知覚過敏症という言葉については、皆さんも既にテレビCMなどでよくご存知かもしれませんね。
そう、冷たい飲み物などがしみたりブラッシングの時にピリッとくる・・・あいつです。

象牙質知覚過敏症とは

 さて、ここではまず知覚過敏症というものは、虫歯でしみているのとは別物だということを知っておいて頂かなければなりません。「虫歯になっていないにもかかわらず、歯がしみる」というのが、知覚過敏症なのです。そして、この痛みは一過性(持続しない)であることが特徴です。

 歯ブラシの毛先が当たって痛みを感じても、その一瞬で痛みは止まりますし、冷たいものを飲んでそれがしみても、飲みこんだあと口腔内の温度がもとに戻れば痛みは消えます。しかし、虫歯が原因でしみている場合も初期段階では一過性であることが多く、これを患者さんに判別していただくのはなかなか難しいかもしれません。

 もし虫歯になっているのであれば、悠長なことを言ってはおれません。これは早急に虫歯に対する治療が必要だということになります。ですから、やはり「しみる」という症状がある場合には、まずは歯科医に診断させることですね。ちなみに、「しみる」という症状を伴い始めた虫歯は、意外と進行しているものです。

 それでは、虫歯じゃないのに「アイスクリーム」や「かき氷」がしみたら・・・それは全て知覚過敏なのでしょうか。私達には、体感温度というものがありますね。同じ温度の場所に同じ服を着て立っているのに、一人は寒いと言い、もう一人は寒くはないと言う。もちろん、どちらの人も病気ではなく、寒いと言う人はちょっと寒がりなだけ・・・このように、歯にも体感温度のようなものがあると考えて頂いていいでしょう。虫歯でないのであれば、要は日常生活に支障がない程度のことなら、あまり神経質に考えていただかなくてもいい・・・というのが「知覚過敏症」でもあるのです。

知覚過敏症の原因

 知覚過敏症は、外来刺激が象牙細管(象牙質にある細い管)を通って歯髄(神経)に伝わることでおこります。

 歯は、歯冠(歯の頭の部分)の表面はエナメル質という体の中で最も固い組織で覆われ、歯根はセメント質というもので覆われています。それらの内部にあって歯髄を取り囲んでいるのが象牙質であり、この象牙質は象牙細管という無数の細い管を持っています。その象牙細管は歯髄と交通しているため、象牙質に伝わった外来刺激は神経に伝わるのです。
つまり、知覚過敏症は象牙質の露出、あるいは露出に近い状態になることよって発症し、そのような状態を作る主だった原因としては、下記のようなものが挙げられます。

1)横磨きなど、間違ったブラッシング方法による歯ぐきの退縮(喫状欠損)や歯根の磨耗

2)歯周病(歯周炎)による歯根の露出

3)先天的なエナメル質の欠損(エナメル質減形成)

4)つめたりかぶせたりしたものと歯質との間に出来た段差や隙間

5)歯軋りなどによる歯の磨耗(咬耗)
6)その他

 ただ、象牙質が露出したからといって、必ずしも知覚過敏という症状がでるとは限りません。それは、象牙細管はだ液中の成分や歯髄の働きで収縮あるいは閉鎖されることがあるからです。しかし、いくら症状がなくとも、下図のような歯の実質欠損がある場合には、食べ物の流れ、歯周病との関連等を考慮して、充填などの処置が必要なケースもあります。

歯ぐきの退縮によって歯根の露出した状態ですが、

これだけなら無理に治療をする必要はありません。

ブラッシングによって歯根が磨耗した状態

(楔状欠損)

実際に口腔内で見られる楔状欠損

治療法と予後(その経過)

 主な治療法としては下記のようなものがあり、一つの方法のみならず併用する場合も多くあります。治療効果には、多少の個人差や歯によっての差があり、一発解消というようなわけにはなかなかいかない場合もあります。

1)過敏な部分への薬剤の塗布

2)レーザーの使用

3)過敏な部分に、樹脂によって皮膜を作る

4)イオン導入法

5)消炎剤などの経口投与

6)歯周病(歯周炎)のある場合は、上記の処置と平行してその治療も必要
7)歯の実質欠損を伴う場合には、充填などの処置をする

8)知覚過敏への効果の期待される薬剤の入った歯磨剤の使用
9)その他