4月2日(月) その2
士林夜市へGo!

士林夜市のある剣潭の駅に降りたら、改札出てすぐの所にこのようなボードが出ていました。どうやら夜市の場所が移動したもよう。よく分からないけど、多分外に出たら人の流れで分かるだろうと、何となく外に出ました。
外に出たら、もう屋台とかおみやげ屋さんの嵐で。

すぐに有名な、顔の大きさもある鶏の唐揚げ屋さんがありました。「切る?」と訊かれので、「1個は切って、1個はそのままで」と頼みました。だって、ほら。
こうやって、顔と一緒に大きさを比べっこしたいじゃないですか!

やっぱり大きい!!

味は、甘辛いタレがかかっていて、胡椒が利いていましたv
その後、あまり食べ物の屋台がないなぁと人の流れに乗って歩いていくと、「士林市場」と書いてある屋根付きの広場に出ました。

ん?

やっぱり食べる所無いぞ?なんか、この辺は日本で言う原宿みたいな感じで、服とかアクセサリーとかお土産屋とかがいっぱいあるけど、食べ物屋さんがあまりなくて、ちょっと思っていたのと違いました。
でもこのブロックの入り口にエビ釣り屋さんがあって。ダンナは昔台湾でエビ釣りした話を良くしていたので、早速私たちもチャレンジです。7竿で100元。日本の金魚釣りみたいな感じで。つり上がったエビは希望するとその場で焼いて食べさせてくれます。

うちは100元だけやって、2竿息子、2竿娘、1竿ダンナがチャレンジ。

脇にすごい上手なお兄ちゃんがいて、「しっぽに針を架けると釣れるよ」教えてくれたんだけど、結果は息子が1匹釣れただけで、残りは全滅……。
でもおじさんがサービスで、娘にもエビを焼いてくれました。

……ただ、焼いたエビがみんな好きではないので、この2匹のエビちゃんは、1人釣らなかったママの胃袋に収まったのでした( ^ω^;)



この後、地上をウロウロして、たまにある食べ物の屋台で買い食いしていたら、どうも地下から人がワンワン出てくるようです。地下への入り口に「美食城」と書いてあります!これはきっと食べ物屋さんがあるに違いありません!!早速地下に行ったら、そっか!食べ物屋さんの屋台はみんな地下だったのか!!!

昔の士林夜市の情報しか持ってなかったから、どこにあの大量の食べ物屋がと思ってたんだけど……。見つかって良かった〜。

しかし、漂う臭豆腐の匂いと、すでに屋台でおなかいっぱいのみんなは「え〜?食べないで良いよ〜」と……。ママは物足りないし、せっかく士林まで来たんだから座って何か食べたいと思っていたら。
かき氷屋さん発見!

しかも雪花冰(でかいアイスキャンディーをかき氷に削った物)!そしてマンゴー!!

ちょうどかき氷屋さんは地下エリアのどん詰まりにあったので、臭豆腐の匂いも気にならず、みんなんでさっそく食べましたv

ダンナは「もうかき氷って言うと、高雄のを連想しちゃって食べれないと思ったんだけど、普通のかき氷はちゃんと美味しいね……」と。良かった!ここでちゃんとしたかき氷食べられて!!じゃないと台湾のかき氷の思い出、最悪なまま帰るところだったよ……(´ω`;)
帰り道沿いに射的屋さんが沢山あったので、子供達がボールを投げるタイプの射的にチャレンジ。息子は小さいのでかなり前の方から投げられたのですが、やはり全部は開けられず、残念賞に竹とんぼをもらって帰ってきました。
それを見て、ダンナも「BB弾がやりたい!」と射的にチャレンジ。

びっくり!

結婚10年目にして、ダンナが射的上手なことを知る!!!ほとんど開けた!!

ところが、最後の1発はひょろひょろっとしか玉が出なくて、「あぁ、絶対に全部は開けられないようにできてるんだな……」とがっかり……。コードからエアーを送ってきてるんだけど、最後の一発だけあからさまにエアー送ってきてないよ……orz

ま、まぁテキ屋さんってこういう物だよね……。日本でも、絶対クリアできないようにしてあったし……。なんか、懐かしくて酸っぱい気持ちになったよ(´ω`;)



駅のすぐ傍のおみやげ屋さんがすごく安くて、パイナップルケーキが1箱100元!しかも5箱買ったら1箱おまけ!

今度問屋街でお土産買う予定だけど、もし良いのが見つからなかったらここで買おう……。

→→→4月3日:台北動物園へGO!
 


旅行記メニューに戻る

台湾旅行記メニューに戻る