ノルウェーのスーパーRoHS
18化学物質禁止案
ノルウェー政府検討中


情報源:Nemko Service
Norwegian "Super-RoHS" being considered
http://express.nemko.com/portal/page?_pageid=34,225870&_dad=portal&_schema=PORTAL

掲載日:2008年1月26日
化学物質問題市民研究会
このページへのリンク:
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_08/08_01/080126_Norway_Super_RoHS.html


 2007年年6月、ノルウェー汚染管理局(SFT)は世界貿易機関(WTO)に対し、2008年1月からノルウェーにおいて消費者製品中の18物質を禁止する意図を通知した。規制案は、”消費者製品中の特定有害物質禁止”として公聴会用に発表された。
 規制案と影響評価は下記URLで見ることができる。
 http://www.sft.no/artikkel____41146.aspx

 下記英語版("Engelsk")はそのウェブページの上部右側にある。
 この規制が提起された理由のひとつは、例えば、下記の文書で報告されているように、ノルウェーの北極圏外の海鳥からそのような有害物質が蓄積していることが発見されたためである。


  • 北部ノルウェー及びスワルバードの4種の海鳥の卵の中の臭素化難燃剤、シクロドデカ-1-5-9-トリエン及び水銀の時間的傾向
    Temporal trends brominated flame retarands (BFRs), cyclododeca_1-5-9_triene and mercury in eggs of four seabirds species from Northen Norway and Svarbard
    http://www.sft.no/publikasjoner/overvaking/2134/ta2134.pdf

電子製品に関連する該当物質は:
  • ヒ素(ガリウムヒ素デバイス)
  • TBBPA 及び HBCD(難燃剤)
  • ビスフェノールA(ポリカーボネートに使用されるモノマー)
  • 鉛(RoHSに適用されない製品中、医療器具を除く)
  • カドミウム(RoHSに適用されない製品中、医療器具を除く)
 この規制案は既にノルウェーで実施されているEUの RoHS 指令に似ているので、”PoHS”又は”スーパーRoHS”とも呼ばれている。

 公聴会では多くの論点が提起され、現在ノルウェー当局によって検討されている。
 規制の制定期限と新たな実施期限は、現時点では示されていない。


訳注1
ノルウェー製品規制中の消費者製品に関する新たな章(草案)
Draft of new chapter concerning consumer products in the Norwegian Product Regulations
第x章 消費者製品中の有害物質
第x-2節 範囲
 消費者製品については、この章は、特に示されていなければ、他の規制の条項よりも優先する。この章は、食品、食品容器、肥料、医療機器、及びタバコ、さらには輸送手段、輸送手段及びタイヤ用固定、及び輸送手段の同様の付属機器には適用しない。

第x-4節 特定有害物質を含む消費者製品の禁止
 製品の均質的要素部品中の物質の含有量が下記表中で規定される限界値又はそれ以上である場合には、表中の物質を含む消費者製品の製造、輸入、輸出又は販売は禁止される。

消費者製品中の特定有害物質禁止 (18物質)
物質グループ禁止対象物質CAS No.限界値(重量%)
臭素化難燃剤ヘキサブロモシクロデカン
(HBCDD)
25637-99-4
3194-55-6
0.1
テトラブロモビスフェノールA
(TBBPA)
79-94-71
塩化パラフィン中鎖塩化パラフィン、
C14-C17(MCCP)
85535-85-90.1
金属及び
その化合物
ヒ素及びその化合物 0.01
鉛及びその化合物 0.01
カドミウム及びその化合物 0.01
有機スズ化合物トリブチルスズ化合物
(TBT)
 0.01
成形中
トリフェニルスズ化合物
(TPT)
 0.01
成形品中
香料マスクキシレン81-15-20.05
マスクケトン81-14-10.05
過フッ素化合物パーフルオロオクタン酸
(PFOA)及び
PFOAの塩類、エステル類
335-67-1, 3825-26-1, 335-95-5
2395-00-8, 335-93-3, 335-66-0
376-27-2, 3108-24-5
0.005
1μg/m2 (織物及び
その他のコーティング)
界面活性剤DTDMAC335-67-1, 3825-26-1, 335-95-5
2395-00-8, 335-93-3, 335-66-0
376-27-2, 3108-24-5
0.005
1μg/m2 (織物及び
その他のコーティング)
DODMAC/DSDMAC107-64-2合計0.1
DHTDMAC61789-80-8 
その他の物質ビスフェノールA80-05-7自由に入手できる物質
0005(発効後)
0.0025(発効3年後)
ジエチルエキシルフタレート
(DEHP)
117-81-70.1
ペンタクロロフェノール87-86-50.1
トリクロサン3380-34-50.001


訳注2
臭素科学・環境フォーラム(BSEF)(臭素業界の組織)情報
http://www.bsef-japan.com/about.html
訳注3
訳注4


化学物質問題市民研究会
トップページに戻る