2004年6月17日(晴れ、気温約28度、路面DRY)

減衰力 F:5段、R:5段
バネ SWIFT製F:10キロR:8キロ
空気圧 F:2.2、R:2.2
キャンパー F:ネガティブ1度
トー F:0
タイヤ FALKEN AZENIS ST115
ブースト圧 0.45 (Loモード) (笑)

初走行から半年経つ瑞浪でのフリー走行です。
それにしても 平日のフリー走行は本当空いてていい ですね。 上手な人の邪魔をしないよう神経を使うのもたまにしかありませんから本当にのびのびできます。
同じ走行枠での台数はわたしを含めて4台です。わたし意外はみんな速そう…。 どこぞのショップから来たっぽい、86とミラージュサイボーグ(ミラージュの後ろには何回か付いてみたのですが、コーナリングスピードがウサギと亀でした) それから、バキバキLSD鳴らしてる速そうなMR2です。
あと、わたしのほうはエンジンをターボにして瑞浪の直線で一体何キロ出るのか、ちょっと楽しみです。
そして、今回の走行のお題は "左足ブレーキ" です。
左足ブレーキに関しては、MTミッションのときも練習していたのですが、 今はエンジン載せ換えた関係でATミッションなので、全走行を左足ブレーキで行くのが目標です。 ちなみに、左足ブレーキは公道でも1年近くは使っています。


Lap LapTime
1 42.879
2 42.975
3 42.605
4 41.726
5 45.181
6 43.732
7 44.205
8 41.505
9 42.735
10 44.858
P11 50.702
12 4:36.478
13 45.127
14 54.411
15 42.473
16 42.004
17 41.496
18 41.396
19 41.207
20 41.335
21 40.867
22 43.008
23 43.805
24 41.058
25 44.030
P26 51.819
27 6:25.671
P28 46.216
29 14:26.103
30 43.157
31 50.689
32 43.242
P33 52.114
今回の ベストタイム は21Lapの 40.867sec でした。
前回の初走行に比べ、おそらく約1秒のタイムアップです。(前回は未計測なのでわかりませんが)
Pの印がついているのはピットインした周回で、その前の周回は大体クーリングのため少しペースを落としています。 それ以外に大幅にペースが遅いところは、1コーナーでスピンか大アンダー、もしくは速い車に抜かれた周だと思います。
ちなみに、ストレートエンドの速度は…あれ?120Km/hって、NAの時と変わんない…。どして? 最終コーナーの脱出速度は明らかに上がってるんですが…。 前は110Km/h〜120Km/hだったので一応5Km/hくらいは速くなってるんでしょうか?うーん。
と思ったら、 ブースト圧をずっとLoモード のまま気づかずに走っていたのでした。(ToT) 気づいたのは29Lapのアウトの時でした。…しかし、25Lapの時点でブレーキがすでに熱でだめになり、15分近く休憩するも復活する気配は無く、 あえなく断念。ターボの威力を十分に発揮できぬまま終わってしまったのでした。
今回の収穫は、左足ブレーキでも十分いけることと、1コーナーのブレーキポイントがなんとなくわかった事、 最終コーナーの脱出速度が前回より5Km/h〜10Km/h上がった事です。
逆に反省点は、1コーナーでのクリップのつき方がまだうまくいかないこと、アクセル操作が雑、 ブレーキを酷使しすぎ、といったところでしょうか。次回はもっと全体的な操作を滑らかにし、 各コーナーでの速度や回転数に目が行く余裕を作りたいです。
それと、40秒を切りたいですね。

瑞浪の駐車場
駐車場からホームストレートを望む
S字
ホームストレート
コントロールタワー
スタタボが走ってました
わが愛車
瑞浪モーターランドの様子。とピットでのコルサ。 (向こうに見えるのは、MR2ターボ、AE86レビン、ミラージュサイボーグです。)
戻る