無線・電子工作を中心に、いろいろなジャンルのリンクを紹介します
アマチュア無線、個人局(順不同)
名 称
バナーまたはURL 簡 単 な 紹 介
JA2HYD 故郷の飛騨古川に帰ってこられたSSTVの第一人者。私と同様自作が大好き。JASTA(日本アマチュアSSTV協会)の代表者です。
JR3XUH http://www.geocities.jp/heartland3713/jr3xuh.html 私の大学の同期で、シャープのエンジニアです。
真空管で作った送信機、受信機、リニアアンプ、オーディオアンプなど膨大な数の作品が紹介され、その素晴らしい性能と優美なデザインは自作マインドを刺激します。
JM7MUU http://jm7muu.mydns.jp/index.php?TopPage VoIP無線、WiRES(ワイヤーズ)の利便性を高めるのユニークな付加装置、ソフトを開発しておられます。WiRESサーバーソフトを自力で解析し、それを改造することなく付加ソフトにリンクさせるなどといった技術力の高さには敬意を表します。
JS1RSV http://www.ne.jp/asahi/ham/js1rsv/ マイコン関連に非常に詳しい方です。PICを活用したユニークな装置を数多く開発され、CQ誌などにも発表されています。いろいろなことにチャレンジされる姿はまさに自作派の鑑です。
JN2AMD http://bcaweb.bai.ne.jp/jn2amd/ トランシーバとパソコンを接続するオリジナル・インターフェイスを多数発表されています。VoIP、SSTV、CW,デジタルモード、リグコントロールなどに対応します。
無線関係の組織・社団局など
名 称 バナーまたはURL 簡 単 な 紹 介
JARL分野別WEBリンク http://www.jarl.com/link/tbookmark.cgi JARL会員のホームページへのリンクが検索できるポータルサイトです。
全国高等学校文化連盟
アマチュア無線専門部
設立準備会
http://www.ishitani.com/zenkok-ama/ 高等学校のアマチュア無線クラブの全国組織化をめざして活動を行っています。社団局はJQ1YKM
α(アフター)50
プロジェクト
http://a50.jp/ 「50年後の未来に、アマチュア無線を残そう!」というコンセプトのもと、おもに10代の若いアマチュア無線家たちが集まり、さまざまなイベントや活動を行っています
YAMA
(ヨコハマ アマチュアマイクロウェーブ アソシエーション)
http://homepage2.nifty.com/yama-kai/newpage1.htm マイクロウェーブBandを楽しく展開させる仲間のホームページです。横浜に拠点がありますが全国にメンバーがおり、メーリングリストは全国でも最も活発なマイクロウェーブの情報交換の場になっています。
東海マイクロ波同好会 http://www.wa.commufa.jp/~akiyan/ 東海エリアのマイクロウェーブ・アマチュア無線家の集まりです
MWAC
(マイクロウェーブ アマチュア コミュニケーション)
http://www.geocities.jp/mwacweb/ 全国的なマイクロウェーブ・アマチュア無線家の集まりです。マイクロ波バンドにおいてさまざまな研究実践活動を行っています。近年は光空間伝送への取り組みも活発に行われています。
HMWG
北陸マイクロウェーブグループ
http://www.fitweb.or.jp/~ja9tyk/hmwcnew2.htm 北陸エリアのマイクロウェーブ・アマチュア無線愛好家の集まりです。
西新潟クラブ
JA0YQP
http://jh0yqp.org/ 信越エリアのマイクロウェーブ・アマチュア無線愛好家の集まりです。
関西マイクロウェーブ実験グループ http://www.geocities.jp/kansai_microwave/index.html 関西エリアのマイクロウェーブ・アマチュア無線愛好家の集まりです。
松山地区SHF研究会
JH5ZHR
http://mshf.yu-yake.com/index.html 四国エリアのマイクロウェーブ・アマチュア無線愛好家の集まりです。
マイクロウェーブ北九州 http://www.mktq.net/mktq/ 九州エリアのマイクロウェーブ・アマチュア無線愛好家の集まりです。
マイクロウェーブ・ナガサキ http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/~mori/microwave/ 九州エリアのマイクロウェーブ・アマチュア無線愛好家の集まりです。
東京WiRESハムクラブ
JQ1YDA
http://jq1yda.org/ VoIP無線のひとつ「WiRES(ワイヤーズ)」。ノード局の開設からより楽しい活用法に至るまで、ここにくればWiRESのすべてがわかるページです。WiRES以外のVoIP無線やAPRSに関する情報もあります。
岐阜WiRESハムクラブ http://gifuwires.tyonmage.com/index.htm 岐阜県およびその近辺のWiRESノードオーナーの集まりです。定例ミーティングも開催中。
VoIPデジタルネット
JJ2YHH
http://voip.at-ninja.jp/ 愛知・岐阜・三重を中心にVoIP無線やD−Starなどを愛好する方々の集まりです。
JAPRSX http://aprs.xii.jp/aprs/top.html 話題のAPRS(Automatic Packet Reporting System)に関する日本語情報サイトです。
JAMSAT
日本アマチュア衛星通信協会
http://www.jamsat.or.jp/ アマチュア衛星通信愛好家の集まりです。
全国工業高等学校長協会
人工衛星打ち上げプロジェクト
http://www.zenkoukyo.or.jp/satellite/a_sat.html 大学、高専に続き、工業高校も人工衛星づくりにチャレンジを開始しました。そのプロジェクトの現在を紹介します
衛星設計コンテスト http://www.satcon.jp/ 学生・生徒を対象に宇宙に関わる基礎・応用研究を積極化する機会を提供する企画です
JASTA
日本アマチュアSSTV協会
http://homepage3.nifty.com/jasta/ アマチュアSSTV愛好者の集まりです。
ARDF日本 http://www.ardf.jp/ ARDF(無線方向探知競技)に関する情報はこちら
日本ラジオ博物館
Japan Radio Museum
http://www.japanradiomuseum.jp/index.html 主に戦前から昭和40年代までの膨大な数のラジオ受信機、オーディオセット等を収集してWeb上に公開されています。
機器の解説だけでなく、ラジオ放送の歴史や学校放送、有線放送電話に関する記述もあり、その方面に関心のある方にとってはたいへん貴重な情報源です。
豊後の無線博物館 http://musen.myosenji.info/ 大分県豊後大野市にあり、無線と放送に関するあらゆる物件を収蔵・展示されています。館長の小代さんは明専寺というお寺の住職で、アマチュア無線家(JA6DDO)でもあります。
長岡放送研究会
(長岡技術科学大学)
http://nagaokaut-bcas-event.jimdo.com/ 私の出身校である長岡技術科学大学に、「放送研究会」が約20年ぶりに再結成され、映像・インターネットによる広報活動を行っています。
流通関係
名 称 バナーまたはURL 簡 単 な 紹 介
マキ電機 http://www.makidenki.co.jp/index2.html マイクロウェーブにQRVするのに欠かせないトランスバータ、アンテナ各種を製造販売。マイクロ波の入り口はまずここから
セブロン電子 http://www.chevron-e.com/ 大阪でマイクロウェーブ、衛星通信機器といえば、ここです。
マイクロ・パワー研究所 http://mpl.jp/ マイクロ波用部品の販売。東京ラジオデパート内
斉藤電気商会 http://www.tokyoradiodepart.co.jp/tenpo/view/52/斉藤電気商会 マイクロ波をはじめとする高周波用特殊電子部品の専門店。東京ラジオデパート内
西無線研究所 http://www.nishimusen.co.jp/ 衛星搭載用など他にないオリジナル無線機を製造販売。
コスモウェーブ http://www.cosmowave.co.jp/ マイクロ波領域の特殊な無線機、アンテナの開発、製造
ミニサーキットヨコハマ http://www.mcl-yokohama.co.jp/ マイクロ波コンポーネントの米国Mini-Circuit社日本総代理店です
ラフ・アンド・レディ http://www.randr.co.jp/fm.html 臨時災害FM局、コミュニティFM局用送信機を製造販売しています
FM−MISTY http://www.fm-misty.com/ ミニFM局としてはハイスペックな送信機を製作・販売されています
無線パーツ http://www.musenparts.co.jp/ 富山の無線機&パソコンショップ。
TMTサービス http://www.toyama-smenet.or.jp/~tmt/ 往年の名機が甦る!驚異の無線機レストア技術を持つお店です。
中部特機産業 http://www.chutoku.co.jp/ 金沢店には中古無線機が豊富にあります。通販もOK
CQオーム http://www.cqcqde.com/shop/ 岐阜の無線機屋さん。とにかく在庫豊富。WEBショップも充実
電化パーツ http://www.denka-p.co.jp/ 名古屋と津に店舗を持つ無線機屋さんです。
ロケットアマチュア無線本館 http://www.rocket-co.jp/ham/ 秋葉原の老舗。移動運用に便利なアンテナ取付金具があります。
東名電子 http://www.tomeidenshi.co.jp/ 東北では有名な無線機屋さん。新品・中古とも安くて品数豊富
青電舎 http://www.seidensha-ltd.co.jp/ 岡山市にある無線LAN関係の専門店。APRSに使えるDavis気象観測システムも取り扱っています。
エリアトーク http://www.satuma-net.com/index.html 鹿児島県の無線機屋さんですが、事業のメインは自社開発の低価格な同報無線システム。これは「プロジェクトX」ものです。
トライステート http://www.tristate.ne.jp/ 北海道苫小牧市にあるベンチャー企業。PICNICなどユニークなアイデアのキットを出しており。秋月電子通商で販売されています
秋月電子通商 http://akizukidenshi.com/ 自作マニアなら知らない人はいない「聖地」。ユニークな電子キットと格安電子パーツが、圧倒的な物量で私たちを魅了します。
マルツパーツ館 http://www.marutsu.co.jp/user/index.php 徹底した品質管理で豊富な電子部品を提供。WEBショップも充実
千石電商 http://www.sengoku.co.jp/ パーツとツールの店。豊富な品揃えで安いです。
鈴 商 http://www.suzushoweb.com/ 電子部品の総合販売サイト。何でも揃います
サトー電気 http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/index.html 総合パーツショップ。高周波関係も豊富にあります。
若松通商 http://www.wakamatsu.ne.jp/ 各種半導体、キット、ロボット関係のパーツ豊富にあります。
共立電子産業 http://www.kyohritsu.com/ 大阪・日本橋を代表するパーツショップです。オリジナルキットも有
第1、第2アメ横ビル http://www.osu-ameyoko.co.jp/ 名古屋・大須にあるパーツ店街。私もよく行きます。
タケウチ電子 http://www2.odn.ne.jp/~aag56520/ 豊橋市にある電子パーツ、電子教材の店。交換用ベルトも有り
松本電子部品商会 http://www.mcci.or.jp/www/denshi/main.html 松本市にある電子部品と無線の店。真空管アンプ、ラジオもあります
テクニカルサンヨー http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/index.html マニア垂涎!「金田式DCアンプ」の部品を販売しているお店です。
東京ラジオデパート http://www.tokyoradiodepart.co.jp/tenpo/ いろいろな店が入居しており、電子部品は大体ここで揃います。
ストロベリーリナックス http://strawberry-linux.com/ マイコン、各種センサ、モジュールが豊富。ロボットマニア必見
浅草ギ研 http://robotsfx.com/ ホビー・教育用ロボットパーツを製造販売するベンチャー企業です
マイクロテクニカ http://www.microtechnica.net/ PIC関係の評価ボード、部品が豊富。PBPも取扱っています
スイッチサイエンス http://www.switch-science.com/ Arduino、Sparkfun、XBee関係はこちら
マイクロファン・ネットショップ http://www.microfan.jp/shop/index.html AVR,PICの魅力的なマイコンキットをご提供
サーキットデザイン http://www.circuitdesign.jp/ 長野県で微弱、小電力無線モジュールを製造販売する会社です
ティアンドディ http://www.tandd.co.jp/ データロガー「おんどとり」シリーズなどユニークな商品群を開発販売
コンラックス松本 http://www.conluxmatsumoto.com/ GPS電波で同期させるソーラー式工事用信号機が面白いです
アールエフ http://www.rfsystemlab.com/ 超小型CCDカメラに始まり、現在は医療分野における無線と画像システムで躍進する信州のベンチャー企業です
マウビック http://www.moubic.com/ 衛星放送、通信関係、音声合成機器の販売
サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/ PA機器、DTM、DJ機器の全国通販ショップ
トモカ電気 http://www.tomoca.co.jp/ オリジナル放送機器、プロオーディオ機器の製造販売
計測器ランド http://www.keisokuki-land.co.jp/ 電子計測器の専門店です。新品・中古があります。
電 菱 http://www.denryo.com/ 太陽電池、充放電コントローラ、インバータ
P板.COM http://www.p-ban.com/ 低価格、短納期。小ロットの基板製造を請け負います
ウィルコ http://www.wilco.jp/ あらゆるネジを扱う専門商社。通販迅速
廣杉計器 http://www.hirosugi.co.jp/ スペーサーの総合メーカー。小ロット50個より通販承ります
出版・その他
名 称 バナーまたはURL 簡単な紹介
国立国会図書館 http://www.ndl.go.jp/ 日本で発行された書籍・雑誌のほとんどを収蔵するナショナル・ライブラリー。18才以上であれば誰でも利用できます。
CQ出版社 http://www.cqpub.co.jp/ アマチュア無線のみならず日本のエレクトロニクス界をリードする専門出版社。雑誌として「CQ Ham Radio」、「トランジスタ技術」、「インターフェース」などがあります。
技術評論社 http://gihyo.jp/book おもにコンピュータ関係の書籍を出しています。PICの解説本も多くあります。
工学社 http://www.kohgakusha.co.jp/ コンピュータ雑誌の老舗「I/O」(アイ・オー)をはじめ、最近ではスマートフォン関係の本を多く出しています。
秀和システム http://www.shuwasystem.co.jp/ コンピュータ、IT、ビジネス関係の書籍を出しています。
オーム社 http://www.ohmsha.co.jp/ 電気工学関系書籍では老舗の出版社です。堅い書籍ばかりでなく、「Robocon Magazine」など若い人向けの雑誌も出しています。
東京電機大学出版会 http://www.tdupress.jp/ こちらも電気工学系書籍の老舗です。
コロナ社 http://www.coronasha.co.jp/np/index.html 科学技術書籍の出版社。工業高校の教科書も出しています。
誠文堂新光社 http://www.seibundo-shinkosha.net/ 今ではすっかりオーデイオ誌となった「無線と実験」や年少者向け科学雑誌「子供の科学」、「天文ガイド」などを出しています。かつては「初歩のラジオ」というエレクトロニクス入門誌がありました。
情報通信振興会 http://www.dsk.or.jp/ 旧、電気通信振興会。無線従事者など通信系の資格取得のためのテキストを出しています。雑誌として「電波受験界」があります。
兼六館出版 http://www.kenroku-kan.co.jp/ 雑誌「放送技術」や放送・業務用ビデオ、プロオーディオ部門の専門書を出しています
電波タイムス社 http://www.dempa-times.co.jp/ 「電波タイムズ」は電波行政、情報通信の今を伝える新聞です。社名は「タイムス」ですが新聞の表題は「タイムズ」と濁点が入ります