7月18日 晴れ 西沢CS 〜 山小屋
◆本日は沢の最終日。時間にも余裕があるため、ゆっくりと朝を過ごす。
朝食時に焚火に火を熾し、燻製を完成させる。
◆朝食後、テン場を撤収し出発。
今日は沢を詰め、稜線まで一気に登る。
標高差にして約1,000m、トレーニング不足の我々には、ちーときつそうだ。(笑
◆滝横のヘツリなどあるものの、今までと比べれば遥かに楽だ。
グイグイ標高を稼いで行く。

問題なし |

ちと難あり |
◆やがて本流の水量もか細くなり、いよいよ山へ向う。
豪快な崩壊地点より稜線を目指す。

間違え易い分岐点
彼方に仁田岳が |

標高2,000m付近 |

崩壊地脇を詰める |
◆藪漕ぎも厳しくなると、いよいよ大詰め。稜線は近い。
ほどなくして稜線へ到達! 今回も成功だ!
◆ここまで来れば、後は景色を楽しむだけだ!
天気も最高で、旅の疲れを癒してくれる。

拡大するとダムの畔にデリカが(ホント) |

爽快 |

雄大 |

言うこと無し |
◆茶臼岳を過ぎ、下りに入る。
と、その時、ハイ松の中に動くものを発見!
よーく見ると・・・雷鳥だ!!

わかるかな? |
◆ようやく山小屋に到着。
小屋の主に挨拶し、アルファ米で簡単に昼食を・・・と思っていると、
小屋の主が声を掛けてくれた。
なな、なんと小屋で働く方々と一緒に、昼食を御馳走になってしまった!
思えば昨年も同様に昼食を御馳走になったような・・・。
◆と言う事で、この場をお借りして二年分お礼を申し上げます。
『ご馳走様でした』 m(__)m
◆これにて夏合宿はめでたく終了。
今回はいつになく大成功を収めました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

マウスONで、隊長が消えるヨ!
◎本日のコースタイム◎
西沢出合CS(AM 7:00) → 山小屋(PM 12:30)
|