3Rイニシアティブ高級事務レベル会合 配布資料(2006年3月6日 )
船のリサイクリングの状況 欧州委員会からのインフォーメーション・ノート 情報源: Ship recycling - state of play Information note from the European Cummission Senior Official Meeting on The 3R Initiative, March 6-8, 2006 訳:安間 武 (化学物質問題市民研究会) http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/ 掲載 2006年3月9日 このページへのリンク: http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/basel/SOM/ship_recycling.html 有害物質を含んだ廃船は、いくつかの開発途上国に影響を与える世界的な問題であり、また今後数年で解体が必要となるタンカーやその他の船舶の数が増大することで、もっと深刻な事態となるであろう。この船舶解体はしばしば、環境を汚染し、労働者の生命と健康を危険にさらすような状況の下で行われている。欧州委員会はこの問題を、船舶解体のためのもっと厳格な世界的制度を確立し、世界中で船のリサイクリングが安全で環境的に適切な方法で実施されることを確実にすべき重要事項であると考えている。 この件に関し、国際レベルで法的強制力をもった協定とするための取組が行われていることを評価する一方、この問題は非常に緊急を要するので、国際条約が発効するまでの暫定期間のための措置もまた必要である。 欧州委員会のレベルで、下記の措置がとられつつある、あるいは検討中である。
3Rイニシアチブの枠組みの中で、船のリサイクリングは、科学と技術、G8諸国と開発途上国の協力、特にキャパシティ・ビルディング、人材開発、及び環境的に適切な管理に適合したリサイクリング・プロジェクトの実施を推進をすべき重要な分野である。 |