in mice.
http://www.environmentalhealthnews.org/

紹介:安間 武 (化学物質問題市民研究会
掲載日:2006年5月29日


 DHEPがマウスに有害影響を引き起こすのに十分なレベルの暴露は、アメリカ人の日常的暴露の最近の推定値に匹敵し、肝臓ダメージに基づく無影響量の数千倍低い値である。研究者らは、いたるところで使用されているDEHPがアトピー性皮膚炎のような免疫障害の増大に寄与していると提起している。
EHP. More... [related stories]
訳注:  この論文は日本の研究者らによるものであり、2006年5月15日付でEHP Online doi:10.1289/ehp.8985 (available at http://dx.doi.org/) に掲載されたものである。

オリジナル:
Environ Health Perspect doi:10.1289/ehp.8985
http://www.ehponline.org/docs/2006/8985/abstract.html
http://dx.doi.org/ [Online 15 May 2006]
http://toxsci.oxfordjournals.org/cgi/content/abstract/89/1/93

フタル酸ジエチルヘキシル(DEHP) マウスにアトピー性皮膚炎のような皮膚障害を引き起こす
Di-(2-Ethylhexyl) Phthalate Enhances Atopic Dermatitis-Like Skin Lesions in Mice
Hirohisa Takano, Rie Yanagisawa, Ken-ichiro Inoue, Takamichi Ichinose, Kaori Sadakane, and Toshikazu Yoshikawa
1: Environmental Health Sciences Division, National Institute for Environmental Studies, Tsukuba, Japan.
2: Inflammation and Immunology, Kyoto Prefectural University of Medicine, Kyoto, Japan.
3: Department of Health Sciences, Oita University of Nursing and Health Sciences, Oita, Japan.



化学物質問題市民研究会
トップページに戻る