BACK

★☆ キャラ制作奮闘記 ☆★


(2000.02.下旬)
アテナ(98)強化計画

ちと、今回は長文ッス。^-^;

さて、グラフィックの追加方法もわかった事だし、今度こそ技を追加してみよう。^-^;
顔グラフィックを変えた勢いで、麻宮アテナ(98)に手を加えることに決定。
このキャラ、超必が設定されていないので、これを追加することが最終目標だね。

アテナの超必と言えば、シャイニングクリスタルビット&クリスタルシュート。
・・・なんだけど、あいにくと、SFF内にそのモーションは存在しない。
追加するには、これらのモーションを自前で用意してやる必要があるのね・・・。

・・・めんどくさいので却下。(爆)

とりあえず、技をどうやってつくるのか、という研究材料なので、元々の技にはこだわらないことにする。^-^;
ありもののモーションを使いまわして超必をつくるとなると・・・・乱舞っきゃないでしょ。
てな訳で、追加する技はオリジナルな乱舞技、「サイコ・ダンス」(←安易な・・・^-^;)に決定。

さて、乱舞と言えば、龍虎乱舞。
無数の通常技を打ち込んだ後、昇龍系の技で締める、実にかっくいい(死語)一撃必殺の技ッスよね。
これをアテナにやらせるとして、さて、「締め」は何がえぇかいなぁ?

順当にいけば、サイコソードなんやけど・・・・
モーションがないのよ、これが。(T-T)
仕方がないので、サイコボール→サイコリフレクターと繋いで締めることにする。

方針が固まったところで、CNSの定義に取りかかろう。
M.U.G.E.N Japanさんのキャラ作成講座を参考に、まずは通常技の定義をコピって来てつなげてみる。

余談だが、実際に技の追加を試みたのはM.U.G.E.N Japanの存在に気づく前だった。
その時は、本当に単純に、通常技の定義を並べてみていたため、見事に失敗してしまった。(T-T)
ステイト番号を書き換えなきゃならん事には気づいたが、モーションのコマ数をトリガーにしているのに、 それぞれの技のコマ数をそのまま使ってしまっていたために、条件が無茶苦茶になっていたのだ。
乱舞用に新しくモーションを定義していたため、コマ数をもう一度振り直す必要があったのね。^-^;

さて、通常技が繋がったところで、必殺技も繋いでみる。
特に問題はないね。
では、テストプレイといこうか。

M.U.G.E.Nを起動、トレーニングモードでアテナを選択・・・
いけね、コマンド定義してねぇーや。^-^;
CMDファイルを開き、サイコダンス用のコマンドを定義する。
忘れずにステイト部分も、サイコボールのものをコピって定義。
これで、よし。
気を取り直してM.U.G.E.N起動。
さぁ、踊れ、アテナっ!

なんでや〜〜っ

何故か、技がでない。
とりあえず波動拳コマンドにしたのだが、何故かサイコボールを繰り出すアテナさん。
コマンドの定義順が優先順になる、なんて話を思い出して、順序を入れ換えてみたりもしたが、変化なし。

悩むこと数日。
わかってみれば、原因は単純なモノだった。
CMDファイルのステイト部分で、移行先のアニメーション番号が間違っていたのだ。
っていうか、サイコボールの定義をコピったまま、変更していなかったのさ。^-^;
だからサイコボール撃ってたんだなぁ。

てな訳で、CMDファイルも修正したし、気を取り直してテストプレイ。

・・・・う゛〜ん・・・

だんだん相手が離れていって、全段入りきらない。
攻撃HIT時の相手の速度を調整する必要があるなぁ。
・・・なにより、やっぱり締めはサイコソードがえぇなぁ・・・
あと、相手に走り寄ってから乱舞にうつるってのが常道でしょう。
てな訳で。

サイコダンス改め、サイコ・イリュージョン 最終的に、こうなった。
技名も「サイコ・イリュージョン」に改めることにした。
まぁ、ダメージ量とか、技発動中にパワーゲージが増加しちゃったりとか、要調整な点はまだあるけど、 結構サマになってるんじゃない?

技のスペックとしては、大体次の通り。

@要パワーゲージ(Lev1、3)
Aコマンドは、波動拳コマンド×2+パンチ
B大と小とで、ダメージ量が異なる
C鳳凰脚とは異なり、ガードされても技は発動する(一応、ガードは可能)
D技開始の見栄切り時に飛び越されても、相手の方向に向かってダッシュ

@とAについては、小でゲージ1本、大で3本使うことにしている。
ついでに、小だとサイコボールとサイコリフレクターを繋がず、いきなりサイコソードで締めている。
Bに絡むが、ダメージは小で大の約半分。・・・っていうか、大が減りすぎ。^-^;
CDについては、なかなか難儀しました。
実は、まだ完全ではないッス。^-^;
画面端で空中ガードされると、実は発動しなかったりします。(T-T)
あと、一段目で相手を手元に引き寄せる様にしているのだが、画面端で空中の相手にHITすると、 後方へ吹っ飛んでしまったり。^-^;

いろいろ難点はあるけど、まぁ研究材料としてはこんなもんやろ。
なんとなくCNSの書き方も見えてきたことやし、次はいよいよ自作キャラといきましょうかね。^-^;


BACK