2010年2月22〜24日 バリ
バーゼル条約、ロッテルダム条約、ストックホルム条約の 協力・連携の促進に関する拡大合同締約国会議 ■UNEPプレスリリース 2010年2月22日 途上国の電子廃棄物の急増 対処が緊急に必要(2010年3月18日) この報告書は、”本報告書が推進するのは、回路基盤や電池といった重要な電子部品のスクラップを小規模国からOECDレベルの認定された最終加工業者に輸出することである”としています。しかし、労働集約型で大量の廃棄物(残骸)が出る電子部品の取り出し作業を途上国に押し付けて、先進国は解体後の電子部品だけを輸入し貴金属を回収して享受するという仕組みは問題があります。また提唱している”グリーン・エコノミー”についてはその定義が不明確であり、注意が必要です。 ■環境省報道資料平成22年2月25日 「バーゼル条約、ロッテルダム条約、ストックホルム条約の協力・連携の促進に関する拡大合同締約国会議」の結果について(お知らせ) (2010年2月27日) バーゼル条約、ロッテルダム条約及びストックホルム条約の協力について議論するため、2月22日から24日まで、バリにおいて「バーゼル条約、ロッテルダム条約、ストックホルム条約の協力・連携の促進に関する拡大合同締約国会議」が開催されました。 今回初めて開催された本会合では、3つの条約間での協力・連携をより促進するために、3条約の共同事務局長を置くことで一致したほか、各条約に基づき設置が進められている地域センターを、3条約の協力・連携のために活用していくこととなりました。(環境省報道資料より) ■Jakarta Globe 2010年2月21日 UNEP管理理事会 バリで会議開催 (2010年2月23日) ■環境省報道資料平成22年2月18日 「バーゼル条約、ロッテルダム条約、ストックホルム条約の協力・連携の促進に関する拡大合同締約国会議」の開催について(お知らせ) バーゼル条約、ロッテルダム条約及びストックホルム条約の協力・連携について議論するため、2月22日から24日まで、[インドネシアの]バリにおいて「バーゼル条約、ロッテルダム条約、ストックホルム条約の協力・連携の促進に関する拡大合同締約国会議」が開催されます。今回初めて開催される本会合では、3つの条約間での情報共有のための仕組みづくり、事務局機能の効率化、能力向上等の点における協力や連携について議論される予定です。 (環境省報道資料より) ■Press Release. Bali, 21 February 2010. United Nations launches global campaign to strengthen synergies in chemicals and waste management ■事務局ウェブサイト Simultaneous Extraordinary meetings of the Conferences of the Parties to the Basel, Rotterdam and Stockholm Conventions. Bali, Indonesia. 22-24 February 2010. ■資料
|