サイトの内容について | ■ホームに戻る |
ここを訪れてくださいまして誠にありがとうございます。 このサイトでは私がいままで読んだ絵本の中で特に感動したものを厳選して紹介してあります。 また、それらは何れも一般的に知名度が高く、子供たちにも人気のある絵本ばかりです。 これから、母親や父親になる方は、知っておいても損はないかと思います。 さらに、絵本に限らず、児童書や漫画風な読み物、なぞなぞやパズルなどの本も、これは外せないと考えているものは、ジャンルを問わず掲載することにしました。 ぜひ、このサイトで紹介しました「定番書」を、実際に手に取って読んでみてください ! 0 絵本の評価について このサイトで紹介している絵本はすべて私のお薦めですので、ランク付けはしてません。 でも、特に気に入っている絵本には ![]() 0 絵本の対象年齢について このサイトでは小学校低学年の児童が、自分で読めるレベルの絵本を中心に紹介してますので、特に対象年齢は記載しないことにしました。 一応の目安として、本の表紙画像の下に、ページ数などの情報を記載しました。見方は以下の通りです。 ページ……ページ数です。 かな………全文ひらがなで書かれています。 漢…………るび付きの漢字が含まれています。 知…………動植物の生態、数字や計算、交通ルールなどの知識が学べる絵本です。 児…………児童書。絵より文章に主体を置いて書かれています。小学校低学年〜高学年 幼…………幼児向けの絵本。赤ちゃん〜年長組 他…………隠し絵、間違い探し、パズルなどの本。 0 絵本の画像は拡大して見ることができます。 絵本の画像をクリックすると、拡大して見ることができます。(拡大画像が無いものもあります) 前画面に戻るには、ブラウザの「戻る」を使用して下さい。 0 【シリーズもの】と【話題の図書】について 続きものはもちろん、同じキャラクターが何度も登場するような図書は【シリーズもの】として、まとめて紹介しています。 書名の横に ![]() ニュースなどに取り上げられたり、原作が映画化されたりして話題になっているものについては【話題の図書】で取り上げています。 0 ここで紹介されている絵本は購入することができます。 このサイトはAmazon.co.jpアソシエイトにメンバー加入しています。 Amazon.co.jp(アマゾンジャパン)は周知のとおり国内でも最大規模のオンライン書店です。 もしオンラインにて、購入を希望する絵本がありましたら、解説文下の Amazon のロゴをクリックすれば、アマゾンジャパンの注文ページに行くことができます。 □一部、画像がない絵本もありますが、同様に購入できます。 □アマゾンジャパンで取り扱っていない絵本はレビューのみ記載しました。 申し訳ありませんが、書店、図書館などでお探し下さい。 注文の仕方や送料、配送方法等はこちらを参照して下さい。 ■注文方法 ■配送料/支払方法 0 図書館へ行こう! 絵本はページ数の割に高価ですよね。本の好きな子供は1日に何冊も読むので、飽きるたびに買っていたのではお金がなくなってしまいます! そこで、図書館を利用します。近くにあれば勝手に子供に行かせて借りてこさせます。遠くなら土日に家族で、読むためだけに出かけてもいいでしょう。 その気になれば、1年で町の小さい図書館の絵本をすべて読み尽くすことができます。 (2003/8/6) 0 子供は情報源! 子供が小学校に行っていると、図書館からいろいろな本を借りてきます。 ときどき、「この本は、いつも借りられていて人気あるんだよ!!」 などと言って薦めることあるので「どれどれ」と読んでみることにします。 すると、そういう本は大抵「面白い」のです。 みんなが借りているから面白さは保証付きということでしょうか。 もちろん、続編があれば次を借りて来てと、急いで子供に命令します。 (2004/7/4)
![]()
|