手土産の荷物が大きく重い。自分の着替え等の身の回りの物と二つ持って歩くのは中々キツイ。
新橋から山手線に乗り換えて一駅先の浜松町まで行きモノレールに乗る。
乗るのはエアドウなので終点の第二ターミナル。一本遅らせて空港快速に乗る。
空港に着いて早速、荷物を預ける。
航空券は全日にオンラインでチェックインして印刷していたので自動預け機(ANA)で荷物を預けてから保安検査場に行く。
特に問題は無く通過。
そこから先はバスで搭乗機までとのことだがバスの乗り場が判らず探し回ってしまった。
今までは搭乗ゲートから乗り込みだったので2階から出発と思い込んでいたが、バスなので1階に降りなければならないのだが気がつかなかった。
おかげで荷物を持ったままバスの乗り口を探して歩き回るハメになってしまった。
席は前の方、5C(左側の通路)にした。預ける荷物が有るので降りるのに慌てたところで時間的には大差ないのだが、外を見て喜ぶほど若くもなくなったので飛行機の写真も撮らず。
空港で小腹を満たすため売店でカツサンドを買って食べた。
11時50分、定刻に離陸。ADO 065便・機材は737-700、シートはレカロ?
13時25分、予定どおりに「とかち帯広空港」に着陸。
荷物を受け取ってからレンタカー屋に行く。14時からの予約。
今回はニッポンレンタカー。車はコンパクトにしたのだがヤリス等ではなくアクア...ナンバーを見たら函館?
ハイブリッド車はシフトパターンが違うので嫌なのだが他に無いというので渋々借りる。
燃費は良いのだがシフトパターンが独特でパーキングに入れるのにまごつく。
駐車ブレーキも足踏み式だしハイブリッドなのでエンジン音がせず、最初は始動していないのかと戸惑ってしまった。
空港を出て帯広方面に向かう。毎度のことなので、この辺りは地図やナビが無くても困らない。
途中、幸福で左折し旧幸福駅に向かう。
この辺りも標識さえ見落とさなければ問題無く行けるというもの。
幸福駅で写真を撮り、切符を買おうとしたら意外と客が多くて待たされる。
ここでは当日の日付の切符(定番の愛国から幸福行き)とシマエナガのストラップのみ買う。
旧幸福駅のホーム 2024年6月8日
幸福を出た後、広尾国道を大正の街中からガソリンスタンドを目印に19号を左折して故郷に向かう。
19号の角に有る雑貨屋を目印に左折し、閉校になった小学校跡に寄ってみる。
校舎は無くなっているが、道路寄りには今でも二宮金次郎の銅像がひっそりと立っている。
小学校跡から1軒目に寄るが不在のようで犬だけが歓迎? してくれる。
2軒目もチャイムを鳴らしたものの反応が無いので時間の都合も有ったので不在と判断して手土産だけ置いてくる。
(後で聞いた友人の話では家に居たとのこと、もう少し確認すれば良かったが会えず終い)
墓に行ったら兄夫婦が墓の掃除をしていてくれた。
手短に墓参りを済ませ3軒目に寄る。地元に居た時には付き合いが無かったが、弟と同級生の人が居た所。
(既に故人、弟さんも3年前に他界)
お母さんと弟さんの奥さんに会って手土産を渡し、長芋を頂いてくる。川西長芋はブランドで、輸出もしている。
その後、隣の家に寄る。ここは親の代から色々とお世話になって、今は長男が後を継いでいる。
末弟は私と同級生で今は神奈川に住んでおり、時々Lineでやりとりしている。
そこを出てから従兄弟の家に向かう。
車載のナビは使ったことがない物なので、持参したポータブルナビに行き先を設定して向かう。
なんとか予定どおりに到着。
お骨はお墓ではなく菩提寺に預けてあるというのでお線香をあげさせてもらい、叔母や弟さんと話をしてくる。
私と一つしか違わないのに逝ってしまったので寂しい。
2年前に会った時には大病した風には見えなかったのだが、急に悪化して逝ってしまったとのこと。
それから別の叔父の所に向かう。家の場所を忘れて2回、同じ所を回ってしまった。兄夫婦が先に着いていて家の前に義姉が居たので判って到着。
18時から同級生達と会って飲む約束になっていたため、用意してもらった食事を頂いて挨拶もそこそこに失礼してくる。
もう少し遅い時間なら良かったのだが市内に住んでいる人間ばかりではないので、早めの時間にしたと思われる。
一番遠くから来た人は片道1時間は掛かると言っていた。
宿に着いて汗をかいて気持ちが悪いのでシャワーを浴びて着替え、歩いて20分程度というので歩いて行ったが腰は痛いし目印にしていたスーパーの手前で曲がったら迷ってしまい時間をロス。
再び汗をかいて数分遅れて到着。
最短でも5年前、長く会っていない人は何十年前? というので顔を見ても判らなかったりする。
手紙を出しておいた一人は幹事の話では来ないというわけだったが、行ったらしれっと? 居て驚く。(苦笑)
メールをくれといってアドレスを書いておいたのだがナシのつぶて..??
後日、写真が届いたとハガキをくれた。メールアドレスを書いておいたのでメールで良かったのに?
着いてから神奈川在住の人間にLineで電話したが出ない。携帯に電話したら使われていないという。
再びLineで番号が変わったか訊いたら、変わっているというので掛け直し。
電話を回して皆で話をしてもらう。
21時まで居て、歩いて帰ろうかと思っていたら帰る方向が同じという女史が車で送ってくれた。
年賀状はやりとりしているが会うのは16年ぶり。相変わらず元気だった。
宿に戻ったら幹事から電話。携帯を忘れて行った人が居るとのことで、後で聞いたら送ってくれた人の職場用の携帯だったらしい。
それから風呂(温泉)に入りたかったがシャワーを浴びて寝ることにした。
しかし枕が変わると寝つけない体質? で殆ど眠れず。
4時頃に起きて温泉に入ろうかと思ったら6時からとのことで出直す。
6時になって温泉(夜の残り湯で温い)に入ってくる。
モール温泉で少しヌルヌルするお湯。朝食は6時半からとのことだが6時40分頃に行って食べる。
7時過ぎにチェックアウトして次兄の所に向かうが道を間違えて手間取る。
兄と8時過ぎまで立ち話をして、それから仕事で集まれなかった友人の所に寄って土産を頂き9時頃にお暇する。
その後で旧愛国駅に寄って少し写真を撮る。幸福駅と違って殆ど観光客も居なかった。
隣に有る噴水も水が無い状態。工事中だったか?

|

|
愛国駅のモニュメント
|
愛国駅のホームに有る9600型のSL
|
その後で川西の、昔の農機具を展示している所に寄ろうと思ったが入り口を通り過ぎてしまい、戻るのも億劫になって寄らず。
昭和町(大正の隣)にある十勝ヌップクガーデンという所に寄る。

|

|
ヌップクガーデンの庭
|
藤棚
|
入場料は500円だが小銭の持ち合わせが無く、隣接のレストランで両替をしてもらって中に入る。
ニジマス(黄色い、アルビノ)とかイトウ(魚編に鬼と書く、北海道にのみ生息する幻の魚とも言われる希少種)に餌(100円)をやってきた。
園内を散策、うさぎやモルモットも居たそうだが見ず終い。
ミニチュアホースも居たが遠目で見ただけ。花は関東と比べると1カ月くらい遅い気がして地形的な距離感を感じた。
アルビノのニジマスとイトウ(魚鬼)
小一時間で出てしまい、帰りの時間には早いので幸福駅に寄ってキーホルダーだけ買ってくる。
昼前だが曇っていたせいか客は少なかった。駅舎の中の札類も先日、片づけたという話で綺麗になっていた。
 |

|
幸福駅の駅舎内の札類は整理されて
大きな切符状の絵葉書のみ貼られていた。
これは駅舎の隣の物 |
駅舎の中は切符類のみ貼られていた。
|
幸福を出た後、中札内の道の駅に寄る。給油したが2リットル程度しか入らず。
ハイブリッドは燃費が良すぎて給油してもらうのに気が引ける。
中札内で昼食にハンバーグ定食を食べようと思ったら品切れというのでカレーを食べる。
JAFの会員だと割引が有るというのでダメで元々とJAFのクレジットカードを見せたら50円引きしてくれた。
12時前で車を返すには少し早い(予定は13時)と思ったものの、行く所も無いので12時過ぎに返却。因みに走行距離は89kmだったとのこと。それにしてもレンタカーも高くなった気がする。
コンパクトタイプを1日借りて8千円強、以前はもっと安かった気がするが...
空港に着き航空券が無いのでカウンターに行って発券してもらう。
スマホでチェックイン出来るというのだがメールで届いたURLにはアクセスできず、オンラインのチェックインは断念。
(プロバイダのメールは文字化けして読めないためGメールに転送して読んでいるのだが、そのせいかも?)
手荷物の預けは25分からというので待つ。
時間になったので手荷物を預け空港の売店で近所の手土産に3点ほど六花亭と柳月の菓子折りを買う。
柳月の防風林という菓子が好きで買ったのだが、家人が言うには帯広ではなく山梨で作っていたとのこと。
製造委託をしているのだろうか?
それからレストランで帯広名物の豚丼(1400円)を食べてから保安検査場を通る。
手荷物の中に貰ったお茶のペットボトルを入れていたのを忘れ、中を確認しても良いか訊かれる。
空港内で食べた豚丼(温泉卵乗せ)
帰りは2番ゲートなのに駐機場は1番ゲート、2番ゲートは先にJALに乗る客が...??
通常はJALは1番ゲートでエアドウは2番ゲートと決まっているのだが??
2番ゲートから入って1番の駐機場に停まっているエアドウ機に乗り込んだが、違和感が有った。
今回の席は7Cで、来た時の二つ後ろ。機材は来た時と同じ737-700。(ADO 066便)
13時55分、定刻に離陸して15時半頃に到着。帰りもバスでターミナルまでだった。
航空会社や路線によってはターミナル直付けじゃないので行く先によっては時間に余裕を持たせておかないと接続の電車等に乗り遅れるので要注意。
以前に山形から札幌に行くのに指定席を取っていたのだが、到着が遅れたうえにバスでターミナルまで移動だったので乗る予定の電車に乗れず指定券がムダになったことが有る。
帰りもモノレール、始発なので間違いなく座れる。
荷物が無ければ京急で品川に出てJRで直通なのだが大きな荷物を持って電車に乗るのも大変なのでモノレールにしたが、荷物を持って階段やエスカレーターに乗るのはキツかった。
新橋から普通列車に乗るが座れないと疲れるので千円払ってグリーン車に乗る。
グリーン車(15輌編成)の乗り場が判らず探してしまった。
二階建ての車両の普通の場所は混んでいるようだったので下に乗る。
上より下の方が揺れが少ないと思って...
18時に着いて家人に迎えにきてもらった。
前回はタクシーに乗ったら遠回りで余計な金を取られてしまって失敗した。
かといって重い荷物を持って腰が痛いのに歩くのは辛い。
迎えにきてもらって助かった。