◇ 日本の貿易「中国圏」最大の輸出先に 昨年20%増
対米上回る
◇企業倒産14.8%減 東京商工リサーチ調べ 昨年 負債も15.9%減 不況起因倒産の構成比・破産は過去最多
◇素材、内需が回復 昨年 紙・板紙3年ぶりに増加 粗鋼13年ぶり高水準
◇飲食業の倒産12%増 03年 民間調べ
◇トヨタ 世界販売2位 昨年 米など好調 フォード抜く
◇貿易黒字10兆円超す 昨年3年ぶり 対中輸出入とも最大
◇ドル建て輸出50%割れ 日本 昨年48% 対アジア 円建て取引増加
◇日本の介入資金など海外公的マネー 米で重み増す 昨年の流入超額7年ぶり最高に 経常赤字穴埋め
◇個人消費低迷脱せず 売上高前年割れ 百貨店7年 家電は3年連続 昨年 ◇工作機械受注 昨年25.9%増 3年ぶり アジア輸出好調
◇鉱工業生産 3年ぶり上昇 昨年3.2% 家電や自動車好調
◇消費者物価前年比0.3%下落 昨年 率は縮小 消費支出1.2%減 6年連続前年割れ
◆西友 社員25%削減 希望1500人募集 不足なら退職勧告
◆65歳雇用 大企業3年猶予へ 中小は5年の見通し 企業に配慮、先延ばし 厚労省
◆サービス残業1188人 中国電力 1億3800万円支払いへ
◆賃金の未払い申告 2万3000件超 02年 最多の約277億円 厚労省調べ
◆採用減で若手負担ずしり 企業の半数「仕事増えた」 厚労省研究所調査
◆従業員120人 社会保険なし 東京の業務請負会社 大半が日系人 未加入のまま10年
◆課長以上の給与カット 1万4000人 3%前後 富士通
◆三菱ウェルファーマ 社員1200人を削減 07年3月末までに
◆松下 賞与格差最大2倍 一般社員に成果主義徹底 2005年度から
◆サービス残業 1億円支払い 尼崎信金 是正勧告受け
◆自動車労組 トヨタ・ホンダ ベア見送り 日産は「相当分」1000円
◆電機連合 ベア見送り決定 子育て支援要求軸に
◆失業率13年ぶり改善 昨年5.3% 雇用悪化に歯止め 12月4.9% 2年半ぶり5%下回る 近畿も6年ぶり改善 昨年6.6 %
◆全郵政 ベア要求断念 2年連続
○伊丹の旅客数最高 昨年1886万人 関空開港前上回る 関空は最低1407万人
○自動車盗 最悪の6万4000件 昨年 高級車以外も標的に
○昨年の刑法犯2.2%減 警察庁まとめ 強盗・侵入盗は増加 検挙率60.3% 戦後最悪
○「日本、移民 年60万人必要」 世界経済フォーラム 生活水準維持へ指摘
○HIV新規感染 昨年627人 最多 厚労省集計 検査・相談も増加
○介護保険報酬 不正請求が急増 厚労省集計 25億円を返還要求
○ヤミ金摘発2.3倍 過去最多に 被害者32万人 金額322億円 暴力団関与31%
|