左足ブレーキ

別に速く走れるわけでも、運転がうまいわけでもないが、ほんのちょっとだけ自慢できる事がある。
それは左足ブレーキができるってことです。
あ、でも左足ブレーキができるってだけで、それを有効に使えるかどうかは別ですよ。(^^

左足ブレーキって教習所では絶対にダメって言われるんですよね。 なんでかな?
AT限定だったら、右でアクセル、左でブレーキって分けてたら、踏み間違いとか少なくなる気がするんだけど、 どうなんでしょうか?
でも、流石にMTだとクラッチがあるから、左足は無理ですな…。

話が少しそれかけましたが、AT乗ってるヒトは絶対左足使わなきゃ損だと思います。
私もここ半年はほとんどAT乗っていますが、左足のほうが絶対楽!ヒールトゥーとかしなくていいし。 正直、今現在では右足より左足でのブレーキの方が楽です。ちなみに左足でアクセルもいけます。

というわけで、どうやったら左足でブレーキを踏めるようになるかを練習してみましょう。
えらそうな事いってますが、左足でブレーキ踏めるだけで速くは無いです。

練習方法はATとMTでは違います。 ATはまずは左足でブレーキを踏んだ状態でエンジンスタートし、 少しずつブレーキを緩めクリープ現象を使いつつ発進する練習をするといいんじゃないかと思います。
MTは発進する前に、まず左足でブレーキとクラッチを両方踏んでみて、 クラッチをつないで発進してから、20〜30キロくらいの速度で軽くブレーキを踏んでみます。
ATでも同じようにしてみましょう。初めはブレーキを踏んだ時ほとんどが“ガックン”となると思いますが、 何回か練習するうちに、だんだんスムーズに減速できるようになると思います。
スムーズに減速できるようになったら、徐々にスピード上げましょう。

ATはこの繰り返しをずっと練習するだけです。 なので、左足ブレーキの練習だけなら絶対ATの方が上達が早いと思います。

さて、MTは減速だけならいいのですが、停止するとエンストしてしまうので、スムーズに減速できるようになったら、 コーナーでのブレーキを練習しましょう。
MTでは左足ブレーキの使いどころは、シフトチェンジのいらないコーナーくらいだと思うので、 普段街乗りで2速20キロで曲がる安全な交差点なんかで練習するといいです。
あとはこれを可能な限り使います。
最初は頭で考えながらじゃないと左足が動かないと思いますが、根性でがんばってください(笑)。

私もMTで練習をはじめましたが、実際何も考えず普通に使うまでに半年くらいはかかったかもしれません。
でも、今では減速を左足で行い、そのままスムーズに右足ブレーキに換え(この時一瞬両足ブレーキ) ヒールトゥーという業もできます。
大事なのは毎日の練習って事ですね。

左足ブレーキってできる人が普通あまりいないので、できるとすごくかっこいい感じがするんですが、 実際は誰か見てるわけでもないし、結局速く走れなければ「猫に小判」みたいな技かもしれません。(実際に私の場合はそうだと思う)
F1ドライバーでも左足ブレーキ使わないって人もいるくらいだし、使えたから絶対速くなるってわけでもない。
できたらできたで、速くなる要素にはなると思いますが。

要するに、ここでは、俺はできるぞっ!てのを自慢したいだけだったのでした。(^^);

戻る