![]() |
2012年 9/2 山梨 圏央道も高尾までつながり、だいぶ散策も楽になりましたが、代わりに一部 自然も無くなってしまいました。 友人Tさん、ガンガンブーさんと京王高尾で待ち合わせ山梨ヒメオオを見に! 山梨ヒメオオも三年ぶりぐらいかなと思っていましたが、過去の採集記を見て見ると なんと最後に来たのは7年も前でした。 過去の記憶をたよりにポイント案内。天気も降ったりやんだりとヒメオオ採集には まったくといっていいぐらい不向きな空模様、それでも一匹ぐらいは見られるかな と思いながらヤナギのルッキング開始。 |
![]() |
![]() |
ここは、過去の採集記にもよく登場するヤナギポイント まったくいません! おまけにトラップ痕の釘までありました。 ここまでするかぁ〜。 | |
![]() |
![]() |
ときより雨が止みます | |
![]() |
![]() |
根本を入念にチェック | |
![]() |
降ったりやんだり小雨の中をそれでもヤナギを見てまわり時には根元を見たり・・・。 本来のヤナギのルッキングの楽しさからとにかく個体を見ようと・・・。 雨が降ってると上では活動せず静かに隠れている、かも?というこで探しrていると 友人Tさん執念のヒメオオ発見!サイズも大きい。50。 一応ボーズは免れました。 このあとせっかく山梨へきたので有名なペンションすずらんでランチタイム。 今年はキベリタテハが少ないと言ってました。 それにしても七年もたつと林道もずいぶん変わりました。 ヒメオオの個体数も変わってしまったのだろうか? 一度晴れた日に再度確認してみたいものです。 |
![]() |
![]() |
すずらん | ここにヒメオオやミヤマが飛んでくるんですね |
![]() |
![]() |
帰りにガンガンブーさんがアカアシも確認 |
Copyright 2012 P All Rights Reserved