2002年8月
LED式信号機
中央通りの車両用信号機がLED式に変わった。
8月25日(日)頃に取り替えられたらしい。
全国の車両用信号機は、約102万台。すでに1万台近くがLED式になっているらしいが、明るくてとても見やすい。
電球式だと、点灯していない部分にも硝子に色が付いているので、内側の金属板に光が反射して疑似点灯が起き、全ての色が点灯しているように見えてしまうことがある。
LED式は、電球式より見た目にも明るく、消灯している色は暗い灰色なので、点灯している色だけが認識できる。
従来の電球式の信号は、電球が切れる前に定期的に電球交換をしているところをよく見かけたが、LED式は、寿命は10倍、消費電力は4分の1だと言う。
歩行者用LED信号機は、2001年12月から中の人物が光るタイプや、全体が光るタイプなどを試験設置をしており、全国約77万台に来年春から順次導入予定とか。